2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part62 【ナナハン】

1 :774RR:2018/03/28(水) 15:52:46.90 ID:S059pwlT.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499478942/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

507 :774RR:2018/08/13(月) 18:15:15.39 ID:wEPEvyfy.net
>>506
俺も程度の良い純正マフラーが欲しいです。やっぱ二本出しがカッコイイ!

508 :774RR:2018/08/13(月) 18:32:53.50 ID:rSphXQ6d.net
だよねー

509 :774RR:2018/08/14(火) 02:45:12.39 ID:sHPXrVnt.net
あのエキパイの集合部分、バイク清掃するたびにカバー外して磨いてるわ
だから外しにくい真ん中のボルトは使ってない

510 :ナナハンライダー:2018/08/14(火) 10:43:55.93
フェイスブックにナナハン倶楽部というのを作りました。
入ってくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

511 :774RR:2018/08/14(火) 20:45:40.69 ID:8yMYeNen.net
>>505
サビ落としは電動サンダーにワイヤーブラシみたいなのつけてこすればイイんだろうか?

512 :774RR:2018/08/14(火) 21:56:31.57 ID:sHPXrVnt.net
ワイヤーブラシでゴシゴシやったけど、サンダーがあるなら楽だろうね
そのあと、LOCTITE(ロックタイト) サビ落とし 100g ってケミカルで化学的にサビの除去をしたよ
サビがあんまり進んでると穴が開くかもしれないから注意ね(開いた)

513 :774RR:2018/08/15(水) 00:45:16.58 ID:pK7QGqs8.net
>>512
ありがとう
ケミカルも要るんですね。
穴が開いたら溶接ですか?
半田付けじゃダメですよね。

514 :774RR:2018/08/15(水) 00:53:23.80 ID:SdeNtFqE.net
マフラーパテじゃ嫌?

515 :774RR:2018/08/15(水) 07:25:59.40 ID:i0zrbzaW.net
半田じゃエキパイの熱で溶けるんじゃないかな
パテも当てにならないと思う
溶接でいけるけど、きっちりサビを落としてから上手い人に広めに肉盛りしてもらって、エキパイの母材と溶接金属に段差がないように滑らかに削ってもらうことだね
3000円で溶接してもらったけどヘタクソで、きちんと説明しとけば良かったと後悔した

516 :教習車:2018/08/15(水) 12:38:33.09 ID:7IRnUe0D.net
半田ってロウ付けのことではないですよね?
ロウの種類とエキパイの場所にもよると思いますが。

517 :774RR:2018/08/15(水) 13:12:35.47 ID:KRid7aAB.net
rc42を残しつつw800を増車します
納車楽しみ

518 :774RR:2018/08/18(土) 10:52:19.99 ID:VG5In4yo.net
オイルクーラーファン付けたので試運転! 駄菓子菓子 昨日は 猛暑なき秋の気配の気温。効果確認出来ず。 停車中にファン動かすと熱風か上がってくるから効果はあるんだろうけど…

519 :774RR:2018/08/18(土) 12:15:29.44 ID:Ur6Bk/mp.net
油温計着けないの?

520 :774RR:2018/08/18(土) 16:38:03.84 ID:AfH0eNl9.net
ファンってバイク用?
どうやって付けたの?

521 :774RR:2018/08/18(土) 19:38:39.88 ID:rqjCcW11.net
プラスターのカウルに知らない間にガリ傷ついてた死にたい

522 :774RR:2018/08/18(土) 19:40:34.35 ID:OiWTcUvH.net
教習車仕様とか

523 :774RR:2018/08/19(日) 07:19:56.25 ID:HLCWJ/JK.net
教習車用のファンのみを入手し、ノーマルラジエターの大きさに合わせる為 シェラウドの下ホルダー取付位置を変更、20ミリカラーを作りラジエターを前に出し移動させ ファンシェラウドとフレームの干渉防止。
リレーを介しメインスイッチON時に手動でスイッチでファンが回る様にしました。

524 :774RR:2018/08/19(日) 07:21:41.33 ID:HLCWJ/JK.net
ハンドル周りごちゃごちゃが嫌いなのと 油温計付けるぐらいなら ツーリング費用に回したいので 油温計は取り付けていません。

525 :774RR:2018/08/19(日) 07:22:42.86 ID:HLCWJ/JK.net
ご要望あれば 写真アップします。

526 :774RR:2018/08/19(日) 09:33:54.53 ID:RvurTs6/.net
写真見せて

527 :774RR:2018/08/19(日) 09:51:21.83 ID:HLCWJ/JK.net
>>526
車庫内なのでちょっと写りが悪いのはご勘弁を。
純正ラジエターなので ファンの1/4ははみ出ています。ラジエター取り付け部は20ミリ前出し。写真左上の防水スイッチがファン起動スイッチです。https://i.imgur.com/Zh5g4ZX.jpg

528 :774RR:2018/08/19(日) 10:13:24.72 ID:/rUe4nT1.net
ラジエターじゃないだろ

529 :774RR:2018/08/19(日) 10:50:53.22 ID:HLCWJ/JK.net
面倒なのでラジエターと書きました。

530 :774RR:2018/08/19(日) 12:18:29.24 ID:RvurTs6/.net
>>527
さんきゅー
面白い位置にスイッチ付けたね
走行中オンオフしにくくない?
できたら、ファンの取り付け部分の分かりやすい写真をお願いしたい

531 :774RR:2018/08/19(日) 12:51:58.62 ID:WEswHQi5.net
524です。以前ノロノロ渋滞時にオーバーヒート気味になったのでスイッチは 高速走行での操作性は考えませんでした。このスイッチの下にリレーがあるので配線をなるべく短くという事もあって この位置に。使って見てイマイチでしたら変更します。

532 :774RR:2018/08/19(日) 12:59:32.27 ID:RvurTs6/.net
せめて左側の方がいいよね

533 :774RR:2018/08/19(日) 19:32:53.08 ID:HLCWJ/JK.net
>>532
そうでしたねぇ〜。左はレクチファイヤーがあったので 余り考えずに右にしていまいました。

534 :774RR:2018/08/20(月) 08:15:41.30 ID:SgmlzrAt.net
>>529
負け惜しみ乙

535 :774RR:2018/08/20(月) 14:04:22.98 ID:/pRobTXc.net
>>534
妬み野郎乙!

536 :774RR:2018/08/20(月) 19:51:02.87 ID:JZliH70L.net
>>535
包茎野郎!

537 :774RR:2018/08/20(月) 22:02:25.04 ID:p4xlPf/I.net
まあまあ。

>>474ですが、本日エンジンが始動不能になった原因が判明しました。
パルスジェネレーター及びCDI不調により、点火プラグまで電気が来ていなかったのが原因です。
プラグかぶりも考えていましたが、いい色になっていたので、全体的な状態としては悪くないようで安心しました。

538 :774RR:2018/08/21(火) 07:05:36.01 ID:4WD3DBH+.net
センスタがサビでボロなんで缶スプレーで塗り直そうと思うのだが、ブラックにもやたら種類があるけど、フレームに合うブラックはこれってのはない?
ウレタン塗料の方が良さそうだが、アクリルで問題ないよな

539 :教習車:2018/08/21(火) 14:17:14.53 ID:lg8tnWN6.net
オイラは教習車なのでマフラーに吹いた耐熱ブラック(つや消し)を吹きました。
好みありますが、ツヤツヤでないほうが落ち着いていいです。

2液混合のウレタンのほうが、耐久性は良いと思いますが、ソフト99クリアの手に入りやすいやつだとツヤツヤになると思います。

かなり遅くなりましたが、前にご質問あったオイル。
5W-40に比べ、10Wのせいか低速が若干重く感じましたが、後は日常全く問題ないです。
CB1300に混ざっての訓練で30分ほど根つめて連続で走行すると、XF-08と同じようにうっすら白煙が出てきます。
こちらの個体のせいかもしれませんが、4000kmほどでたれましたので、格安四輪ようのXF0-08にしました。

540 :774RR:2018/08/21(火) 23:24:23.65 ID:WD/672i8.net
教習車の外装って手に入るの?

541 :教習車:2018/08/22(水) 21:16:22.34 ID:pbHyM68a.net
シルバーはだめだと思う。

紅白も2008年で生産終わっているのではないでしょうか?
教習車はそれから少しの間販売されていようですが、よく知りません。

夢でお尋ねしてみたほうが早いと思います。

542 :774RR:2018/08/22(水) 21:23:00.84 ID:PyTJchrT.net
リヤウィンカーステーの真ん中に入ってるゴムの部分が加水分解して真っ二つにw
かろうじてケーブルで繋がっててブランブラン。
2004年モデルだけど、もうそんなお年頃か。

543 :774RR:2018/08/22(水) 21:48:34.43 ID:u1zXMzqq.net
ゴムでも加水分解するの?
ウレタンはよく聞くけど

544 :774RR:2018/08/22(水) 23:43:33.81 ID:OdpVE0hu.net
>>542 >>543
前スレなどでも散々出ていますが、
クソッ!高いですよ。
割り切って?CB400の純正風社外品にするのも手かも?
自分は紫外線でやられた物だから、
紫外線で固まるレジン接着剤をコテッこてに塗って固めてやりました。

545 :774RR:2018/08/23(木) 00:56:10.86 ID:JTnNa0hB.net
2006だがウィンカーのゴムひび割れ始めてる。
ちなみにいくらするの?
両側セット2000円ぐらいが俺的許容範囲。
数がまとまれば注文生産できないものかな。
爪が折れてるサイドカバーも欲しいな。
サイドカバーは両側で一万円だといいな。
あ、塗装考えたら2万円いくかな。

546 :539:2018/08/23(木) 06:59:23.09 ID:Vx31QZcI.net
>>545
確か一個二千円くらいしたはず。一台分で八千円也。
なのでSR400の純正オプション品の汎用ウィンカーを前後セットで入れることにしました。
前のポジションランプ無くなっちゃいますけどね。

547 :774RR:2018/08/23(木) 07:37:52.79 ID:BaGD4aeN.net
>>545
20年前のパーツリストで1千円
確かに自分の注文した時も>>546 が書いた様に2千円近かった様な…
(ちなみに 33690-ME5-840→Webike辺りで調べてみては?)


サイドカバーは20年前で7千円やっぱり今だと倍以上だと思う…(1枚2万近く?)
(3?4年前にガソリン高騰時にプラスチック関連部品が一気に高騰するからって言われた)

548 :774RR:2018/08/23(木) 09:20:51.27 ID:H4GLIBNP.net
ゴムだけで1個2000円するの?
サイドカバーはプラリベア一択
何度も折れるけど何度も直すよろし

549 :774RR:2018/08/23(木) 09:23:31.90 ID:H4GLIBNP.net
プラリペアね

550 :774RR:2018/08/23(木) 11:10:59.73 ID:Exkhh74Q.net
ウィンカーは純正くそ高いので俺もSR純正中古にした。これで風防を正立でセットすると、古き良き70年代後半のテイストが出るんよ。

551 :774RR:2018/08/23(木) 16:13:50.28 ID:fvWUpBT8.net
燃料タンク後方のゴムクッション 千切れたので注文したら約1200円でした。

552 :774RR:2018/08/23(木) 18:56:12.97 ID:H4GLIBNP.net
ほんとムダにパーツ高いな

553 :774RR:2018/08/23(木) 19:07:20.53 ID:Exkhh74Q.net
それ100円ショップのゴム板で自作できないの?

554 :774RR:2018/08/25(土) 17:36:38.67 ID:nbNcJQ05.net
>>535
とんちんかん乙
お仲間がいるよ。説明文読んでみ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p620133128

555 :774RR:2018/08/25(土) 22:27:41.23 ID:ApkR3uxL.net
ラジエターw

556 :774RR:2018/08/25(土) 23:29:24.15 ID:xGNjpu0l.net
放熱器って意味だから間違いではない気がする
オイルクーラーだってそういう役割を果たしてるんだし

557 :774RR:2018/08/26(日) 06:35:20.11 ID:s9XMch1i.net
外装ってまだホンダで買えますか?それともほぼ欠品?
例えばサイドカバーなどいくらくらいで買えるのでしょうか?

最近購入したんですが、まだ買えるなら直したいところがちらほら有ります。

558 :774RR:2018/08/26(日) 11:59:28.81 ID:qGbzrhVw.net
オイルクーラーファン付けた者です。結局 ハンドル左にスイッチを移動しました。みなさんの言う通り右下は 探さなきゃならないので 使いにくかったです。

559 :774RR:2018/08/26(日) 12:30:41.91 ID:+MUvpnx4.net
【24マラソン、2000万】 障害者はタダ働き <世界教師マiトレーヤ「偽善暴く」> 芸能人はボロ儲け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535249407/l50


24時間TVのチャリティーはイカサマ! ハルマゲドンは福音派のデマ! マ@トレーヤはオウムと思ってるバカ!

560 :774RR:2018/08/26(日) 21:55:55.24 ID:ASnB+XR4.net
ラジエターファンです

561 :774RR:2018/08/27(月) 11:43:59.57 ID:9yY6qlJu.net
メンテスレにもいたな
しつこいやつ

562 :774RR:2018/08/27(月) 23:22:24.07 ID:bW/4No77.net
ともぞう心の日記

563 :774RR:2018/09/07(金) 06:53:17.73 ID:rHlYMaQJ.net
こんな底辺のクズはさっさと射殺でいい 裁判など金のムダ (´・ω・`)

564 :774RR:2018/09/07(金) 06:54:13.65 ID:rHlYMaQJ.net
誤爆しました すみません

565 :774RR:2018/09/09(日) 09:00:47.74 ID:Ky2d/tv+.net
今九州来てます。昨晩ホテルの駐車場に駐車していたら老害爺の車にぶつけられてパニアケース破損。パニアケースなかったら竹槍マフラーになっていたところでした。今からケース応急修理でツーリング継続だ!https://i.imgur.com/6md4hqa.jpg

566 :774RR:2018/09/09(日) 09:04:06.23 ID:x/L+tUxw.net
>>565
とんだ災難でしたが、旅が続けられるだけでも良かったですね。お気をつけて。

567 :774RR:2018/09/09(日) 09:27:36.23 ID:9qREwOxG.net
まぁ相手が解ったれば修理(交換?)費用請求できるから良しとしましょ。ツーリング継続できるなら気持ち切り替えて楽しんでね。

568 :774RR:2018/09/09(日) 12:20:51.86 ID:JLWWQwq9.net
>>565
CB750だね、なかーま!
(^^)/\(^^)

569 :774RR:2018/09/09(日) 12:21:40.55 ID:JLWWQwq9.net
CB750スレだったか、失礼

570 :774RR:2018/09/09(日) 13:07:21.12 ID:Ky2d/tv+.net
皆さんありがとうございます。とりあえずここまで復旧 今日は停滞して洗濯 温泉 酒 で充電日として明日晴れたらやまなみハイウエイへ!https://i.imgur.com/5KyJqSD.jpg

571 :774RR:2018/09/09(日) 14:26:48.16 ID:IGJmYbGe.net
無事に再開できたのはなによりだけど、気分は下がるよね
きっと明日は良い事あるよ!

572 :774RR:2018/09/09(日) 14:48:09.53 ID:Ky2d/tv+.net
ありがとうございます!
引きずらないように休暇を楽しみます!

573 :774RR:2018/09/09(日) 15:32:39.75 ID:5uQHDzdm.net
老害とか使うな
てめえもすぐそのジジイになるんやぞ

574 :774RR:2018/09/09(日) 16:41:21.78 ID:Ky2d/tv+.net
>>573
気に触ったならごめんなさい。以後気をつけます。

満足に歩けない、会話通じないのに高圧的、住所書いてもらっても読めない。猛スピードで駐車場に突入(ホテルマン目撃)駐車禁止をくぐり抜け バイクに突撃。既にあちこちぶつけた跡だらけ。災難でした。

575 :774RR:2018/09/09(日) 20:11:06.52 ID:rR7WIJqe.net
運転免許は、時々実技テストを受けて更新させた方がいいと思う。
加齢による技能低下もあるし、若くても左折時に道路中央で減速してしまう人とか、ウィンカー出さない人とか、対向車来てないのに右折せず黄色信号でようやく動いて後ろに並んでる車に大迷惑とか、いろいろ腹立つことがある。

576 :774RR:2018/09/10(月) 09:12:26.96 ID:8omekVNY.net
それ認知症入っていると思う。近所にもいた。両側ガリガリに削れた車に乗っている爺さん。スーパーの駐車場で両隣の車に当てまくってるの。両方の車の持ち主、気の毒だった。

577 :774RR:2018/09/10(月) 11:27:03.59 ID:j5ar3kdO.net
オイル交換してきた
ヤマルーブシンセティックなかなかいい感じ

578 :774RR:2018/09/13(木) 18:32:29.34 ID:lYu1Ug0F.net
age

579 :教習車:2018/09/14(金) 23:42:44.50 ID:KRTdUQn+.net
ヤマルーブといえば、耐熱クリアがあった希ガス。

ヘッドカバー、クランクケースのキャップでも塗ってみようかしら。

580 :774RR:2018/09/18(火) 19:49:22.17 ID:mj2dPtVf.net
欲しいんだけど弾数が多過ぎて選びにくい

581 :774RR:2018/09/19(水) 06:14:39.08 ID:tz9M4Mjh.net
>>580
高年式選んどけ

582 :774RR:2018/09/19(水) 09:11:17.68 ID:MIc0bNrY.net
>>581
元教習車は避けるべきだよね?

583 :774RR:2018/09/19(水) 09:58:06.29 ID:4GSYWPow.net
>>582
悪く無いんじゃない?q

584 :774RR:2018/09/19(水) 09:59:25.42 ID:MIc0bNrY.net
>>583
車高低くなってるのとパワーダウンと酷使されてきたのはちょっと……

585 :774RR:2018/09/19(水) 10:15:45.03 ID:4GSYWPow.net
CB750の教習車って特別装備以外一般向けと同じじゃ無かったっけ?俺の勘違いかな。
軽量化の鬼と化してる黒のCB750の人も教習車ベースだった気がする。

586 :774RR:2018/09/19(水) 10:39:33.17 ID:tz9M4Mjh.net
>>584
答えは出てるじゃんw

587 :774RR:2018/09/19(水) 10:56:11.53 ID:jjz+6btb.net
>>585
圧縮比とか スプロケットの減速比とかも 違っていたと書いてあったよ

588 :774RR:2018/09/19(水) 11:27:18.14 ID:pqygShr3.net
高年式でも絶版から10年だし、よほど好きでもなければわざわざ選ぶこともなくね?
やっぱり最近のバイクの方が隔絶の進化をとげてて色々優れているだろうし
空冷四発750キャブがいいと言うなら確かに最後のバイクだけど

589 :774RR:2018/09/19(水) 12:21:00.58 ID:MIc0bNrY.net
最新は時々買うんで昔欲しかったRC42を考えたんですよね
一応前は14Rとか現行R750とかその他に乗ってました

590 :教習車:2018/09/19(水) 12:26:20.05 ID:2YhkV1cD.net
出きった話ですね。

各ギアのギア比が違う(教習車の年式でも微妙に違う)、スプロケでトップギアは実質同じ。
一本橋は有利。
ハンドルがアップハンドルで、好み分かれるが運転しやすい。
(白バイスタイルになる)
リアブレーキがフロントと同じ2ポット(ピストンの直径はフロントとは違うが、パッドは共通)
オイルクーラーの段数、油圧クラッチ(CBX系の強化)、車高は変わらないと思いますが、シートがローシート。
メータが初期と同じで、くりくり回るやつ。当然、芋の日がない。なので突然トリップはリセットすることが無い。

75PSが73PSに抑えられてる(正直、個体差もあってか違いは大きく違わない)
ピストンでの圧縮比が違う。ココで教えてもらった。
車検時は別ですが、ライトが消せる。
ガードがあって、かっこ悪いが万が一の時は安心?
(ガードがあったらで、無茶できて良くない。)
ライトが暗い(これは個人的に夜間よく走るなら換えたほうが良いと思う)見た目がショボイ。
マフラーが黒塗装で、かなり静か。荒川静香。
ステップがゴム。アメリカンのモデルと共通だった気がする。

個人的な主観ですが教習車は当たり外れが大きいと思います。
納得できるのを買いましょう。

このスレでなんですが、事情が無ければCB1100をお勧めします。

591 :774RR:2018/09/19(水) 12:27:33.53 ID:PRMZFJGA.net
【ロシアに謝れ、日本】 日ソ中立条約違反  ←<特殊演習、敵国条項、講和条約>→  北方領土放棄
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537323380/l50
【試合速報】 〇安倍[被曝固め]●山本KID徳郁
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1537259827/l50

安倍を倒せ!

592 :774RR:2018/09/19(水) 13:43:26.57 ID:jjz+6btb.net
>>589
取り立てて目立った長所もなく アラ探せば不満だらけ そんなバイクでも良ければ。

593 :774RR:2018/09/19(水) 13:46:38.28 ID:MIc0bNrY.net
>>592
憧れがあれば平気かな〜って
一応メインバイクは別にあるので

594 :774RR:2018/09/19(水) 14:59:09.31 ID:pqygShr3.net
>>592
一理あるけど、完璧なバイクなんか無いわけだし、それは大概のバイクにも当てはまるんじゃね?
逆に、操安性とか耐久性は目立った長所と言えなくもないし

595 :774RR:2018/09/19(水) 15:09:05.38 ID:jjz+6btb.net
この前ロングツーリング出かけた時 大雨でも不安無し、雨の鉄板部分でちょっとフロント流れても 不安感無し、ナビ距離優先で砂利道林道に迷いこんでも楽しかったし350kmぐらいはガソリン心配要らないし長距離ツーリングバイクの相棒として使ってます。

596 :774RR:2018/09/19(水) 17:18:36.16 ID:pqygShr3.net
砂利道めちゃくちゃ恐いけどなあ
でかくて重いからフロントは当然、リアでも流れたら立て直せる気がせえへん

597 :774RR:2018/09/19(水) 23:59:52.08 ID:Iv+x/ASJ.net
夜間に突然濡れた路面が現れただけで超ビビる

598 :774RR:2018/09/22(土) 11:42:13.62 ID:+AQjEbY4.net
それ、どんなバイクでも怖いから

599 :774RR:2018/09/22(土) 16:36:37.63 ID:w6rAmtPX.net
最終型CBX1000カラーの純正フロントフェンダーとフェンダーに貼ってあるステッカーってまだ新品で買えますでしょうか??

600 :774RR:2018/09/24(月) 23:47:05.17 ID:SXukX6sO.net
リアのブレーキディスクを交換しようと思うのだが、ディスクの取り付けボルトにネジロックって塗られてる?
塗られてるなら、ハンダゴテで加熱してから外そうと思うのだが、必要ないかな?

601 :教習車:2018/09/25(火) 12:22:41.64 ID:Fo1rWYe7.net
前に交換しましたけど、パイプ延長で普通に緩みました。
安い工具はだめです。
ちなみに円盤の厚み2mm程度でありました。

修理書には新しいボルト使えとか書いていたような。ボルト再使用しましたけど。
締め付けトルク4.3でしたっけ。

半田ごてでは熱が上手く伝わらない気がします。
緩まなかった次の手段で、ガストーチでしょう。

602 :774RR:2018/09/25(火) 23:18:45.11 ID:lBur4VDF.net
みんなオイルはなに使ってる?
カーマとかの激安オイルは大丈夫かしら?

603 :774RR:2018/09/26(水) 02:36:23.63 ID:J+vpnr38.net
G1で十分

604 :774RR:2018/09/26(水) 07:04:23.81 ID:zMZ7KVGh.net
バイク整備にガストーチ使うやつは、タバコ吸いながらやるやつよりバカ

605 :774RR:2018/09/26(水) 09:13:03.46 ID:FA26cMMq.net
ホンダカスタマーサービスは「G1使え」との事。

606 :774RR:2018/09/27(木) 00:11:31.04 ID:XQXmvHJR.net
G2って10W−30と、10W−40の2種類あるのな
うっかり間違えて注文するところだったわ

総レス数 1008
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200