2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】12

1 :774RR:2018/03/31(土) 08:58:11.54 ID:vprLfsQ5.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513936928/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 24速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522140763/

241 :774RR:2018/04/17(火) 10:35:27.00 ID:OjmEDg7H.net
lx150ieだけど
持ちのいいリアタイヤってないかな?

150で10インチタイヤなんで、
条件が悪いのは重々承知してるんだけど、
アドV125やPCX125にすら劣る発進加速なのに、
6000キロ弱しか持たないのがなんとも

242 :774RR:2018/04/17(火) 12:12:40.23 ID:r5WQpPKx.net
ボリジストンオススメですよ

243 :774RR:2018/04/17(火) 13:39:25.16 ID:NaHP+f+s.net
車両にせよ、パーツにせよ2大糞店からは買わないという事でFA

244 :774RR:2018/04/17(火) 15:23:52.92 ID:1gsRsdR2.net
中古車しか買わないわりにはPX200とこの試乗はするんだね
何も買わないのにスーパー試食コーナーで食べる感じなのかな?
やっぱり中古しか買えないやつの考えはわからないなぁ

245 :774RR:2018/04/17(火) 15:34:23.11 ID:pdYWPGYA.net
テスト

246 :774RR:2018/04/17(火) 17:23:03.38 ID:1gsRsdR2.net
店にとって客はクラス分けされているのが現実
1番はその販売店で新車を買った客
2番はその販売店で中古車を買った客(利益率は新車を上回る)
3番は他店中古購入者
他店Ðから新車を購入して転勤とかで流れてきた客は3番より上
代車が出るのは1番

これは差別ではなく区別

247 :774RR:2018/04/17(火) 17:43:27.79 ID:1gsRsdR2.net
飲食も同じで、例えば焼肉屋
1番はランチ&ディナーに来る客
2番はランチのみに来る客
3番は外で売っている500円の弁当を買う客
当然、3番に良い肉は出さない

3番しか味わったことのないような客は評価してはいけない

248 :774RR:2018/04/17(火) 18:02:52.49 ID:r5WQpPKx.net
僕はホノラリーで買いました

249 :774RR:2018/04/17(火) 18:07:39.82 ID:12jhCBZk.net
Vespaのディーラーってけち臭いんだな。
BMWのディーラーなら他店中古(正規ではある)でも代車でたけどな。
代車は鈴菌だったけど。

250 :774RR:2018/04/17(火) 18:20:45.91 ID:1gsRsdR2.net
>>249
BMWに比べ車両本体価格が低いからね
尚且つ、中古購入者の生活レベルで代車を貸したら車両が荒れるからね
BMWはどこのディーラー?
私はヤナセ芝浦の吉岡君が営業担当でした

251 :774RR:2018/04/17(火) 18:22:43.97 ID:l88WQ6Uq.net
うわぁ…

252 :774RR:2018/04/17(火) 18:37:37.07 ID:1gsRsdR2.net
BMWは2輪ね
代車は好きな試乗車を選んで貸してもらっていた
どうしても代車が無いときは4輪もヤナセなんで担当営業に家まで送ってもらっていた
君らの知らないサービスはあるんだよ

253 :774RR:2018/04/17(火) 19:01:34.66 ID:12jhCBZk.net
買ったのは京都、面倒見てもらってたのは阪神だな。もちろん2輪。
スズキ(4輪)の店もやってたから鈴菌が出てきたのか下取りで入ってきたのかは知らない。

254 :774RR:2018/04/17(火) 19:41:19.09 ID:ZKAvuRkX.net
君たちよっぽどベスパの話がしたくないんだな。

255 :774RR:2018/04/17(火) 19:52:26.92 ID:rnFGYr3t.net
>>241
>持ちのいいリアタイヤってないかな?
100/90にすると軽快になる上選び放題だよ
俺はV125界隈で評判のよいMB520を入れてる

サイズ変更の注意点は少し外周が大きいので平坦でないところでのセンタースタンドの駐車時は路面にタイヤが乗ってないか確認する事位

256 :774RR:2018/04/17(火) 20:01:51.43 ID:SX+b0GNC.net
気持ち悪い奴いるんだね(笑)実に気持ち悪い(笑)
自覚してないんだろうねー。そうはなりたくないなぁ。

257 :774RR:2018/04/17(火) 21:18:44.98 ID:VydYTFDN.net
ごめんごめん、ディーラーだって色々あると言いたかっただけ。
まあ25年前のまだモトラッドなんて気取った店じゃなかった頃だけど。

今はベスパに乗り換えて満足してる。
LX125ieだけど気軽に乗れて遠乗りすれば30km/l 超える、街乗りで20km/l そこそこなのだけがチョット不満。

258 :774RR:2018/04/17(火) 21:52:38.23 ID:PZIqyZVp.net
>>255
サンクス
大変参考になりました。
早速MB520をググってみた所、
尼プライムで普通に売っててビックリしました。
工具は有るので、尼で買って自力交換してみます。

後、うちのlxはフロント12インチ化してるんで、気持ち前上がり気味なんですが
平坦路でリアタイヤが当たらないと良いのですが(苦笑

259 :774RR:2018/04/17(火) 22:24:43.25 ID:rnFGYr3t.net
>>258
ET4/LXのリアはリムが3Jで100/90-10の推奨リム幅2.15~2.75より微妙に幅があるけど、
プロファイルが問題になるほど引っ張りにはならない。

MB520はものすごく売れている。3千円で日本製。
スタンダードタイヤとしてはベストバイじゃない?
ウエットドライ共に全てフツーで持ち長め
Webikeや尼の星の数は伊達ではない

260 :774RR:2018/04/17(火) 22:33:35.69 ID:rnFGYr3t.net
>>258
前上がりの12インチだけど結局LXでフェンダーにヒットしないサイズって選択肢が11インチとあまり変わらないよね?
自分はET4の10インチ入れている。350-10は100/90-10より少し大きくタイヤ選び放題なので満足している

ハブ側に5ミリほど入り込むのでスペーサーを入れないとセンターが出ないんだけど言われないと操縦性の変化からオフセットはわからないと思う。
川崎のDAEGとかマフラー重くてタイヤ前後でオフセットされてるんだけど軽量のフルエキに交換してまっすぐ走らなくなった話無しww

261 :774RR:2018/04/17(火) 23:07:28.07 ID:Et+ikSbZ.net
>>252

そりゃあ代車とかVIPぶるのもいいんだけどさ
50万程度の新車だろ
で、買った瞬間2〜30万損するわけだ

代車どころかTAXY呼べちゃうよ

俺だったらまだ金を買うね
で、中古で十分
壊れたら直せばいいし
直せなければ廃車でいいし

バイクは二台で車は一台だから
代車なんてなくても十分間に合う

262 :774RR:2018/04/18(水) 04:25:21.92 ID:YwNFRmF0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

263 :774RR:2018/04/18(水) 05:54:28.82 ID:tkX3rHbE.net
>>261
TAXYではないTAXIな
書けないならタクシーと書きなさい

264 :774RR:2018/04/18(水) 06:54:48.05 ID:OP+Jy34e.net
300買ってしばらく経ったんだけど、そろそろ洗車しやきゃなってとこで水を掛けるか拭き取りか悩んでる。
雨の中走れる乗り物だってのはわかってるが、なんか水掛けるのを躊躇してしまうんだよね。
みんなどうやって洗車してる?

水を掛けた際のベスパ ならではの注意点はあるかな?

265 :774RR:2018/04/18(水) 07:22:57.73 ID:4Ph1DeYU.net
家から半径時間にして船の間時間抜きで3時間以内に正規店が無い離島住人だけど、
仕方ないから近くのバロンで成川モデルの売れ残り買ったんだけど、正規ではみてもらえない可能性もあるのか・・・

266 :774RR:2018/04/18(水) 07:40:33.22 ID:s+WL+p3T.net
塗装が艶消しなのかわからんとなんとも言えんな
普通の塗装ならじゃぶじゃぶ洗えば?

267 :774RR:2018/04/18(水) 07:43:41.56 ID:tkX3rHbE.net
>>265
成川モデルは問題なく正規店に入れる
入れないのは丸富や東京ヴェスパの並行輸入されたやつ

268 :774RR:2018/04/18(水) 08:02:25.20 ID:OP+Jy34e.net
>>266
艶ありです。

グローブボックス側も水掛ける?水が入っちゃったりしない?
それと、シートもじゃぶじゃぶしちゃって大丈夫?
前に乗ってたのがオフ車なんでシートもシャンプーでガンガン洗っちゃってたんだけど、流石にベスパ はまずいのかな?

269 :774RR:2018/04/18(水) 08:43:36.86 ID:Z1dW6RHf.net
>>268
セルフ洗車場で放水してます(笑)
高圧洗車だとグローブボックスはハンドル付け根やサイドの排気口から水が若干侵入場合があります。
精密機器など濡れて困るものを入れなければ気にすることはないです。
シートは閉まっていれば大丈夫です。

ちなみにずっと雨ざらし駐車ですけど問題ないです(笑)

270 :774RR:2018/04/18(水) 08:58:58.46 ID:4Ph1DeYU.net
>>267
レスありがとう
最近のスレの流れ追ってたら、不安になってきたんで

271 :774RR:2018/04/18(水) 09:54:22.80 ID:7TWqYwar.net
>>269
ありがとう。
なんか安心した(笑)。
グローブボックスにはETCが入ってるから、そこだけ注意すれば大丈夫そうだね。

272 :774RR:2018/04/18(水) 09:54:42.09 ID:/0ahZvbr.net
俺は濡れたタオルでポンポンと叩くように汚れを落としてからゼロ水コーティングしてる
洗車はリスクが大きいので

ゲリラ豪雨の時のメーター内の水滴が未だに取れない どうしようか

273 :774RR:2018/04/18(水) 10:03:27.87 ID:Mnf8SHMJ.net
バイクに高圧洗浄はご法度だろ
じょうろで水かけて汚れ浮かす

そのあと洗車するならスポンジで洗う


ライト回りなんか簡単に水はいるわ

274 :774RR:2018/04/18(水) 10:06:04.14 ID:Mnf8SHMJ.net
洗車なんかまめにするの日本人くらいなんだがな

フランスとか言ってベスパあるけどみんな普通な感じだな
ピカピカのなんてそうそう見ない

車なんてバンパーあてて駐車するの普通に見るしな
いろいろと神経質すぎるわ
愛着あるのはわかるけど

俺なんか最近はスタンドの窓ふき用のふきんでさっとふいておしまいだわ

275 :774RR:2018/04/18(水) 11:38:28.47 ID:tkX3rHbE.net
>>274
フランスとか言ってではない行ってな
TAXIは覚えたか

276 :774RR:2018/04/18(水) 11:48:23.73 ID:nMKSfwLV.net
水道ホースから水かけて洗ってるけどライトに水入ったことなんかないぞ
高圧洗浄ってもっとすごいの?

277 :774RR:2018/04/18(水) 11:51:43.02 ID:Z1dW6RHf.net
>>271
すみません。私はあまり丁寧に扱う方ではないので、気にされるなら上の方のやり方でやったほうが精神衛生上よいかと思います。

補足ですが高圧洗浄といっても少し離れて圧を落とします。
ホイールや下回りの汚れが落とせますし長いことこれでやってますけど特に問題ないということで参考程度に考えていただければと思います。

278 :774RR:2018/04/18(水) 11:55:34.24 ID:Z1dW6RHf.net
そういえばうちのは花粉でベトベトの黄色になっていました(笑)
シーズンが終わったらちょっと洗ってあげたいです

279 :774RR:2018/04/18(水) 12:44:34.69 ID:ZSbl713u.net
ぼくは雨の日乗らないのでエアで吹いて埃や汚れを飛ばしてユニコンで仕上げます。意外とタイヤワックスがタイヤ以外にも良い感じに活用できる。

280 :774RR:2018/04/18(水) 16:18:34.27 ID:Mnf8SHMJ.net
>>276

高圧洗浄すら使ったことないって相当あれだぞ

勉強代としてすぐやってこい¥300くらいでできるだろ

281 :774RR:2018/04/18(水) 17:55:37.70 ID:XKkexkI4.net
高圧洗浄は良くないよ。
必要なグリスまで落としちゃう。

282 :774RR:2018/04/18(水) 23:33:36.89 ID:Mnf8SHMJ.net
ケルヒャーの弱点は油が全く落ちないこととされる
まあ、グリスは大丈夫だと思う

疑うならつべで検索してみてくれ
油汚れは高圧洗浄では落とせない

283 :774RR:2018/04/19(木) 11:47:22.52 ID:DOutL2cD.net
今使っているTT93のリアが交換時期なのでBSバトラックスSCを買いました。
週末交換しますのである程度走ったらレビューします。

フロント1本に対してリア3本目ですがまだまだフロントはいけそうです(こちらもTT93)

TT93は非常にいいタイヤでした。感想を挙げるとこんなですのでご参考まで。
・他ハイグリップタイヤに比べて乗り心地、ウェット性能がとてもよい
・経年劣化が少なく、コンパウンドが柔らかいまま(1年間強、6000km程度、積載多め)
・タイヤが摩耗してもきれいに減っていくのでハンドリングの変化が少ない

http://imgur.com/UIZiq7L.jpg

284 :774RR:2018/04/19(木) 12:26:35.34 ID:XLXSSkk4.net
>>283
参考になります。
何年もちましたか?

285 :774RR:2018/04/19(木) 14:31:19.03 ID:DOutL2cD.net
>>284
溝残り1mmちょいありますが約1年6000kmです。
私は大型のボックスに荷物満載していますけどハイグリップタイヤはどれもこの位で寿命ですね。夏にどれくらい走るかでも大きく変わると思います。

286 :774RR:2018/04/19(木) 15:02:50.54 ID:XLXSSkk4.net
>>285
1年ですか
うーむ
ちょっと短い感じがしますが
ハイグリップの食いつき感、安心感は、変えがたいものがありますよね

287 :774RR:2018/04/19(木) 16:07:57.29 ID:DOutL2cD.net
>>286
何を優先するかは人それぞれだと思います。
私はタイヤのおかげで防げる事故もあると考えていますのでタイヤ性能は重要視してます。

また、スタンダードタイヤを長く使っているとその分の劣化もありますからほどほどでよいのかなと思います。
値段もそんなに変わりませんし(笑)

288 :774RR:2018/04/19(木) 17:15:41.80 ID:XLXSSkk4.net
>>287
同感です

カブのときは、ミシュラン使ってて良かったですが…
新しいGTSの標準タイヤは、まさかのマキシスです。
店の人も未知の世界だそうで。

289 :774RR:2018/04/19(木) 20:04:08.74 ID:LgbtL2eA.net
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

290 :774RR:2018/04/19(木) 22:06:54.53 ID:9Ypmu1W+.net
264だけどみんなありがとう!
洗車の仕方、それぞれなのね。
水掛けるなら高圧じゃなくて水道の水圧が安心なのかなあ。

ちなみに停車時にハンドル切るとキコキコと軋み音がするのは仕様?
それともどこか干渉したりグリス切れたりしてる?
新車で買ったのに軋んだ音がするのは結構気分が悪い。
それと極低速でアクセルを少し開けるとンゴーッていうかンガーっていうか、唸るような音するんだけど、特別異常があったりしないのかな?

291 :774RR:2018/04/19(木) 23:16:40.62 ID:DOutL2cD.net
>>288
マキシスF1履いた車体に少し乗りましたけどわりと好印象でした。
実は今回バトラックスかF1かで悩みました(笑)

292 :774RR:2018/04/19(木) 23:19:57.23 ID:DOutL2cD.net
>>290
キコキコ音はちょっとわからないですけどベアリングの辺りかもしれませんね。一度見てもらうとよいかと。

ガー音はこのスレでもおなじみの持病です。
クラッチが原因です。シューを面取りしたり時間が経てば収まりますが、合わせてお店の人に言えばわかると思います。

293 :774RR:2018/04/19(木) 23:39:24.84 ID:zmBON3N7.net
300にフロントキャリア付けても車検て通るんですかね?

294 :774RR:2018/04/20(金) 00:01:34.33 ID:cjGL4V8k.net
>>293
300Touring全否定やで…

295 :774RR:2018/04/20(金) 00:23:48.24 ID:jVJVpV0Y.net
>>291
お、そうですか。マキシス侮れませんね。

296 :774RR:2018/04/20(金) 06:52:11.65 ID:pVvnd3f2.net
>>292
ありがとう。
エンジンの音はクラッチなんだね。
新車だとよくあるのかな?
時間が経てば収まるならまあいいかなあ。
今度キコキコと一緒に聞いてみるよ。

297 :774RR:2018/04/20(金) 08:47:27.09 ID:SomHwHL6.net
エンジンからしているならクラッチは関係ないよ
左後ろからしているなら当然クラッチ関係だが

磨こうが何しようが治らない個体は治らない
OHしたって直らなかったし

そこまで行くともうマロッシとかに一式替えたほうがいい
気にするんであればね

ベトナム生産になってからのほうが初期不良高そうだな
LX125キャブが出たときに即買いして国産並みになったなあって感動したのもつかの間

最近の個体によく聞くようになって残念
なんか貧乏くさい仕様のも出してきたしね

298 :774RR:2018/04/20(金) 09:04:36.31 ID:/rzc2F+m.net
>>296
エンジンからだとまた違うかもしれませんが机を引きずったような音で速度が上がると収まるならクラッチだと思います。
音うるさくてびっくりしますよね(笑)

新車であれば保証あると思うので変な言い方ですが今のうちに不具合が出てよかったと考えた方が気持ち楽かと思います。

299 :774RR:2018/04/20(金) 13:37:53.15 ID:SomHwHL6.net
ジャダー程度なら保証は店次第だろうね

そのうち治りますよとか言われる可能性もある

300 :774RR:2018/04/20(金) 15:06:01.21 ID:ggssBb6O.net
ちょっと教えて下さい。
スプリントの純正フロントキャリアって穴開け加工必要でしょうか??

301 :774RR:2018/04/20(金) 16:21:01.80 ID:D0OpUBjX.net
オウヨ

302 :774RR:2018/04/20(金) 16:28:49.80 ID:BybTliWg.net
>>300
必要

303 :774RR:2018/04/20(金) 17:58:01.60 ID:ggssBb6O.net
>>302
ありがとうございます!

304 :774RR:2018/04/20(金) 18:29:01.91 ID:LbS2noBA.net
>>297-299
ありがとう。
エンジンから、とは言わないのね。。。
左後ろから「ンゴゴー」って鳴って、速度が出ると収まります。
クラッチのジャダーなんだ。

今日高速走ったらミラーが緩んでビビった。
すぐにSAあったから良かったけど。。。
緩み防止対策ってしてる?中強度のロックタイト着けるとか。

305 :774RR:2018/04/20(金) 18:34:52.53 ID:SomHwHL6.net
>>304

出だしになるならジャダーだね
店によりけりで交換だろうね
OHではなおらないと思う
店がOHしてみるって対応だったら期待しないほうがイイネ

店が対応しなかったらマロッシだな

306 :774RR:2018/04/20(金) 20:54:42.93 ID:/rzc2F+m.net
>>304
ミラーは好みの位置からほんの少し手前(鏡の位置でいうと5cmくらい)までナットで調整しながら締めて、最後に手で力入れて好みの位置まで締め込むといいです。
うまく言えないですがスパークプラグ回すイメージですかね(笑)
風圧ではまず動かないと思います。

307 :774RR:2018/04/20(金) 21:19:12.97 ID:t9okPIea.net
https://blogs.yahoo.co.jp/k_wangan357/50138533.html
イタリア製とベトナム製を比べたプロの意見

新車のGTSを4台乗り継いでいるが1,000q以内でジャダーは発生していない
素人の勝手な診断をメカニックは最も嫌がる
今の症状を丁寧に説明し試乗してもらい判断してもらってください
同一車両の試乗車があると乗り比べて異常を判断出来易いんだけどね

ID:SomHwHL6
中古ベスパを乗り継ぎセルフメンテをしているひと
必ずネガな書き込みをする
ディーラーに疎い

308 :774RR:2018/04/20(金) 22:12:22.49 ID:4v2NvLKg.net
>>305
新車購入で保証期間中なんだけど、純正部品で交換でも治らなかったりするのかな?
保証で何度も預けるのは正直しんどいなあ。。。
つか、交換してくれなかったらピアジオジャパン電凸すればいいの?
>>306
納車時から締めがゆるかったり?
まあでもこれに関しては店にあれこれ言うつもりもないので自分できっちり締め直すよ。
ロックタイトとかまでやらなくても大丈夫?

309 :774RR:2018/04/20(金) 23:15:31.66 ID:/rzc2F+m.net
>>308
クラッチとシューのマッチングなので運の部分もあります。消耗して新品に換えたらまた少しの間出たりしました。
私はいつも放っておいていつの間にか消えてるパターンですが。

その可能性は否定できません。ロックタイトは必要ありませんが、前述の通り扱いが雑で適当にやっているので気になるようでしたら使った方がよいかもしれません

310 :774RR:2018/04/21(土) 00:32:11.44 ID:gpFe3qgp.net
>>308

おれはKX125キャブLKX125ie,GTSいずれも経験したことがなかったよ

今回S125キャブで初めて
多走行距離だからかと思ったがやはり新車でもあるんだね
イタリア生産っていうのがせめてもの救い

補償になるかは店次第
リコールでないし極論いえば交換する義務が生じない可能性はある
症状が出ても走行が可能であるからね

ここの過去スレでマロッシに丸ごと変えたら直ったっていうのが最有力な情報
まあ、ノーマルでも治るんだろうが値段が大して変わらないからマロッシでいいだろって話

OHはだめだからスプリングだけ変えてみる
ダメならクラッチを変えてみる

軽いところでシューの研磨

まあ、そのうち気にならなくなると思うよ
俺の車両は渋滞とか低速発進時の時でしかならないし

高速走行中に出たらリコール必至だがね
まあ、出ない

311 :774RR:2018/04/21(土) 00:34:16.86 ID:gpFe3qgp.net
>>307

ディーラーに疎いんじゃなくて実際にそういう対応されたと過去の書き込みでもある
変なステマはやめなさい

312 :774RR:2018/04/21(土) 00:54:08.32 ID:gpFe3qgp.net
軽くググったが
やはりOHよりもデルタクラッチに変えている模様

https://blogs.yahoo.co.jp/k_wangan357/49867899.html

この店の腕は知らんけど

313 :774RR:2018/04/21(土) 00:57:42.11 ID:DUgcjVPV.net
現行型走ってるのほぼ見たことないな
946都内で一回だけだわ

314 :774RR:2018/04/21(土) 05:00:32.72 ID:BFIFveO0.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

315 :774RR:2018/04/21(土) 06:47:16.29 ID:5xUrhQk0.net
ピアジオジャパンの電話はカタログ請求窓口でしかなくクレームは一切受け付けてはいない
問題が発生したら購入したディーラーに言ってというスタンス
最初の一歩のディーラー選びが最も重要

316 :774RR:2018/04/21(土) 09:36:19.48 ID:gpFe3qgp.net
海外(ITA)のツイッターみたいなのとか見るとピアジオを許さないとか
つぶやいていたりするからまあ、ジャダーに関しても期待はできないだろうね

317 :774RR:2018/04/21(土) 10:39:23.88 ID:8iES5FVT.net
ガタガタいう奴は痛車なんか買うなっつう話なんだよな

318 :774RR:2018/04/21(土) 19:18:07.59 ID:5EqgBJkm.net
信号待ちしてたらハンドチェンジ乗りがペコっと挨拶してくれた。
ATを毛嫌いしてるのかと思ってたらそうでもないんだね。

319 :774RR:2018/04/21(土) 19:33:21.96 ID:6ZCWKxoy.net
>>317
ガタガタ言ってんのはスクーターだよ(o^^o)

320 :774RR:2018/04/21(土) 20:30:13.37 ID:EkzEl0T6.net
>>318
ハンドシフト所有しててGTSも借りた事あるけど、ATモデルも欲しいと思ってるのがここに一人

321 :774RR:2018/04/21(土) 22:01:31.94 ID:6ZCWKxoy.net
>>318
人にもよるし趣味好みは様々ですからね。
ちなみに私も両方ガレージにありますよ。乗ると全く違う乗り物だけど、愛着や所有感は共通ですね。

322 :258:2018/04/22(日) 13:16:26.24 ID:h4GZzSF3.net
本日MB520に変えました
勧めてくれた人、サンクス

フロント12インチ化してるせいか、
センタースタンド駐車で、
リアタイヤが思いっきり接地しちゃってますが、
150にこのタイヤ経は有りだと思いました。
加速がスムーズになって、クラッチジャダーが大幅減です。

久々、自力でタイヤ交換しましたが、
ホイールが傷だらけ(塗装剥がれ)になったのはここだけの秘密。
10年近く乗っていると塗装が劣化する様で、
タイヤレバーが軽く当たった所の塗装が、
ペリペリ剥がれていくのには驚きました。

323 :774RR:2018/04/22(日) 13:56:51.58 ID:y46DfNj8.net
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

324 :774RR:2018/04/22(日) 14:20:50.81 ID:nDGBjU0/.net
>>322
お疲れ様でした。リムの塗装がはげると段差ができてタイヤとホイールの間に隙間ができて空気漏れる可能性があるのでご注意ください

325 :774RR:2018/04/22(日) 15:19:53.45 ID:rjHL8H9C.net
>>322
転がり抵抗が減ったからジャダーが軽減されているだけ
タイヤエアを高めににしても同じこと
メカ素人のひとも見ていますので、ジャダーが治ったと勘違いする書き込みは
止めましょう

製造を中国に変えてからのホイールに経年劣化で良く起こる現象
ビートシーラーを塗ったほうがよい

326 :774RR:2018/04/23(月) 07:25:29.36 ID:Yc6u8vVV.net
フルフェしかかぶらないので音なんてわからないけど、ジャダーが出ても困らないって事でいい?

327 :774RR:2018/04/23(月) 08:02:48.13 ID:7GX67uzC.net
誰かジャダーとは何かと発生するメカニズムを教えてあげたらどうです

328 :774RR:2018/04/23(月) 09:02:59.50 ID:4ohGiV4N.net
12年前くらいのだけどホイールなんてたいして傷つかなかったけどな
タイヤレバーも二本だったし
ビート落としはブレイカー使ったけど
アマで¥3500くらいの
ワックスも使わないでシリコンスプレー

ただただ下手なだけでは

329 :774RR:2018/04/23(月) 11:37:43.11 ID:iURG8CsT.net
>>326
フルフェでも一発でわかる。聞こえなかったとしても発進加速が変に鈍るから何かおかしいと気づくはず。
低速で走る時やりづらいのと恥ずかしいのが困るといえば困る。

330 :774RR:2018/04/23(月) 12:17:17.34 ID:S9M3Qn5g.net
さっき946のどぎついカスタムしてる奴が走ってたわ
金持ってるんだろうな

331 :774RR:2018/04/23(月) 12:51:21.06 ID:Yc6u8vVV.net
>>329
ありがとう!
何か気になってきたので、今晩半ヘル(メットインに入れてる、緊急用)で走ってみるわ。

332 :774RR:2018/04/23(月) 13:07:29.89 ID:pTgEuLVb.net
いやいや別に 気にならないなら要らんだろw

333 :774RR:2018/04/23(月) 14:10:25.86 ID:Yc6u8vVV.net
なんか気になりすぎたので、昼休みに家に帰って乗ってみたら、全然無かったわw
心配させるなよwww

334 :774RR:2018/04/23(月) 14:28:18.62 ID:7GX67uzC.net
>>329
恥ずかしいとは、発進時に恥ずかしくなるくらい音が出るということですか?

335 :774RR:2018/04/23(月) 14:59:17.21 ID:qoXRz33Y.net
もう乾式クラッチついてると思えよ

336 :774RR:2018/04/23(月) 15:27:35.96 ID:iURG8CsT.net
>>334
かなり大きい音するから注目を集めてしまう意味でちょっと恥ずかしい。でもすぐ消えるから一瞬だけどねw

337 :774RR:2018/04/23(月) 21:07:39.41 ID:q+YecBKT.net
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

338 :774RR:2018/04/23(月) 22:12:25.41 ID:7GX67uzC.net
>>328
12年前のホイールはイタリア製、初期の中国製と一緒のクオリティと考えるのはやめましょう
>>329
クラッチジャダーはクラッチベルの熱変形でクラッチシューが均一に当たらない為に出る現象
音はしないし、発進加速が変に鈍ることはない
2007年に中国製に変わって焼き入れ不足のベルが出回ったことがあった
国産の自動遠心クラッチのスクーターも全てジャダーは出る
ジャダーが出ないのは湿式多板クラッチ使用のTMAXなど
ピアジオは材質が良くない
因みに、ジャダーが治らないことはない
治せないのは知識不足なだけ
きちんとした知識を身につけましょう

339 :774RR:2018/04/23(月) 22:29:02.22 ID:4xhPF6D2.net
>>338
上から目線やめましょう。

340 :774RR:2018/04/23(月) 22:35:05.01 ID:S9M3Qn5g.net
フロントサスのベスパのロゴのメッキが剥がれてきたわ……

341 :774RR:2018/04/23(月) 23:33:24.84 ID:4ohGiV4N.net
>>338

直す知識をレスしろよ
何でドヤって肝心なことを記載しないんだよ

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200