2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part5【旗艦】

1 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:22.00 ID:cBxsaTLM.net
前スレ
【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454755011/

83 :774RR:2019/07/11(木) 15:47:57.81 ID:L5tf1U3z.net
>>73
これはどう?
https://www.youtube.com/watch?v=AJdJ06Iht8A
>>82
どこで出来るんですか?

84 :774RR:2019/07/11(木) 17:27:14.61 ID:o9WgDWNq.net
http://2rinkan.blog.jp/archives/2014721.html

85 :774RR:2019/07/11(木) 20:37:25.90 ID:ASTnLdPI.net
>>83
リリカ

86 :774RR:2019/07/11(木) 21:06:45.57 ID:XMRPoE4t.net
北海道のvmaxレンタルしたよ。
一速いれてアクセル蒸すとそのまますーっと加速せず一回エンジンが息継ぎするようにパワーダウンするんだよ毎回。
ここだけの仕様か、vmaxの仕様か

87 :774RR:2019/07/11(木) 22:43:14.33 ID:DFkBOU3e.net
パワーがダウンしてるわけじゃないけど、
二次曲線的にパワーが盛り上がってくるから、4000回転前後までが若干パワーの上りが緩やか

良く言えば、そこからドゴーンと後ろから押し出されるような怒涛の加速感を得られる
悪く言えば、もたつく、ワンテンポ遅れて感じる、反応がリニアじゃない

加速感の演出としては面白いけど、バイクを自在に操ろうと思ったら、この特性は正直ちょっと邪魔
フルパワー化すると、アクセル開度に応じたリニアな反応になる
低回転域からパワーモリモリになる

88 :774RR:2019/07/11(木) 22:58:06.52 ID:jVktrYgg.net
これ買おうかと迷ってるのだけど、スリ抜けする時に重くてフラつきそうで…
低速時の安定性とかはどんな感じですか?

89 :774RR:2019/07/11(木) 23:40:44.76 ID:DFkBOU3e.net
別にフラつきはしないし、ハンドル幅が通れる場所は、普通に通れる
ただFフォークが寝ていてハンドルが切れ込むので、極低速域で曲がるときは要注意

90 :774RR:2019/08/13(火) 16:39:44.84 ID:hshvjJU3.net
>>89
フォークが寝ているけど取り付け角の
せいで切れ込みようになってんでしよ

ハーレーみたいなフォークが寝ている
だけだと小回りきかんよ

山ん中の一車線のヘアピンでもキチンと
曲がってくれるので助かった

91 :774RR:2019/08/26(月) 20:33:24.96 ID:ZyDZPTIz.net
良いバイクなんだけど車重、航続距離の少なさがなあ
同じジャンル(ドラッグorクルーザー+ネイキッド)のディアベルのが軽くて、航続距離も長いし
加速力に関しても、パワーウエイトレシオはほぼ同じで0-100マイルタイムもフルパワー1700と同じなんだよな
ローンチもついてるから、素人ライダー同士だと実際はディアベルのが速く加速させられるだろうし
コーナリングではディアベルの圧勝だしな
その他、クルコン、クイックシフト、電子制御走行モードなどついてるし

92 :774RR:2019/08/26(月) 20:38:12.14 ID:ZyDZPTIz.net
1700は高品質でヤマハの最高傑作のバイクだとは思うが
次期モデルが出るのなら、ディアベルと同クラスの車格(1300ccくらい)で
V4エンジンで馬力は170〜180PS、車重は230kg前後、価格は180〜200万 
最新の電子制御システム搭載してディアベルに直線はもちろん、ワインディングでも負けないバイクにしてほしい

93 :844:2019/08/26(月) 20:52:49.10 ID:JcRm+Poe.net
また、ディアベルと較べるとマンがでたな
なんで同じ土俵に乗せるのかわからん

94 :774RR:2019/08/26(月) 21:38:18.64 ID:P0CVS72t.net
欠陥品だからじゃないか?

95 :774RR:2019/08/26(月) 21:39:32.91 ID:fAcwNoU9.net
すっぽんが首伸ばしてるようにしか見えないのがね
VMAXのかっこよさには到底及ばないわ

96 :774RR:2019/08/26(月) 22:32:06.52 ID:ejJsMEoE.net
どうせ買える財力もないのに的外れな文句ばっか
時刻表だけ見て旅行した気分になる奴みたいだわ

97 :774RR:2019/08/26(月) 23:01:48.59 ID:wCYvR3Oc.net
ディアベルと比較したくなる気持ちは分かるよ
雑誌でもVMAX対ディアベルの対決とか組まれていたし

200psディアベルは、車格や車重が丁度よいし、数値的にも確かに魅力

ただデザインが、バイク単体なら悪くはないけど、
人が跨って一体として見ると、すげー格好悪いんだよなぁ

まぁ、勝間が、足付きよくてこれなら私も乗れそう!っていうようなバイクだし・・

98 :774RR:2019/08/26(月) 23:30:36.65 ID:P0CVS72t.net
>>96
そんなに高くないからw
お前はそれだけにいつまで縋っているんだ?

99 :774RR:2019/08/27(火) 09:07:23.26 ID:0juKn49S.net
>>97
ディアベルってミュータントタートルズに見える

100 :774RR:2019/08/29(木) 03:33:29.92 ID:zmooJo/c.net
カワバンガ

101 :774RR:2019/09/07(土) 06:11:53.66 ID:oLCWuxm/.net
Yamaha's VMAX Returning In 2020
https://www.roadracingworld.com/news/yamahas-vmax-returning-in-2020/

新型キター!
1700と1200売って予約するぜ


ん?これカラーリング変更だけやん...
ぬか喜びさせやがって

102 :774RR:2019/09/07(土) 14:22:07.44 ID:YXczyID/.net
売れるわけ無いw

103 :774RR:2019/09/08(日) 21:11:36.81 ID:yKM2KQt0.net
日本で出るのかな?関東でレンタルできるようになると嬉しいんだが

104 :774RR:2019/09/10(火) 21:32:33.95 ID:xrk3FK6m.net
間違いなく売れない

105 :774RR:2019/09/11(水) 11:49:55.04 ID:oPS6IyK1.net
20Lタンクオプションにしてくれたら買う

106 :774RR:2019/09/11(水) 11:56:41.04 ID:3UFi7jZK.net
>>105
それに1票
湯タンポみたいな携行缶はダサいからなw

107 :774RR:2019/09/11(水) 12:44:05.21 ID:3DY0fGwp.net
20Lタンク使ってるが、これでやっと航続距離200km確保で、
他の人と同行できるレベルだからなー

108 :844:2019/09/13(金) 08:34:07.73 ID:PHUZZ3Nx.net
>>107
10分くらいの給油に気を使うような
連中と同行するのやめたら?

109 :774RR:2019/09/13(金) 09:13:24.93 ID:YMLt01xX.net
>>108
4、5人ならいいけどなw
30台とかになると一台の給油待ちに道路端に列できちゃうしな。
入れてる方も待ってる方も気が重いw

110 :904:2019/09/13(金) 09:45:12.01 ID:RkjrfrpJ.net
日本では排ガス規制で車検が通らないと言うウワサが…

111 :844:2019/09/13(金) 11:11:08.52 ID:PHUZZ3Nx.net
>>109
30台固まって走るのは迷惑だから
やめてほしい
普通4.5人に班分けするでしよ

今時インカム持ってんだから
「追いつくから、先行ってて」
と言えんのかな

112 :774RR:2019/09/13(金) 13:02:20.37 ID:iXCNAOFi.net
>>111
そんな事はしないなw
30台の走行くらいは特別ではないわな
インカムでは直ぐ届かなくなるから
無線だわな

113 :774RR:2019/09/13(金) 13:03:56.63 ID:iXCNAOFi.net
参加者の中でどれだけ道を知ってる奴いると思ってんのw
地図を掲示したって見てきやしないだろ?

114 :774RR:2019/09/13(金) 13:38:38.00 ID:YIUBtlWx.net
地図見てこないやつと一緒にはいかないし、行きたくない

115 :774RR:2019/09/13(金) 21:08:38.11 ID:N5M5u6hu.net
目的地ぐらい知ってないと、はぐれたとき困るのは自分自身だしな

116 :844:2019/09/13(金) 22:34:04.24 ID:UBASEe69.net
30台って珍走団か、ハレ珍しか
見たことない

117 :774RR:2019/09/14(土) 07:27:01.19 ID:zshPbxP1.net
>>116
田舎ならそうだけど関東のクラブなら普通にある

118 :774RR:2019/09/14(土) 08:41:35.70 ID:/3LJAYw+.net
主催者側のスタッフで参加したことあるけど飯食う場所の確保とか
邪魔にならないように班を分けたりなどして事前準備が大変だった

119 :774RR:2019/09/14(土) 20:43:48.30 ID:N2uAfHYF.net
出来立てのクラブなら仕方ない
班分けなど30人くらいなら必要なく
運営しているクラブはいくらでもある

120 :774RR:2019/09/15(日) 09:07:35.40 ID:RjOPe5Az.net
そりゃ他人様への迷惑を考えなければいくらでもできる
集団走行なんて同じ穴のムジナ以外には珍走団と大差ないイメージ持たれてるしな

121 :774RR:2019/09/15(日) 15:09:15.87 ID:X/AKfbgL.net
30台走行の迷惑が具体的に言えないだろ?
スムーズにしている経験がないからだろうけど
ユーチューブの馬鹿ハーレーみたいなのしか
想像出来ないんだか
普段少数でもデタラメで走ってるんだろw

122 :844:2019/09/16(月) 10:36:30.51 ID:tBFx+FM2.net
>>121

> 4、5人ならいいけどなw
> 30台とかになると一台の給油待ちに道路端に列できちゃうしな。

123 :774RR:2019/09/18(水) 12:20:08.10 ID:cqxuyux9.net
>>122
お前わかってないなら
分からないと書きなw

124 :774RR:2019/09/18(水) 12:23:34.53 ID:cqxuyux9.net
30台の隊列がどんな問題を経験してるのかね?
一台の給油の為にわざわざ止まらないよw
入れるべき時に入れる、当たり前
100から150で給油ポイントだろ普通
新型は150ではドキドキするけど

125 :774RR:2019/09/18(水) 17:29:55.99 ID:9qmtVZNw.net
>30台の隊列がどんな問題を経験してるのかね?

おかしな日本語を使う奴だなぁ

126 :774RR:2019/09/18(水) 19:28:47.20 ID:d3o5ogmo.net
>>125
そんな返しなら書き込みしなくていいよw

127 :844:2019/09/22(日) 03:55:45.56 ID:IZP8qTrR.net
気持ちの悪いwの付け方でレスが
特定できる

128 :774RR:2019/09/22(日) 06:41:05.80 ID:eSh3pMwh.net
>>127
元々お前と俺だけだろ「w」

129 :844:2019/09/22(日) 10:32:55.82 ID:IZP8qTrR.net
>>128
え?意図せずに俺はコテハンだが
それ以外は全ておまえなのか?
怖っ

130 :774RR:2019/09/22(日) 22:08:24.46 ID:hIjCHSQJ.net
>>129
意図せずにコテハンって
ボケちゃってんのか?
かわいそうだな

131 :774RR:2019/10/17(木) 17:34:22 ID:CFQyoNKu.net
いずれ出るんだろうけど、新型でたら
嬉しいような、悲しいような

132 :904:2019/10/17(木) 18:50:17.91 ID:lOIir/+W.net
>>131
出れば良いんだけどねー。
1700が欲しかったんだが、今の経済状況で1200を70万で買った。
カナダ1200なのでパワーは怖い程だけど、洗練されたスタイルの1700に憧れる。
1700は頭数も少ないのも価格に反映していると思う。
次のVmaxは是非出て欲しい。

133 :774RR:2019/11/30(土) 06:23:42.23 ID:Rt3cEZeA.net
アメリカでは既に予約が始まってる

134 :774RR:2019/11/30(土) 12:41:11 ID:WHFEZUuN.net
ヤマハ「VMAX」復活!? 米国ヤマハが10月より予約を開始 日本での販売は?
https://bike-news.jp/post/152273

135 :774RR:2019/11/30(土) 19:53:35.72 ID:NuErFz0F.net
新型期待
新設計で刀のようにならなくてよかった

136 :774RR:2019/11/30(土) 21:06:49.25 ID:QfMXe/kP.net
ユーロ4,5に関係ないアメリカでは継続販売、ってだけやん
 
 
 

137 :904:2019/12/02(月) 10:22:26 ID:8eqfzsyS.net
これ、逆輸入出来ないんだろ?

138 :774RR:2019/12/02(月) 20:54:59.29 ID:AnZjW+LU.net
いま手元にあるもの。
大型免許、バトルスーツ、ZX-12R、200万。
ずっとこのV魔が欲しかったんだ…。
単車なんて見栄だしな。
忘れてた胸のホノオがめらめらと燃えて、消えそう。
まあ常識的に考えてH-D買うよな普通。

139 :774RR:2019/12/02(月) 22:02:52 ID:b/eDDKKZ.net
>>138
いや
HDなんて定年した奴の乗り物だろw

140 :774RR:2019/12/02(月) 22:14:50 ID:WU0gL7ar.net
常識的に考えて、HDはねえだろ

141 :774RR:2019/12/03(火) 00:19:14 ID:BkhwRABF.net
ある瞬間洗脳からさめるよねhdは。

142 :774RR:2019/12/03(火) 07:09:59.70 ID:bEyY7BIW.net
>>138
バイクを見栄で乗るタイプとそうじゃないタイプがあるよねw

143 :774RR:2019/12/03(火) 12:39:42.46 ID:zNRiQcLe.net
hdってなんやねん
ハイレゾか?
バイクでこんな略語はじめて聞いたわ

144 :774RR:2019/12/03(火) 18:16:41.86 ID:T+/Ykb3l.net
ハード・ディスカバリーじゃなかった?

145 :774RR:2019/12/04(水) 03:32:02 ID:g+BUau8Y.net
ハイパーデビッドの事で制限が無いデビッドカードの事

146 :774RR:2019/12/09(月) 21:44:17 ID:FUj2pBZ5.net
ネットで2019版逆車普通に売ってるみたいだけど細工無しで車検通るの?

147 :774RR:2019/12/10(火) 08:41:36.95 ID:WOmOFFfA.net
売ってる店に聞いてみなよ

148 :774RR:2020/01/15(水) 18:08:34 ID:xVczxyPi.net
>>138
で、ハードディスク付きデビッドカードバイクは買ったのかね?

149 :774RR:2020/01/23(木) 19:01:50 ID:9D+pcryq.net
1200海苔、初代も良いけど2代目も欲しい。
https://bike-lineage.org/yamaha/vmax/vmax.html
高くて買え無いから持ってるヤツが羨ましい。

150 :774RR:2020/01/24(金) 00:18:57 ID:81KbyFST.net
中古なら普通のバイクの値段で買える
程度悪いのを安く買ってヤフオクで
部品集めるとかガンバレ

151 :774RR:2020/02/04(火) 00:39:48 ID:8G9V5n4b.net
2020年モデルは逆輸入して国内登録できんのかな?
ユーロ4だっけ?の基準に適合しないものは例外なく全てアウト?

VMAXもディアベルと同じくらいのサイズとスペックで出たら本当に良いのになあ

デザインと乗り味は本当に素晴らしいのに、車重と航続距離の少なさで買う人減らしてるもったないバイク

152 :774RR:2020/02/04(火) 00:39:55 ID:8G9V5n4b.net
2020年モデルは逆輸入して国内登録できんのかな?
ユーロ4だっけ?の基準に適合しないものは例外なく全てアウト?

VMAXもディアベルと同じくらいのサイズとスペックで出たら本当に良いのになあ

デザインと乗り味は本当に素晴らしいのに、車重と航続距離の少なさで買う人減らしてるもったないバイク

153 :774RR:2020/02/04(火) 12:41:07 ID:Hsr7LK+q.net
また、ディアベルと比較おぢさん

154 :774RR:2020/02/05(水) 06:43:45.00 ID:hZHmtaWc.net
じをぢと書くおじさんw

155 :774RR:2020/02/05(水) 23:56:14 ID:eM9BsNBF.net
デザインやコンセプト的に比較対象になりやすいし、実際ディアベルくらいのサイズだと相当敷居下がるでしょ後はVRSCか
ロケット3も比較対象になるかも知れんがあっちは1700 より余計に敷居が高いから

156 :774RR:2020/02/06(木) 22:56:49.50 ID:5C/QDPO2.net
でも買うなら維持費も念頭に置かなきゃと思う。
まぁオレはVmax一択だが。

157 :774RR:2020/02/07(金) 06:51:45 ID:QJX9vQDk.net
>>155
コンセプトって?
共通してるの?

158 :774RR:2020/02/07(金) 20:40:01.05 ID:A8tWN9es.net
>>155
お前さんの敷居ってなに?

159 :774RR:2020/02/07(金) 20:41:54.60 ID:A8tWN9es.net
値段を気にしているヤツは最初から
1700買うかねw
こんなクソバイクは好きだから買うだけだろ?
比較と言う次元ではない

160 :774RR:2020/02/07(金) 20:43:51.55 ID:A8tWN9es.net
いらなくなったら売るってヤツが
こんなに個性的なバイクは買わない
そんなつもりで買うヤツはそもそも
vmax乗りじゃないだろw

161 :774RR:2020/02/09(日) 04:53:01 ID:A0/Fkjuu.net
>>157
一言で言うならドラッグレーサー
あるいはクルーザーネイキッド
マッスル、マッチョスタイルで、
ハイパワーエンジンで直線加速感を重視したバイク
1200は特にその傾向にあった(当時の145馬力は今の250馬力くらいはインパクトある)

1700は当時の1200のような尖りは無く、パワーもあるが全体的に性能の高い優等生バイクでもある

ディアベルも1700と同じく、止まる曲がるで直線だけで無くワインディングも優れてるからそういう点でも共通している

162 :774RR:2020/02/09(日) 05:03:47.88 ID:A0/Fkjuu.net
>>158
一番はサイズかな ライダー自身が大柄で力もあれば取り回し楽なのかもしれんが、車両重量311sは毎回気軽に乗るには気が引けるし、極低速走行時は気使うかと

ディアベルは244sくらいで、CB1300あたりより軽いし、シート幅の問題でVMAXより断然足つきも良いから扱いやすく乗りやすい

燃費もタンク容量も航続距離も全然上だし
出力モード、トラコン、クイックシフト、クルコン、ローンチ等最新の機能も充実してるのも大きい
パワーはVMAXの方が上だけど、ライダー含むパワーウェイトレシオはほぼ互角
0-60、0-100マイルタイムもほぼ互角

素人ライダー同士ならローンチついてるディアベル の方が上手く発進できるからディアベルのが速い

163 :774RR:2020/02/09(日) 05:14:56.22 ID:A0/Fkjuu.net
VMAX自体はブランド化してるのだから、ディアベルに対抗してヤマハもダウンサイジングからさせたNEW VMAX出すべき

高級、ヘビー級モンスター路線で行くなら、H2やロケット3に引けを取らないくらいのものを作るべき

2000cc超、V6エンジンにして250馬力くらい出せ

中途半端が良くないんだよ
200馬力?そんなの今の1000ccSS以下じゃん
排気量1700の余裕のトルクが〜
トルクならロケット3はおろか、MT01、その他ツインの大型クルーザーの方があるし楽しい
高級感が〜ブランドが〜
ハレには勝てない

そして最悪なのが燃費の悪さとタンク容量からロングツーリングには向かない
高額バイク購入できる層は、ロングツーリングのこと考えてハレやBMWのツアラーに流れる

スポーツ、サーキット目的ならSSやあるいはH2、H2R買うから見向きもされない

164 :774RR:2020/02/09(日) 05:19:48.55 ID:A0/Fkjuu.net
やはり1985年当時VMAXらしさに原点回帰するなら
直線加速に全て振ったモンスターバイクにするべきだね
2000cc超V6エンジンで240〜250馬力くらい
H2Rも出ていることを考えると、VMAXにも過給機つけて公道走行可能で300馬力とかにしたら絶対に食いつきが良くなる

多く売りたいなら1300〜1400ccサイズの旧型進化路線か良い

165 :774RR:2020/02/09(日) 05:25:09.15 ID:A0/Fkjuu.net
現行の1700買う層は、VMAXそのものに価値を感じてしまっている盲信的な信者か、見た目だけで惚れてしまっている人達
後者は購入してすぐに売りに出すことも多い
前者はとにかく、弱点や問題点について指摘されるとすぐに感情的になって怒り出す特徴がある

166 :774RR:2020/02/09(日) 08:02:33 ID:2UKNn88y.net
ぶちまけてるねw

167 :774RR:2020/02/09(日) 08:16:19 ID:bWDGuJ65.net
このバイクは無駄に重すぎる

見た目にだけ惚れ込んで買ってはみたものの
その取り回しの悪さに手放したユーザーや
事故ったユーザーは多い

168 :774RR:2020/02/09(日) 10:10:01 ID:roLH16SL.net
>>163
V6?もう遅い。四輪車を見ろ。中途半端を強いられる時代になった。
6気筒ともなるとドロドロ排気よりスムーズ排気の方が良いかな?
6気筒でスムーズになるのは直6、60゚V6、120゚V6、ボクサー6で
直6は本田CBX1000や川崎Z1300の例、新CBX意匠登録の話が出てるが、コーナリングに弱い。
(敢えてやるなら鈴木コンセプト二輪ストラトスフィアの様にセンターカムトレインをやめて
サイドカムトレインとしてエンジン幅を縮めた方が良いだろう)
ボクサー6は既にシャフトドライブで本田のゴールドウイング、ワルキューレが有る。
となると、60゚V6か120゚V6だろう。四輪では搭載し難い120゚V6も二輪では採用し易い。
(楕円ピストンで有名なNRも最初は110゚V4車両から試作され、100゚V4試作車両を経て90゚V4試作車両に辿り着いた)
だが60゚V6、120゚V6にしても難しい話だろう。四輪はクラウンさえ6気筒から4気筒に、
センチュリーさえV12からV8になる時代。幾ら趣味性を尊ぶ二輪車でも難しい時代だ。
特に欧州なんかで下手に売れるとマツダみたいにCO2排出量に関する罰金を払わされる。

169 :774RR:2020/02/09(日) 14:14:34.14 ID:tViMZuyV.net
今はvmaxを超える怒涛の加速もありふれてるし見た目だよね
カウル無理とかハーレーとちょっと違うのが欲しいとか

170 :774RR:2020/02/09(日) 15:14:47 ID:2UKNn88y.net
ハーレーを少しも欲しいと思わないなw

171 :774RR:2020/02/09(日) 19:14:49.36 ID:ooVa8H/G.net
俺はこのVMAXを非常に気に入ってるので、高みの見物させてもらうわ

172 :774RR:2020/02/09(日) 20:17:30 ID:R3QHVijE.net
おなじく。
幸いガタイデカい方なので、乗り手を選ぶと言うのなら乗りこなしてやろう的な精神で。

173 :774RR:2020/02/09(日) 20:23:56 ID:vKE3CPO4.net
つーか別に乗りこなす必要ないけどな
乗って楽しけりゃそれでいい
 
 

174 :774RR:2020/02/09(日) 21:16:32 ID:W/0Ddag2.net
>>171
高みでは無いけどな
それは勘違い
>>172
それ程ガタイは関係ないから

乗りこなすって色々あるからな

175 :774RR:2020/02/10(月) 07:13:09 ID:OpA2/1mi.net
脳の指令通りに身体を動かし
それについてくる筋力があるか無いかだね
ガタイの大小など関係ない

176 :774RR:2020/02/10(月) 11:28:59 ID:BuVgnRAP.net
2020年モデルのパワーって、結局200馬力でいいの?いろんなサイト見ても排気量しか載ってないもんで。

177 :774RR:2020/02/10(月) 15:40:05 ID:/BpjpD3p.net
アメリカに住んでるならともかく、日本では輸入不可(輸入だけできても登録はできない)だからどうでもよくね?

178 :774RR:2020/02/10(月) 15:53:48 ID:ll/7P0BN.net
登録出来ないのかよ、レンタルで乗るの楽しみにしてたのに

179 :774RR:2020/02/10(月) 17:33:08 ID:/BpjpD3p.net
国内モデルですら、規制通らなくて販売継続できなかったのだからフルパワーモデルなんて登録できるはずないよね
過給機、電気モーター付けるなどしてパワーと騒音排ガスクリアの両立達成してほしいね

180 :774RR:2020/02/10(月) 22:10:33 ID:1RWdgfo0.net
俺的にはこれ程所有欲を満たしてくれるバイクは他にないな。
マイナーチェンジでいいから、国内で再販して欲しい。絶対買う。

181 :774RR:2020/02/11(火) 09:44:17.02 ID:lgLC9DZ5.net
やっぱりガソリンで重量級バイクの怒涛の加速を楽しめるのは
このモデルが最後となったか
買っておいてよかった

今後は1000ccクラスで軽さと相まって性能出していくしかないもんな
バイクとしてはそっちの方が正しいけど

182 :774RR:2020/02/11(火) 18:45:58 ID:pI7J8XQg.net
でも電気モーターの方が加速性能も上なんだよな
特に低速トルクは半端無いし、燃費も良い

183 :774RR:2020/02/12(水) 07:44:19 ID:pnNBUcvO.net
>>181
自分思考だな
ハーレー否定かねw

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200