2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part5【旗艦】

1 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:22.00 ID:cBxsaTLM.net
前スレ
【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454755011/

825 :774RR:2020/12/18(金) 17:00:10.56 ID:/XVJS0XF.net
みなさんサスのオーバーホールってやってますか
どれくらいでやればいいのか分からんすん

826 :774RR:2020/12/18(金) 18:12:51.73 ID:xgvzgWTq.net
>>825
そんなことも知らないのか…

827 :774RR:2020/12/19(土) 00:13:46.31 ID:AkDqLRfM.net
>>826
なにお前、感じ悪いな、やなやつはいいから黙っとけよ。
こんな書き込みも少ないスレで黙ってられないって、頭も相当に悪いな。

828 :774RR:2020/12/19(土) 06:29:51.79 ID:vGyyZCPK.net
>>827
激おこ(死語)で草

829 :774RR:2020/12/19(土) 06:39:03.01 ID:+GNzY7R5.net
もともと高品質なサスが付いてるしSSみたいに酷使する車種でも無いから5万キロ超えたくらいから検討する感じじゃないかな

830 :824:2020/12/19(土) 10:11:37.83 ID:zqEHivwg.net
>>826
ぜひ、教えてもらえませんか?

>>829
そろそろ5万キロいきそうなんですよ

オイルが滲むまでほっとけ派と2年もしくは
1万キロ派を見かけたんですけどよーわからん

現在問題は感じられないので余計にね

831 :774RR:2020/12/19(土) 11:04:27.11 ID:yyVmQeOX.net
>>830
造りがいいから普通に乗ってるぶんにはそろそろオーバーホール検討する感じだと思います。2年1万キロはサーキットガチ勢でもない限りやり過ぎだと個人的には思ってますけどね。

832 :774RR:2020/12/19(土) 11:50:35.14 ID:amxFByF7.net
動きが渋くなったり、ダンパーの効きが悪くなったりすれば、OHの時期でしょう。
乗っている本人がわからないのであれば、OHしようがしまいが同じでしょう。

833 :774RR:2020/12/19(土) 16:02:13.21 ID:q1j47adP.net
誰か逆車の訳あり極上車に興味のある人いない?

834 :824:2020/12/19(土) 17:31:19.59 ID:zqEHivwg.net
>>831-832
ありがとうございます
もうちょい様子見ます

>>833
訳ありってどんな訳?

835 :774RR:2020/12/19(土) 18:09:57.95 ID:q1j47adP.net
>>834
8年落ちだけどオーナーが海外赴任になってほとんど乗れずに走行距離が6,000km未満
ガレージ保管で家族がメンテナンスしてたので状態はかなり良好。って感じの「訳あり物件」
事故物件じゃないよw

836 :774RR:2020/12/19(土) 19:20:47.85 ID:NZgFTO8L.net
>>833
でもお高いんでしょう?
というか中古車価格、幅あり過ぎで、相場がよくわからないです。

837 :774RR:2020/12/19(土) 19:51:02.50 ID:zqEHivwg.net
>>835
後は値段ですね
タイヤは交換する必要があるだろうし
個人売買なら何の保証もないし

838 :774RR:2020/12/19(土) 19:53:34.49 ID:yyVmQeOX.net
信憑性皆無な個人間取引なんて相場より大幅に安くないと
絶対買わない

839 :774RR:2020/12/19(土) 21:09:29.53 ID:SJQP5ozi.net
50万だな

840 :774RR:2020/12/19(土) 21:57:05.43 ID:NZgFTO8L.net
逆車ってことは並行輸入品か。だったら個人売買だと、かなり安くないと。

841 :774RR:2020/12/19(土) 22:22:01.22 ID:yyVmQeOX.net
あ、逆車か
なら絶対買わないわ

842 :774RR:2020/12/19(土) 23:18:36.94 ID:amxFByF7.net
180km/hリミッター廃止になったんだから、国内で販売して欲しい

843 :774RR:2020/12/20(日) 11:00:06.74 ID:lBq10W5Y.net
当初逆車がダメだったのって
加速騒音に引っかかるからじゃ
なかったっけ?

844 :774RR:2020/12/20(日) 14:21:48.52 ID:xCmjxDq2.net
>>835
興味有りますので、詳細メール下さい。
nozokyane@usako.net

845 :774RR:2020/12/21(月) 10:08:44.01 ID:w6TmolIc.net
全然訳ありじゃなくてワロタ
実はオーナー(の家族)が変死してるとかのほうの訳アリじゃないだろうなw

846 :774RR:2020/12/21(月) 12:33:37.54 ID:qpWyQ79a.net
バイクに興味ないけど
「訳あり」の訳だけ
興味あり!
はダメですか?

847 :774RR:2020/12/21(月) 16:03:35.11 ID:X7twHP/y.net
しかし、このバイクが動かなくなった時次の選択肢がない
US新車を買うしかないか
おっと、ディアベル、ロケットはいらねーよ

848 :774RR:2020/12/21(月) 17:47:09.26 ID:qpWyQ79a.net
>>847
ディアベルおじさん呼んじゃダメw

849 :774RR:2020/12/21(月) 21:07:21.32 ID:wS4DfJHW.net
>>847
R18では駄目ですかそうですか

850 :774RR:2020/12/23(水) 07:27:40.45 ID:T0a75x7Y.net
>>835
メール来ない・・・
本気で興味あったのに

851 :774RR:2020/12/23(水) 12:09:39.75 ID:dgde+mjL.net
>>850
同じく
「訳ありの訳」だけに興味ある

852 :774RR:2020/12/23(水) 20:08:33.01 ID:G5ZO2Sje.net
>>850
実際、いくらくらいを想定してる?
現物見て問題なければ120万くらいかね

853 :774RR:2020/12/23(水) 21:16:01.46 ID:3ZmW0ceM.net
当初から変わってないなら、正規品でないと部品出してくれないので、こけたり故障した場合の覚悟が必要。

854 :774RR:2020/12/24(木) 06:10:42.39 ID:/ycEUSyS.net
>>852
高い
こんなの100万以上は出せないよ

855 :774RR:2020/12/24(木) 17:10:33.59 ID:ld4g5hhr.net
米だと$17999で新車買えるんだなぁ
うらやましすぎる

856 :774RR:2021/01/13(水) 17:11:28.13 ID:56nzedjt.net
>>853
純正部品webikeで買えるやん

857 :774RR:2021/01/13(水) 22:40:25.46 ID:/TtFc+zU.net
>>856
今は知らんが、Vmaxに限らず逆車専用部品は、車検証コピーがないと買えなかった。加えて、Vmaxは販売店限定にして、この取扱店以外では純正部品の供給はされなかった。
並行輸入車は、販売店独自ルートで部品調達してたはず。
ただ、共通部品は区別がつかないから普通に買えます。

858 :774RR:2021/01/14(木) 06:12:19.51 ID:iUpf7tsc.net
>>857
その認識

859 :774RR:2021/01/14(木) 11:51:25.41 ID:rHctmpKb.net
逆車専用部品ってマフラーとECU以外何かある?

860 :774RR:2021/01/14(木) 12:29:07.03 ID:zRN07GIB.net
>>859
856で書いているように、Vmax1700については、他の国内仕様車と共通でない、Vmax専用純正部品全てが取扱店限定でしたよ。逆車マフラーなんかは所有者が品番わかっていても買えないです。
共通部品は、ボルトとかオイルフィルターなどです。
だから安く売れるはずの並行輸入車もあまり入って来ていないし、買取額も低く提示されていました。
Webikeで純正部品普通に買えるなら、並行輸入車でも良いのでは。

861 :774RR:2021/01/14(木) 12:45:56.68 ID:zRN07GIB.net
>>859
856で逆車と書いたのが間違いで、正規逆輸入車ですね。
で、Vmax1700には正規逆輸入車はなく、国内仕様しかない。輸出仕様車の部品 マフラーなどは国内ヤマハからは買えないということです。

862 :774RR:2021/01/15(金) 12:06:09.67 ID:8Gm6tOJR.net
並行車なんて買った奴は不自由で当たり前
そのリスクが嫌なら買うなって話

863 :774RR:2021/01/15(金) 15:15:07.58 ID:aNAWDqr7.net
バイク乗りなど9割は馬鹿だからな

864 :774RR:2021/01/16(土) 14:31:03.99 ID:1a6hXVOd.net
逆車のパーツはeBayで購入すれば問題なし

865 :774RR:2021/01/16(土) 14:45:10.88 ID:3gv6D8bJ.net
Emy babyで買えますか?

866 :662:2021/01/16(土) 15:56:54.81 ID:44xRAEv9.net
USオプションのワイズギアの
スイッチ一体型のグリップヒーター
悩んでるうちにメーカー欠品に
なってしもた
webikeにあったのに失敗したー

867 :774RR:2021/01/17(日) 18:21:27.73 ID:3xI0HHp8.net
今更ですが先日大型二輪取得して、V-MAXを購入しようと検討しています。
逆車で色々とあるようですが、部品が手に入らない以外に不都合あるでしょうか?
国内仕様買ってプレナスマフラー装着、ECU交換するか、逆車を買うかで悩んでます。
中古車価格は逆車の方が意外と安いみたいですね

868 :774RR:2021/01/17(日) 19:26:42.18 ID:TP+assku.net
>>867
国内仕様を買えばいいと思うよ

869 :774RR:2021/01/17(日) 19:36:07.75 ID:3xI0HHp8.net
>>868

すいません、初心者なものですから、その理由を教えてもらえないでしょうか?

870 :774RR:2021/01/17(日) 19:47:57.49 ID:ku7/b+9u.net
>>869
店で直せるから
自分で直せる、部品調達出来ないなら
国内だね

871 :774RR:2021/01/17(日) 19:48:46.44 ID:jhFC42kl.net
>>869
いろいろあるけど一番は「正規品だから」かな。
並行輸入は何があってもヤマハをあてにできないからね。
腕時計とか宝飾品だと正規品を気にする人が多いのに、より高額なバイクで無頓着な人が多いのはほんと不思議。

872 :774RR:2021/01/17(日) 20:09:24.21 ID:cHFbw4Kq.net
>>867
並行輸入車なら部品の手配や修理などが出来るショップでの購入、自分で部品の手配や修理が出来る必要があると思います。
難しいなら国内仕様を購入すべきです。
中古車両の価格差はこのあたりの事情が含まれているのでしょう。

873 :774RR:2021/01/19(火) 08:43:41.21 ID:yocTnL2G.net
>>866
壊れたときに困るよ
別体型で何も問題無いからそっちにしとき

874 :774RR:2021/01/19(火) 12:11:55.44 ID:LEvJjO8e.net
>>873
ドラレコやらgpsやらナビのリモコンがあるので
これ以上スイッチつけたくない

875 :774RR:2021/01/19(火) 14:07:23.11 ID:mb3Sg1vZ.net
>>874
ナビのリモコン<グリヒ操作ユニット
当たり前なんだよなあ

876 :774RR:2021/01/21(木) 15:43:53.25 ID:4Rrv6ZnR.net
>>866
在庫復活したので注文した
納期3週間だけど

877 :774RR:2021/01/21(木) 16:15:18.92 ID:F7q5jCqu.net
>>876
スイッチの分だけグリップ幅狭くなるから結構気になる人いるみたいよ

878 :774RR:2021/01/30(土) 13:08:01.89 ID:eAR6b2Ij.net
>>866
ホンダのスポーツグリップヒーターおすすめだよ

879 :774RR:2021/01/30(土) 18:03:23.97 ID:4pggAHB7.net
>>878
あれ温度ヌルいから嫌い

880 :774RR:2021/01/30(土) 18:10:52.62 ID:wVJ7cZ2c.net
>>878
しかも太い

881 :774RR:2021/02/03(水) 22:40:57.10 ID:ym/AlKj1.net
ただおコンバットも販売終了かぁ。加速騒音規制クリアしてるスリップオンって、他にどこか出してましたっけ?

882 :774RR:2021/02/03(水) 22:48:02.67 ID:xsCpS/3z.net
いよいよ絶滅危惧種になってきたな、、、、
道の駅やツーリングコースのSAでめっきり見なくなってきたよな、、、
何か寂しい、、、

883 :774RR:2021/02/03(水) 23:05:27.27 ID:QFcFSWsv.net
ヤマハの至宝とも位置づけられてただけに、長く付き合えるバイクと思ったのにな
US YAMAHAのオプションは早々に品切れとなったし、他メーカーのも限られていた上に二度と手に入らないものばかりになった

884 :774RR:2021/02/04(木) 03:23:36.08 ID:OslQdp9h.net
シート下にミツバのドラレコ本体入らねーよ

885 :774RR:2021/02/04(木) 05:26:43.22 ID:A1GVGbgI.net
>>882
そもそも販売当時からほとんど見かけたことないけどな

886 :774RR:2021/02/04(木) 06:29:05.95 ID:5be3RgM/.net
何台売れたんだっけ?

887 :774RR:2021/02/04(木) 19:44:38.67 ID:+1OhALO8.net
>>0882
カーボンタンデムグリップとか

888 :774RR:2021/02/04(木) 20:04:32.61 ID:+1OhALO8.net
メルカリで中古の純正メーターバイザー98000円だとよ

889 :774RR:2021/02/04(木) 20:27:22.40 ID:A1GVGbgI.net
>>888
まあ値付けは売る側の勝手だからね

890 :774RR:2021/02/04(木) 20:33:43.02 ID:S9YaEt57.net
>>886
国内で1000台売れてないって以前に聞いたけど、
結局1000台超えたのかな?

891 :774RR:2021/02/04(木) 20:38:14.73 ID:A1GVGbgI.net
>>890
2016年下半期で1200台
最終年に120台売れてるから1300台+αって感じじゃない?

892 :774RR:2021/02/04(木) 22:48:47.69 ID:pX1oiKE4.net
全国でその台数なら、ほとんど見かけない理由が理解できた。

893 :774RR:2021/02/05(金) 12:16:43.23 ID:ix1wLdXR.net
高級クラブだと思ってたら、いつの間にかボッたくりバーになってたんやな

894 :774RR:2021/02/05(金) 12:18:24.16 ID:+IR/kzOC.net
>>893
たとえが的外れすぎて草

895 :774RR:2021/02/05(金) 17:04:06.96 ID:hxULq4o8.net
>>893
サッパリ分からない

896 :662:2021/02/05(金) 19:00:58.73 ID:mDaSspEo.net
旧型乗りが1700はVMAXじゃねぇとか
言ってるしなぁ

新型が出たら黒歴史扱いになるんやろか

897 :774RR:2021/02/05(金) 19:35:13.66 ID:+IR/kzOC.net
1200乗りはイカれてるの多いからなー

898 :774RR:2021/02/05(金) 19:37:15.35 ID:Fbx47j6X.net
1700乗りのほとんどが旧乗りだと知らない輩がいるなw

899 :774RR:2021/02/06(土) 00:19:52.13 ID:3Gd24NA7.net
98年式のvmaxを赤男爵で購入検討中です
憧れのバイクなので買ったら長く乗りたいんですが、パーツリストの部品は今も購入可能なんでしょうか?

900 :774RR:2021/02/06(土) 00:25:40.28 ID:3Gd24NA7.net
すんません
上に似たような質問ありましたね
逆車vブーストへのロマンで買うのでほそぼそ共通部品探しながら付き合っていきます

願わくばこのバイクをメンテできる技術マンが絶えませんように…

901 :774RR:2021/02/06(土) 01:11:44.18 ID:u/WR3J8q.net
>>900

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584782789/

こっちで聞いた方がいいよ

902 :774RR:2021/02/08(月) 11:20:18.57 ID:w8B3aYhf.net
>>901
ありがとうございます

903 :774RR:2021/02/10(水) 21:53:18.66 ID:m+hYkGim.net
>>896
1200とはコンセプトが違うということだな
1700もヤマハがVMAXで出している以上VMAXであることは違いない
完成度高いし、フラッグシップモデルだしな

パワーもかなり凄いけど、1200のようなフレームやその他の性能に対してパワーが突出し過ぎていた一転特化タイプのバイクではなくなったのは確かだから

1200は、1985年当時の最速スポーツバイクだった900Rの115馬力を大きく上回る145馬力叩き出して、ゼロヨンでは900Rと同等以上というインパクトがあった
当時のスーパーカーより加速速かったしな

これは今で例えるなら200馬力オーバーのSS、今ならH2を大きく上回る馬力で、さらに1000馬力クラスのハイパーカーより加速速いドラッグバイクのインパクトだかね

2009年当時だとZZR1400より1.3倍くらい馬力高くて速い感じか

250馬力、ゼロヨン9秒くらいのインパクトだな

904 :774RR:2021/02/10(水) 21:57:03.89 ID:m+hYkGim.net
そういえば、カワサキがsc積んだ新型エリミネーター出すと言う噂が出てるな

エリミネーターも1985年当時VMAXと同じ年にデビューして、性能、人気共にVMAXの前に敗れ去ってしまった隠れた名車で、男臭さの詰まった魅力あるバイクだったが、復活したらヤマハも対抗して、3代目出すんだろうかね

今度の相手はSC搭載だから1700と同じコンセプトだと加速で勝てないぞ

905 :774RR:2021/02/10(水) 22:55:48.26 ID:ByEguCim.net
もうそんな時代じゃないと思うけどな
次のVMAXは電動で↓載っけてきて高速走行時も
航続距離が減らないとかやってほしいわ

https://youtu.be/SQvZ-FLwFX0

906 :774RR:2021/02/10(水) 23:13:58.61 ID:m+hYkGim.net
規制が厳しくなり過ぎたからな

しかし、川崎はSCでハイパワーと規制への対応を両立させ、モンスターバイクを作り続けている

もしSC搭載エリミネーター出たらヤマハも対抗して初代本来のモンスターVMAXを出してくる可能性は高いだろう

907 :774RR:2021/02/11(木) 07:17:50.04 ID:JLbnUTlL.net
>>905
電動欲しい?
全くそんな気がしない

908 :774RR:2021/02/11(木) 15:06:28.46 ID:2g7fGCAd.net
せいぜい特許取ってるLMW版のVMAX出すくらいじゃないかね

909 :774RR:2021/02/11(木) 16:44:54.84 ID:R8NWjqjE.net
1700は、今のMT10みたいな品質で1300cc〜1400ccあたりで出してたらバカ売れしてただろうな

1200の車重より軽くてパワーは180馬力くらい
タンクは18lで燃費も1200より上

これで価格が180万以下だったら車重や航続距離の短さがネックで1700買わなかった大量の層も取り込めてただろうに

910 :774RR:2021/02/11(木) 16:47:14.94 ID:flf0jaY7.net
このバイク重すぎ

911 :774RR:2021/02/11(木) 16:50:17.74 ID:R8NWjqjE.net
利益度外視で、ヤマハが自己満足で最高傑作のフラッグシップバイク作った結果がこれ

性能品質が良くても、時代やユーザーの需要、マーケティングを見誤るという日本メーカーによくありがちな事だね

912 :774RR:2021/02/11(木) 16:54:31.19 ID:R8NWjqjE.net
高級バイク嗜好の富裕層らは、航続距離の短さや積載性の悪さで、1700購入見送るか、他のバイクに乗り換える例も多々あったしな

もちろんこのバイクが好きでハマる奴(自分もそうだけど)は一定数いて、支持は根強いが、

全体的に需要が無いと、生産の規模が縮小し、継続的に乗るための部品供給にも影響出てくる

結果的にユーザーも困るという

913 :774RR:2021/02/11(木) 17:40:29.91 ID:flf0jaY7.net
高品質高品質いうけどさ、重量も燃費も、自慢の加速も、どれも当時のメガスポに見劣りする有様だからなぁ
航続距離まで犠牲にしておいて、そりゃないよ

普段使いで一番困ったのが、航続距離の短さだった

914 :774RR:2021/02/11(木) 18:04:13.67 ID:R8NWjqjE.net
>>913
大排気量エンジンに、200馬力でもお釣りが来るほどの車体剛性の高さ、高級感もありながらインパクトのあるフォルム

そして、使用されているパーツ(他車種と共通のものが多く使用されている中、VMAX専用のパーツがかなりある)や細部の作り込みなど全体的な完成度は

まさに高級車で、フラッグシップモデルに相応しいことは違いない

おっしゃる通り航続距離の問題から購入を見送った、あるいは乗り換えたオーナーも多数いるし、

車両価格も高いことからライト層、大衆からは敬遠された

完成度は高く素晴らしいバイクだが、要所要所でユーザーの需要と噛み合ってないのが悲しいね

915 :774RR:2021/02/11(木) 18:09:32.31 ID:R8NWjqjE.net
>>913
その通り、燃費と航続距離と軽快性を犠牲にしている以上、当時のメガスポーツ(2代目隼やZZR1400及びZX14)よりも高出力で加速力に優れるバイク

1700ccもあれば、当時の環境規制値なら230馬力は出せたであろうに

ちなみに1700はかなり頑丈で、200馬力もかなり余裕がある
過給機つけて、ブースト圧0.4k程度で後輪出力260馬力超え、もっと上げて500馬力超えでも壊れないエンジンの強さを誇る

元がしっかりしつつ、抑え目な設定になってて、
カスタムには夢がある

916 :774RR:2021/02/11(木) 20:22:33.16 ID:6ow+1fYZ.net
売れない自己満バイクがフラッグシップってw

917 :774RR:2021/02/11(木) 20:59:24.77 ID:W9g0YD4X.net
ハーレーみたいに売れる自己満バイクなら良いってか?あれも往く往くは電動化するぜ

918 :774RR:2021/02/11(木) 21:06:05.73 ID:6xnQ8vvO.net
>>917
お前が生きてる間は無いから
心配するなマヌケ

919 :774RR:2021/02/12(金) 06:46:32.77 ID:Zb3UliES.net
売れないバイクが生き残る訳ないだろ
売れると思って出したなら馬鹿だし
売れないと思って出したなら尚更馬鹿だわな

920 :774RR:2021/02/12(金) 06:57:06.43 ID:B3cLq9lw.net
こんなバケモノバイクがあったんだ今知った
バイク雑誌買わなくなって長いからなあ、新型出てもなかなか知れない

921 :774RR:2021/02/12(金) 10:33:51.76 ID:yaka0ZE7.net
フラッグシップって別に売れるものって意味じゃないけどな
トヨタ:センチュリー or クラウン
日産:シーマ 
ホンダ:レジェンド
レクサス:LS

もっとも重要なもの、企業の商品やブランドのなかで最上級のもの
だから富裕層が飾りで買えばいいのであって、日常使いするものでもなければ貧乏ライダーが無理して買うものでもない

ただそこからの派生があればいいんだが、それに失敗した感というか追随させるものがなかった感はある

922 :774RR:2021/02/12(金) 10:48:28.08 ID:F9KdOu5m.net
R1じゃないの?
個人的には新型好きだけど

923 :774RR:2021/02/13(土) 09:15:24.78 ID:7ZYnwQE9.net
>>922
フラッグシップはディアベルだろ!

924 :774RR:2021/02/13(土) 21:24:27.70 ID:KZ8PnwZ2.net
久々に乗ったけど、やっぱり良いバイクだと思ったわ。
まぁ他にオフ車やら複数台持ってるからブイマ乗り続けれてるのは確か。
一台だけしかバイク持てない環境だったら、やっぱり自分も、とっくに手放してたと思うよ。

925 :774RR:2021/02/14(日) 11:47:01.45 ID:owziyQX2.net
ワイドリアホイール、ヤフオクで40万オーバーで落札か、、、俺のもノーマル戻して売ろうかな

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200