2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 215台目【HONDA】

1 :774RR :2018/03/31(土) 17:03:31.85 ID:4lE8tRaS0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 214台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518526195/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

134 :774RR :2018/04/05(木) 20:17:56.77 ID:+Zh6P9e00.net
俺の県はドリーム1件も無かったんだが4月に2件オープンした

135 :774RR :2018/04/05(木) 20:29:57.19 ID:/GzfxtT0a.net
俺のとこは2店舗目がオープンするらしい
どっちも自宅からけっこう距離あるんだけども

136 :774RR :2018/04/05(木) 20:31:24.66 ID:pxeORkBd0.net
>>133
うちの近所にもドリーム店が!

・・・ん?

(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)・・・なんだ夢か

137 :774RR :2018/04/05(木) 20:42:29.74 ID:KPOWd/X60.net
>>131
ほっこりした

138 :774RR :2018/04/05(木) 21:08:52.33 ID:8YG9usQFa.net
モッコリした

139 :774RR :2018/04/05(木) 21:11:02.93 ID:Mkmr1g6v0.net
大型免許持ってるけど、CB400も扱いきれないんだから大型乗り換えなんか考えられんわ

欲しいってだけならBMW R NINE T RACER

140 :774RR :2018/04/05(木) 21:17:48.99 ID:4EXBQEZ+0.net
(´・ω・`)もうちょっとだけパワーほしいの・・・

141 :774RR :2018/04/05(木) 21:19:22.57 ID:AgFUWefg0.net
車重210kgぐらいでCB600SFが出たらいいのに

142 :774RR :2018/04/05(木) 21:19:51.89 ID:/GzfxtT0a.net
(´・ω・`)痩せてみるとか

143 :774RR :2018/04/05(木) 21:22:05.16 ID:8YG9usQFa.net
>>140
常にガソリン半分以下を心がけるだけで軽量化出来るぞ。
人間が痩せるよりも手っ取り早い。
手間はかかるけど、人間が痩せる努力するよりも簡単ではある。

144 :774RR :2018/04/05(木) 21:34:23.05 ID:NMN7GQZS0.net
>>141
CB650Fというバイクがあってだな・・・

いや何でもない

145 :774RR :2018/04/05(木) 21:44:45.31 ID:AgFUWefg0.net
>>144
あのクソダサメーターが改善されないかぎりあり得ない

146 :774RR :2018/04/05(木) 22:11:35.82 ID:8YG9usQFa.net
CB650Fの丸目ライト想像CG図。
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/cb650f_diary2/20140421_CB650F_kai4.jpg

147 :774RR :2018/04/05(木) 22:12:50.93 ID:P67zwA1ja.net
メーターなんでなんでもいいやん

148 :774RR :2018/04/05(木) 22:34:00.01 ID:qVgxHCxFd.net
メーターは重要や

149 :774RR :2018/04/05(木) 22:54:57.78 ID:qyjDmZU10.net
>>146
結構カッコいい!

150 :774RR :2018/04/06(金) 00:20:56.16 ID:SpO1Hw9Dd.net
やったー!免許制度改定で、普通自動二輪免許で500ccまで乗れるようになったぞー!わーい!


乗るバイクがない・・・(´・ω・`)

ってなったら笑うw

151 :774RR :2018/04/06(金) 01:18:44.19 ID:IY/vu5yzd.net
欧州みたいに排気量じゃなく馬力区分にしようよ

152 :774RR :2018/04/06(金) 01:33:58.88 ID:BV3zACj10.net
>>139
R NINE T RACERはカッコいいね。
でも試乗したんだけど、かなりハンドルが遠くて、つらい前傾姿勢になるんだよな。

153 :774RR :2018/04/06(金) 07:26:03.21 ID:8/iq+NbQa.net
>>150
CB400Four初期型なんかどうだ
平成Fourじゃないぞ

154 :774RR :2018/04/06(金) 09:13:45.70 ID:ArPNnqT/0.net
>>151
欧州の馬力区分免許をそのままスライドで導入したら
これ大型扱いのA免許になるな

155 :774RR :2018/04/06(金) 09:44:47.00 ID:YWYxJ/Tu0.net
CB400SF/SB → Aクラス
ハーレー883  → A2クラス!?
新型Ninja400  → A2クラス 裏切りおったな

156 :774RR :2018/04/06(金) 10:15:00.82 ID:gkEcnezyM.net
1000cc未満は普通二輪でよくね

157 :774RR :2018/04/06(金) 13:45:05.77 ID:DFAOL0p+0.net
大昔の日本は750ccが最大排気量だった訳で、現在では1000ccどころか1800ccなんてのもある。いい加減免許制度を変えてもいい頃だよなとは思うな。

158 :774RR :2018/04/06(金) 14:03:53.16 ID:KOv4C0Uo0.net
どんなに免許制度が変わったとしても
お前らの既得中免はそのまんまだから

159 :774RR :2018/04/06(金) 15:33:54.73 ID:Lpz0rzSL0.net
おじいちゃん、中型免許は普通二輪免許に変わったでしょ

160 :774RR :2018/04/06(金) 15:55:25.30 ID:YWYxJ/Tu0.net
>>158
中免って何となく意味が予想できるけど
普通自動二輪免許の昔の名前なんだろ?
中型自動二輪免許だったら、そのまま変更せずとも良かった気がするな

161 :774RR :2018/04/06(金) 17:06:33.64 ID:jszGdVDmM.net
もっと言ってやれ!(´,,・ω・,,`)

162 :774RR :2018/04/06(金) 18:21:41.75 ID:07qpVXewM.net
倒されて運悪くタンクが縁石にヒットしボコって新品交換することになったのですがそのまま取付けても大丈夫でしょうか?
それともコーティングした方がいいのでしょうか?
冬の乗らない期間はガソリン満タンにしておくなどはやってます

163 :774RR :2018/04/06(金) 18:23:47.07 ID:07qpVXewM.net
途中で送信してしまった
冬の乗らない期間は一応サビ対策してますがそもそも新車のバイクのタンクはコーティングされているのですかね?
もしされてないのならそのまま取付けようかと思いますが…

164 :774RR :2018/04/06(金) 18:46:27.72 ID:S99Unn0P0.net
>>163
10年乗ってるけど冬満タン・たまに水抜き剤でサビは出てないよ〜

165 :774RR :2018/04/06(金) 19:11:47.68 ID:jszGdVDmM.net
皆お花見ツーはしたの?
俺のとこはまだ咲いてないんだれども

166 :774RR :2018/04/06(金) 19:21:32.79 ID:a/MBcGd/p.net
ウホッ明日不意の休み
ツーリングでも行くかと思ったら朝から雨、、、
久々にガレージこもって朝から飲みながらあれこれすっかな

167 :774RR :2018/04/06(金) 20:07:13.22 ID:NMqwLfUn0.net
>>164
ありがとうございます(*´ω`*)
普段乗ってれば大丈夫そうですし発生させないよう気をつけようと思います

168 :774RR :2018/04/06(金) 21:25:32.71 ID:Lpz0rzSL0.net
雨よりも台風並みの風が吹き荒れているんだが、日付変わるまでに止んでくれ

169 :774RR:2018/04/06(金) 22:26:11.08
休みだったんで買い物がてら慣らしもかねてちょっと走りに行こうかと思ったが
風が強いんで用事だけすましてさっさと帰ってきた。
信号で止まってる時までフラフラしてテンション下がるわ。

170 :774RR :2018/04/06(金) 23:27:41.06 ID:bsTf0o2E0.net
>>160
昔は自動二輪(中型に限る)という条件だったので、中免で大型乗っても条件違反という比較的軽い違反だった。
しかし、普通二輪免許と大型二輪免許と別の区分になったら、大型に乗ったら無免許と重い違反になった。
この差は大きい

171 :774RR :2018/04/07(土) 08:50:27.23 ID:6bG3q6WNp.net
今から納車されに行きます。
ひゃっほーい

172 :774RR :2018/04/07(土) 08:59:21.86 ID:YobqrM+jM.net
めでたい!
お祝いにうまい稲荷寿司をあげよう(ボロン

173 :774RR :2018/04/07(土) 09:10:21.45 ID:N8xdjFQi0.net
>>171
おめでと〜
天気が微妙だから暖かい格好をして気を付けていけよ

174 :774RR :2018/04/07(土) 10:33:14.23 ID:udGspZcja.net
>>154
原付2種:150cc未満
軽二輪:360cc未満
普通四輪で運転可能な原付き:原付2種まで
と、なったほうが面白そうとは思う

175 :774RR :2018/04/07(土) 11:03:11.88 ID:OPvIKoap0.net
原2を50〜250か300まで
普通で600以下、それ以上は大型でいいだろ
125のMT乗るにも教習が必要なんだから、大差のない250や300乗れても問題ないと思う

日本独自の400は消えるだろうけど、海外に合わせて基準作るならこんなとこじゃね?

176 :774RR :2018/04/07(土) 11:08:35.59 ID:q28vuO7g0.net
これもサンザループしてる話題だけど、原付の排気量上げるなら
4輪教習時に2輪の時間増やしてくれんと危なくてしょうがないわ

177 :774RR :2018/04/07(土) 11:16:04.57 ID:N8xdjFQi0.net
変な制限のある原付がロクに交通ルールを学ばずに公道出てくるのが危ないわけで
事実上原付が販売されなくなって原2講習を難しくすれば車と基本同じなんだから問題無くね?

178 :774RR :2018/04/07(土) 12:51:45.95 ID:SupGoVekd.net
車と違って荷物運びや人乗せ、景色楽しみっていう手段は少ないから、バイクを操ってる、人からどう見られてるかがオモチャなとこよね。

179 :774RR :2018/04/07(土) 13:13:11.90 ID:2gvgmz8qp.net
>>177
今は原付より自転車の方が遥かに危ないがな
幹線道路の右折レーンに並んでる自転車とか張り倒したくなる

180 :774RR :2018/04/07(土) 13:13:39.55 ID:18/EAB8lM.net
>>177
ツッコミどころ満載だな
運転免許持ってないだろw

181 :774RR :2018/04/07(土) 13:25:36.36 ID:N8xdjFQi0.net
>>179
そんな人いるのか
まだ右折レーンの自転車は見たことないな
ロードバイクと50ccは信号のたびに抜きつ抜かれつになるから危ないよな

182 :774RR :2018/04/07(土) 13:52:43.28 ID:2gvgmz8qp.net
>>181
都内にはよくいるんだよこれが
ロードだけじゃなくママチャリとかで
頼むから子供乗せて環七、環八の車道をヨタヨタ走らないでほしい

183 :774RR :2018/04/07(土) 15:11:00.17 ID:ASTG2xhHa.net
チャリも免許制にしよう

184 :774RR :2018/04/07(土) 15:12:16.51 ID:H4XlaLNKr.net
原チャ程度のね
中学未満は歩道限定で無免OK

185 :774RR :2018/04/07(土) 15:23:17.47 ID:q28vuO7g0.net
・自転車は左側通行、「右歩道が途切れたので右側通行になっちゃった」も通用しない
・2台以上の自転車が並走してはならない
この2点だけはきっちり叩き込んでほしい

186 :774RR :2018/04/07(土) 15:29:59.81 ID:xWizutwx0.net
それ以前に大問題なのは自転車にスピード違反が無い事
マジで官僚は無能

187 :774RR :2018/04/07(土) 15:30:05.28 ID:lkinCZd30.net
こうならいいなという願望はあるけど
なんだかんだで緩和されないだろうな免許制度は

188 :774RR :2018/04/07(土) 15:41:54.00 ID:q28vuO7g0.net
>>186
あるよ
自動車と同じく、その道路の制限以上出しちゃダメ

189 :774RR :2018/04/07(土) 15:50:19.78 ID:N8xdjFQi0.net
>>187
どうだろうね、ただ、教習所の校長はKの天下りポストだからな
一見、利用者の利便性を考えて規制を緩和したように見えるけど
トータルでは入校者数が増えて天下り先が得をするような変更はあるかもな

190 :774RR :2018/04/07(土) 16:28:30.79 ID:lkinCZd30.net
>>189
あともしかしたらこんな流れかもね
・大型免許の制度が厳しいから輸入バイク売れねえだろ(海外メーカー)
 →へい、教習所で取得できるようにしますた
・音量規制厳しいからマフラー開発して馬力落ちんだろ(海外メーカー)
 →へい、音量規制緩和しますた
・ハレの883をEUみたいにA2免許で乗れるようにしろや(トランプ)
 →へい、EU同様に馬力制限での免許にしやす

191 :774RR :2018/04/07(土) 16:38:22.93 ID:N8xdjFQi0.net
>>190
最後のやめて、このバイク乗るのに大型免許が必要になるw

192 :774RR :2018/04/07(土) 17:09:35.91 ID:3T9yoYMCa.net
免許の条件欄がごちゃごちゃになるな(´·ω·`)

193 :774RR :2018/04/07(土) 18:29:33.22 ID:xWizutwx0.net
>>188
だからそれがおかしいんだろうがw
なんで原付よりスピード出していいんだよ

194 :774RR :2018/04/07(土) 20:14:20.82 ID:q28vuO7g0.net
>>193
どっちかというと原付というカテゴリ自体が矛盾のカタマリのようなもんなんだが

195 :774RR :2018/04/07(土) 20:52:56.57 ID:t1kNikJ70.net
https://i.imgur.com/JZQqVxJ.jpg
(´・ω・`)らんらん♪

196 :774RR :2018/04/07(土) 20:53:41.31 ID:UAiDc8+v0.net
2018年モデルのタンクについてる25周年のマークってシール?簡単にはがせる?

197 :774RR :2018/04/07(土) 21:18:04.38 ID:jgbobJBs0.net
>>195
のどかすぎワロタ

198 :774RR :2018/04/07(土) 21:29:55.55 ID:sR8MsSN1d.net
>>197
ないって言ったのに何話すり替えてんの?
自分の無知をごまかすなよ

199 :774RR :2018/04/07(土) 21:31:29.04 ID:28lm1NSJ0.net
>>196
普通シールの上から、クリア吹いとるやろ

200 :774RR :2018/04/07(土) 21:50:27.53 ID:lkinCZd30.net
タンクはどこのメーカーでもデカールの上にクリア吹いてんな

201 :774RR :2018/04/07(土) 22:50:59.30 ID:Ggtb8qzE0.net
>>195
えっちー///

202 :193 :2018/04/07(土) 22:51:47.93 ID:UAiDc8+v0.net
そっか、あのシール要らんけど仕方ないな。
教えてくれてありがとう。

203 :774RR :2018/04/07(土) 23:00:22.89 ID:N8xdjFQi0.net
>>202
来年買えば良いんだよ

204 :774RR :2018/04/07(土) 23:16:09.42 ID:Ggtb8qzE0.net
上下の注意書きシール以外の25と横の羽は上からクリア吹いてあるよね
おれもシール類要らない派だから困る・・・

HONDAとか羽とかシール全部剥がしたい

205 :774RR :2018/04/07(土) 23:27:56.28 ID:jgbobJBs0.net
>>198
のどかって言っただけじゃんか(´;ω;`)

206 :774RR :2018/04/07(土) 23:34:30.56 ID:ASTG2xhHa.net
>>205
オラオラオラ泣け泣け

207 :774RR :2018/04/07(土) 23:42:18.75 ID:oo30AE59M.net
ぶほ(;ω;)

208 :774RR :2018/04/08(日) 01:05:37.15 ID:foiW/FmS0.net
25周年モデルは20年後にものすごいプレミアがつくのであった。

209 :774RR :2018/04/08(日) 04:42:40.13 ID:KMHraiyr0.net
ないない

210 :774RR :2018/04/08(日) 05:29:29.95 ID:sJJ1sB8oa.net
CBXカラーは定番化して、常に毎年出すようにしてくれ。
そうすれば、本物のCBX400の盗難事件が減るかもしれん。

211 :774RR :2018/04/08(日) 05:51:49.09 ID:mWWNAdwu0.net
>>206
😭😭😭😭

212 :774RR :2018/04/08(日) 06:12:35.71 ID:t4CHcFgca.net
>>211
かわいそう(´·ω·`)

213 :774RR :2018/04/08(日) 07:34:51.97 ID:/rYKoYc/0.net
少し排気弄っただけの後期そんなに持ち上げて初心者臭さ丸出しだわ、、

214 :774RR :2018/04/08(日) 07:40:09.19 ID:2awwwh970.net
昨日は雨だったし、今日は寒いし、また来週に乗るか

215 :774RR :2018/04/08(日) 10:04:55.32 ID:hj7MEy1Xa.net
軟弱だなぁ

216 :774RR:2018/04/08(日) 11:07:11.88
GWは九州まで1000km乗るぞ
見かけたらよろしく

217 :774RR :2018/04/08(日) 12:40:52.84 ID:gRIXaFQs0.net
新車一年で飽きたわ
高く売れるから乗り換えるか

218 :774RR :2018/04/08(日) 12:47:01.78 ID:AxhY8g580.net
良いバイクだけど人によって合う合わないがあるからな
このバイクが飽きるとなると個性的なのが良いんじゃないか
となると、大型の外車かねえ

219 :774RR :2018/04/08(日) 12:57:51.99 ID:/OTtA0Exd.net
で、壊れやすいわ部品の入ってくるのが遅いわで
やっぱりホンダがええな、に100ガバス。

220 :774RR :2018/04/08(日) 14:02:38.01 ID:PTO021p90.net
>>195
素敵な豚小屋ね

221 :774RR :2018/04/08(日) 14:43:32.36 ID:P1YrPl+Oa.net
>>217
新型のスーフォアに乗り換え!

222 :774RR :2018/04/08(日) 16:02:18.02 ID:AfSbuSm80.net
シートやウィンカーの根元なんかのゴム(?)部分に茶色いシミが出てきた。
取る方法や予防方法知ってる方、教えてください。
因みに普段は屋根のない下がコンクリのところに雨カバーかけてます。

223 :774RR :2018/04/08(日) 16:33:12.08 ID:foiW/FmS0.net
俺は新車半年で飽きた
低回転時スムーズすぎて。回さないと楽しくないとか危険
単気筒かVツインのほうがいいかも

224 :774RR :2018/04/08(日) 16:41:34.48 ID:KCga/DhIM.net
>>223
そんなあなたにvtr1000fを(古い)

225 :774RR :2018/04/08(日) 18:33:21.54 ID:gRIXaFQs0.net
まあ一年乗れば充分じゃないか

226 :774RR :2018/04/08(日) 18:38:57.29 ID:kx3s0RNAd.net
こんないいバイクないのにな。

227 :774RR :2018/04/08(日) 18:51:41.24 ID:AxhY8g580.net
>>226
クラシックカーに乗ってる奴が、にココが壊れて部品が無いから作ってもらったとか
2速に入れるのにコツが要るから初めての人は乗れないとか嬉しそうに語っているのを見ると
マゾい人には乗りやすく故障も少ないスーフォアはもの足りなく感じるのかもね

228 :774RR :2018/04/08(日) 18:53:52.77 ID:3buq30AA0.net
おれは車体に飽きたというより、自分が自動二輪に向いてないことを痛感して
楽しくなくなってきているところ

229 :774RR :2018/04/08(日) 19:42:04.82 ID:MTJT55iha.net
俺もバイクに向いてないと思うけど、バイク好きだから降りないな
下手の横好きって奴かね

230 :774RR :2018/04/08(日) 19:45:34.48 ID:oufxhKUha.net
>>228
例えば?立ちゴケしまくるとか?
事故るとか?

231 :774RR :2018/04/08(日) 21:56:29.04 ID:ZO/WS1Zf0.net
なじみのバイク屋に俺のバイクは古いから
次車検の時はクーラントホース全部交換が必要で10万ぐらいかかるとか言われた
つってもこれ液抜いてホース交換してまた液いれりゃいいだけだろ?
早速ぐぐったらホース全部で1万もしねーしこれ自分でやったほうがお得ジャン
なんで10万もかかるんだ?
知ってる人おるか?

232 :774RR :2018/04/08(日) 22:01:34.93 ID:6yFMZ+JN0.net
10万に相当する作業内容だからです

プロにまかせて安心安全の価値+その間、自分で使える時間の価値
10万払うに等しいかそれ以上

233 :774RR :2018/04/08(日) 22:18:51.69 ID:3buq30AA0.net
>>230
立ちゴケ1回、事故1回
事故と言っても前車のバンパーに前輪が軽く当たっただけだけど
立ちゴケ以来、ただの曲がり角すら怖い
いやそれよりも、3、4時間乗ると疲れて操作が雑になってくるのが自分で明白にわかるので
ロングツーリングとか完全に無理
あと高速道路数回乗ったけど、スピードに慣れない

総レス数 1009
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200