2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 215台目【HONDA】

1 :774RR :2018/03/31(土) 17:03:31.85 ID:4lE8tRaS0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 214台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518526195/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/03/31(土) 17:03:47.65 ID:4lE8tRaS0.net
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

3 :774RR :2018/03/31(土) 17:03:58.76 ID:4lE8tRaS0.net
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日〜2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675〜NC42-1700556)が対象
  対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。

Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。

4 :774RR :2018/03/31(土) 17:04:14.83 ID:4lE8tRaS0.net
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更

参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color01.png
NC42(SB 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color05.png

5 :774RR :2018/03/31(土) 17:04:27.12 ID:4lE8tRaS0.net
【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。

6 :774RR :2018/03/31(土) 17:05:11.59 ID:4lE8tRaS0.net


7 :774RR :2018/03/31(土) 17:05:32.28 ID:4lE8tRaS0.net


8 :774RR :2018/03/31(土) 17:05:48.99 ID:4lE8tRaS0.net


9 :774RR :2018/03/31(土) 17:07:42.73 ID:4lE8tRaS0.net
ほし

10 :774RR :2018/03/31(土) 17:09:03.27 ID:4lE8tRaS0.net
ほし

11 :774RR :2018/03/31(土) 17:10:45.21 ID:4lE8tRaS0.net
ほしゅ

12 :774RR :2018/03/31(土) 17:10:50.71 ID:JkxiOxpe0.net
保守

13 :774RR :2018/03/31(土) 17:11:05.89 ID:JkxiOxpe0.net
保守

14 :774RR :2018/03/31(土) 17:11:15.90 ID:JkxiOxpe0.net
保守

15 :774RR :2018/03/31(土) 17:12:08.94 ID:JkxiOxpe0.net
保守

16 :774RR :2018/03/31(土) 17:12:41.50 ID:JkxiOxpe0.net
20までだっけか?

17 :774RR :2018/03/31(土) 17:13:08.82 ID:4lE8tRaS0.net
そだねー

18 :774RR :2018/03/31(土) 17:13:37.51 ID:JkxiOxpe0.net
4気筒最高

19 :774RR :2018/03/31(土) 17:14:10.16 ID:JkxiOxpe0.net
小春日和に4発のエキゾーストが気持ちよい

20 :774RR :2018/03/31(土) 17:14:43.27 ID:JkxiOxpe0.net
しかし花粉が辛い。
では良いCBライフを!

21 :774RR :2018/03/31(土) 19:01:33.83 ID:TC6Qpbl+0.net
最後の4気筒。

22 :774RR :2018/04/01(日) 13:40:00.49 ID:qdbXYPxk0.net
>>19
小春日和は秋です

23 :774RR :2018/04/01(日) 13:44:22.72 ID:mPf16wMH0.net
フロントフォークの調整てした方が良い?

24 :774RR :2018/04/01(日) 15:47:30.32 ID:bI3PKmeA0.net
お好きにどうぞ

25 :774RR :2018/04/02(月) 09:27:17.56 ID:x9krM/xia.net
前スレラストにちょっと書いたんだが、
昨日2週間ぶりくらいに乗ったら
なんだか後輪が路面凹凸に足取られるような感じがした
空気抜けかと思ったけどまだチェックしてない
サスの可能性もあるの?
なお新車納車後1年半、5000キロちょい

26 :774RR :2018/04/02(月) 09:35:45.92 ID:bxgn0CmN0.net
>>25
それはサスに間違いないね
購入した店に行って5chのスーパーメカニックにサスに問題があると言われたって説明すれば良いよ

27 :774RR :2018/04/02(月) 12:40:09.31 ID:nBQAcBjva.net
>>25
購入時期と走行距離がほぼ同じw

28 :774RR :2018/04/02(月) 12:55:58.81 ID:zRyA9Qa5M.net
いちおつ

29 :774RR :2018/04/02(月) 13:49:24.81 ID:SI+CPb780.net
土曜日に今期初ツーに行こうとしてたらバッテリーが上がってた
バッテリー買いに行ってガチャガチャやってたら午後になっちゃって、結局近所チョイ乗り

春あるあるやな

30 :774RR :2018/04/02(月) 13:51:34.15 ID:Z1yIDFS4p.net
>>29
あなたはバッテリーの充電器を買った方がいいデスねえ

31 :774RR :2018/04/02(月) 13:54:27.74 ID:SI+CPb780.net
>>30
充電器あるんだけど今期バッテリー外して冬ごもりさせるの忘れちゃってさあ

1回上がっちゃうとそれに充電して長距離行くのは怖くて安全策

32 :774RR :2018/04/02(月) 14:52:33.91 ID:40vqEjSL0.net
>>31
ジャンプスターターあると安心よ〜

33 :774RR :2018/04/02(月) 15:05:23.14 ID:eDU2pU680.net
いっちょつ!

34 :774RR :2018/04/02(月) 16:20:38.64 ID:Z1yIDFS4p.net
>>31
もったいないデスねぇ

35 :774RR :2018/04/02(月) 16:23:09.02 ID:JAZJavr6M.net
タイチョプデスよ
ニホンセイタカラ

36 :774RR :2018/04/02(月) 19:54:18.84 ID:bxgn0CmN0.net
CB400のバッテリーって日本製だっけ?
台湾ユアサとかだったりしてなw

37 :774RR :2018/04/02(月) 20:01:58.22 ID:Z1yIDFS4p.net
台湾ユアサで充分デスねぇ

38 :774RR :2018/04/02(月) 20:06:34.23 ID:bxgn0CmN0.net
>>37
むしろ日本より生産多くて高品質かもしれん

39 :774RR :2018/04/02(月) 20:07:32.55 ID:SI+CPb780.net
年式によって変わるかもしれんけど08NC42はGSユアサが純正

今回初めてDaytonaを試してみた

40 :774RR :2018/04/02(月) 20:53:00.82 ID:Z1yIDFS4p.net
確かVTRもNC42も台湾ユアサ純正
台湾ユアサは優れものなんデスねえ

41 :774RR :2018/04/02(月) 22:50:56.92 ID:B7LUk6350.net
984 名前:774RR (ワッチョイ 5b0b-gMx2) [sage] :2018/03/31(土) 17:31:02.84 ID:ovl9Lo2f0
Revo2014〜サイドカバースリム化となってますが、2010モデルには付くのでしょうか?
ローシートで足着き性を良くしてますが、さらによくなればと。

>>前のスレの984
私もそう思って試しましたが、誤差範囲と思いました(鈍感なだけかもしれませんが、目を瞑って跨ってもわかりませんでした。)
パーツは安いので、足付きの良さを追求するなら交換してみてはどうですか?

42 :774RR :2018/04/02(月) 23:05:36.81 ID:byw0FlXC0.net
SFの赤白買うことにしたわ、あちこちで同じカラーに出会いそうやけど受け入れるわ。

43 :774RR :2018/04/02(月) 23:29:17.67 ID:zfU4khTX0.net
>>41
回答ありがとうございます。問題なく付くのですね、でも?レベルなら交換しないでおこうと思います。
ありがとうございました。

44 :774RR :2018/04/02(月) 23:55:35.06 ID:bxgn0CmN0.net
>>42
あのカラーは1300ホイホイ、PAや道の駅で寄ってくるでw

45 :42 :2018/04/03(火) 08:37:48.81 ID:W+oLf5Sv0.net
>>44
あ〜確かにw
うざそうだけど、まあそれも受け入れよう。
ほんとは黒赤が欲しいんだけど新車でないからなあ。

46 :774RR :2018/04/03(火) 09:45:12.59 ID:zatvHqYK0.net
SFって中古車価格も高いよね。

47 :774RR :2018/04/03(火) 09:50:12.79 ID:n445knmt0.net
>>46
今までの実績というか、頑丈さで評判だし人気があって中古でも良く売れるからな

48 :774RR :2018/04/03(火) 16:45:45.54 ID:fBqRGqJgr.net
明日いよいよ納車

ワクワクしすぎて仕事が手につかねえ!

49 :774RR :2018/04/03(火) 16:59:58.18 ID:X5+E6JD2d.net
おめ
いい色k

50 :774RR :2018/04/03(火) 17:37:02.32 ID:3goh/NTrp.net
土曜日納車だあああ。
雨振りませんように

51 :774RR :2018/04/03(火) 17:45:06.68 ID:vPKBS6hgM.net
>>48
>>50
ヤったね!

52 :774RR :2018/04/03(火) 17:52:44.30 ID:f9OqG68K0.net
おめ色!
最近ようつべにも2018年モデルの動画が上がり出したな。でも動画じゃ音がよくわからん。

53 :774RR :2018/04/03(火) 18:01:16.55 ID:qwsWP/Zi0.net
NC42なら音あんま変わらんやろ

54 :774RR :2018/04/03(火) 18:20:38.96 ID:LsY8yniza.net
>>48
CBXカラーが出たら、タンク等一式買い換えろ。

55 :774RR :2018/04/03(火) 18:33:18.89 ID:H+ox3pfza.net
>>53
7dB大きくなったくらいじゃ大差ないよな(´·ω·`)

56 :774RR :2018/04/03(火) 18:34:45.38 ID:n445knmt0.net
>>53
音の規制が緩和されたから馬力が上げられたらしいよ

57 :774RR :2018/04/03(火) 18:49:16.44 ID:uEnLIdO+0.net
>>53
普通に社外マフラーついてるのと同じ音量
ようするにまるで違う

58 :774RR :2018/04/03(火) 18:51:55.78 ID:uEnLIdO+0.net
次はテンプレに入れよう
2018
近接 90.0dB (5500rpm)
走行 79.0dB (40.5km/h、2nd gear)

-2017
近接 83.0dB
走行 74.1dB

59 :774RR :2018/04/03(火) 18:57:06.36 ID:qwsWP/Zi0.net
マジか!情弱だったわ〜
馬力上がったんか〜
そりゃ音聞きたいわw

60 :774RR :2018/04/03(火) 21:08:46.34 ID:SjVI40Ovx.net
6dBで音量は倍とされるからかなり緩和されたな
JMCAの政府認証マフラーの加速騒音規制は82dBだったかな確か

61 :774RR :2018/04/03(火) 21:38:46.31 ID:Fe2GUEIt0.net
ドリーム店まで取りに行ってきたぜ!新車はやっぱりいいな!
家に着いたら嫁さんに「いきなりマフラー替えたん?」って言われた。ノーマルでもいい音するわ

平均燃費計は24.2kmになってた。明日以降、どうなっていくかなぁ

62 :774RR :2018/04/03(火) 21:40:44.14 ID:N5iJzvxea.net
どんな嫁だよw
マフラーうんぬん

63 :774RR :2018/04/03(火) 21:43:45.71 ID:n445knmt0.net
>>61
おめでと〜
さっそく早朝や深夜にVTECの快音を響かせてご近所にお披露目しようず

64 :774RR :2018/04/03(火) 21:45:52.09 ID:yWMdYq3Xx.net
>>62
今はマジメだがその昔金髪でドンキジャージとか着てた素敵な嫁なのだろう

65 :774RR :2018/04/03(火) 21:48:42.83 ID:ByPRL1cw0.net
>>62
バイク通じゃなければ、要は他で見かける静かめのバイクより明らかに五月蠅いってことだろ

66 :774RR :2018/04/03(火) 23:24:44.58 ID:F2rjUDSG0.net
マフラーの抜けがよくなったからパワー上がったのかな。

いずれにしても価格的に手に入れやすい初期型か奮発して現行型がベストチョイス、
14年〜の中期型買うのは今さら感じ。

67 :774RR :2018/04/04(水) 00:17:56.94 ID:6Vo6+7Xi0.net
>>66
マフラーの抜けもあるだろうけど、ECUでの味付けも変わったんじゃないかな。
以前の騒音規制は相当厳しかったみたいだし。

68 :774RR :2018/04/04(水) 00:26:50.59 ID:pwe3T91r0.net
納車奴おめいろ!
羨ましいのである

69 :774RR :2018/04/04(水) 02:36:18.43 ID:5eadPduk0.net
納車まつりか
CBX いらないからかうか

70 :774RR :2018/04/04(水) 06:09:38.78 ID:q0x8hjFa0.net
CBXカラーのSFって純正で存在するの?公式見たらカラーないんだけど。

71 :774RR :2018/04/04(水) 06:33:55.79 ID:BAn4gZUna.net
>>60
3dBで倍だよ

72 :774RR :2018/04/04(水) 06:41:50.68 ID:LQ6pK0gza.net
今でも新型ではなく2017年式新車で買えますか?

73 :774RR :2018/04/04(水) 08:08:50.23 ID:UnYVxvHk0.net
>>72
カラーが気にくわないのかい?
在庫ある店を探してみるしかないんじゃないかな
2018の方がパワーあるけど

74 :774RR :2018/04/04(水) 08:21:20.06 ID:6h8m2lHGp.net
初めてのバイクで2018年式のSBを買いました
運転が下手なせいもあって、街乗りだとリッター12、3キロしか走らないんだけど、上手な方はどの位だせるものでしょうか

75 :774RR :2018/04/04(水) 08:34:10.18 ID:nB3qMGqCa.net
>>70
去年末からホンダが売っている教習車がCBXカラー。
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171123.html
教習車にCBXカラーがあるわけで、近いうちに市販車も出るはず。

先日のモーターサイクルショーで、市販予定車として展示。
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0d08846e.jpg

25周年記念がタンクにあるので、教習車には既にあるし、今年中に出るのは間違いない(はず)。
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/e/0eae436b.jpg

76 :774RR :2018/04/04(水) 10:31:07.22 ID:3PxmgU4ap.net
>>74
デブだとそんなもん

77 :774RR :2018/04/04(水) 11:37:35.61 ID:KbWgRw30M.net
非常にキビシー(>_>)

78 :774RR :2018/04/04(水) 12:03:16.53 ID:LjRRpkbS0.net
>>75
2枚目の画像が酷すぎる、ホントにCB400なのか?
大型に乗ってること以外何一つ自慢できることのないブタ中年にしか見えないぞ

79 :774RR :2018/04/04(水) 12:20:10.47 ID:dfHRdGlX0.net
>>74
最新ってそんな燃費悪いのか?何かおかしくない?
今まで乗ってたNC39(キャブ)で8000キロ走った平均で21.1km/L
1回の給油での最低燃費でも18.3だった。

乗り換えたCBR650F(FI)でも今のところ21.8km/L
チキンではあるが抑えて走ってるつもりはない

80 :774RR :2018/04/04(水) 12:24:03.34 ID:UnYVxvHk0.net
>>78
あんま厳しいこと言うなよ
バイクに乗る理由は人によって様々だと思うけど、足が遅かったりスポーツが得意ではなかった人が
スポーツーカーやバイクに憧れる気持ちはなんとなく想像できるだろ

81 :774RR :2018/04/04(水) 13:56:50.14 ID:twRFEz7i0.net
2017年までのこれが
https://i.imgur.com/sYgDpXs.jpg

2018年からこれになったんだから、音もデカイわな
https://i.imgur.com/O0Jeu0G.jpg

82 :774RR :2018/04/04(水) 14:03:29.26 ID:twRFEz7i0.net
ちなみにヨシムラのR-77Jスリップオンでこれ
https://i.imgur.com/RrnuHvp.jpg
https://i.imgur.com/JAFelnH.jpg

83 :774RR :2018/04/04(水) 14:28:27.71 ID:DVTgMq/0d.net
>>78
どんな走り方したらそんなになるんだよ

燃費のはかり方おかしいか、運転がおかしいか、燃料もれてるかだぞ

けっこう回して走るけどリッター20くらいだわ

84 :774RR :2018/04/04(水) 15:26:26.46 ID:d5lbLxeBa.net
11000までぶん回してるんじゃね

85 :774RR :2018/04/04(水) 17:18:55.03 ID:SKmDG3Owa.net
2014、かなり雑に運転して19以上20未満くらい

86 :774RR :2018/04/04(水) 18:41:33.54 ID:jkafMxbFa.net
近距離だけだと17くらいでは?

87 :774RR :2018/04/04(水) 19:53:36.19 ID:6Vo6+7Xi0.net
>>71
音圧は6dBで倍。

88 :774RR :2018/04/04(水) 20:04:20.53 ID:6Vo6+7Xi0.net
>>66
NC42初期型と2014以降だと乗車姿勢が体感で結構違う。
音は小さめが良いけどアップライト気味の姿勢の方が良いなら中期型を選択するのもあり。

89 :774RR :2018/04/04(水) 20:20:19.13 ID:WINvMB700.net
だからこのクラスは体重で燃費が全然変わるんだよ
80キロ超え荷物積みとかなら全然おかしくないわ

90 :774RR :2018/04/04(水) 20:38:49.75 ID:lNKL1/A2a.net
2014がベスト?

91 :774RR :2018/04/04(水) 20:39:35.14 ID:UnYVxvHk0.net
予算さえあれば2018がベスト

92 :774RR :2018/04/04(水) 20:41:23.94 ID:lNKL1/A2a.net
何が違う?

93 :774RR :2018/04/04(水) 20:47:11.08 ID:UnYVxvHk0.net
>>92
ここが分かりやすい
https://young-machine.com/2017/10/19/2666/

94 :774RR :2018/04/04(水) 21:09:35.45 ID:6Vo6+7Xi0.net
地味にタンクキャップの形状も変更されてるのだが、紹介されてるのほとんど見かけないな。
タンクキャップのネジを使って固定するタイプのタンクバックは、対応したベースが出るまで使用出来ないので注意。

95 :774RR :2018/04/04(水) 21:30:56.18 ID:wRtNYEwxa.net
でも同じ新車だと10万くらい旧型のが安くね?
10万の差の価値ある?

96 :774RR :2018/04/04(水) 21:53:05.39 ID:C+A7/WAZ0.net
都心抜けは12〜16km/1L、埼玉、千葉、神奈川など首都圏は+3km、群馬や栃木、茨城となると25kmいくみたい。
要するに信号機が少なくなればなるほど伸びる。

97 :774RR :2018/04/04(水) 21:56:34.89 ID:5eadPduk0.net
CBX待っても仕方ないだろ

98 :774RR :2018/04/04(水) 22:01:32.36 ID:UnYVxvHk0.net
>>95
だから予算があればって話
予算ギリギリなら10万も浮いたらそれでメットやウエをも買ったり、マフラー交換したりカスタムしたりできるから大きい
装備の豪華さと性能では2018が良いけど、今回の変更点に価値を見出さない人もいるからね

99 :774RR :2018/04/04(水) 22:22:49.62 ID:SQrEroSk0.net
あと地味だけど前の型は写真の所から3本ホースが出てるけど
新型はホースが出てない
https://i.imgur.com/PxuT9hN.jpg
https://i.imgur.com/SXQFfkW.jpg
https://i.imgur.com/nNZMjd2.jpg

100 :774RR :2018/04/04(水) 22:23:56.68 ID:wRtNYEwxa.net
速さとか変わんないんでしょ?

総レス数 1009
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200