2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part62 【ナナハン】

1 :774RR:2018/03/28(水) 15:52:46.90 ID:S059pwlT.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499478942/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

20 :774RR:2018/03/28(水) 16:01:09.10 ID:S059pwlT.net
20

21 :774RR:2018/03/28(水) 16:01:27.73 ID:S059pwlT.net
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                      ┃
┃   ■ コテを付ける人は、なりすまし防止の為、酉を付けること推奨 ■    ┃
┃                                                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

22 :774RR:2018/03/28(水) 16:38:59.83 ID:Zm/+AoIs.net
>>1
乙です!

23 :774RR:2018/03/28(水) 17:13:34.45 ID:Vp/qwWon.net
>>1
乙!

24 :774RR:2018/03/28(水) 23:16:46.83 ID:FqGJ2KY8.net
>>1
乙!

25 :774RR:2018/03/29(木) 09:46:10.84 ID:jmUtNgDD.net
>>1
おつ

26 :774RR:2018/03/29(木) 12:57:44.09 ID:xGW6vn34.net
暖かくなってきたしg3からヤマプレシンセに変えてみる

27 :774RR:2018/03/29(木) 14:44:41.87 ID:vQfOXJj/.net
今月14日に納車。赤白 2009年式 15000キロ。先日、CB1300SBをレンタルして、嫁とタンデムで350キロの日帰りツーリング。
やっぱり、1300は楽やわ。ドリーム店で2008年式 CB1300SF限定車(赤フレーム)と迷ったけど、結局750にした。通勤にも使うなら1300は取り回しがきついしな。

28 :教習車:2018/03/29(木) 16:13:05.23 ID:aTkfkiIX.net
ここの新しいスレまで750でやっと追いつきました。
1日乗ると疲れ方が違いますね。あとかなり寒い時の始動とか。

SBは重さと、燃費、まれにある水のトラブル、消耗パーツが少しきついでしょうか。収納スペースも便利です。法的な維持費は変わりませんし、走っている時は快適ですね。
仕事では乗りたくありません。
日常750で良いと思います。メットホルダーと収納スペースは個人的には不満です。

29 :774RR:2018/03/29(木) 16:59:22.03 ID:vQfOXJj/.net
>>28
メットホルダーは何を付けておられますか?

30 :774RR:2018/03/29(木) 18:27:24.01 ID:T2WXtq/b.net
>>29
俺はスズキのチョイノリの純正のやつをハンドルに付けてる

31 :774RR:2018/03/29(木) 18:29:09.08 ID:87g4h3D4.net
https://i.imgur.com/1Ii2NgF.jpg
https://i.imgur.com/IuuSv7H.jpg
前のスレの安いビキニカウルの固定だけど写真撮ってみた。これで高速でも問題なし。

32 :教習車:2018/03/29(木) 19:27:27.71 ID:aTkfkiIX.net
>>28
この辺でいかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E-Kijima-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-CB750-303-1568/dp/B016VNV64I

上の方が仰るようにスズキでもいいと思います。
https://plaza.rakuten.co.jp/56513kh/diary/201102130000/

33 :774RR:2018/03/30(金) 13:10:53.98 ID:skPyp+24.net
ドリーム店で、もう62歳やし、上がりバイクはCB750かなと言ったら、「当店のお客様の最高年齢は78歳で、CB900Fとオフ車に乗っておられますと。」
ワシも、先日CB1300SBをレンタルしてタンデムツーリング行ったけど、70歳までは乗れると確信したわ。

34 :774RR:2018/03/30(金) 13:15:59.23 ID:UWiJCRZU.net
魚釣りでは 「鮒釣りに始まり、鮒釣りで終わる」 という言葉がある
俺は原付が最初で今はRC42だが最後は原付になる予感

35 :774RR:2018/03/30(金) 13:37:10.85 ID:skPyp+24.net
>>34
確かに言える。ワシも最後はカブかな。今、所有してるカブ90。

36 :774RR:2018/03/30(金) 14:32:00.47 ID:skPyp+24.net
スクリーンは何を付けますか?

37 :774RR:2018/03/30(金) 21:54:12.06 ID:ItS4NxzN.net
自分はガイラシールド
中古で買った時にすでに付いてた

38 :774RR:2018/03/31(土) 10:46:49.48 ID:5H5SvblD.net
>>37
ガイラシールドは高いですよね。
効果はどうですか?

39 :774RR:2018/03/31(土) 12:22:09.88 ID:PxCGXDkV.net
20代でRC42に乗ってると伝えると
体が動く内にリッターとかSSに乗ってみたほうがいいとよく言われるんだけどどうなんだろう?

50→250→400→750と乗り継いで来たからリッターは未知の世界。
RC42にも不満があるわけじゃないから悩む。

40 :774RR:2018/03/31(土) 13:35:31.05 ID:SRiF3Yz8.net
RC42のホイールベアリングに使われてるグリスってリチウムだっけ、ウレアだっけ?

41 :774RR:2018/03/31(土) 13:41:24.63 ID:K/CoFjQE.net
>>39
リッターなら大して変わらん。長距離メインならCBより楽。
SS国内なら大して変わらん。フルパで飛ばす前提ならだいぶ違うが命と免許の危険が常にまとわりつく。

42 :774RR:2018/03/31(土) 14:10:38.32 ID:5H5SvblD.net
ブラストバリア着けてる人いますか?

43 :774RR:2018/03/31(土) 15:15:56.80 ID:NvQm37Qw.net
>>39
レンタルバイクで乗ってみれば?

44 :774RR:2018/03/31(土) 18:39:24.73 ID:Q1W47y7x.net
>>41
そうなんだよね
リッター乗りたくてcb1100とxjr1300乗ったけど
xjrは5速だし街乗りなんかはrc42とたいして変わらなかった
回せばモリモリパワー出るけど

45 :774RR:2018/03/31(土) 20:37:26.43 ID:PxCGXDkV.net
>>41
レスありがとう。
>>44も言うように町乗りじゃあまり変わらないのか。

>>43
レンタルできればいいんだけど
既婚で小遣い制だから資金がない。

このバイクは故障も少なくて手間が掛からないから助かる。

46 :教習車:2018/03/31(土) 20:57:05.36 ID:PDtruuWp.net
>>40
新品ベアリングにはすでにグリスが封入されていませんか?
量を増やすとかき回して温度が上がると聞いた。

延命の補充なら、安いパーツクリーナーで飛ばして、どちらでもいいと思う。
水呼ぶのでしっかりドライヤで乾かす。ゴリがあったらあきらめて交換。
抜く時、横に力かかるお。
で、どうせならウレアを使いたい。

47 :774RR:2018/03/31(土) 20:58:07.13 ID:NvQm37Qw.net
>>45
試乗会やショップの試乗はタダだったり格安だったりするよ
怒涛のトルクを一度は体験してみるのも良いかもね

48 :774RR:2018/04/01(日) 06:19:27.65 ID:voaKJsBA.net
>>39
時間(年齢)と資金があるなら リッター乗るべきだと思うよ。相性合うなら乗り続け、750が身の丈にあっていると思えば戻れば良い。

49 :774RR:2018/04/01(日) 07:35:15.42 ID:1QOonYdR.net
今日 滋賀県のメタセコイア並木までぶらっと行ってきます。見かけたらヤエーよろしく。

50 :教習車:2018/04/01(日) 13:40:22.57 ID:Iyw0XWt4.net
どうぞお気をつけて行ってきて下さい。

6月に発売される、CB1100のダウンサイズ版のCB750は買いだろうか。
4気筒空冷だけど、今の時代の触媒、インジェクター仕様で価格も高いですよね。

51 :774RR:2018/04/01(日) 13:50:16.23 ID:u6icOXAb.net
AF

52 :774RR:2018/04/01(日) 17:45:03.95 ID:aAsLkePS.net
>>50
そんなの出るの?モーターサイクルショーにも無かったけど

53 :774RR:2018/04/01(日) 17:56:36.45 ID:RwzQO78m.net
>>38

ガイラシールドはノーマルだとイマイチでしたのでステーを追加して角度を立てたら
かなり楽になりました。
高速でもシールド開けて走行できる程度ですね。

54 :774RR:2018/04/01(日) 18:11:00.07 ID:aAsLkePS.net
>>51
ああ、AFか。
やられたわ。

55 :774RR:2018/04/01(日) 18:38:49.77 ID:+pygn/wC.net
>>50
お前なに適当なこと言ってんだ?
相変わらずウソの固まりだな。

56 :774RR:2018/04/01(日) 18:53:16.33 ID:WfaF+TJ1.net
>>50
その話が本当でも買わないほうがいい750の排気量にあのズウタイはデカ過ぎる
本当に走りを楽しみたいなら新型が出ると噂されるW800とか新型SRだなそれも空冷に限って。

57 :774RR:2018/04/02(月) 00:01:29.42 ID:nU8M0XU4.net
>>54
俺もやられたwググっちゃったよ。

58 :774RR:2018/04/02(月) 01:02:06.70 ID:Gh2zYits.net
普段がホラ吹きだからAFとか関係ない

59 :774RR:2018/04/02(月) 02:16:36.51 ID:N4bneAQD.net
>>54
AFは無いなぁ。

60 :774RR:2018/04/03(火) 19:19:19.68 ID:6m/yElQD.net
ANAL FUCK

61 :774RR:2018/04/04(水) 00:39:26.18 ID:sERe/bSG.net
ホラ吹きと言うより半端な知識しかないくせに何にでもレスしたがるから
信用できない内容の上に文章も気持ち悪いから消えて欲しいわ

62 :774RR:2018/04/04(水) 05:34:00.73 ID:HYtRi3eT.net
そんなことよりおっぱいの話しようぜ

63 :774RR:2018/04/04(水) 08:50:50.01 ID:gBntQBTq.net
オイル漏れでエンジンヘットのガスケット交換考えて
ますが、ドリームにやってもらうと部品代込み10000
くらいで治るものでしょうか?ブログなどではそんな
記載がありますが、もっと高いイメージだった。
そんなものなら自分でやること考えずにホンダに
持ち込もうかなと持ってます。直接言って聞けよ
というのもありますが経験者いれば教えてください。

64 :774RR:2018/04/04(水) 12:17:41.68 ID:ad+Hsn1Q.net
>>63
俺は去年に近所の車のコバックで車検&ガスケット交換しましたが
通常の車検代+1万くらいでした 日数は4,5日くらいかかりました 

65 :教習車:2018/04/04(水) 14:41:34.90 ID:6ZOSUEST.net
ヘッドカバーのパッキンでしょうか?
黒いゴムのやつ?
パッキンガム宮殿。

66 :774RR:2018/04/04(水) 17:27:13.75 ID:ad+Hsn1Q.net
>>65
そうです コバックの整備士さんがXJ1300所有者で「ここならそれ程費用は掛かりません」
とのことでしたので依頼しました

67 :63:2018/04/04(水) 20:59:47.56 ID:gBntQBTq.net
>>64
おお、ありがとうございます。
やっぱそのくらいなんですね。
ちょっと前は毎日拭き取らないとダメなレベル
でしたがオイル漏れ防止の添加剤入れて2-3週間
で滲んでくるくらいまで改善してるんで急がない
ですが余裕のある時にドリームに相談して見ます

68 :774RR:2018/04/04(水) 22:22:14.84 ID:9GkZVEqS.net
>>65
>>55 >>58 >>61で叩かれてるのに、なに食わぬ顔で同じコテハンのまま、また書き込みができる
お前のメンタルってすげーな。驚かされるわ。

でも俺はお前のこと、ずっと前から大っっっ嫌いだけどな。
お前のレスでおもしろいと思ったことも、役に立ったと感謝したことも、一度も無いわ。

69 :774RR:2018/04/04(水) 23:45:13.36 ID:rt7oFU3j.net
rc42からリッターに乗り換えるとしてxjr1300にしたら幸せになりますか?
街乗りはあまり変わらないだろうか
高速やタンデムは楽になるかな

70 :774RR:2018/04/05(木) 00:09:19.42 ID:Tbsemubf.net
ヘッドカバーガスケットの交換はタンクとコイルさえ外せれば難しくないけど、
カバー裏の溝に付いてるパッキンのカスの掃除に時間が掛かります。
あれはどうするのが正解なんだろうねえ。

71 :774RR:2018/04/05(木) 02:53:52.94 ID:330tdrPn.net
>>68
基地外っていうのは自分が一番だと思ってるんだよ
何の役にも立たないんだけどな

72 :教習車:2018/04/05(木) 09:23:22.73 ID:sYj5h9UV.net
>>70
誰も書かないので。
ガスケットリムバーがあると思います。ウエスに含ませて放置プレイ。
今は手に入りにくいけど、脳みそ破壊のトルエンがよく溶けた気がします。

73 :774RR:2018/04/05(木) 20:55:22.71 ID:WJEcN41I.net
薬剤はよっぽどうまくハミ出さないようにやらないと
ヘッドカバーのクリア塗装も溶かしちゃう。(溶かした)
次は尖らしたワリバシでコツコツやろうと思う。

74 :774RR:2018/04/09(月) 07:03:11.54 ID:Fny/P2qa.net
タイヤを純正から鰤のT31に変えたけど、すごくいいな。
倒し込みが楽で曲がる時の怖さがないわ。

75 :774RR:2018/04/09(月) 10:02:10.57 ID:WpGfjla2.net
替える前のタイヤがヘタってただけだろ?
同じスポーツツーリングで同じ価格帯ならそんな劇的に素晴らしいタイヤなんかない

76 :774RR:2018/04/09(月) 13:18:16.93 ID:mbFKhryT.net
>>75
そういうものなのか…。
前のタイヤがヘタっていたのは確かだ。

77 :774RR:2018/04/09(月) 19:37:49.00 ID:57Jel1Od.net
>>76
ちょっとライフが長いとか、雨の日のグリップがちょっと良いとか、その程度やで
個人的にはGPR300はライフが短く、グリップも良くなかった印象だけど

78 :774RR:2018/04/09(月) 21:15:20.77 ID:x9PsdFlt.net
最近はバイアスでも結構グリップいいからな値段もそこそこだし

79 :774RR:2018/04/10(火) 12:25:32.81 ID:MhHOwxBF.net
結局、タイヤは値段と耐久性とトレッドパターンで選んでるわ

80 :774RR:2018/04/10(火) 12:50:55.42 ID:1X0daTiB.net
値段とコスパでBT45以外履けない

81 :774RR:2018/04/11(水) 01:05:46.33 ID:Q3KJKegN.net
>>80
同意

82 :774RR:2018/04/11(水) 08:23:02.63 ID:k+N1Ivtf.net
昔定番、今珍車。大事に乗るぞ。

83 :774RR:2018/04/11(水) 10:39:28.90 ID:H9+0ySPh.net
rc42はCBX750として発売されればなんの違和感も覚えなかったのに

84 :774RR:2018/04/11(水) 13:24:32.50 ID:6mjQISg7.net
CB750Xの方がええわ
なんとなく

85 :774RR:2018/04/11(水) 16:17:35.88 ID:EPjjqqOr.net
CB750F風はあってもcbx750風カラーってないな

86 :774RR:2018/04/11(水) 18:06:46.71 ID:FIgq7d3K.net
紅白RC42が欲しいと思ってた時期がありました。。。

87 :774RR:2018/04/11(水) 21:34:28.54 ID:Brv0FuAV.net
>>83
実際CBX750は存在するからね角目ライトのタンクが短かいやつ
昔はダサいデザインと思ったが今見るとなかなかカッコイイ。

88 :774RR:2018/04/11(水) 21:48:13.41 ID:GLbMH2JJ.net
ホイール外したんだけど、フロントのアクスルシャフトって
ゴムハンとかで叩かないとメーターギア側のアウターチューブの穴通らなかったっけ?

89 :774RR:2018/04/11(水) 22:50:22.28 ID:6mjQISg7.net
>>87
CBX750Fな

>>88
最近、フロントタイヤを外したけど、アクスルシャフトは手ですんなり通ったぞ

90 :774RR:2018/04/11(水) 23:17:57.55 ID:GLbMH2JJ.net
>>89
> アクスルシャフトは手ですんなり通ったぞ

微妙に曲がって入ってるんかな?
ホイール付けずにシャフトだけ通してみても入らんかったよ。

91 :774RR:2018/04/12(木) 07:10:21.94 ID:93QOHIQB.net
オイオイ、当たり前だけどホイール付けなくてもシャフトは通るぞ
まさかとは思うがアウターチューブが回転することに気づいてないのか?

92 :774RR:2018/04/12(木) 09:50:23.91 ID:gCDhcQwP.net
フロント片側曲がってるとするっと入らない

93 :90:2018/04/12(木) 22:28:32.45 ID:iXyi1JG/.net
アクスルシャフトが入らないとレスしてた者だけど
穴の位置をきちんと合わせて真っ直ぐ入れたらするっと入りました。

お騒がせしてすみませんでした。

94 :774RR:2018/04/13(金) 13:13:50.33 ID:FYmGzkaK.net
昨日、予定より二日早い納車。自宅までの35キロを走っての感想。
加速は、想像通り。滑らかでフラット。音はとても良い。風圧が予想以上。高速道路の100キロ巡行は1時間が限界かな。
取り回しはとてもやり易い。両足踵までべったりやし。
前者のテネレ660と比べると、加速はテネレ>CB 音CB>テネレ 高速巡行テネレ>CB 取り回しCB>テネレ
でも、最後の大型バイクはCB750と思っていたから満足。今、62歳やけど、このCBには最低でも70歳までは乗りたいと思っている。
通勤に使うつもりやったけど、片道3キロには車庫からの出し入れや、服装が面倒。通勤には、車とカブ90の併用で。

95 :774RR:2018/04/13(金) 14:57:12.43 ID:3IxWBKo5.net
>>94
S31年生まれですか? 私も8月に62歳になります 奇遇ですね

96 :774RR:2018/04/13(金) 16:28:24.86 ID:FYmGzkaK.net
>>95
31年の2月生まれです。

97 :774RR:2018/04/13(金) 19:27:37.88 ID:mZBoWJyO.net
3万キロ走ったからチェーンと
前後スプロケ交換したが
スプロケはまだまだ平気だった。
純正品は5万キロ位行けそうだなと思った

98 :774RR:2018/04/13(金) 20:19:50.89 ID:aJxw/0tU.net
フロントは端まできっちり使えてるのに
リアは3cm近くアマリング
なぜだ

99 :774RR:2018/04/13(金) 20:24:41.18 ID:T6NotU5J.net
チェーンは5万キロで替えたけど、スプロケは10万キロでチェーンと一緒に交換する予定
今、9万5千キロだけど問題ない

100 :774RR:2018/04/13(金) 21:14:49.54 ID:LhPqO0DE.net
>>94
優等生アドベンチャーバイクテネレと鉄の塊CB750Fをくらべるのもなんですが
よかバイクライフおくってくらさい私今年で50ですがCB750の重さで腰が砕けそうですが
がんばって乗りたいと重います。

101 :774RR:2018/04/14(土) 12:39:31.10 ID:1947Nn7i.net
軽くてエンジンの始動性も良く 燃費も良く でもプラプラしていて 昆虫みたいなバイクなんか 選択肢にないでしょ?

102 :774RR:2018/04/14(土) 17:53:15.21 ID:/1pxJSOd.net
RC42で走行距離のもっとも多いバイクってどれぐらいの距離走ってるんだろう?
基本的なメンテだけで20万キロ、30万キロと走れるんだろうか

103 :教習車:2018/04/14(土) 19:06:41.96 ID:s3RNagCm.net
この話だとすぐにバイク便などの話が出ますが、(メンテしながら)結論は走れます。
機械はパーツ交換でいくらでもよみがえることが出来るので良いです。

30秒くらい検索してみましたが、RC42でないですが適当なのが見つかりました。どこまで本当か知りませんが。
https://twitter.com/i/moments/811532614397890560

某職場の四輪もびっくりするくらいの距離使用されています。
パーツが供給可能なら、平均的なペースの使用だと一生物になってしまうような距離です。

廃車の原因の1つ、事故には気をつけましょう。ご安全に。

104 :774RR:2018/04/14(土) 19:14:14.25 ID:48Z0x4g0.net
うちの会社のダンプなんか
メーターひと回りして
現在60万キロ程度

つまり160万キロ走ってるwww

105 :774RR:2018/04/14(土) 21:36:22.40 ID:m0Zyr7LW.net
>>102
バイク便やってた時は250と400だったけど年に4-5万キロ
頻繁にメンテしながら20万キロくらいは余裕
段々ノイズが増えたりパワーダウンはしていく
750なら常用回転数が低いからもっと伸びると思うよ
オーバーホールするならいくらでも走れるさ

106 :774RR:2018/04/15(日) 08:44:20.73 ID:iV0tf/7x.net
昨日、嫁とタンデムで200キロ走ってきた。
とにかく楽チンやった。加速も悪くはないし、両足べったりやから、不安もない。
クラッチも軽いし、左手も疲れんかった。といっても、シフトアップは、1速→2速以外は、クラッチ使わんけど。
気になったのは、ニュートラルが出しにくいのと、ニュートラルから1速に入れるときのガシャンという音とショックやな。
この部分は、CB1300と比べると、雲泥の差やな。表現はしにくいけど、全体に緩い感じが良い。車でいうとボディ剛性が高くないというか。
空冷キャブ車のエンジン音は最高に心地良かった。帰宅後、雨に濡れた車体をウエスで拭き上げた。ツーリング後に、車体を磨くなんて久しぶりやわ。
CB750RC42赤白、良い相棒になりそうや。

107 :774RR:2018/04/15(日) 08:52:37.96 ID:xDRwunpL.net
>>104
ダンプはさすがに参考にならんなあ

>>105
なるほど、でかいトラブルがなくてもノイズが増えたりパワーダウンしていくのか
案外、RC42で20万キロ以上走ったってのを聞かないんだよね
カムチェーンテンショナーが逝くのが関係してるのかな
マイチェン後のは完璧に対応されてるのだろうか

オーバーホールまでは考えてないんだよね

108 :774RR:2018/04/15(日) 09:01:40.05 ID:FU0qpZTU.net
教習所のふだんのRC42の教習車と検定車では程度がぜんぜん違っていた
ローの吹き上がりの良さには驚いた

109 :774RR:2018/04/15(日) 09:38:13.79 ID:+mLJagyV.net
>>106
ニュートラ硬い症状は慣らしまたはオイル量多過ぎでも影響あるね。

全体に緩いってのは笑うほど同感w
おぬし色々乗り継いでんのね、ってのも分かる。

ギヤの遊びやストローク、ブレーキのスポンジーさ
最初はアブネーなこのバイク!って思ったけど
それが味というか気負わなくて乗れる良さになってくんだよね。

1速に入れる時のクランクケースが割れそうな音w

モトグッチなんかもバコーン!って物凄いタッチで、周りから見てるとスゲーデカイ機械操ってんだなぁ〜って惚れられるwww

バイク人口減って寂しいけど、よいバイクライフを!

110 :774RR:2018/04/15(日) 09:53:17.78 ID:UC7v8G6f.net
ニュートラル出ないから 一速のままクラッチ握って信号待ち。発信したら二速だった!と言う事もある。当然普通に発進できるね。トロイけど。

111 :774RR:2018/04/15(日) 10:08:21.84 ID:iV0tf/7x.net
>>109
オイルと言えば、G1で十分だとドリーム店の店長が言ってたな。ただし、3000キロまでには交換したほうが良いと。
ワシ、カブ90にG2入れとるけど、これからはカブもCBもG1にする。カブで1000キロ、CBで2000キロを目安にする。

112 :774RR:2018/04/15(日) 10:39:38.59 ID:BL0SLYQi.net
>>107
カムチェーン…よりも、
自分の場合は5万キロで、オイル上がりで2st状態に成った…
修理代が約13万位って言われて、
買い替えも視野に入ったけど、結局修理しました。
知り合いで、カムチェーンの音がうるさいって事で、
積んだ状態で無理やりカムチェーンテンショナーを交換してやって、
そいつは15万キロまでは乗ってました。
マダマダ乗れるけど、
3月決算で新型の広報車が安く買えるって言われて買い換えてました。

113 :774RR:2018/04/15(日) 10:48:12.22 ID:XiPvHiAY.net
四輪のエンジンみたいにラッシュアジャスター使ってたり、
エンジン内部にカムチェーンテンショナー入れてたりと
メンテナンスフリーだけど、壊れたら買い換えてねというメーカーの思惑を感じる。

114 :774RR:2018/04/15(日) 11:24:22.44 ID:94jCcMqd.net
カムチェーンじゃなくて、ジェネレーターチェーンだろ。
背面ジェネレーター、このエンジンの弱点

115 :774RR:2018/04/15(日) 14:22:18.73 ID:LYztkmyg.net
このバイクはコンパクトなエンジンが売りだから整備性が結構悪いと聞いた

116 :774RR:2018/04/15(日) 16:00:04.33 ID:duIxv0vp.net
これからの乗り換えでいちばん似てるのはcb1100RSだね
見てくれはともかく乗り味は近い

117 :774RR:2018/04/15(日) 17:56:51.88 ID:vXPhI6S1.net
10年ぶりにフォークオイル交換した
違いが分からなかったらどうしよう…

118 :774RR:2018/04/15(日) 18:35:38.01 ID:6EZViBdF.net
>>102
こまめにオイル エレメント交換消耗品交換 荒い運転をしなければ20万kは確実にのれる
もともとCBX750用の古いエンジンだが空冷エンジンとしては完成の域にたっしていた。

119 :774RR:2018/04/15(日) 18:41:19.32 ID:duIxv0vp.net
円熟の極みなんて言われてるしな

120 :774RR:2018/04/15(日) 23:53:02.10 ID:yb9hcNva.net
いい季節になってきました
走り出して10分のガス欠症状が出ました
2001年式黒(17年目)
タンクキャップ分解しましたがきれいでした
キャップ外した後の右下の穴にパーツクリーナー思い切り吹き込んだら
バスっとドレンと貫通しました

総レス数 1008
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200