2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part62 【ナナハン】

1 :774RR:2018/03/28(水) 15:52:46.90 ID:S059pwlT.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499478942/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

653 :774RR:2018/11/01(木) 07:59:01.50 ID:rTY0MFvR.net
G2入れとるよ

654 :774RR:2018/11/01(木) 10:43:49.67 ID:iLyZVUqM.net
自分は15w-50の使ってるよ

655 :774RR:2018/11/01(木) 14:57:55.92
最終型からでも10年なんだからいたわったれや

656 :774RR:2018/11/01(木) 20:31:05.41 ID:/MxsT8H+.net
>>654
高そうやな

排ガス、走りながら確認するのは難しいな
バイク止めてちょっと煽ってみたけど、特に問題なさそう
しばらく様子みるわ

657 :774RR:2018/11/01(木) 20:54:43.67 ID:iLyZVUqM.net
パワー1 4T 15W-50やから安いよ
4リットル缶で2000円弱くらい

658 :774RR:2018/11/01(木) 21:34:58.53 ID:/MxsT8H+.net
安いな
けど、RC42には純正オイルと決めてるねん

659 :教習車:2018/11/01(木) 22:03:54.25 ID:wk4dvWxA.net
>>646
6000kmより少し早めにオイル交換していれば良かったかもしれません。
オイル上がりの可能性なら、あまり良くないですが人気の無いところでメインスタンド立てて、空ぶかし8000回転くらいで2秒くらい保つと、白いのが出ると思います。
目視で見えるならそこそこ上がっています。高速主体に走ると以外に早くオイルが減ると思います。
オイルリングがだめな可能性が高いと思います。
ゆるい固着なら、添加剤で幾分改善する可能性もありますが、交換が基本だと思います。

オイル下がりだと、初めに始動してしばらくアイドリングくらいの低回転で白煙が出ると思います。
バルブシールの可能性が高いと思います。
下がり、上がり両方?
修理しないなら、オイルを継ぎ足しながら乗って、毎回3-4000kmくらいでオイル交換してはいかがでしょうか。

660 :774RR:2018/11/02(金) 17:43:03.33 ID:1zQoWQZv.net
俺のRC42は中古で買って総計で約5万キロ走行だけどオイル上がりしてるわ
ダーッと走っていて信号で停まると煙がもぁーと上がるのがミラーに映る
でもオイル補給しようとゲージを見ても、いくらも減っていないんだ

661 :774RR:2018/11/02(金) 18:54:02.47
オイル上がりと同量のガソリンがオイルに混じる奇跡のバランス

662 :教習車:2018/11/02(金) 21:59:09.65 ID:5Aw5YBP3.net
何千kmか走行しても減っていないのでしょうか?
煙は燃調?

皆さんご存知だと思いますが、エンジン停止して2−3分して、車体を水平にしてねじ込まないで確認します。
って取説に書いていた気がします。

停止直後や1晩置くと、かなり違ってきます。

663 :774RR:2018/11/02(金) 22:23:42.74 ID:1zQoWQZv.net
>>662
去年の10月に車検整備でオイル交換してから約3,000キロ走行していますがゲージの下限より
ちょっと上くらいで、つぎ足ししなくてもまだ大丈夫なくらいです 

煙は白煙で車検時に整備士さんからもオイル上がりを指摘されました
長時間走っていて、信号で停止した時に白煙が目立ちます
オイルチェックは火傷しないようにエンジンが充分冷えてから行っています

664 :774RR:2018/11/03(土) 02:32:48.59 ID:SvTaP9N+.net
オイル上がりとか空冷ならそれほど気にする必要ないんだけどな
単に消費量が水冷より元々多い(クリアランスが多い)だけだから3-4000で変えればいいだけだよ
水冷でも5000キロとか走ると結構減る
流石に500キロで1L消費とかになったらメンテナンスを考えた方がいいとは思うけど気にしすぎ

665 :教習車:2018/11/03(土) 11:20:47.06 ID:80r7Oexm.net
>>>663
冷間時に下限少し上なら、500ccは継ぎ足せると思います。うっかり、予想外がまれにあるので足しておいたほうが安全です。
よければ始動して、すぐ止めてオイルの量見てくださいな。
あと1000km以内に交換したほうが良い気がします。

こちら新車から約20年所持している、二輪、水冷4気筒の車両ですが、3-4000kmでオイルは交換していました。
4000km走行してもゲージの目視ではオイルの減りはありません。
16万km走行した四輪も5-7000km交換で同様です。

目視で白煙は結構消費していると思います。
オイルの燃えは燃焼室やINバルブに蓄積すると言われます。
前にも書きましたが、継ぎ足しながら3-4000kmで交換してはいかがでしょうか。

666 :774RR:2018/11/03(土) 19:21:12.30 ID:LSY3ZT9c.net
水冷のこといわれても

667 :774RR:2018/11/03(土) 23:52:26.08 ID:yV2yiIqn.net
中古でRC42を買って、インストラクターみたいに華麗に乗りこなしたいです。

668 :774RR:2018/11/04(日) 06:29:09.64 ID:R58EFy5i.net
>>666
いつもの事なので 放置して下さい

669 :774RR:2018/11/04(日) 22:22:48.54 ID:qV5XTsOm.net
キジマのクラッチレバーに交換したー
ハンドルウェイトに小指がかかるくらい外側を握るので、微妙に近づく程度だった
しょうがないからちょっと内側を握ってたけど、クラッチのホルダーを少し外側にずらしたらちょうど良くなった
調整できないと思ってたけど、ホルダーの取り付け位置で微調整できるね
純正っぽい形だし、安いし、なかなか良い品だ

670 :774RR:2018/11/07(水) 18:39:51.18 ID:6HQP7ATw.net
フランドーの油圧シリンダーとニッシンのマスターでセミ油圧化してみました。なんとなく軽くなったような気がします。
チラ裏

671 :774RR:2018/11/07(水) 19:23:35.93 ID:bfKnbMF2.net
何十年かぶりに走ってるCBX750Fを見た
人が乗って走ってるとカッコイイな

672 :774RR:2018/11/08(木) 23:04:57.22 ID:V6X8GuQt.net
>>671
RC42と750Fで迷ってる
パーツや維持費など考えるとRC42なんだろうけど、CBXも捨て難い

673 :774RR:2018/11/08(木) 23:21:48.75 ID:9ozqggbl.net
>>672
良いタマがあればCBXでもいいんじゃない?
パーツは結構共通するみたいだし、なんとかなりそうな気がしないでもない
RC42に乗ってるとカウルが欲しくなるし、CBXはバイク単体で見ると何か変だけど、人が乗ることで完成するデザインだと思う
ほとんど似たバイクのない唯一無二と言えるようなデザインだし

674 :774RR:2018/11/08(木) 23:48:58.14 ID:VW31+Nwz.net
CBX良いんだけどオイルラインの詰まりがなぁ

675 :774RR:2018/11/09(金) 05:30:46.53 ID:75z05/Pe.net
へぇそんな持病があるんだ、でCBだと改善されてるの?

676 :774RR:2018/11/09(金) 08:35:35.16 ID:Xi8/4hof.net
改善されてるね

677 :774RR:2018/11/09(金) 10:24:59.05 ID:5+BqHNlY.net
タイヤサイズがくそだろ

678 :774RR:2018/11/09(金) 10:44:01.16 ID:6uIpVV4M.net
でもミッション6速だよ、これで直引きのキャブにしてCBに載せたい

679 :774RR:2018/11/09(金) 11:09:36.62 ID:5+BqHNlY.net
ジェネレーターチェーンテンショナー自爆装置付きだろ

680 :教習車:2018/11/09(金) 14:52:07.06 ID:LFbdJeC+.net
CBX750は確か昔白バイにも採用されてた気がします。
上の方が仰るようにキャブが気難しいらしい。

3つのうち、自分で納得できるの買ってください。
まもなく寒くなるので、来年春までにじっくり。

681 :774RR:2018/11/09(金) 17:21:24.98 ID:5+BqHNlY.net
また知ったかかよ。
白バイはシャフトのホライゾンベースだろ

682 :774RR:2018/11/09(金) 17:49:19.47 ID:6uIpVV4M.net
CBX750<zライゾンね

683 :774RR:2018/11/09(金) 21:03:48.57 ID:mfe/g8Y0.net
いっそRC42にCBX750Fの外装を付けるのはどうだろう

684 :774RR:2018/11/16(金) 03:39:15.47 ID:ugCUZQt2.net
今この時点でのRC42の立ち位置って、どんなんだろ?
K0やCB750Fのようなプレミアが有るわけでも無し、教習車として使いやすかったとはいえ、既にNCに代替わりしてるし。
諸先輩方のようなプレミアムバイクになるのか、それとも、地味すぎて歴史に埋もれているのか。

685 :774RR:2018/11/16(金) 05:14:44.01 ID:ASAt9QCK.net
>>684
埋もれたバイク おっさんホイホイのバイク でもそれがイイ

686 :774RR:2018/11/16(金) 05:58:23.35 ID:J3LErg3H.net
それでも2000年頃より中古価格は随分上がってるよ。ツートーンカラーでマルチリフレクターにマイチェンして少し評価上がっちゃったおかげでそれ以前のモデルも上がった。

687 :774RR:2018/11/16(金) 06:03:22.21 ID:OEKmhiBX.net
俺のRC42のヘッドライト、マルチリフレクターってやつだったのか。初めて知ったわ

688 :774RR:2018/11/16(金) 07:10:51.62 ID:ugCUZQt2.net
今後プレミアつくんかなぁ。
「空冷最後のCBナナハン」として。
今が底値で、買うなら今なんだろうか?

689 :774RR:2018/11/16(金) 10:36:20.37 ID:bSo9qtTZ.net
5万km超えたらヘッドからオイル滲み出した

690 :774RR:2018/11/16(金) 10:45:40.56 ID:fC3C/LHD.net
俺は5年前に買ったが今買うとしたら別の車種を考えるかもしれない
2008年に生産は終了しているしパーツが心配 と言っても、この5年間で
交換したものは前後タイヤとバッテリーくらい 質実剛健なバイクだ

691 :774RR:2018/11/16(金) 11:17:41.35 ID:xhFhqqMR.net
04年式、走行78000kmを15万で売ってくれるって話があるんだけど高いだろうか
セカンドバイクにいいかなと思ってるんだけど迷うな

692 :774RR:2018/11/16(金) 11:40:33.26 ID:PGKXEQgn.net
程度にもよるけど15万は高くつくかもね
距離的にも重整備いれてもいい時期なんで前オーナーがどこまで手入れしてるか次第かな

693 :774RR:2018/11/16(金) 12:39:57.59 ID:juGahNLs.net
俺なら買わない

694 :774RR:2018/11/16(金) 15:15:55.61 ID:oQueZ+VI.net
10万なら買う

695 :774RR:2018/11/16(金) 15:54:25.15 ID:0DVCUo/q.net
今まで売り主が乗っててちゃんと動いてたなら買いだな

696 :774RR:2018/11/17(土) 17:07:51.44 ID:Y/Yi+SIT.net
>>354
こうゆう情報って整備カタログに乗ってるの?

697 :774RR:2018/11/17(土) 21:29:37.23 ID:kcOUiACv.net
こうゆう

頭悪そう

698 :774RR:2018/11/17(土) 21:56:41.85 ID:IZ7PZwaY.net
くっだらねえ事でマウント取ろうとすんな

699 :774RR:2018/11/18(日) 06:26:17.52 ID:Gx9L4umq.net
マウント取るとかじゃなくて「こうゆう」とか書いちゃう奴と話してもしょうがないって感じじゃないの?解る気がするけど。

700 :774RR:2018/11/18(日) 10:40:45.96 ID:OUmr4mmz.net
交遊じゃない?

701 :774RR:2018/11/19(月) 14:40:22.74 ID:KqgVwnWL.net
不純なのか?

702 :774RR:2018/11/19(月) 17:28:40.76 ID:HJUbUg5/.net
右側のスイッチボックスをバラしたことのある人いるかな?
セルスイッチが接触不良で接点復活剤を吹いてカチカチやるとしばらく使えるのだが、1ヶ月ぐらいでまたダメになる。
根本的に直したくてバラしてみたけど、ハザードスイッチが外せなくてセルスイッチまでたどり着かない。
どうしたらいいんだべか?

703 :774RR:2018/11/22(木) 13:01:03.25 ID:VwUrH7A4.net
バイク自体が平均年齢高いし
ましてCBのような空冷だの何だのとか
ジジイが多いのは当然
ら抜き言葉とか指摘したい年寄りなんだろ

704 :774RR:2018/11/22(木) 13:22:46.70 ID:Qe/SxBoJ.net
若さは馬鹿さで何が悪いって事?

705 :774RR:2018/11/22(木) 13:59:50.85 ID:79iijEjC.net
「ら抜き言葉」を指摘するとこなんてあったっけか?

706 :774RR:2018/11/22(木) 14:54:12.06 ID:tWUucZuY.net
「ら抜き」でも「ゆう」でも「のが」でも何か指摘されるのが気に食わないお子ちゃまなんでょ。で、自分の馬鹿さ加減を棚に揚げて二言目には老害が〜とか言っちゃうんだろうね。

707 :774RR:2018/11/22(木) 15:04:54.59 ID:79iijEjC.net
後生畏るべしって言葉を知れよってオッサンが多いのも事実だけど、経験からくる言葉を素直に受け取れない若者は勿体ない事してるなと思う

708 :774RR:2018/11/22(木) 18:22:08.11 ID:JNRG4DVU.net
そんな事より、スイッチボックスばらした事のあるやつはいねーのかよ…

709 :774RR:2018/11/22(木) 19:52:11.71 ID:oT0VrptT.net
>>708
あるけど初期型乗りだからハザードないスイッチなんだよな。

ttps://www.wholenotism.com/blog/2017/05/the-headlight-doesnt-work.html#toc4

このブログとか参考になりそうだけど。

710 :774RR:2018/11/22(木) 20:24:56.39 ID:JNRG4DVU.net
>>709
知りたかったのは、まさにこれだわ!
スイッチボックスもRC42と同じパーツっぽい
ありがとう、とても助かった

711 :774RR:2018/11/26(月) 00:40:30.54 ID:F0chj5cJ.net
この季節に10w40は硬いね
やっぱり10w30にしようかしら

712 :774RR:2018/11/26(月) 01:36:08.60 ID:V5c4XzZp.net
マジ?柔らかいなーと感じて15w50にしようかと思ってたよ

713 :774RR:2018/11/26(月) 09:01:30.78 ID:NvHQ0BeW.net
同じ数値でも銘柄によるんじゃね?

714 :774RR:2018/11/26(月) 10:34:20.13 ID:542QOpTT.net
>>712
温まるまで時間がかかってシフトが渋いんだよ

715 :774RR:2018/11/26(月) 10:34:41.49 ID:542QOpTT.net
>>713
銘柄はヤマプレシンセ

716 :774RR:2018/11/26(月) 20:21:45.82 ID:2VtJ5+bo.net
G2 10W-40使ってる
1分暖気した後、ゆっくり走りながら5分も暖気運転すれば充分だけど

717 :774RR:2018/11/27(火) 17:18:08.66 ID:BBJSh/HZ.net
ヘッドカバーからオイル漏れてきたぜ!orz

718 :774RR:2018/11/27(火) 17:23:37.10 ID:PuK6UB8d.net
>>717
仲間

719 :774RR:2018/11/27(火) 18:33:11.36 ID:BBJSh/HZ.net
ほっといていいのかなあ…

720 :774RR:2018/11/27(火) 19:29:26.04 ID:LauBAAnA.net
俺のは滲む程度

721 :774RR:2018/11/27(火) 19:47:12.05 ID:jB7qVwV3.net
>>719
オイル減りまくるようならガスケット交換だな

722 :774RR:2018/11/27(火) 19:56:51.47 ID:BBJSh/HZ.net
シリンダーヘッドのフィンに付くぐらいなんだが
それも左右

723 :774RR:2018/11/27(火) 19:58:14.34 ID:OxP/a+wE.net
【籠池、ゴーン、長いよ拘留】 上田大使「日本は中世ではない」「笑うな!なぜ笑っている! 黙れ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543285337/l50

724 :774RR:2018/11/28(水) 08:00:28.55 ID:OSdY0aqM.net
とりあえず増し締めして様子見てみたら?

725 :774RR:2018/11/28(水) 11:11:54.55 ID:o8dLjnL4.net
オイルの銘柄を変えてみるのもいい

726 :教習車:2018/11/28(水) 13:12:27.55 ID:vJy+UFkr.net
>>722
ヘッドカバーのパッキンを交換しましょう。
時間と技があるなら、カバー外して耐油、耐熱の液体ガスケットでしくしく塗ればだませます。

ネジはヘッドカバーに当たるまで締めて、ゴムの弾力でオイルがとまる設計なので、増し締めするとネジが死にます。

727 :774RR:2018/11/28(水) 17:19:12.69 ID:Z0RhCN0/.net
アルミのが鉄より強いんだ・・

728 :774RR:2018/11/28(水) 18:38:14.04 ID:6+2GR9Ik.net
物質としたらアルミの方が鉄より強いって事は無いでしょ。

729 :710:2018/11/28(水) 18:41:11.73 ID:5/ZEUHF4.net
死ぬのはネジ穴ね
エンジンオイルドレンボルトでもやらかしたし、どうしようもなければバイク屋にもってくわ

730 :774RR:2018/11/29(木) 08:50:37.06 ID:R6gjmelM.net
>>728
皮肉がわからないのかな?

731 :774RR:2018/11/29(木) 10:27:51.17 ID:NgL80M5O.net
>>730大丈夫か?ブーメラン刺さってるぞ

732 :774RR:2018/11/30(金) 16:07:39.34 ID:WtfZHvrH.net
リアのブレーキランプが点くタイミングって調節できたっけ?

733 :774RR:2018/11/30(金) 18:19:00.02 ID:B607uUxZ.net
>>732
調整しにくいけれど、
14?17?のスパナ2本だったかな?で、
(片方は?指で力ずくで押さえられた様な?)
ペダル横のスイッチユニットの所の、
黒いプラスティックで出来た、
スイッチユニットをネジで上下する感じで調整します。

734 :774RR:2018/11/30(金) 20:31:25.72 ID:WtfZHvrH.net
>>733
黒いプラスチックの縦長のネジとナットのやつ?
いじってみるわ
おもくそ踏み込んでやっと点灯してた

735 :774RR:2018/11/30(金) 21:38:44.64 ID:B607uUxZ.net
>>734
多分ソレ…
その黒いヤツの先に針金みたいのが、
ペダルに繋がってる。
その筒ごと上に(ねじ部分が丸い穴?部分(車体にワッシャーが付いた感じ?)
に差し込まれてて)
黒い部分を上に上げるとキーONならブレーキランプが点くと思う。

736 :774RR:2018/11/30(金) 21:50:36.02 ID:WtfZHvrH.net
>>735
なるほど
仕組みはよく分からんが、やり方は分かった
ありがとう

737 :774RR:2018/12/01(土) 08:38:19.59 ID:n8DkCOvO.net
>>731
ばかなの?
例のくそコテに皮肉言ったんでしょ

738 :774RR:2018/12/01(土) 21:55:19.04 ID:jkvL5Z61.net
>>737
荒らしにかまう人も荒らしです。

739 :774RR:2018/12/06(木) 12:01:09.80 ID:z1N6Z+6J.net
最後の空冷キャブ4発なんだし、価値自体はあるよ。走らなくなってもエンジンはオブジェとして部屋に飾る程度の価値もある。
HONDAの歴史だもん。

740 :774RR:2018/12/06(木) 12:02:07.91 ID:HTCQf5ki.net
走らないバイクに価値はない

741 :774RR:2018/12/09(日) 23:31:51.26 ID:mwcw3295.net
プライスレスな価値

742 :774RR:2018/12/10(月) 07:41:53.30 ID:aY28ojPY.net
タンク別体の純正showaリアサスのスプリングのみってパーツ出ないよね?

743 :774RR:2018/12/10(月) 10:36:02.89 ID:OXimeM0i.net
スプリングだけ替えたら弱ったアブソーバのシールが破れるぞう

744 :774RR:2018/12/10(月) 18:53:01.22 ID:TQuWHY9W.net
リアサスは分解不可じゃなかったか
バラでは出ないだろう

745 :774RR:2018/12/10(月) 21:30:23.63 ID:TQuWHY9W.net
スプリングのみで出たわ
2004年のパーツリストで3090円
今なら5000円ぐらいだろうか(あればだけど)

746 :735:2018/12/11(火) 08:29:46.80 ID:tDQGAiSj.net
>>743
実はOHに出して、業者さんに「スプリングのサビがひどいですねぇ」と言われたもので
本体自体はもうOHしてしまったのでスプリングだけ手に入らないかなぁと
>>745
よろしければパーツナンバー教えていただけないでしょうか?

747 :774RR:2018/12/11(火) 08:39:34.36 ID:PsJqhqKI.net
ggrks

748 :774RR:2018/12/11(火) 08:41:01.94 ID:PsJqhqKI.net
あ、カワサキ車と勘違いしてた。

749 :774RR:2018/12/11(火) 10:15:40.77 ID:YjSBx4nt.net
>>746
52401-MW3-731 スプリング、リヤークッション(ショウワ)

仏壇カラーが出る前のパーツリストだから、それ以降の型は違うかもしれない(たぶん同じだろうけど)
色は黒だと思う(赤が欲しいなら別の部品番号じゃないかな)

750 :774RR:2018/12/11(火) 21:55:38.24 ID:WG/CHmgv.net
中華物のサスキットでいいじゃん

751 :教習車:2018/12/12(水) 20:07:01.16 ID:183abLya.net
スプリング取り外して、錆をはがして再塗装ではいかがでしょうか?
スプリングコンプレッサあります?

752 :774RR:2018/12/14(金) 07:35:09.74 ID:mgHCN3nd.net
>>749
先日調べたところ、どうやら廃番のようです。
教えていただき、ありがとうございました。

753 :774RR:2018/12/14(金) 09:06:55.26 ID:nUNtdW66.net
廃盤か〜、さすがホンダw
でもリアサスならまだマシだよ
リプレイス品があるから

総レス数 1008
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200