2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/03/31(土) 17:48:08.89 ID:Dxb0vMsb.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518511782/

150 :774RR:2018/04/06(金) 15:14:40.01 ID:YzuKlzlX.net
工賃5万はやべーな

151 :774RR:2018/04/06(金) 15:22:29.78 ID:32mVYca4.net
ヘルメットは中国製の安全マークなしI
ジャケットはコミネ
グローブはイボ軍手
ブーツはビーサン
これがPCXに乗るには最低条件

遊び心満載だよー!PCXは!

152 :774RR:2018/04/06(金) 15:51:53.49 ID:5mLGRjOh.net
>>151
ワークマンなら完璧だったな

153 :774RR:2018/04/06(金) 16:21:03.83 ID:V1PwwiK+.net
>>151
コミネのジャケットって防御力は高いぞ

154 :774RR:2018/04/06(金) 16:24:04.67 ID:XU28jOkh.net
夏用ジャケットを買おうかな

155 :774RR:2018/04/06(金) 16:24:45.53 ID:PW8+oBQL.net
今までも爪折り多発だったのに、更に外装外すのに時間掛かるとかホンダは馬鹿か。

156 :774RR:2018/04/06(金) 16:25:41.84 ID:QgamQ2ps.net
>>155
そうならないようにしたら時間か狩るのかもよ

157 :774RR:2018/04/06(金) 16:27:27.90 ID:r6Xb1BQ2.net
軽量化のためにフロントカバーの保持を金属から樹脂ステーにしたから仕方ないね

158 :774RR:2018/04/06(金) 17:11:31.32 ID:oVErgccN.net
>>149、150
まぁ自分がお世話になってるドリームはHMJの資本の入ってる(株)ホンダドリーム◯◯の系列店だからってのもあると思う

ドリーム店でも個人オーナーのお店なら融通がきくと思うので相見積もりを取ってみたらいいかも

159 :774RR:2018/04/06(金) 18:05:44.66 ID:mPGnci80.net
自分の行った夢でも
グリップ&ETC工賃 4万ちょい
だった。
カバー外す工程は一緒なので
時間工賃30分は二重取り

160 :774RR:2018/04/06(金) 18:44:08.59 ID:V1PwwiK+.net
だいたいグリヒとETCだけで4時間12分もかかるなんてド素人かよ
確かにダブルのアクセルワイヤーは邪魔くさいが

161 :774RR:2018/04/06(金) 18:52:35.37 ID:6uK9z9w5.net
>>160
自分でやればいいやん

162 :774RR:2018/04/06(金) 18:56:03.89 ID:/PQedCuJ.net
新型買おうと思ってたけど
ybr125のfiモデルの低走行をヤフオクで14万で衝動買いで買ったら思いのほか、
快適だったから
あと1、2年位はこれに乗ろうかと

163 :774RR:2018/04/06(金) 19:02:01.24 ID:O9BroLR4.net
>>151
コミネのジャケットは安い割に品質は凄く良いぞ、単にどれもダサいだけだ

164 :774RR:2018/04/06(金) 19:40:54.01 ID:mPGnci80.net
新型はフロント回りを外すには
センター回りも外すから
工賃高いらしい

165 :774RR:2018/04/06(金) 19:44:32.04 ID:aNQ+Fq69.net
>>163
ダサくないバイクウェアって存在しないけど?

166 :774RR:2018/04/06(金) 20:11:39.02 ID:V1PwwiK+.net
>>161
自分でやるんだが

167 :774RR:2018/04/06(金) 21:11:14.64 ID:BsUZgrPN.net
>>148
そんなに工賃かかるなら、街のバイク屋で買った方がマシだな。

168 :774RR:2018/04/06(金) 21:31:55.50 ID:nPTZM+Bw.net
ETCって別に本体が通電して、グローブボックスに入ってれば動作するが
全部カウル外して中に入れるのは面倒だな

169 :774RR:2018/04/06(金) 21:32:47.02 ID:7shgVQTc.net
町の自転車屋で買う予定
展示車なんて無いからどこかでシート下の広さを確かめねば
araiのrx7x入るかな

170 :774RR:2018/04/06(金) 21:42:19.33 ID:2C99159l.net
>>169
サイズは?
XLだと頭頂部にディフューザーのあるモデルは入らない可能性大。

171 :774RR:2018/04/06(金) 22:02:57.43 ID:7shgVQTc.net
>>170
Mです
シート下広くなったようですが横になのか縦になのか
デフューザーあるから怪しいなぁ

172 :774RR:2018/04/06(金) 22:58:16.99 ID:TPLIsgfy.net
>>171
アライならアストロIQのXLは入らなかった。横は余裕あるけど高さが足りない。

173 :774RR:2018/04/07(土) 01:41:27.55 ID:WI3nyss5.net
タイカム効果なかった・・・
15gでは吹け上がってしまい加速が付いてこない
ノーマルのモリモリ加速が恋しい・・

174 :774RR:2018/04/07(土) 01:47:00.01 ID:iTqVUE+c.net
>>173
最高速が上がるんじゃなくて?

175 :774RR:2018/04/07(土) 01:50:45.67 ID:WI3nyss5.net
メインバイクあるから、これの最高速には全く興味がないよ
トルクの谷がなくなって加速が改善されるのがタイカムと聞いてたんだが・・

176 :774RR:2018/04/07(土) 01:52:28.95 ID:iTqVUE+c.net
>>175
加速はウエイト軽くするんだろ
遠心力の意味わかってる?

177 :774RR:2018/04/07(土) 01:57:07.77 ID:iTqVUE+c.net
>>175
参考までに
https://youtube.com/watch?v=XmWr94opg6w

178 :774RR:2018/04/07(土) 02:02:15.75 ID:WI3nyss5.net
ありがとう、もちろん分かってるよ
タイカムに変える時は15gにすると決まってるらしいからそうしたんだ

もしかしてタイカムの事知らないのかもな
初期型用だから知らないのも無理はないだろうな

179 :774RR:2018/04/07(土) 02:06:38.41 ID:/9ug2wc8.net
これか
高速域での差しか無いな

PCX 日本VSタイ トルクカム加速テスト
https://youtube.com/watch?v=ixSGZo39Pl8

180 :774RR:2018/04/07(土) 02:41:02.74 ID:WI3nyss5.net
その動画を見たが、その日本仕様はノーマルではなくJコスタのプーリーに変えてるから、
比較としてあまり参考にはならないのですよ

181 :774RR:2018/04/07(土) 08:17:23.62 ID:XRpdtQql.net
>>178
JF28乗ってるの?タイカムは初期型に組まないとあまり意味ないし15gにする決まりもない
ただ、15gが一番バランス良いとは言われてる、加速重視ならもっと軽くすることだよ

てか15gで吹け上がって加速付いてこないって、組付けミスだと思うけど・・・

182 :774RR:2018/04/07(土) 10:13:42.75 ID:aJV4fnnd.net
適当なやつでなく純正品のリアボックス検討してるけど
値段あんなもんか?

183 :774RR:2018/04/07(土) 13:32:34.81 ID:C9gXXA81.net
純正品一択なら値段のアレコレは考える必要ないんじゃないの

184 :774RR:2018/04/07(土) 13:55:11.11 ID:sux5GOCy.net
純正品が、というより品質によって値段変わるのは当たり前
高いと思えば半額以下のもあるから、他のを選べばいい

185 :774RR:2018/04/07(土) 13:57:33.18 ID:aJV4fnnd.net
ありがとうございます
もう少しググって何にするか決めます

186 :774RR:2018/04/07(土) 15:33:26.17 ID:/k6OK5ej.net
それにしても納車報告ないね
うちは明日予定なんだけども

187 :774RR:2018/04/07(土) 17:13:15.82 ID:vYaAoFga.net
>>164
今までもフロントアッパーカウル外すには、フロントグリルとスクリーン、後ろはリアボディカウル
を一部外さないとできなかった。
ネジとトリムクリップの場所から見た感じだと新型も同じような・・・これ以上複雑にしたのかな

188 :774RR:2018/04/07(土) 17:33:17.02 ID:e34CtdTo.net
実車まじまじ見てきた。
シート下容量アップはサス位置が下がって突き出しが減った分で稼いでる
乗り心地向上だけでなくこんなメリットあった訳だ。
あと工具入れ、書類入れがシート裏に移ったのも地味に貢献してる
が結局メットの収納性は変わらないんじゃないかねぇ

189 :774RR:2018/04/07(土) 17:43:49.77 ID:e34CtdTo.net
>>187
誰かが書いてたがフロント周りのステーを樹脂化したんで余計パズルっぽくなったのでは
あと分割線が減ってクオリティ上がった感じだがカバーの一体化が進んでるのかもな
グローブボックスの分割線が上前に大きく回り込んでたのも関係あるかも

190 :774RR:2018/04/07(土) 17:50:33.98 ID:e34CtdTo.net
デザインの実車見ての印象は良かった
フロント周りは画像で思ってた違和感無かったしタンデムステップは高級感あるしマフラーも立った目線からだとダサくなかったわ
店内で見たせいかタイヤの太さの違いはよく分からなかったが

191 :774RR:2018/04/07(土) 18:31:03.84 ID:944oe1Wb.net
中古で125を値引き無しオプション一切無しで買った俺ってバカだよね・・・

192 :774RR:2018/04/07(土) 18:54:07.16 ID:vYaAoFga.net
>>189
フロントハンドルカバーやメンテナンスリッドの辺りは減った
かも。コンビブレーキのオイル確認しやすくなってた。
アウターカウルの分割線は同じで、フロントロアカバーの
銀色の切れ込み分増えてたと思う。
たしかにグローブボックス、上から大きく開くようになって
たから、この取外しは変わったかも。もともと外しにくい
ところだったし、パズルにすると整備士困るだろうに。

193 :774RR:2018/04/07(土) 18:58:43.12 ID:vYaAoFga.net
>>190
同じく、印象良かった。
写真でイマイチと思ってたバックも良かった。
実物で立体的に見ないと分からないなと。

194 :774RR:2018/04/07(土) 20:49:09.65 ID:WjhMsIpW.net
神奈川某有力店にて
・現在の納車状況は発売前オーダーを順調にこなしている
・今オーダーしても待ちなく入る
・カラーはシルバーが多い
・オリジナルカラーを企画しようと思っている
・・・そうだ

195 :774RR:2018/04/07(土) 20:52:50.87 ID:/k6OK5ej.net
うちの近所、白しか見かけないんだけど
みんな何色に乗ってるのさ

196 :774RR:2018/04/07(土) 21:23:31.47 ID:T3984cM8.net
>>188
何度も書いたがアライのアストロIQみたいなアラショウでも小型の部類のフルフェイスですらXLだと頭頂部が当たって入らない

197 :774RR:2018/04/08(日) 00:16:51.82 ID:MEVZ2YQD.net
フロントのカバーが外しにくくなったって書き込みがあったけど、リアキャリア
付けるのはどうなんだろう。旧型と同じレベルなんだろうか?

198 :774RR:2018/04/08(日) 00:24:24.48 ID:ueRbbQ5m.net
>>181
ありがとう、JF28だよ
軽くしてあまりに高回転型にしてパーツの消耗を早めるのも嫌なので16gに上げてみます。

15gだと坂で変速してしまいノーマルより遅くなるのが分かったし、
スロットルをゆっくり開けると、回転ばかり上がって希望の速度になかなか達しない事も分かった

199 :774RR:2018/04/08(日) 00:37:52.84 ID:s4kr2gBI.net
キャリアは前のと同じらしいから、構造的に変わらないと思うけど
引っ張ると外れるカバーを外すと、ネジ穴が4つ現れるってやつ

200 :774RR:2018/04/08(日) 00:41:24.89 ID:JaeNADOj.net
>>135
爪はやめて
どんなグロよりも苦手だ

201 :774RR:2018/04/08(日) 00:42:02.44 ID:J+vZtpwn.net
>>198
タイカムとウエイトローラーだけかい
JF28の加速遅くなる谷の改善策はセットでクラッチセンタースプリングとクラッチスプリングも変えなさい

202 :774RR:2018/04/08(日) 01:38:05.64 ID:bGg/7H23.net
>>197
同じレベルというか一緒だよ
カバー外したら取り付け穴がある

203 :197:2018/04/08(日) 06:18:47.84 ID:MEVZ2YQD.net
>202
ありがとう!そのカバーを外すのも同じ要領?

204 :774RR:2018/04/08(日) 07:51:18.32 ID:OB3dv6Fm.net
>>198
勘違いがあるようだから書くけど

JF28の加速の谷間は、日本仕様のトルクカムの溝形状によってわざと作られている
だから、タイ(海外)で使われているトルクカム通称タイカムで改善できる

WRは、15gだと坂で変速して・・・とあるが、軽くする事によって変速しない仕様になるので
言ってる事が逆なんですよ。
16gに交換すれば、更に早く変速します。

だから15gのウエイトローラーとタイカムで>>173に書かれている事は
理論上絶対起きませんよ。

>スロットルをゆっくり開けると、回転ばかり上がって希望の速度になかなか達しない事も分かった
WRとタイカムで正常ならこんな現象は起こるはずが無いので、再確認した方がいいですよ。

状況からすると、タイカム交換した時のグリス付着でベルト滑りおこしてると思いますよ。

205 :774RR:2018/04/08(日) 08:28:07.61 ID:0ruV/LJX.net
>>186
発売日前に結構納車報告あったから今更感満載

206 :774RR:2018/04/08(日) 10:02:22.48 ID:mpHykaht.net
>>203
JF56ではシートを上げると見えるトリムクリップを外すと
リアスポイラーカバーを簡単に外せた
JF81はリアスポイラーカバーがシートにかかって
ないのでそのまま引き剥がす形。スナップフィットクリップ
かも
少し違うけど、パネルはがし使えば簡単に外せそう

207 :774RR:2018/04/08(日) 10:25:14.26 ID:0RAV//6x.net
>>206
納車されてアサギがメットイン入らなかったからリアボックス付けたいけど、お店の人にパネルの裏にネジがあって外すの面倒になってるって言われたので人柱待ち

208 :774RR:2018/04/08(日) 10:41:21.51 ID:mpHykaht.net
>>207
JF28ではリアスポイラーにドリルで穴開けて取付だったけど
JF56では簡単に取付けできるように改善されてた
JF81では裏にネジって・・・どこからアクセスするんだろ

209 :774RR:2018/04/08(日) 10:48:35.76 ID:m+5EwpWR.net
適合するスタッドレスタイヤorスパイクタイヤが無いと死活問題なのですが2018用は発売されますかね?

210 :774RR:2018/04/08(日) 10:52:02.43 ID:hpEVS7wE.net
>>209
車買え

211 :774RR:2018/04/08(日) 11:06:29.44 ID:m+5EwpWR.net
クルマって所有しているだけですごい勢いでお金が飛んでいくんですよ……

212 :774RR:2018/04/08(日) 11:07:34.09 ID:dk0oxxfm.net
>>207
ASAGI入らんのか・・・

213 :774RR:2018/04/08(日) 11:08:28.16 ID:C4p6ogQR.net
>>211
ミニバンとリッターバイクとこれを持ってるが、そんなことはない

214 :197:2018/04/08(日) 13:09:30.03 ID:MEVZ2YQD.net
>206
ありがとう。

>207
自分も情報出るの待つかな。

ロングスクリーンは結構大変そうなのでお店に任せようと思ってるけど、キャリアは
できれば自分でやりたい。

215 :774RR:2018/04/08(日) 14:52:10.04 ID:s4kr2gBI.net
>>214
キャリアも箱もロングスクリーンも自分でやったな

216 :774RR:2018/04/08(日) 15:24:05.66 ID:hcygfo5v.net
>>215
同じく
スクリーンの交換は簡単だった

217 :774RR:2018/04/08(日) 15:37:52.87 ID:XdW0OWj1.net
pure ev版ってリバースギアついてるよな?な?

218 :774RR:2018/04/08(日) 16:24:09.70 ID:YNQnxzGe.net
>>213
そんな事あるだろ
その3台と125の1台で年間維持費比べて見ろ

219 :774RR:2018/04/08(日) 16:25:45.49 ID:YNQnxzGe.net
>>217
スゲェ新情報だなww
電動ならむしろギヤ無しでバック出来そうだがw

220 :774RR:2018/04/08(日) 16:25:56.21 ID:qmK71sFm.net
>>209
そもそも2.75ってPCX用じゃなくてリトルカブ用だしな
新型に旧型の100mmは問題なく組めるけど
新型に2.75は組めない事無いけどスノータイヤとしては役に立たんよ

221 :774RR:2018/04/08(日) 17:03:52.42 ID:jtCrVlTk.net
>>207
普通にパカっと外れるよ

222 :774RR:2018/04/08(日) 17:12:51.19 ID:TuFIL5/Y.net
話題になってないけど
新型ってウェルカムライトついてるんだろ?

223 :197:2018/04/08(日) 17:23:55.18 ID:MEVZ2YQD.net
>207
>221さんの言う通り、パカッと外れるってドリームで聞いてきた。>206さんの書き込み
にあったように、クリップでとまってるんだって。

>215,216 スクリーンもできたんだ。すごいね。フロントのパネルはがすのが大変だって
聞いたんで、傷つけたくないしツメ折れるといけないんで、頼んでしまう予定。

224 :774RR:2018/04/08(日) 17:28:44.25 ID:hcygfo5v.net
>>223
無理にやるのを勧めはしないけど
爪外すのってV字の部分だけだし、You Tube見ながら超簡単にできた

外装外すの難しいのは他の部分だと思うよ
フロントポケット外すときは爪折れたけど

225 :774RR:2018/04/08(日) 17:55:38.86 ID:v7hfakk8.net
町中PCXだらけだからデザインかわらないかな

226 :774RR:2018/04/08(日) 19:13:23.87 ID:hcygfo5v.net
>>225
ちょっとわかる
外側だけ変えたのをホンダが出してくれとも思う

まあ、最近はライバル車種も増えてきたからそこまで困らない気もする

227 :774RR:2018/04/08(日) 19:21:51.58 ID:FwuM7MrR.net
詳しくないと誤差みたいな変更わからんだろ

228 :774RR:2018/04/08(日) 19:25:49.06 ID:hcygfo5v.net
いや、完全にデザイン変えちゃう

229 :774RR:2018/04/08(日) 19:48:20.14 ID:0RAV//6x.net
>>223
パネル頑張ってみたけどダメでした。コツとかあるのかなぁ?キャリアとSH34が手元にあるのに付けられないもどかしさ・・・

230 :774RR:2018/04/08(日) 20:09:40.11 ID:y5yakZtJ.net
新型
スマートキーに変わったから
盗難防止にはなるのかな?
イモビライザーとかいらんよね?

231 :774RR:2018/04/08(日) 20:33:50.02 ID:WTiqFFAu.net
振動でアラーム鳴るやつを車輪じゃないとこに付けといてON OFFだけでもイモビの役目果たすよ

232 :774RR:2018/04/08(日) 20:40:46.68 ID:y5yakZtJ.net
>>231
ああそういう手もあったね

とりま150のインプレはあと1ヶ月くらい待ったほうが良さそう
まあ多分NMAXあたりとそんなに変わらんと思うけど…

このクラスのスクーターって
街中の機動性と高速でのパワーの両立ギリギリだな
250のビグスクだと収納や装備は問題ないけどすり抜けとかもう完全にキツイレベルの大きさやんか
ヤマハのXMAXなんてTMAXと寸法変わらないんだぞ

233 :774RR:2018/04/08(日) 20:58:03.09 ID:Ce0MVOqG.net
>>229
外しても問題ない場所だし、持って帰るのにも大きな部品じゃないから販売店に行って取ってもらいなよ

234 :774RR:2018/04/08(日) 21:19:27.21 ID:aQBq4bm9.net
>>230
イモビは要らないけどアラームはいるでしょ。
じゃないと運ばれる。

235 :774RR:2018/04/08(日) 21:23:59.59 ID:s4kr2gBI.net
>>229
うーん、ちょっと力かけて引っ張ったらバキッっと取れたけど
普通にはめ込んでるだけ
旧型のYoutubeは見た?

236 :774RR:2018/04/08(日) 21:47:53.15 ID:y5yakZtJ.net
>>234
pcxだと
対策ちゃんとしないと危ないからなあ
盗まれるバイクランキングの筆頭だし

ドラゴンボールのブルマが使っていたホイホイカプセル欲しいわ
もっとも…サイズの問題がなくなるということは別にpcxを選ぶ必要もなくなるということだけど

237 :774RR:2018/04/08(日) 22:27:09.30 ID:Po7kfCEJ.net
そして落として失くすというorz

238 :774RR:2018/04/08(日) 22:45:35.30 ID:YNQnxzGe.net
ここでアレコレ次機種の話してたが今日SMAXまたがったら…デカイ!
こいつも次期フォルツァも駐車スペース四輪と変わらんだろ
…となると新型PCXがどんだけ有能か、て話だな現状

239 :774RR:2018/04/08(日) 23:12:48.00 ID:n84NU8fS.net
こっちは正常な流れだな
あっちは嫉妬に狂った奴らウジ虫の如くわいてるし

240 :774RR:2018/04/08(日) 23:22:06.68 ID:8zIoQE30.net
SMAXなんてあるのか

241 :774RR:2018/04/08(日) 23:48:33.55 ID:0RAV//6x.net
>>233
>>235
販売店の人いわくパネルの裏にネジ止めされてるからサイドカバーまで外さないと取れないよと言われたので工賃がねぇ
時間ある時に一度リアカバーまで外してネジ無ければラジペンでクリップ挟んで外す事にするよ。
ありがとね

242 :774RR:2018/04/09(月) 00:06:47.30 ID:zZYmMrvP.net
タイヤが太くなったし新フレームでコーナリング性能はNMAXと比べてどんな感じ?あと加速とかも知りたい。
新型かNMAXで迷ってる、ちなみに125

243 :774RR:2018/04/09(月) 00:14:58.81 ID:RJca/L5Y.net
>>242
わんさか走ってるのが良ければPCX
あんまり見かけないのが良ければNMAX
この選び方が一番だよ

244 :774RR:2018/04/09(月) 00:21:12.38 ID:zZYmMrvP.net
たかが125の原付だけど少しでも乗ってて楽しいと思える方が良いんだよね、NMAXは2回試乗してるんだけど新型の試乗ってやってるとこあるのかな?

245 :774RR:2018/04/09(月) 00:30:28.50 ID:Wr4A9mEY.net
試乗したらNMAXの窮屈なポジションはわかってるよな?
新型になってもPCXはポジションや車重はあまり変わってないだろ

あと150エンジンのトルクカーブがもり上がってるから、かなり速くなった気がする
125は数%最高速を伸ばす設定になってる感じ

あくまでもカタログデータだけの印象だけどな

246 :774RR:2018/04/09(月) 01:01:55.16 ID:8/RyizXN.net
>>244
楽しさ美味しさは人それぞれ
人に聞いても答えはでないよ

247 :774RR:2018/04/09(月) 02:52:00.00 ID:UgXml3Rf.net
>>241
アクセサリーのトップボックスのところ見たらわかると思うけど、作業時間0.5Hの簡単な作業だぞ
ちなみに旧型も0.5H

248 :774RR:2018/04/09(月) 03:21:19.06 ID:V/qSxCF1.net
>>241
キャリアのカバーペリペリって剥がすだけなのに
リアカバー?なぜ外すw

249 :774RR:2018/04/09(月) 05:22:39.54 ID:A/NoMPaB.net
新型PCXはヘッドライトが明るい、照射範囲も広い
https://www.youtube.com/watch?v=HafHP-HaUtA

N-MAXは暗い、照射範囲は狭くて拡がらない
https://www.youtube.com/watch?v=ZFe7LxYzW8o

250 :774RR:2018/04/09(月) 05:31:53.58 ID:A/NoMPaB.net
ヤマハは、N-MAXもマジェスティSもトリシティもハザードが付いてない
PCXにはある
これ、重要

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200