2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】

441 :774RR:2018/04/13(金) 22:25:34.82 ID:ej1PaZdn.net
>>439
確か後ろのサスが変わったんじゃなかったっけ?

442 :774RR:2018/04/13(金) 22:26:50.62 ID:ej1PaZdn.net
これか

2018新型PCX/150の新フレーム&エンジン解説

https://www.youtube.com/watch?v=hdVMXwBDHGM

443 :774RR:2018/04/13(金) 22:31:14.27 ID:C4biOCKe.net
>>439
サスは東南アジアで2人乗り下手したら4人乗りとか、
とんでもない荷物牽引とか過酷な使用を想定してるので乗り心地はな。

444 :774RR:2018/04/13(金) 22:32:44.61 ID:wCWKPzHP.net
>>429
夜会社出るときにハンドルロックしてある
キーシャッターを探しながらグイっと捻らずに済むのが
大きかったり、毎日少しづつ楽だと思うよ。
(自分の事だけと…あれ本当に面倒だった)

445 :774RR:2018/04/13(金) 22:35:24.98 ID:lNtGZ0ka.net
新型でもウインカー位置に変更なしで使い辛そう
間違ってまたホーン鳴らしちゃうのかなw

446 :774RR:2018/04/13(金) 22:53:14.16 ID:QOKtWvEU.net
>>441
変わってるらしいけど俺には分からん。
前乗ってた安物のサス変えたジョグのが断然乗り心地がいい。
後、フロントカウルからビビリ音するのも気に入らない。
ブレーキも効きが悪いのか考慮してなのか結構握らないと効かない。
曲がる時倒しにくい、ジャイロで制限されてる様な感覚。
良い事ばっか書いてるインプレ信用しない方がいいと思った。
原付しか乗ってない小僧のインプレだけどそんな感じ。
新型の良いところはスマートキーが楽。異論があればどうぞ

447 :774RR:2018/04/13(金) 23:15:08.46 ID:lNtGZ0ka.net
【定期】転倒キング新型PCXのウィークポイント【重要】

いまだにABSどころか時代遅れのコンビドラムブレーキで安全性に対する進歩なしの為、やはりブレーキロックでの転倒不可避
自慢のコンビブレーキのはずが効きが悪い
純正リアサスが期待ハズレで乗り心地が悪い
ジャイロ効果が強すぎてコーナリングで車体を倒し込みにくい
ウインカースイッチの位置が使い辛く、間違ってホーンを鳴らしてしまう
乗車姿勢に自由度がなくお尻の移動も不可でストレスが溜まる
フットボードが狭く、足がハミ出してしまいマヌケにも足裏をみせながら走ることになる
外国人犯罪率第一位ベトナム人生産、購入すれば犯罪組織に資金提供することになる
まだまだタイヤが細くてアンバランス

448 :774RR:2018/04/13(金) 23:22:35.70 ID:i0zBJgx4.net
>>447
新型の展示車触ったけどウインカーは改善されてるよ
ハザードも使いやすくなった

449 :774RR:2018/04/13(金) 23:28:50.99 ID:r3uUgL71.net
転倒キングのバカによる新型PCXの妄想ウィークポイントお疲れさん

450 :774RR:2018/04/13(金) 23:39:37.03 ID:QOKtWvEU.net
>>447
たしかに125でABSは期待してたし大体は同意するが、フットボードが広かろうがガニ股でドヤ乗りはpcxに限らんさ。
ベトナム生産だけど韓国中国よりマシだろ?

451 :774RR:2018/04/13(金) 23:42:36.33 ID:wCvFuOsJ.net
売れてるの?新型

452 :774RR:2018/04/14(土) 00:47:28.76 ID:jN+sPmSS.net
これって前後ドラムなの?

買わなくてよかった(*´▽`*)

まだまだVESPAに乗るわ
ATだけど
あたりまえだけど前はディスクだわ

453 :774RR:2018/04/14(土) 00:52:00.71 ID:7vgKF2dp.net
>>452
情弱過ぎるだろ・・・
せめてHP覗くとかしろよw

454 :774RR:2018/04/14(土) 02:26:15.64 ID:mjWNJ4Nz.net
>>446
>ブレーキも効きが悪いのか考慮してなのか結構握らないと効かない。
まだあたりが出てないだけでは?
>曲がる時倒しにくい、ジャイロで制限されてる様な感覚。
これは慣れなんじゃないかな。前の車体の感覚が消えれば解消されそう

455 :774RR:2018/04/14(土) 04:23:36.39 ID:c7GcoFOh.net
セカンドバイクとして新型PCXを購入。
現愛車はMC21-SEだし、ABS付きのバイクに乗ったこと無いから、ABSにはとくにこだわりを持ってないけど、フルフェイスがしっかり入るメットインにしてほしかった。

456 :774RR:2018/04/14(土) 06:07:18.75 ID:HfBXai41.net
HV狙いで初回販売分は絶対ゲットしたいんだけど、
そろそろ販売店下見して予約内金入れといた方がいい?

457 :774RR:2018/04/14(土) 07:14:44.82 ID:Fzyk8y/A.net
>>456
そこまで売れないんじゃないかと予想してるが、初回販売台数自体少ない可能性もあるので、今から予約しておけば確実だろうな。

458 :774RR:2018/04/14(土) 07:31:32.92 ID:2gPCZe5w.net
>>456
考え直したほうがいいな

459 :774RR:2018/04/14(土) 10:02:33.74 ID:G3qI88+0.net
https://i.imgur.com/WT06Ey9.jpg
ビスあったわ。

460 :774RR:2018/04/14(土) 10:02:56.97 ID:qDim1jTN.net
新しい物好きならHVいいんじゃない
新型PCXより10万円高いけど
PCX150より60km/hまでの加速がHVの方が速いみたいだし
予約して買っちゃえ

461 :774RR:2018/04/14(土) 10:32:30.03 ID:PgSHur6M.net
>>454
曲がる時倒しにくいとか思ってしまうのは前乗ってたのがジョグだからだな
あれより倒しやすかったら不安定過ぎて危険だから当たり前な話ではある

462 :774RR:2018/04/14(土) 10:42:34.92 ID:Ds8LH3SM.net
10万かけて改造するよりいいよな

463 :774RR:2018/04/14(土) 12:36:14.94 ID:04kywAee.net
ノーマル125のABS付モデルが出るまで待つわ

464 :774RR:2018/04/14(土) 12:39:14.06 ID:k761LAha.net
>>463
あと3年も待つの?w

465 :774RR:2018/04/14(土) 12:44:59.49 ID:FGCS1Dbb.net
純正シート編み目みたいになってて
砂埃つもると取れないんだけど
いいカスタムシート教えて?

466 :774RR:2018/04/14(土) 13:42:28.81 ID:HctNtxMv.net
何で125にはabsを付けないのだろう?
2万くらいアップなら、付いてるのを買いたいのだけど…

467 :774RR:2018/04/14(土) 13:47:49.55 ID:04kywAee.net
>>464
義務化のことならもうCBS付いてるし3年後に確実に付いてるものでもないでしょ

468 :774RR:2018/04/14(土) 14:19:59.32 ID:Fzyk8y/A.net
>>466
付いてない安い方を買う人が多いからだよ。
メーカーオプション増やすと全体的にコスト上がる。

469 :774RR:2018/04/14(土) 15:31:38.98 ID:mXHaaG5A.net
新型になってメットインに葉付きの大きい大根はいる?
もう背中に挿して帰るの恥ずかしくなってきた

470 :774RR:2018/04/14(土) 15:38:14.72 ID:wtoiuLR4.net
>>469
まずはキャリアと箱を買えばよいかと・・

471 :774RR:2018/04/14(土) 15:49:24.86 ID:HksWH5j/.net
ABSが2万円アップぐらいで付くのか?NMAXのハイドロユニットは6万7000円するんだぞ
どうせPCXの利益確保したいから装備諦めただけだろwww

472 :774RR:2018/04/14(土) 16:13:16.68 ID:ZAeTG5xL.net
新型買った人、エンジン音や駆動の音は変わりなしか?どうだ?

473 :774RR:2018/04/14(土) 18:04:18.25 ID:8p6BiVmF.net
>>472
まだ回してないから確実じゃないけど
軽く回ってノイズは減った感じ。
(シャカシャカ系の音なら)

今日は60kmくらい出したけど
肌寒い時期の燃費が良くなったかも。

昨日まで50km/hだったのが
一割くらい良くなってる。
慣らしで回さないからかもだけど。

タイヤの安定感はすごく感じる。
べつに56のIRCに不満は無かったけど
太くなって安定してて燃費もいいみたいだ。

474 :774RR:2018/04/14(土) 18:06:23.20 ID:8p6BiVmF.net
50km/lだった

475 :774RR:2018/04/14(土) 18:41:17.93 ID:t7ld4tMy.net
モトベーシックが新型PCXのレビュー動画あげとるがな
https://www.youtube.com/watch?v=815JetnfDqc

476 :774RR:2018/04/14(土) 18:47:29.73 ID:qT33KWOq.net
ジョグZRから買い替えるわ

477 :774RR:2018/04/14(土) 18:54:37.48 ID:HksWH5j/.net
大したことないんだな
nmaxでも48km/Lいくぞw

478 :774RR:2018/04/14(土) 19:03:55.02 ID:00ZovfJ7.net
>>ハイドロユニットは6万7000円するんだぞ

wwwwww で?

479 :774RR:2018/04/14(土) 19:14:07.90 ID:HksWH5j/.net
つまり安物コンビブレーキは玩具だということだw

480 :774RR:2018/04/14(土) 19:23:13.47 ID:HksWH5j/.net
【定期】転倒キング新型PCXのウィークポイント【おさらい】

いまだにABSどころか時代遅れのコンビドラムブレーキで安全性に対する進歩なしの為、やはりブレーキロックでの転倒不可避
新型なのに燃費が大したことない
自慢の安物コンビブレーキなので効きが悪い
純正リアサスが期待ハズレで乗り心地が悪い
ジャイロ効果が強すぎてコーナリングで車体を倒し込みにくい
ウインカースイッチの位置が使い辛く、間違ってホーンを鳴らしてしまう
乗車姿勢に自由度がなくお尻の移動も不可でストレスが溜まる
フットボードが狭く、足がハミ出してしまいマヌケにも足裏をみせながら走ることになる
外国人犯罪率第一位ベトナム人生産、購入すれば犯罪組織に資金提供することになる
まだまだタイヤが細くてアンバランス

481 :774RR:2018/04/14(土) 19:30:29.48 ID:c7GcoFOh.net
>>480
そんなに気にするほどのもんでも無いと思うけどな(笑)
アンチ本田?アンチPCX?
貴方の乗ってるバイクを教えて下さい。

482 :774RR:2018/04/14(土) 19:32:24.00 ID:F3Ht6mcp.net
>>475
誰かも書いてたけど、この人ほんと同じことばっかり言ってるなw

483 :774RR:2018/04/14(土) 19:55:21.58 ID:htcfDfDp.net
>>482
バラエティがないということはそれ以外の欠点が見つけられないということでもある。

484 :774RR:2018/04/14(土) 19:58:54.48 ID:j+jyL9NY.net
という印象ですねー

485 :774RR:2018/04/14(土) 20:28:37.86 ID:PgSHur6M.net
ハンドリングや走行面は大分良くなってるみたいだねえ
サスは少し硬めだろうけど旧型よりは良さそうだし新型の150に乗り換えようかな

486 :774RR:2018/04/14(土) 21:47:09.29 ID:wtoiuLR4.net
>>484
モトベ乙 いつもたいしたこと言ってないよなあw そういう趣旨なのかもだけど
でも撮影は丁寧で、外見の参考になるからつい見ちゃう

487 :774RR:2018/04/14(土) 22:11:24.06 ID:HksWH5j/.net
いかにも窮屈そうな姿勢だよね

488 :774RR:2018/04/14(土) 22:18:34.52 ID:F3Ht6mcp.net
>>485
新型乗ってる人からも「路面の凹凸を細かく拾う」「サスが硬い」などの声があるところ見ると、
今回は足回りが硬めになってるっぽいね
>>475の動画の人もリアサスをもう一段階柔らかくしてほしいって言ってるし

489 :774RR:2018/04/14(土) 22:23:54.63 ID:htcfDfDp.net
バイクの場合乗る人の体重があるから固めで当たり前。
特にこのバイクは2人乗れる前提の機種だし。

自分で変えればいいレベル

490 :774RR:2018/04/14(土) 22:34:49.94 ID:ob3GlXRH.net
利きが悪いブレーキでロック転倒不可避って、どんだけ「私はこんなに基地外で下手糞です」と喧伝してるかが
いまだに分からんのだな。

491 :774RR:2018/04/14(土) 22:55:04.74 ID:NN12rH9S.net
新型の盗難報告はまだか???

492 :774RR:2018/04/14(土) 23:14:58.44 ID:PgSHur6M.net
>>488
まあでも最初はある程度硬いもんだからこなれてきたらいい感じにはなりそうなんだよね
なんにせよ楽しみだ

493 :774RR:2018/04/14(土) 23:17:15.84 ID:HksWH5j/.net
>>490
気になって見てくれたんだね!ありがとうございますw

494 :774RR:2018/04/14(土) 23:18:48.33 ID:HksWH5j/.net
【伝統】PCX転倒事故!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=gkwYmhrjc_k
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

495 :774RR:2018/04/14(土) 23:29:36.25 ID:HksWH5j/.net
【定期】ABS搭載車と非搭載車の比較
腰砕けサス&安物コンビブレーキ&時代遅れドラムブレーキではPCXの転倒不可避
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA

496 :774RR:2018/04/14(土) 23:32:09.89 ID:esHC1RBU.net
>>494
なんでこんなに粋なりこけるの?

497 :774RR:2018/04/15(日) 00:02:50.35 ID:IihKc7VX.net
>>496
フロントがロックしたらみんなこんなもんだろ。
比較のために全力で握れとでも言われてるんでしょ。

498 :774RR:2018/04/15(日) 00:26:56.27 ID:/Q2Jl7AS.net
>>495
ABSめっちゃ重要だな

499 :774RR:2018/04/15(日) 00:35:59.00 ID:uw5Wx9I8.net
今までNC30、MC28、JF28ってABS無しのバイクを乗り継いできたけど、ロックして転倒した事なんて1度も無いんだけど…

500 :774RR:2018/04/15(日) 00:37:56.97 ID:Sm50AZJE.net
NC39でばっちりロックして転倒した俺もいますよ

まあ速度出さなきゃあ問題はないと思うけど
60km/hくらいまでなら死なないよ

タンクもないから金玉つぶすこともなかろうし

501 :774RR:2018/04/15(日) 00:46:52.54 ID:8iV05aHx.net
>>500
リアのロックならともかく前輪ロックとかヘタクソにも程があるだろ
前輪ロックさせるようなガイジなみのヘタクソはバイク乗らんでくれ

502 :774RR:2018/04/15(日) 00:48:00.58 ID:MVQF7Okp.net
http://www.kashiwars.com/blog/hk/archives/801
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI

503 :774RR:2018/04/15(日) 00:48:22.07 ID:Sm50AZJE.net
>>501

前後ロックに決まってんだろ

お前は教習所で何を習ったんだよ
十分な青銅なくてそのままつぶれとけ

504 :774RR:2018/04/15(日) 00:52:17.36 ID:uw5Wx9I8.net
普通に乗っていれば、タイヤロックさせる事なんて滅多に無いんだけどね。

505 :774RR:2018/04/15(日) 00:53:55.72 ID:Sm50AZJE.net
毎日のように右直で死亡だの割り込まれてトラックにひき殺されただの
あるのに。

どうせ大して走行していないんだろ

俺は年間30000kmは走るからな
一緒にしないでほしい

506 :774RR:2018/04/15(日) 00:54:08.61 ID:8iV05aHx.net
>>503
はぁ?だから後輪ロックならともかく前輪までロックさせるようなヘタクソはバイク乗るなっての
わかる?それとも日本語も理解できない本物のガイジか?
ABSついてないバイク乗ってるなら自分のバイクがどの程度のブレーキングでロックするかくらい把握しとけよカスが
前輪ロックしてコケました(ドヤ顔)じゃねーんだよヘタクソ

教習所卒業してたホヤホヤの初心者ライダーか?w
教習所以外のバイクのったことある?www

507 :774RR:2018/04/15(日) 00:57:32.44 ID:Sm50AZJE.net
>>506

お前こそバイク乗ってるの?
後輪だけロックしたって転倒すればタンクに玉は当たる

お前聖堂の試験すら受けていないんじゃないの?

508 :774RR:2018/04/15(日) 01:00:00.27 ID:8iV05aHx.net
>>507
後輪ロックで転倒とかそれこそヘタクソの典型じゃねーか
どうやって後輪ロックで転倒するんだよwww

直線で後輪ロックしてビビリゴケ?w
それともコーナー途中でロックするほどのビビリブレーキ?w

どっちにしてもただのヘタクソが転倒する典型例なんですが?w

509 :774RR:2018/04/15(日) 01:01:30.11 ID:Sm50AZJE.net
>>508

お前みたいにゆうてたやつも死んでるから好きにしな

中の上くらいのテクニックだったけどな
過剰な自信持ってる奴ほど早く逝く

510 :774RR:2018/04/15(日) 01:03:33.92 ID:uw5Wx9I8.net
後輪ロックで転倒って…(笑)

511 :774RR:2018/04/15(日) 01:04:17.02 ID:nIv+yX4e.net
てかさ、原付にABSなんて今まで当たり前のように付いてなかったのに俺ら普通に生きてるんだからそんなに気にせんでもええやろ

512 :774RR:2018/04/15(日) 01:06:41.11 ID:8iV05aHx.net
>>509
はぁ?まともに会話できてねぇ
俺は自分のテクに自信なんかねーし一言もそんなこと言ってねーだろ

ただ前輪ロックさせるような奴はバイクに乗る資格すらないヘタクソだって言ってるだけ
前輪ロックでそれが原因で転倒とかするようなヘタクソは他人を巻き添えにする前にバイク乗るのやめとけって忠告してるだけだよ
ちなみに今はMT-07 ABS乗りだけどコレの前はABSついてないXJR1200だったけど自分のバイクがどの程度の制動でロックするかくらい正確に把握しとったわ

前輪ロックさせるような奴が何が中の上だよww笑わせんなww
せいぜい下の下の上くらいだろ
初心者か初心者に毛が生えた程度だ
どっちが過剰な自信もってるんだろうなぁw

513 :774RR:2018/04/15(日) 01:08:40.03 ID:Sm50AZJE.net
>>510

後輪ロックで転倒なんて誰も書いていないけど。文盲?

後輪ロックして転倒したとすればッて記載あるけど?
そもそもロックしたこと前提で議論しているのに何で変なところに
突っ込みいれるのかね

バイク乗ってるやつって頭悪いのわかるけど話し合いにもならんわ

514 :774RR:2018/04/15(日) 01:10:42.41 ID:8iV05aHx.net
500 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 00:37:56.97 ID:Sm50AZJE [1/6]
NC39でばっちりロックして転倒した俺もいますよ

515 :774RR:2018/04/15(日) 01:12:35.99 ID:Sm50AZJE.net
>>512

だからお前さんは議論になっていないんだよ
ロックしたらって前提でABSの話になっているのに
ロックしたことをへたくそだという

想定しうることをアドバイスしているだけなのに関係ないところに焦点を持ってくるから相手にされないんだよ

お前さんが主張しているのは俺はうまいから事故で死ぬことはないって言っているのと同じ

ABSが必要かそうでないかがそもそもの議論の原点
お前さんは透明にするからこれで最後

516 :774RR:2018/04/15(日) 01:12:41.93 ID:uw5Wx9I8.net
>>513
501で前後ロックって言ってるじゃん(笑)

517 :774RR:2018/04/15(日) 01:14:13.33 ID:uw5Wx9I8.net
503の間違い。

518 :774RR:2018/04/15(日) 01:14:39.09 ID:Sm50AZJE.net
>>516

お前さんが言ったのは後輪だけのロックじゃないの?
頭悪いだろお前

519 :774RR:2018/04/15(日) 01:16:17.99 ID:8iV05aHx.net
>>518
こいつ日本語と頭大丈夫か?w


> 507 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 00:57:32.44 ID:Sm50AZJE [4/8]
>後輪だけロックしたって転倒すればタンクに玉は当たる

520 :774RR:2018/04/15(日) 01:18:08.42 ID:Sm50AZJE.net
>>519

転倒すればって書いてあるだろが
お前はいつも後輪ロックしても転倒しないんだろ

じゃあいいじゃねえか
スルーしておけよ

521 :774RR:2018/04/15(日) 01:21:46.94 ID:8iV05aHx.net
ブレーキロックで転倒をドヤ顔

前輪ロックはヘタクソの証拠だと指摘を受ける

べ、別に前輪ロックとは言っていない、後輪ロックだって転ぶだろ

後輪ロックなんてもっとヘタクソの典型だと指摘を受ける

仮の話だ!仮の!別に俺が後輪ロックでこけたわけじゃない

じゃ最初に言ったとおり前輪ロックさせるヘタクソじゃん(←いまここ

522 :774RR:2018/04/15(日) 01:21:58.13 ID:uw5Wx9I8.net
>>520
後輪ロックさせても、よほどの下手くそじゃない限り普通なら転倒しないよね(笑)

523 :774RR:2018/04/15(日) 01:22:52.93 ID:Sm50AZJE.net
>>522
だからいいじゃねえか
おまえはそうなんだろ
お前さんの中でABSはいらないってことで終了

524 :774RR:2018/04/15(日) 01:22:54.37 ID:uw5Wx9I8.net
>>521
激しく同意(笑)

525 :774RR:2018/04/15(日) 01:23:51.92 ID:uw5Wx9I8.net
>>523
あんたの負けぇ〜( ´ ▽ ` )ノ

526 :774RR:2018/04/15(日) 01:24:43.59 ID:Sm50AZJE.net
正直こんな匿名のやつらが下手だのって言っていても実際ピザのデブで
白豚メガネとかだったりするからあまり相手にはしたくないね

まあ、バイクばかりのやつってたいてい少し走っただけで息切らすデブがほとんどだから

527 :774RR:2018/04/15(日) 01:26:24.76 ID:uw5Wx9I8.net
>>526
自己紹介乙です( ´ ▽ ` )ノ

528 :774RR:2018/04/15(日) 01:26:33.93 ID:Sm50AZJE.net
ロックしても絶対にこけない(笑)

俺は事故はしない(笑)

事故したやつもロックしたやつもみんなへたくそなんだろ

529 :774RR:2018/04/15(日) 01:26:43.68 ID:8iV05aHx.net
>>526
ついに攻撃対象が自分の妄想の中に作り出した仮想人物になっちゃったwwww

530 :774RR:2018/04/15(日) 01:28:39.62 ID:uw5Wx9I8.net
>>528
ロックマン、あんたの負けなんだよ(笑)

531 :774RR:2018/04/15(日) 01:30:08.21 ID:Sm50AZJE.net
>>530

勝ちとか負けとか掲示板で言われても(苦笑

532 :774RR:2018/04/15(日) 01:30:47.69 ID:JL/7mTyH.net
>>528
少なくとも転倒するようなロックの仕方するような奴の運転技術はヘタクソといわれてもしかたがないし
ロックするような急制動をしなければならない状況になるような走行をする時点で安全面での意識欠如を指摘されても仕方がない

533 :774RR:2018/04/15(日) 01:33:16.84 ID:Sm50AZJE.net
俺が聖堂試験受けたときは結構こけたやつとかいたけどな
>>532
お前さんはたまたま運がよかっただけなんだよ
急に飛び出して車聖堂で回避しようとして取得1年未満でこけないほうが
よっぽどすごい

まさに妄想だよ

お前さんにもABSは必要ないってだけなんだよ
へたくそかもしれないけどロックすると危険だからABSはそもそも開発されたんだが

534 :774RR:2018/04/15(日) 01:34:58.89 ID:Sm50AZJE.net
教習所の教官も言っていたけどなあ

お前らは一発で試験場で取ったやつらなんだろうねすごいよ

535 :774RR:2018/04/15(日) 01:35:02.13 ID:uw5Wx9I8.net
>>531
ロックマン、苦しいですなぁ〜(笑)
パニックブレーキでもロックをさせないようにするのが上級者だぜ〜

536 :774RR:2018/04/15(日) 01:36:08.54 ID:JL/7mTyH.net
>>533
いやだからロックで転倒とかしてる君は教習生と同じレベルにいるってことでしょ
年間30000kmも走ってそれならおとなしくバイク乗るのやめるのをおすすめする

537 :774RR:2018/04/15(日) 01:36:14.37 ID:uw5Wx9I8.net
>>534
教官を味方に付けたロックマン(笑)

538 :774RR:2018/04/15(日) 01:37:02.30 ID:Sm50AZJE.net
安全面の意識が欠如したからノリックさんはしんでしもうたんだろうなあ
俺はあの人以上のライテクはさすがに持ち合わせていないわ

539 :774RR:2018/04/15(日) 01:38:06.60 ID:uw5Wx9I8.net
>>538
話をさらさないでほしいな、ロックマン!

540 :774RR:2018/04/15(日) 01:38:38.65 ID:8iV05aHx.net
>>536
ほんこれww
教習所の急制動の話を持ち出して自爆するロックマンww
PCXスレに新たな嘲笑の的!ロックマン誕生

541 :774RR:2018/04/15(日) 01:38:39.23 ID:Sm50AZJE.net
>>536

え?最近はロックなんてしていないけど
何でこれまでの文脈から今でもロックするって流れになってんの?

今までの流れから免許取りたての事故でって推測できると思うけど
専ブラ使っていないんだったらすまんね

542 :774RR:2018/04/15(日) 01:40:14.69 ID:Sm50AZJE.net
>>536

君は何となく多少過剰なライダーのようだね
早死にした悪友と似ているところがある

バイクなんてこっちが安全運転していようが徐行していようが死ぬときは死ぬ

543 :774RR:2018/04/15(日) 01:40:55.47 ID:JL/7mTyH.net
>>541
>今までの流れから

どの辺りの文脈でそういう流れになってるんですか?
なんかこういう自分の都合の良いように強引に流れを持っていこうとするあたりバイク板の前スレで拾ったPCX画像を俺のだと称して晒したアホと同じ匂いがするわ

544 :774RR:2018/04/15(日) 01:42:08.31 ID:Sm50AZJE.net
>>543

あほって言葉使ってる自体でお里が知れてるよ(笑)
それ言わなければ回りの支持も得られたかもしれないのに(苦笑

545 :774RR:2018/04/15(日) 01:43:11.59 ID:JL/7mTyH.net
強引に全方位攻撃しかけて自分の恥を覆い隠す作戦のようだね
こんな異常者相手にした事が俺の恥だわ
もう寝る

546 :774RR:2018/04/15(日) 01:43:34.46 ID:C5vZs/E6.net
春は変なのが湧いてくるよなー
ロック転倒して頭強く打ったんかもなー
可哀想に

547 :774RR:2018/04/15(日) 01:44:21.93 ID:Sm50AZJE.net
同一人物が書き込んでもわかるで 苦笑

548 :774RR:2018/04/15(日) 01:45:03.50 ID:8iV05aHx.net
まぁこいつは>>526みたいな事を突如いいだす基地外だってのはよくわかった
まともに日常会話が成り立つレベルにいないな

549 :774RR:2018/04/15(日) 01:45:40.49 ID:C5vZs/E6.net
>>547
残念やったなちゃうで 失笑

550 :774RR:2018/04/15(日) 01:46:35.18 ID:PbGMkEw0.net
もうこっちのスレでも次スレはワッチョイ導入だな
向こうの基地外がこっちに流れてきただけや

551 :774RR:2018/04/15(日) 01:46:57.74 ID:Sm50AZJE.net
ABSをなぜつけるか、あったほうがいいかを諭すために
過去の経験書いただけなのに

なんか全然方向違いの議論になっておもろないわ

PCXなんてまさに初心者が乗る二輪なのに
何で上級者がわんさかいるんだよ 苦笑

これで最後ね

552 :774RR:2018/04/15(日) 01:48:40.64 ID:Sm50AZJE.net
この前車乗っていたらPCXのあんちゃんが
60km/hくらい出てんのに俺の前に走行中割り込んできて
轢きそうになっちゃった

ここの上級ライダーもそんな運転なんだろうな

553 :774RR:2018/04/15(日) 01:49:41.60 ID:8iV05aHx.net
>>551
最初はこんなこと言ってたのに論破されたら全方位攻撃で恥レスを流して今までのことはなかったかのように一般論にすりかえww


>どうせ大して走行していないんだろ

>俺は年間30000kmは走るからな
>一緒にしないでほしい

554 :774RR:2018/04/15(日) 01:50:09.81 ID:8iV05aHx.net
>>552
また妄想の中の登場人物を攻撃してるwwwww
すげーなこいつwwww

555 :774RR:2018/04/15(日) 01:50:41.71 ID:jxJTZysl.net
>>495
ABSありなしでこんなに違うのか…

556 :774RR:2018/04/15(日) 01:52:29.03 ID:C5vZs/E6.net
結局下手くそはABSあろうがなかろうがコケるんだよw

557 :774RR:2018/04/15(日) 01:53:48.92 ID:Sm50AZJE.net
へたくそがこける?
ちょっと違うような気もするがな

訓練してもこけるならへたくそではあるが

そういっていた悪友が死んでいるからまあ、どうでもいいけど

558 :774RR:2018/04/15(日) 01:56:10.83 ID:PbGMkEw0.net
転ける奴が全てヘタクソではないがID:Sm50AZJEのようにブレーキロックが主因でこけるやつは疑いようもないヘタクソなのは間違いない

559 :774RR:2018/04/15(日) 01:58:22.97 ID:Sm50AZJE.net
>>558

俺は大丈夫なんて言ってるような奴が早死にする
それがバイクの世界

君はスポーツ万能でなんでも満点で初めから何でもできるスーパーエリートなんだろうけど
そうでもない人のほうが圧倒的に多いってこと

だからABSがあるの

560 :774RR:2018/04/15(日) 02:06:05.52 ID:PbGMkEw0.net
>>559
突然なんの話してるの?w
初心者だろうが熟練者だろうがブレーキロックで転倒するのはヘタクソだって話をしてるだけですが?
初心者でも十数年バイク乗っているような熟練者も関係なく一律に技術的に未熟なヘタクソってだけです。
たとえ貴方が年間30000km乗ろうがヘタクソっていう事実にかわりはありません。
ヘタクソに初心者も熟練者も関係ありませんって話ですよ

561 :774RR:2018/04/15(日) 02:06:55.00 ID:C5vZs/E6.net
>>559
で今なんのバイク乗ってんの?

562 :774RR:2018/04/15(日) 02:07:11.44 ID:8iV05aHx.net
>>559
あれ?>>551が最後じゃないの?ww
数十分前の自分の発言も忘れるヘタクソガイジwwwww

563 :774RR:2018/04/15(日) 02:09:13.06 ID:MVQF7Okp.net
ちょっと、おれの縄張りを荒らすのやめてくれないか

564 :774RR:2018/04/15(日) 02:09:27.72 ID:Sm50AZJE.net
>>560

初心者でロックさせて転倒するのがへたくそ?
君バイク仲間いないだろ

いやそりゃあずっとそうだったらやばいっちゃやばいけど

565 :774RR:2018/04/15(日) 02:11:12.31 ID:PbGMkEw0.net
>>564
仲間とかそういう話はしていませんよ
貴方がブレーキロックで転倒した事実の話をしているだけです




(こいつ会話のキャッチボールができてないww

566 :774RR:2018/04/15(日) 02:11:44.90 ID:Sm50AZJE.net
>>560

あーごめん
別に俺へたくそでもいいや

なかいい元白バイ隊員がへたくそなんでバイク降りたよって言っていたしね
家族もできて転属だかしたんだと

白バイも相当なスキルあるけど殉職しているしねえ
へたくそでちょうどいいや

567 :774RR:2018/04/15(日) 02:15:00.20 ID:PbGMkEw0.net
>>566
白バイ隊員とかなんの話ですか?
さっきから仲間がどうとか変なレッテルや見ず知らずの他人の状況をレスに付与してくるのか意味がわかりませんよ
まともな人間なら他人の状況なんかを引き合いに出さずに己の心情で話をしましょうよ

568 :774RR:2018/04/15(日) 02:15:51.23 ID:C5vZs/E6.net
>>566
まぁそんなにABSが大事ってわかってるならPCXスレに来る必要ないやろw

569 :774RR:2018/04/15(日) 02:16:15.16 ID:Sm50AZJE.net
>>567

そもそもがABSの必要性なんだが
お前こそ勘違いしてんだろが白豚

570 :774RR:2018/04/15(日) 02:16:51.99 ID:JL/7mTyH.net
>>566
白バイ隊員が殉職するのはブレーキを自らロックして事故って死んでいると思ってるの?
やっぱりお前すげーわ
まさに妄想の中の住人!ザ・5チャンネラー!

571 :774RR:2018/04/15(日) 02:18:14.78 ID:PbGMkEw0.net
>>569
ん?そもそもはABSの話ではなく貴方がブレーキロックで転倒した状況の話してるんですよ
発端のレスを読むとその話に最初に食らいついて攻撃を開始したのは貴方のように見受けられますが?
大丈夫ですか?

572 :774RR:2018/04/15(日) 02:19:21.71 ID:8iV05aHx.net
ブレーキロックで事故って殉職する白バイ隊員wwwwww

573 :774RR:2018/04/15(日) 02:21:20.63 ID:Sm50AZJE.net
>>571

それはお前が突っかかってるだけであってロックして転倒したら玉つぶすって助言しているだけ

ABSがあればそういう思いしないからいいねって話なの

お前バカなの?

574 :774RR:2018/04/15(日) 02:26:32.35 ID:PbGMkEw0.net
>>573
だからそれは最初の出足の話でしょう?
私は貴方がブレーキロックで転倒という醜態を晒しながらABSが付いていない車種だとロックで転倒が普通みたいな言い方をして他人を罵倒しているのが気に入りません。
なので貴方を直接攻撃しているだけですよ。つまり貴方の方こそ私が気に入らないなら無視してくださって結構

ロックが主因で転倒するのは100%本人の未熟な技術ゆえの結果であり貴方がヘタクソだという確たる証拠なんですよ

575 :774RR:2018/04/15(日) 02:27:17.62 ID:2SF65UTV.net
30年近くバイク乗ってきた俺から見ると、
ブレーキロックとか、マージンをあまり取らない余裕のない運転してる奴は、
初心者だろうが、何年乗ってようが、同じくあぼーんする運命だ

俺は初心者の頃に、全開全閉ですり抜けガンガンしまくり、ブレーキロックも多くて
何度も転倒して、骨折したり脱臼したりしてきたが、
役職が上がり社会的地位が上がるにつれて、怪我程度で職場に迷惑が掛けられなくて、
そういう乗り方から卒業したよ
すり抜けや割り込みは完全な自己中だから、部下に知られたら人間性として示しが付かないし、一切やめた
そうしたら、毎日運転してても、ヒヤリは殆どなくなり、年に一度あるかないかになった

何が言いたいかというと、バイクのスキルって運転技術のことじゃない
普段から安全に運転して、ロックを起すような状況を作らない人が上手いんだと思う

576 :774RR:2018/04/15(日) 02:29:47.03 ID:PbGMkEw0.net
>>575
>>532で同じようなことを言ってる人がいるようですがこいつは聞く耳持たないみたいですw

577 :774RR:2018/04/15(日) 02:31:28.22 ID:Sm50AZJE.net
>>575

社会的地位が上がってるならレスすんなよ
俺は基本トレーダーだからネットは拝読するが
社会的地位の高いやつで5ちゃんでレスするやつを俺は知らない

578 :774RR:2018/04/15(日) 02:35:54.71 ID:C5vZs/E6.net
だめだこりゃww

579 :774RR:2018/04/15(日) 02:36:09.56 ID:8iV05aHx.net
な?ガイジの耳に念仏だろ?w

580 :774RR:2018/04/15(日) 02:37:01.03 ID:PbGMkEw0.net
はい敗北宣言でたところで解散ですねw

581 :774RR:2018/04/15(日) 02:40:25.86 ID:Sm50AZJE.net
そもそも論点を挿げ替えているところで
敗北もくそもない

まあ俺にわけのわからんいちゃもんつけた奴は近く事故死するな

SAYNARA

582 :774RR:2018/04/15(日) 02:41:38.52 ID:8iV05aHx.net
ついに呪術の類に頼り始めたw

583 :774RR:2018/04/15(日) 02:41:38.84 ID:C5vZs/E6.net
>>581
SAYNARAʬ ʬ ʬ ʬ ʬ

584 :774RR:2018/04/15(日) 02:42:56.81 ID:PbGMkEw0.net
はいローマ字もかけない自称・トレーダー(笑)のへたくそさんSAY"O"NARA-

585 :774RR:2018/04/15(日) 02:46:11.65 ID:jG1/YQBs.net
セイ 奈良?
「奈良」と言え?

奈良!!!

586 :774RR:2018/04/15(日) 02:51:48.01 ID:v0Vax+32.net
ローマ字もかけないような奴が現状どういう生活をしているのか容易に想像できるな

587 :774RR:2018/04/15(日) 03:05:11.08 ID:HCIK1AbX.net
結論としては年間3万キロも走行しておきながらブレーキロックで転倒するID:Sm50AZJEみたいなドヘタはABS付きを買えってことでしょ?
深夜に長文レスの応酬で言い合うことでもない

初心者とヘタクソはABS付き一択
以上!

588 :774RR:2018/04/15(日) 03:14:05.28 ID:HCIK1AbX.net
どれだけ乗っても技術が向上しない残念なやつっているもんな
そういう奴はバイクを降りるしか生き残る道はない
他人が事故死するのを祈ってる場合じゃない

589 :774RR:2018/04/15(日) 03:38:17.26 ID:qHRXjSf4.net
今日も毎度のPCXが世に出て一度も買った事無いし勿論一度も乗ってない自称身長170台でダイエット頑張ってる豚が頑張ってたの?

自分のと言って拾ったPCX画像貼ってはバレて逃走
端末使い分けて自己レスと会話し自演してたのバレて逃走
PCXスレとNMAXスレに現れては対立させようとするがどちら所有した事すら無いとバレて逃走
何処のスレ行って荒らしてもスレタイの車両に乗ってないので直ぐにバレて逃走
端末使い分けとIDコロコロ変えて書き込みをし荒れる方向へ誘導するのが好きらしい


と5chとは別のとこでも報告されて晒されてる

590 :774RR:2018/04/15(日) 05:24:38.41 ID:IihKc7VX.net
YouTubeの映像を見る限りあの速度で止まるのはABSないと無理かもしれん。

でもさ、公道であの速度を雨で出せるかって言うと、出ないわな。
ヘルメットに水滴がついて視界も悪い状況であの速度はそもそもありえない。

だから、技術がないんだろwwwではなくて、
公道ならもっとスピードレンジが低いのでABSなくても問題ないが正解。

591 :774RR:2018/04/15(日) 05:43:20.17 ID:d2bQ7Dpu.net
パニックブレーキに有効なのでついてる方が良い
むしろ車のように義務付けてほしい

592 :774RR:2018/04/15(日) 05:47:01.12 ID:d2bQ7Dpu.net
てか今年の10月以降のモデルでは義務になるようですね
125はCBSでも認められるようですが

593 :774RR:2018/04/15(日) 05:53:03.61 ID:IihKc7VX.net
>>591
価格がどんどん上がると新規ユーザーが増えない、むしろ減る。

その時メーカーは粗利欲しさに余計な機能をつけて商品の付加価値をつけようとする。

更に既存のユーザーがバイク離れ。
長期的な視野で言うと何でもかんでも付けろは愚策

594 :774RR:2018/04/15(日) 06:21:14.09 ID:Sm50AZJE.net
ABSは任意の保険料もダウンするのにつける必要がないとか言ってるのは
素人なのか?

595 :774RR:2018/04/15(日) 06:34:05.20 ID:4Bally3M.net
ファミリー特約は関係ない

596 :774RR:2018/04/15(日) 06:36:26.83 ID:d2bQ7Dpu.net
>>593
バイクがもっと安全な乗り物になったらユーザーは増えると思うな
価格が安い高いの前にバイクはイメージが悪い
新規ユーザー云々言うならまずイメージ改革をした方が良い

597 :774RR:2018/04/15(日) 06:45:43.99 ID:Sm50AZJE.net
>>595

125ccまでのバイク保険があるんだが
ファミリーバイクって色々と制約があるからあまりメリットないと思う

使い続けても保険料下がらんしね

たくさんの原付家族で乗るならまだしも

598 :774RR:2018/04/15(日) 06:55:57.76 ID:n4UzJseg.net
>>596
日本でバイク乗りは増えなくていい。

599 :774RR:2018/04/15(日) 07:00:25.51 ID:Sm50AZJE.net
>>598

バイクがもっと増えれば日本人の自殺者は減ると思うけどな
実際台湾とかタイとか少ないし

車って結局囲ってるからな
引きこもりが車に乗ったってそりゃあ精神病はなおらんて

600 :774RR:2018/04/15(日) 07:04:25.05 ID:d2bQ7Dpu.net
>>599
そんな人達はバイクより自転車乗った方が効果ありそう

601 :774RR:2018/04/15(日) 07:11:22.10 ID:M2NMqXC6.net
ABS不要派がどう言おうともう義務化は決まってるから

602 :774RR:2018/04/15(日) 07:11:52.96 ID:n4UzJseg.net
>>599
日本だから多いだけで、バイクと自殺率は関係ないと思うよ。

603 :774RR:2018/04/15(日) 07:18:12.61 ID:Sm50AZJE.net
>>600
自転車、疲れるから車でいいや
ってのだと効果ありそう

バイク乗るようになってからヘルメットかぶらないで30km/hとか下手したら出る乗り物は怖くなったくらい

>>602

そうかな。車だと閉塞感があってうつな気分になるんだよな〜
車だけだとメンタル的に違うような気がする

バイク乗ってるやつで自殺したっての俺の周りでは聞かないしな
車も乗らんってやつで死んじまったのもいるけど

俺の薄っぺらい人間関係の経験だとバイクに乗るやつは明らかに他と違うと思う(性格的に)

604 :774RR:2018/04/15(日) 07:27:27.05 ID:n4UzJseg.net
新型の純正アラームって、どのタイミングでセットと解除されるの?
多分ないだろうけどキーボタン押したタイミングで解除とハンドルロック+ウィンカー点滅時点でセットなら欲しいなぁ。

605 :774RR:2018/04/15(日) 08:12:55.91 ID:IihKc7VX.net
>>596
イメージが悪いんじゃなくて、普通に高いから普及しないんだよ。
まぁ駐輪場が整備されてないのもあるけど。

安全な乗り物ならって、このバイクで制限速度守ればクソ安全だが。

結局安全じゃなくしてるのは一部の馬鹿なユーザーの使い方のせいで、
その尻拭いがABS、価格の高騰。真面目に安全な運転してるユーザーは迷惑してる。

606 :774RR:2018/04/15(日) 08:27:07.16 ID:KGbdUmxa.net
>>601
125t以下はコンビブレーキでも可

607 :774RR:2018/04/15(日) 08:35:41.18 ID:Sm50AZJE.net
>>605

制限速度守れば安全なんて経験の少ないライダーの言うことだな

ましてや老害ドライバーが突っ込んでくるこの現状で車であれば生きていたのにって事故は多い

この前なんてハイエースに強引に抜かれたししかも幅寄せしてつぶそうとしてきやがる
さすがにこの後適切な俺的処置して詫び入れさせたが変な禿が乗っていた

どうせ交差点で追いつくやろがって思っちゃうわ

608 :774RR:2018/04/15(日) 08:41:16.40 ID:IihKc7VX.net
>>607

これが馬鹿なユーザーの言い訳?らしい。

強引に抜けられうのであれば、キープレフトやめれば良い。
これは原付2種乗りでは基本中の基本。
状況を把握して学習できない人間が免許を取るからこうなる。

イメージばかり良くしてもこういうやつが居るから無駄だとわかる

609 :774RR:2018/04/15(日) 08:46:58.13 ID:Sm50AZJE.net
>>608

お前わかっていないな
抜こうとされている場所がどういうところとかも想像できないんだろうな

ほぼその時はセンター走っていたわ

何でキープレフとしているって勝手に決めつけんのよ?
それこそ経験のない証拠だわ

まあ、そういうのつべでいっぱい転がってるから見て学習しなよ
実際そういうので巻き込まれて死亡事故も起きている

トラック乗ってるのってバカが多いからな
最近じゃあ黒人ドライバーも見たわ
ダンプ乗ってた

おお怖い

610 :774RR:2018/04/15(日) 08:50:06.08 ID:IihKc7VX.net
俺的制裁とか言ってるやつの言い訳はしつこい。

制裁来ちゃうわ〜

引きこもってろよ

611 :774RR:2018/04/15(日) 08:56:26.99 ID:IihKc7VX.net
キープレフトしてないなら車が寄った時点で左に逃げれるし、
何より普通に減速すれば良い。

これのどこが危険なんだろうね。
彼はその後追いかけて文句を言ったらしい。

どっちかと言うと簡単に顔真っ赤になって追いかける行動のほうがよっぽど危険。

612 :774RR:2018/04/15(日) 09:35:00.89 ID:n4UzJseg.net
どうでもいい。
pcxの話題じゃないなら他いけよ。

613 :774RR:2018/04/15(日) 09:35:27.57 ID:mQrCPYHy.net
条件付けまくってABS下げ必死の人はABSが無くなればいいと思ってるのかな
30年前のクルマのABS論争時のようだね

614 :774RR:2018/04/15(日) 09:40:59.33 ID:d6bRdEQk.net
ABSあってもいいけど、高くなるのはちょっと…

615 :774RR:2018/04/15(日) 10:02:17.88 ID:UykkuEET.net
高くなっていいからABSとトラクションコントロールが欲しい

616 :774RR:2018/04/15(日) 10:23:06.20 ID:DmvXNFLf.net
なんか荒れてると思ったらABS否定派がまた大暴れしてたか。ガソリン海苔は
あってもなくてもいいような装備で荒らすからな。だから貧乏人呼ばわりされるんだよ

617 :774RR:2018/04/15(日) 10:26:41.70 ID:qAszcAO2.net
>>616
全くだ。

618 :774RR:2018/04/15(日) 10:32:52.00 ID:UjnB4L/v.net
あってもなくてもいいような装備なのに押し付けてくるから荒れるんだろうが
ねーもんはねーんだよ

619 :774RR:2018/04/15(日) 10:56:12.89 ID:ltUbLOZY.net
頑張っても100km/hしか出ないバイクでABS必須とか言われてもね…
あと、雨の日は飛ばすな。

620 :774RR:2018/04/15(日) 11:31:28.63 ID:ki8SBcrh.net
>>614
EVなんて100万コースだから
原2は30万までがマイルール

621 :774RR:2018/04/15(日) 11:39:52.11 ID:VWbMJekq.net
ならハイブリッドだな

622 :774RR:2018/04/15(日) 11:41:52.61 ID:YIYg77yR.net
>>621
1番それがいらないなぁ

623 :774RR:2018/04/15(日) 11:48:06.33 ID:yHIeuj2d.net
>>ID:8iV05aHx がマジキチということは分かった。

624 :774RR:2018/04/15(日) 11:51:24.77 ID:mQrCPYHy.net
>>619
必須て書いてるのはアンタだけだけど

625 :774RR:2018/04/15(日) 11:53:26.00 ID:M2NMqXC6.net
ABSあるにしても燃費も変わらないハイブリッド版って要る?
メリットが加速向上だけならマジ趣味バイク、乗るやつも好事家だわ

626 :774RR:2018/04/15(日) 11:53:34.01 ID:hHOtQbTs.net
バイク板のスレがワッチョイつけられて自演できなくなった>>589の基地外がこっちにうつってきたからまともなやつはワッチョイ付きに移動しようぜ


【ホンダ】 PCX 143台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523419128/

627 :774RR:2018/04/15(日) 11:53:39.21 ID:mQrCPYHy.net
>>622
システム自体は旧型も同じだけどね

628 :774RR:2018/04/15(日) 12:30:18.29 ID:VWbMJekq.net
>>625
無給油ギリギリ400kmが余裕で400km乗れるなら俺はハイブリッドを買う

629 :774RR:2018/04/15(日) 12:31:20.60 ID:yF882ns5.net
>>619
頭悪そうだな

630 :774RR:2018/04/15(日) 12:45:02.27 ID:d6bRdEQk.net
>>629
おまえもな〜

631 :774RR:2018/04/15(日) 13:50:29.89 ID:bD3P75Gu.net
即レス乙w

632 :774RR:2018/04/15(日) 13:58:46.72 ID:l3otIOyX.net
PCXへの嫉妬何年間も患ってるキチガイがバイク板から車種板へ来たのか…

633 :774RR:2018/04/15(日) 14:06:21.41 ID:lza4YRqF.net
>>625
技術デモ&実験的な意味合いが強いんじゃないか?
世界初のHVバイクを出すことでホンダの技術力の高さを見せつける。
実際に販売してみてどれほど売れるのか、ユーザーの反応はどうなのか...。

ホンダも一般使用者には売るつもりはなく、ターゲットは新しい物好きとか物好きな人だろうね。

634 :774RR:2018/04/15(日) 14:12:26.94 ID:DmvXNFLf.net
PCX購入が予算ギリギリとかの奴が多いからな。勝手に上限設定するのは
ご自由だが、HV以上の上位モデルやら性能否定は、コスパ厨と認定致します。

635 :774RR:2018/04/15(日) 16:24:32.79 ID:Suk/sLIH.net
新型の盗難報告はまだか???

636 :774RR:2018/04/15(日) 16:40:01.03 ID:LtNWozh5.net
あやつはとんでもない物を盗んで行きました!

コミネのグローブです!

637 :774RR:2018/04/15(日) 16:48:18.74 ID:62WGjpSr.net
予算が決まってるのは、通勤通学の足として公共交通機関と比べてペイできるかできないかだろ。
出来なきゃ高いと思うのは仕方なし。

趣味でスクーターなんかいらないっしょ

638 :774RR:2018/04/15(日) 16:51:26.06 ID:d6bRdEQk.net
>>637
俺も通勤でしか使ってない。
ツーリングはリッター出すし。

639 :774RR:2018/04/15(日) 17:38:42.42 ID:dWTor37V.net
>>625
もう散々言われてるけどNA比+10km/Lみたいだから
低燃費性と航続距離もHVの方が良いそうだ

640 :774RR:2018/04/15(日) 17:57:05.40 ID:yF882ns5.net
>>639
買うバカはいないけどな

641 :774RR:2018/04/15(日) 18:27:40.73 ID:5roDpWCi.net
店で新型見てきた
メットインは広いけど浅いのな、でも買うわ

642 :774RR:2018/04/15(日) 18:44:45.44 ID:6zAuhWOI.net
前も行ってたがアーリーアダプター層向けの商品でもあるから
改良してけばもっと、よいハイブリッドが出てくるはず

643 :774RR:2018/04/15(日) 18:55:06.51 ID:VWbMJekq.net
>>640
じゃあ俺は馬鹿1号になるよ

644 :774RR:2018/04/15(日) 19:05:37.91 ID:DmvXNFLf.net
さすがに50〜60万のELECTRICは一般向けじゃないだろうけど、
HVはABS標準も考えると別にそう高くもないんだが。
動力性能比重視なんで俺は内金予約してでも買うけどねw

645 :774RR:2018/04/15(日) 19:18:22.07 ID:2cGf+HyQ.net
じゃ俺は馬鹿2号で

646 :774RR:2018/04/15(日) 19:29:27.16 ID:CzW223dT.net
馬鹿っぽいのは>>644だけやな

647 :774RR:2018/04/15(日) 19:30:52.13 ID:7HYdMbut.net
メットインに長ネギは入りますか!?

648 :774RR:2018/04/15(日) 20:03:49.94 ID:qsoxaYLC.net
新しいPCXで雨の中 那覇から名護のA&Wまで行ってきた。長距離走れて満足。片道50kmちょいだけど。

649 :774RR:2018/04/15(日) 20:08:25.27 ID:yy3Ewv07.net
>>647
半分に折れば入る。
どうせ使うときは切るんだし、俺はいつもそうしてるぞ?

650 :774RR:2018/04/15(日) 21:46:06.48 ID:yF882ns5.net
>>597
1台なら迷わず、普通の任意保険へ

651 :774RR:2018/04/16(月) 06:52:50.74 ID:sL8KiM3C.net
PCXはPIAAのバイク用ホーンに付け替えても問題ないよね?

652 :774RR:2018/04/16(月) 07:39:06.34 ID:cyqULNxi.net
雨の下りカーブはCITY GRIPでもスライドして怖かった
荷重移動はプロ並みの俺でもフロントが滑ったのには苦笑い
コンビブレーキの弊害
IRCなら死んでた

653 :774RR:2018/04/16(月) 07:43:18.51 ID:CL9z794T.net
嘘つき

654 :774RR:2018/04/16(月) 08:00:55.44 ID:ekn7Hzyg.net
PCX買えないかわいそうな子の妄想

655 :774RR:2018/04/16(月) 09:13:49.24 ID:Nwn3XEpz.net
EVは6〜70万で別途15万のバッテリー×2ケ
100万近い乗り物になるそうな

656 :774RR:2018/04/16(月) 09:16:29.86 ID:Nwn3XEpz.net
まぁ沖縄の路面は砂利の替わりにサンゴが入ってるしね
旅行してレンタカーでヒュンダイが回ってきて雨で止まりにくかった思い出
あれは路面のせいなのかヒュンダイのせいなのか

657 :774RR:2018/04/16(月) 09:22:40.86 ID:VopdpAA0.net
>>655
出川がスイカヘルメット付けて新しい相棒にすれば馬鹿売れなのに

658 :774RR:2018/04/16(月) 09:49:46.88 ID:HpOcJ9Cv.net
スピードも落とさず滑るって言ってんのかね?
雪の日の山の下り坂に比べたら屁みたいなもんだけどな

659 :774RR:2018/04/16(月) 11:40:10.98 ID:IfJqoJtA.net
>>655
バッテリーが高いのは分かるが
車体単体がそんなに高くなる理由が分からない…
開発費を少ない販売台数に乗っけているからか?
てか、こういう初物って普通はある程度開発費は
無視してくる部分とかあると思うんだけどな…

660 :774RR:2018/04/16(月) 12:19:55.12 ID:sfv79hPl.net
>>659
ハイブリッドの44万はほぼ確定だけど
EVはまだ価格調整中だそうであくまで一雑誌記事の個人的な
予想に過ぎないみたいだからもう少し待ってみたら?

661 :774RR:2018/04/16(月) 12:48:05.74 ID:DLpOfr0U.net
BMWのEVに比べたら安い

662 :774RR:2018/04/16(月) 13:39:47.36 ID:Nwn3XEpz.net
>>485
56から替えたものだけど
今朝の通勤路でいつものギャップを乗り越えた。
56と比べると8割くらいのショックに感じるようになってたよ。
タイヤが吸収してるのかショックなのかわからないけど。

663 :774RR:2018/04/16(月) 13:46:29.98 ID:Nwn3XEpz.net
>>659
知らんけど、話してたら夢の店長がそんな事言ってた。
民生向けに売る気は少ないんじゃないかって。
リースとかシェアリングに使うとかって用途がメインなのでは?
EV車研修を合格したメカニックが必要らしいし。

664 :774RR:2018/04/16(月) 13:57:52.82 ID:Nwn3XEpz.net
https://young-machine.com/2018/04/12/9245/

125のPCXが4月6日、PCX150が4月20日に発売するエンジン仕様に続くのが、
PCX HYBRID(PCXハイブリッド)。
こちらは44万円前後で8月発売というのが現在の情報となる。
PCXハイブリッドは、エンジン版で使用しているACG(AC Generator:交流発電機)
スターター式アイドリングストップシステムのモーターを走りにも活用するもので、
その動力源となるリチウムイオンバッテリーが追加されている仕様だ。
エンジンやモーターはPCXと同じものを使用しているため、
コストや開発費を抑えることができるのも合理的と言える。

そして、ハイブリッドにする目的は力強い加速力を生み出すためで、
燃費はエンジン仕様と同等だという。
CVTの変速比調整で生み出す加速とは異なるモーターのスムーズな加速特性は、
PCXの目指すラグジュアリーなイメージを走りで具現化したものだという。

そして、完全電動版のPCX ELECTRIC(PCXエレクトリック)は夏の発売予定。
価格は未定だったが、車両価格はエンジン版の倍=70万円くらいになりそうだ。
さらに別途バッテリー代がかかる見込みでそれが30万円あたりと予想されている。

665 :774RR:2018/04/16(月) 14:00:24.57 ID:HpOcJ9Cv.net
モーターが同じなら設定変えればHYBRID になりそうなもんだけどな

666 :774RR:2018/04/16(月) 14:12:01.34 ID:Nwn3XEpz.net
>>665
ノーマル+バッテリー+ABSでしょ。
リチウムじゃないと繰り返し発進する放電に耐えられないんじゃ?

667 :774RR:2018/04/16(月) 14:29:02.96 ID:yjeqFZ06.net
>>662
前輪か後輪かわかる?
あるいはシートのへたりなどとか
ショックが減った原因

668 :774RR:2018/04/16(月) 14:37:26.65 ID:Nwn3XEpz.net
>>667
前の当たりは和らいだ(タイヤかな。それと金具がプラで軽くなったからかも)
後ろは突き上げが少なくなって、小さいギャップもマイルドになった(サスが主かな)
前にハンドリングが軽くなったって書いたけど、あれは重心の高い
マウント金具がプラになって軽くなったからかも。

そもそも56は大学へ通う甥っ子にあげただけでヤレてない。一年2500km程だから。
妻の甥にあげるって理由で81が欲しかっただけだからね。

669 :774RR:2018/04/16(月) 15:10:23.46 ID:m9su+gLa.net
56は2段サスで81は3段サス
81のサスは硬いが28の時も最初同じように硬いと言ってたから、慣らしの問題かな

フレーム構造と材質も違うし安定感はかなり向上してる。ターンの時に安定感を体感できる。

670 :774RR:2018/04/16(月) 15:11:02.87 ID:sfv79hPl.net
ハンドリングはホイールも軽くなってるみたいだからそこらも関係してるのかも
なんにせよ大分良さそうだなあ

671 :774RR:2018/04/16(月) 16:05:00.59 ID:v/r4hmLg.net
>>669
ゲット&ターンってそんなに変わらないだろ

672 :774RR:2018/04/16(月) 16:33:43.01 ID:cyqULNxi.net
60以上で走行時、大きめの凸凹通った時に
リアショックがJF56の時みたいに底付きするかどうか
さっさと答えろ
1時間以内に回答しろ

673 :774RR:2018/04/16(月) 16:49:35.53 ID:hlHKVJwV.net
JF56底付きなんかしねーよ
毎回100キロ位のdbとタンデムしてるんか?

674 :774RR:2018/04/16(月) 16:53:23.31 ID:/ph3DEYA.net
新型は「走行性能向上」に重点を置いて開発されただけあって、走りの質感が良くなったんだろうな

675 :774RR:2018/04/16(月) 18:11:10.26 ID:ZgeboWto.net
>>673
おまえみたいにトロトロ走ってたらそうかもな
おまえとはスピードレンジが違うんだよ
ここにいるやつはおまえ以外まったく違う世界で走ってる
PCXで走るってのはその領域を超えたものだけがわかる世界だよ
おまえは一生PCXの真の走りをしらないまま死んでいくんだよ

676 :774RR:2018/04/16(月) 18:15:30.84 ID:cPv5+d4P.net
>>675
ばーか

677 :774RR:2018/04/16(月) 18:25:27.92 ID:/ph3DEYA.net
あまり触れられてないけど、純正タイヤがシティグリップになったのってかなり大きな改良点だよな

678 :774RR:2018/04/16(月) 18:52:15.21 ID:sfv79hPl.net
>>672
いまだにどこぞのブログのサスが柔らかい説信じてるいつものアンチの人かなあ?
一回でもいいから乗って車体揺すったり体重掛けたりしてみなって
例の人がおかしいだけって分かるよ

すさまじいデブ+超過積載とかなら分からんが

679 :774RR:2018/04/16(月) 19:01:13.23 ID:+EGfCgI5.net
>>678
90kg近くあるけど全く問題ない

680 :774RR:2018/04/16(月) 19:17:34.43 ID:ZgeboWto.net
社外サスつけたPCXに一度でも乗ってみたら
二度と純正のには乗れなくなるやつが100%
それくらい走行性能がかわる

681 :774RR:2018/04/16(月) 19:32:52.91 ID:IfJqoJtA.net
>>660
値段がバッテリー込みで60〜70万円ならしっくりくるんだけどね
バッテリー一つ15万円で二つで30万円
車体が30万〜40万円くらいなら妥当な感じでさ
逆に車体だけで60万円以上する理由が俺には考えにくい
モーターやインバーターとかなんてもう十分値段こなれまくっているようなものなんだし
他に値段が掛かるようなもの考えにくいし

682 :774RR:2018/04/16(月) 19:39:00.38 ID:3mNVS4zB.net
>>657
日産「ダメです」

683 :774RR:2018/04/16(月) 20:03:54.69 ID:CL9z794T.net
>>682
グビ、グビ、グビグビ♪

あの番組でPCXをになったら距離伸びて休憩なくなるかw

684 :774RR:2018/04/16(月) 20:04:34.04 ID:gelw9R0V.net
ほんとに100万行くならEV車なんて誰も買わない

685 :774RR:2018/04/16(月) 20:07:10.78 ID:EHoj5W07.net
たかがpcxに100万w

686 :774RR:2018/04/16(月) 20:07:18.85 ID:CUmMlI+w.net
>>680
サスってメーカーが重要じゃん
メーカー名は?
オーリンズなら大型に付けてるけど

687 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:54.77 ID:hlHKVJwV.net
>>675
PCXでサスの能力を限界まで引き出す走りwwww
ワロかせて下さった。マジでw

688 :774RR:2018/04/16(月) 20:58:42.61 ID:m9su+gLa.net
>>677
納車時に速攻でミシュランに変えるのがデフォ
JF56が数万円安かったと型落ち購入する人はこの盲点を忘れずに!

689 :774RR:2018/04/16(月) 21:05:52.01 ID:PCFjhdUx.net
補助金40万とかだったりして

690 :774RR:2018/04/16(月) 21:29:58.81 ID:JHw/ixUW.net
>>675
妄想PCXのキングネタ復活かw


久しぶりに思い付いたネタだからかスベってるぞ

やりなおし

次のネタで挽回しろよ〜

691 :774RR:2018/04/16(月) 21:30:58.49 ID:PCFjhdUx.net
今日新型ホワイト納車されましたバーグマン200からの乗り換えです
あたりまえですが遅いですね でも100キロほどのんびり走って燃費は50km/Lを少し超えました凄く良いですね
乗り心地は台湾原二スクーター並に硬いので前後サス交換するつもりですシートクッションも硬いです
メットインはOGKのアサギLサイズは入りませんでしたがアライのSZ-F58サイズは入りました
ポジションは広々してますねバーグマンより自由度が高いです
メーターは見やすくていいと思います

692 :774RR:2018/04/16(月) 21:35:28.74 ID:HpOcJ9Cv.net
>>691
おめいい色買ったな

693 :774RR:2018/04/16(月) 21:38:06.24 ID:aBy28Yi/.net
そんなに乗り心地悪いのかあ。
150買ってツーリングに使おうと思ってたけど、ちょっと躊躇するな。

694 :774RR:2018/04/16(月) 21:42:39.61 ID:HpOcJ9Cv.net
ホンダ特有の硬さだろ
高速走行向き

695 :774RR:2018/04/16(月) 22:05:48.65 ID:ZgeboWto.net
こういう低レベルなレスしかないから
いつまでたってもおまえらはトロイんだよ

乗っただけでポヨンポヨンするようなクソサスは
いつ死んでもいいですって言ってるようなもんだ

つねにトラクションかけた走りには固いサスが必須

696 :774RR:2018/04/16(月) 22:07:52.70 ID:MpvR5PUh.net
交差点に信号が変わるギリギリのタイミングで40km/hくらいで侵入して右折できますか?

697 :774RR:2018/04/16(月) 22:11:14.12 ID:HpOcJ9Cv.net
硬いサスは高速走行で発揮する
高速走行時の強い衝撃のみ吸収して直ぐに硬直する
ボンボン跳ねたらコーナーで恐ろしい思いするぞ

698 :774RR:2018/04/16(月) 22:15:34.43 ID:QjBtCACn.net
PCX250はまだか?
HONDAはビッグスクーター出せよ

699 :774RR:2018/04/16(月) 22:32:45.11 ID:QepOUhxU.net
HVも車体44万とバッテリー一機15万で60万か、補助金なんて出ても2.3万だろうし、とても元を取る気で個人で買うもんじゃ無い品物だな

700 :774RR:2018/04/16(月) 22:43:22.14 ID:LOj6/Y2I.net
hvは燃費が常時60以上でるなら買ってもいい
ノーマル比で+15キロはほしいところ

701 :774RR:2018/04/16(月) 22:50:55.89 ID:1Kf/PDl7.net
>>700
PCXは燃費犠牲にしてパワーにふってるから無理

702 :774RR:2018/04/16(月) 23:09:07.08 ID:LOj6/Y2I.net
そうはうたってるが
出足の一番ガソリンを食うところを
モーターでサポートするのだから
燃費は伸びると俺は見てる
問題はどれだけ延びるかだがな

703 :774RR:2018/04/16(月) 23:13:23.75 ID:hlHKVJwV.net
>>699
HVに交換バッテリーはないが。

704 :774RR:2018/04/16(月) 23:17:19.16 ID:2zK14mRn.net
少なくともガソリンモデルより燃費悪いと言う事は無いだろうが、
メーカーもパワーに振っていると言っている。

705 :774RR:2018/04/16(月) 23:30:20.54 ID:qbl1mZnb.net
250クラスならフォルツァがあるからPCXでは出ない

706 :774RR:2018/04/16(月) 23:33:57.56 ID:9MW4WasC.net
>>702
そのために効率の悪い充電するのになんでのびるのかわからんw

707 :774RR:2018/04/16(月) 23:35:39.50 ID:QepOUhxU.net
>>703
メットイン中にバッテリーが一機入ってた気がするんだけど違うかったのかな?

evは二機

708 :774RR:2018/04/16(月) 23:57:27.32 ID:sfv79hPl.net
メーカーがNA比+10km/L言うてるやん
発言から路線が大きく変わって無いならWMTC値は60km/L位にはなるんじゃないか?

709 :774RR:2018/04/17(火) 00:18:38.79 ID:BnNoUeNg.net
>>708
知りませんでした
どこで言ってるかみれますか?

710 :774RR:2018/04/17(火) 00:28:51.16 ID:nNQZGk4u.net
>>707
入ってるけどあれはEVと違ってユーザーが交換する仕組みになってない

711 :774RR:2018/04/17(火) 00:41:14.35 ID:HlD6FGXU.net
250の人のためにフォルツァが出るんだろが 正直150買うならフォルツァ買うと思う

712 :774RR:2018/04/17(火) 00:50:33.62 ID:0Lwz+W9X.net
>>711
値段は倍近いし重いのでハードルはそれなりに有るかと

713 :774RR:2018/04/17(火) 01:17:10.20 ID:d+7dD4Rl.net
>>710
確認して来た、交換できるようになってないね
HVは44万(原二)
150は37万に、なるのね

714 :774RR:2018/04/17(火) 01:56:58.53 ID:trVlrVCj.net
>>709
結構前だから出所忘れたけどユーチューブでの動画か
記事かどちらか曖昧だけどであったんでお暇なら探しておくれ

715 :774RR:2018/04/17(火) 04:02:56.50 ID:SjwaL7DQ.net
新型PCXの125のタイヤはミシュランだが150はIRCだってマジ?
理由は独占禁止法で1社だけのタイヤの採用はできないからとか

716 :774RR:2018/04/17(火) 05:43:25.74 ID:JHcF2uNV.net
>>715
150に何がつくか知らんが
独占禁止法とかは全く関係ないやろ

717 :774RR:2018/04/17(火) 07:29:29.86 ID:nNQZGk4u.net
>>715
例のまとめサイトのコメ欄だろ?
その記事にある写真でIRC写ってるしホンダの公式サイトのABSの写真でもIRCはいてる
https://i.imgur.com/BoHwqby.png
写真は明暗をいじったもの

718 :774RR:2018/04/17(火) 08:41:51.73 ID:jF0tKVmI.net
>>715
独占禁止法は、日本でメーカーが一社だけになるとかいう状態な

719 :774RR:2018/04/17(火) 09:30:03.95 ID:JHcF2uNV.net
>>717 ありがとう
(´・ω・`)ショボーン
別にIRCでもいいんだけど
またネタにされそうだw

720 :774RR:2018/04/17(火) 09:30:11.58 ID:RLZkAQAH.net
ブロンズシルバーメタいい色だね。
カタログだけで買ったから心配だったけど
昨晩納車で見て良かったわ。
あとタイヤ太い。これでホイールと合わせたら軽くなってるとか最高です。
28の最初期からだから進化がはんぱないっす。
下取り7マンで消費税カットの追い金26マンでした!

721 :774RR:2018/04/17(火) 09:33:22.43 ID:0zhxwdb0.net
>>719
他の車種ではIRC高評価なんだがな

722 :774RR:2018/04/17(火) 09:35:02.66 ID:dhDxahi1.net
>>698
ゴールドウイング

723 :774RR:2018/04/17(火) 09:41:41.54 ID:xPnPWMVb.net
>>721
MOBICITYはよいと思います

724 :774RR:2018/04/17(火) 10:37:19.15 ID:trVlrVCj.net
PCXのIRCのタイヤも今は改良重ねて特別滑る訳では無いんだけど
初期からの悪いイメージ引きずってるからな

タイヤって変に意識すると車体が安定しなくなるから
いまだに滑ると思ってしまう人も出るんで完全に悪循環になってる

725 :774RR:2018/04/17(火) 10:41:01.69 ID:E01g7Byj.net
>>724
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/04/004のコピー-1.jpg
IRCでもいいんだけど、この太さの差は凄いね。
一気に貧弱じゃなくなる。

726 :774RR:2018/04/17(火) 10:42:28.17 ID:E01g7Byj.net
インナーフェンダーも伸びてて良さそうだな

727 :774RR:2018/04/17(火) 10:43:24.72 ID:s9q1Z0hC.net
>>664
ハイブリッド+10万円ぐらいならアリかと思ってたが100万か
これは相当人を選ぶな
アフターサービスや特典などがとんでもなく充実してるとかなら面白いかもしれんが

728 :774RR:2018/04/17(火) 10:44:36.36 ID:PtH7VlIL.net
乗り方悪いからタイヤに文句付けてるんだろ
100キロ程度じゃタイヤの良し悪しにそんなに差があるとは思えない

729 :774RR:2018/04/17(火) 11:06:42.74 ID:IcGxk4V2.net
どう考えてもタイヤの溝が少な過ぎだ
あれでは雨の日グリップしない
そのへんの50ccの原付の方がよっぽどまともなタイヤ履いてる

730 :774RR:2018/04/17(火) 11:17:10.51 ID:trVlrVCj.net
現行のは溝結構あるよ
パターン大分変ってるからね
少なくとも原付の純正タイヤよりは良いよ

731 :774RR:2018/04/17(火) 11:40:58.10 ID:6HAtmk5e.net
https://moto.webike.net/moto_report/wp-content/uploads/2018/04/68728f754dd589ab9770234813942d67.jpg
まぁどっちのタイヤがいいか?と言われたら右と即答する。

732 :774RR:2018/04/17(火) 11:47:00.35 ID:7kV9ytsD.net
>>724
プラシーボ

733 :774RR:2018/04/17(火) 11:48:06.88 ID:Nk39mkcW.net
>>731
左だろう

734 :774RR:2018/04/17(火) 12:11:06.69 ID:aAT0x11A.net
シートがひび割れて来たのですが、皆さん張り替えか補修シートかどんなん使ってますか?

735 :774RR:2018/04/17(火) 12:37:18.03 ID:udbMj8WW.net
>>708
それを聞いてハイブリッド待ち
8月が待ち遠しい
給油が面倒臭いから航続距離が伸びるのはありがたい

736 :774RR:2018/04/17(火) 12:38:53.91 ID:udbMj8WW.net
>>711
フォルツァはデカイ
PCX150は125のボディ
すり抜けしやすいPCX150を買う層も居るでしょ

737 :774RR:2018/04/17(火) 12:44:15.11 ID:TfwVrAkr.net
>>735
それのソースがメーカーの担当者発言だったらいいが、
どこにもそんな話出てないよ。モーターアシストはあくまでモアパワー。

738 :774RR:2018/04/17(火) 12:55:16.47 ID:rm0S4q+q.net
なんで150なんだろーなー
200で出して欲しい

739 :774RR:2018/04/17(火) 13:02:11.81 ID:trVlrVCj.net
>>737
一応メーカーの人発言ではある
まあ結構前の話だしそもそも言ってる事が間違ったり
してるケースもあるから何とも言えないが

言ってなんだけどあんまり期待し過ぎると微妙だった時の
ガッカリが大きいからそこまで信じてはない

740 :774RR:2018/04/17(火) 13:02:15.75 ID:0Lwz+W9X.net
>>693
>>691です乗り心地が悪い件ですが停止状態で後ろ側から下向きに体重をかけたら引っかかりを感じたので勢いよく体重をかけたら引っかりがなくなりました
その状態で走ったら嘘のように改善してましたわ何だったのか不明ですがリアサスの動きが悪かっただけみたいです
フロントはやっぱり硬すぎるので調整しますがリアサスは当分ノーマルで良さそうです
間違ったインプレでごめんね

741 :774RR:2018/04/17(火) 13:53:17.54 ID:VzWMgnzJ.net
>>739
チューニング次第で燃費方向にも加速方向にも振れたけど
最終的に後者に設定して販売するって話だったりしてな

742 :774RR:2018/04/17(火) 15:09:26.15 ID:2FffyYD8.net
>>738
200で出したら出したで

なんで200なんだろーなー
250で出して欲しい

となるのが人情

743 :774RR:2018/04/17(火) 16:12:46.54 ID:5C1U3Qi5.net
>>723
タイヤの動きや特性は前と変わらんから
ミシュラン履いてるやつが履いたらグリップしないグリップしないと言うだろうけどな

744 :774RR:2018/04/17(火) 16:57:40.07 ID:gL/IETVL.net
滑るタイヤのイメージで乗ったら滑るし、履き替えてグリップするタイヤに替えた気になったら滑らなくなるし、我々素人レベルでは気にするほどでは無い

でも、初期型に付いてたIRC滑ったぞ

745 :774RR:2018/04/17(火) 19:01:15.59 ID:H3pyrQ+8.net
IRCなんかグリップしな過ぎて、上り坂で止まったらバックしちゃってたぐらいだからな

746 :774RR:2018/04/17(火) 19:26:44.14 ID:HWuqDKIA.net
>>745
おーならブレーキかけたままスキーのように滑れるのか?

747 :774RR:2018/04/17(火) 19:33:12.60 ID:ZRtifuzC.net
制動かけたら、フロントスコーンじゃんw
話盛り杉

748 :774RR:2018/04/17(火) 20:13:22.14 ID:eqf23Ypi.net
>>744
今まで滑らないタイヤにであったことない

749 :774RR:2018/04/17(火) 20:34:25.78 ID:5bmR2sgP.net
何かアツい議論してる所話しぶつ切りで申し訳ないが、JF81に適合する社外品のリアボックスとかありますか?

750 :774RR:2018/04/17(火) 20:42:28.09 ID:HG4xUtwp.net
タイヤの大きさよりもホイールの大きさのが大事じゃね?

ホーネットのちっこいタイヤじゃどんだけ太くても笑いものだし

751 :774RR:2018/04/17(火) 20:44:17.00 ID:nNQZGk4u.net
新型につくIRCはモビシティの新型だからな
現行についてる560とは違うぞ

752 :774RR:2018/04/17(火) 20:59:20.69 ID:HG4xUtwp.net
長い目で見りゃストックタイヤなんてすぐ交換なんだろ?
なんでもいいだろ。

753 :774RR:2018/04/17(火) 21:28:43.16 ID:f6vrKF3h.net
>>749
純正トップボックス取付ベースがJF56とJF81で同じ型番だから、社外品のキャリア
もJF56対応のものが付くと思う。
てか、俺それ見てキャリアとボックスを先に買っちゃったよ。
150まだ納車されていないのにw

754 :774RR:2018/04/17(火) 21:58:33.44 ID:sKEjQ7z4.net
>>753
レスさんくす。
JF81からPCXデビューしたんだが情報助かります。
参考にさせて頂きます

755 :774RR:2018/04/17(火) 22:30:40.18 ID:mD7b3549.net
ホンダ以外からスクリーンどこも出してないけど、やる気あるのかな?

756 :774RR:2018/04/17(火) 22:42:44.59 ID:HLVdXUZ+.net
>>755
実車手に入れて計測してデザインして発注して生産ラインに乗ってある程度ストックつくるまで何日でできると
おもってんだ

757 :774RR:2018/04/17(火) 22:46:06.76 ID:HG4xUtwp.net
アフターマーケットの会社は必死こいて設計してる段階だわ

758 :774RR:2018/04/18(水) 06:15:43.89 ID:YE8fnMRs.net
そのくらい3Dプリンタでチョチョイとできるだろ!ってか実際試作はかなり早くなるらしいけど、空力設計は少しかかるからな

759 :774RR:2018/04/18(水) 07:37:39.52 ID:Kc1tS7B1.net
PCXクラスのに空力なんて考慮されてるわけなかろう

760 :774RR:2018/04/18(水) 09:20:57.87 ID:Q37gKcTH.net
ないねw

761 :774RR:2018/04/18(水) 09:36:38.71 ID:id9HdHSN.net
スクーターって時点で空力なんて無いに等しいだろ

762 :774RR:2018/04/18(水) 09:43:25.98 ID:fFkx9qOx.net
56→81だけど今日は雨の中の初通勤だった。
重心が下がったみたいに安定感が増してる。
前のボディマウントがプラになった効果なのか
剛性だとかタイヤ巾とかいろいろ合わさってわからないけど。

あとリアのインナーの泥除けが後ろまで長くなったから
フェンダーの内側の汚れが減った。

いままで会社に着いたら地下の駐車場で
合羽脱いだりしながらさっと拭いてたんだけど、
ボディだけ軽く拭けばいいくらいになった。

763 :774RR:2018/04/18(水) 10:36:59.25 ID:ZZLEwCBx.net
海外で同じモデルが早くから発売されてるから、それくらいのやる気を見せて欲しい

764 :774RR:2018/04/18(水) 11:49:37.57 ID:3s1gR2XA.net
>>762
インナーフェンダーの延長って地味にありがたいよな。
特に雨の日も乗る人だと。
NMAXなんか何も着いてないから雨の後だとリアの足回りがえらいことになってたw

765 :774RR:2018/04/18(水) 12:05:05.09 ID:bbyC6j7C.net
>>762
雨天走行のレポありがとう

安定感が増したとはいえ、安全に帰宅してくれ

766 :774RR:2018/04/18(水) 12:19:42.60 ID:oERRwJL2.net
雨の中バイク乗るなんてどんだけ罰ゲームだよ。
つうか家族持ちの身では、そんな危険な行為は考えられない・・

767 :774RR:2018/04/18(水) 12:21:34.37 ID:Fo5PKpOl.net
またループか。

768 :774RR:2018/04/18(水) 12:28:52.31 ID:fFkx9qOx.net
>>764
地味に改善。

>>765
もちろん慣らし中でもあるし。

>>
766
天気良ければロードの自転車でも会社行くけどね。
車2台維持は難しいし、混んでて車通勤は懲りた。

769 :774RR:2018/04/18(水) 13:02:28.32 ID:2hVwp6mj.net
>>766
世の中色んな理由で雨の日でもバイクに乗る人がいる
お前が考えられないのなら考えずにスルーするのが一番

770 :774RR:2018/04/18(水) 13:10:46.66 ID:GW30/c+L.net
チャンバー付いたアドレスにやっぱりちぎられる
新型に乗り換えたらふわっちぎれる?
なんであんなに加速から早いんだよ

771 :774RR:2018/04/18(水) 13:11:52.51 ID:fFkx9qOx.net
>>769
少なくとも街中じゃ車よりもバイクが最適なんだよね。
気にくわない人もいるかもだし、つまらん話で荒らしてゴメン。

772 :774RR:2018/04/18(水) 13:14:21.47 ID:eV9PNLoi.net
>>770
100万のEVでちぎり返せ

773 :774RR:2018/04/18(水) 13:15:21.81 ID:GW30/c+L.net
>>772
高過ぎるわ

774 :774RR:2018/04/18(水) 13:19:08.43 ID:bbyC6j7C.net
>>771
あなたは何も悪くないですよ

こらから夏に向けてツーリング中に雨に遭遇することもあるし、これからもレポよろしく

775 :774RR:2018/04/18(水) 13:28:48.63 ID:2hVwp6mj.net
>>771
なぜあんたが謝るwいいひとすぎんだろw
実際俺も今年からバイクで通勤してるから雨の日の通勤の辛さはよくわかってるつもり
勤務先が大きな川の対岸側で公共交通機関だと大回りしないと行けない場所なので

お互い安全運転で

776 :774RR:2018/04/18(水) 15:25:03.21 ID:61eD8dXI.net
俺も帰りならまだしも朝から雨降ってたら乗らない派。
車で行くなり、1時間早く家出て交通機関使うなりすればいい。

777 :774RR:2018/04/18(水) 15:37:23.87 ID:fd1ra8uf.net
新型にミシュランのひげがうじゃうじゃ生えてるんだが、これってみんな切る?
>>731みたいな写真のは本田の人が剃ってるの?

778 :774RR:2018/04/18(水) 15:56:17.04 ID:QIQbEGGE.net
>>777
Tのひげ剃りで剃ったよ

779 :774RR:2018/04/18(水) 16:12:03.90 ID:XEWxZ17m.net
あのヒゲはちゃんと役割あるんだぞ?

780 :774RR:2018/04/18(水) 16:16:38.63 ID:sX0qnlkK.net
http://kyowa-con.co.jp/images/product/sokkou.gif
雨の日のさあ 排水溝の鉄のフタ危なすぎない?
市町村に撤去を要請する

781 :774RR:2018/04/18(水) 16:48:52.87 ID:C0oy1ZJD.net
>>780
昨日グレーチングでリヤが滑ったばかり
まぁ、無理なUターンしてだけどな

782 :774RR:2018/04/18(水) 16:51:56.58 ID:sX0qnlkK.net
グレーチングって言うんだこれ

783 :774RR:2018/04/18(水) 17:21:47.95 ID:ArPMIhMX.net
【伝統】PCX転倒事故の真実!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=gkwYmhrjc_k
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

【定期】ABS搭載車と非搭載車の比較
腰砕けサス&安物コンビブレーキ&時代遅れドラムブレーキではPCXの転倒不可避
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA
https://www.youtube.com/watch?v=Pz0Hrtkyvwc

784 :774RR:2018/04/18(水) 19:07:23.91 ID:hD8u3VPD.net
キチガイが沸いた

785 :774RR:2018/04/18(水) 19:24:33.49 ID:0RWT8tn8.net
>>783
PCXこわいね!
コンビブレーキだけじゃ危ないのかな

786 :774RR:2018/04/18(水) 19:27:11.97 ID:sX0qnlkK.net
コピペにレス

787 :774RR:2018/04/18(水) 19:29:14.41 ID:bWXbgm7r.net
ABSのがいいな

788 :774RR:2018/04/18(水) 19:31:23.49 ID:bWXbgm7r.net
なんでPCXは前後ABS仕様ではないの?

789 :774RR:2018/04/18(水) 19:34:00.58 ID:+vROYtOW.net
この動画総じて言えるのは、路面悪いのにガンガン飛ばしてる

790 :774RR:2018/04/18(水) 19:39:20.79 ID:C0oy1ZJD.net
あのバイクみたいに売れなければ、コケる人も少ない=動画も少ないんだけどな
分母って知らないんだろうな、可愛そうに

791 :774RR:2018/04/18(水) 19:50:31.60 ID:wcwC4QcH.net
ABS仕様ではないことに言及しないってことは転倒してることに関係してそうですね

792 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:36.59 ID:0Utl+sp1.net
新型になってからは全くその心配無しだぜめっちゃグリップ効く
ミシュランの凄さを知るよ

793 :774RR:2018/04/18(水) 20:59:10.43 ID:ArPMIhMX.net
でもABSないとロックさせたら転倒するけどなwww

794 :774RR:2018/04/18(水) 21:04:29.58 ID:ZpozZQwl.net
アイドリングストップ使用している人で実際に何か不具合出た人いる?
バッテリー上がり以外で。

795 :774RR:2018/04/18(水) 21:17:03.04 ID:eyNsoqIa.net
>>793
それはお前の運転技術の問題だよ
どんだけ急制動で運転してんのよ
81はjf56とは全く別物だわ

796 :774RR:2018/04/18(水) 21:21:23.02 ID:0Utl+sp1.net
転倒なんかないわ
どんだけ運転下手くそなんだよw
ロックさせるほどの荒い運転するバカがいるからそうなるだけ
タイヤだけでこんな違うんだと今驚愕してる 今日朝雨だったけど全然怖さ感じなかったな

797 :774RR:2018/04/18(水) 21:36:05.57 ID:3pC4B/Ft.net
シティグリップじゃないと転倒とかwABS無いと転倒とかwコイツ転倒の達人か?wそれともコイツ以外の俺らの運転技術が神ってるのか?

そんなことよりヤマハがPCXをモロにパクったのをインドネシアで発売だってよ!フロアフラットの灯油運搬仕様だってw18万円ぐらいで激安プライス

798 :774RR:2018/04/18(水) 21:38:24.56 ID:PneIaoXy.net
ABSいらねって言うヤツは車も運転したことないんだろw

そういえば車に標準装備になる前も同じように一部のわけわからんヤツが不要論唱えてたな

799 :774RR:2018/04/18(水) 21:52:01.80 ID:PJtg/co8.net
軽くブレーキかけても路面にわずかに砂が落ちてるだけで
簡単にロックするがABSならロックしない

800 :774RR:2018/04/18(水) 21:53:16.41 ID:SEYLcwm0.net
ABSでもロックはしてるんだぜ。
解除されてるだけで。

801 :774RR:2018/04/18(水) 21:57:40.18 ID:DIf7juAN.net
ABSは1秒間に何回もロックと解除を繰り返している

802 :774RR:2018/04/18(水) 21:57:44.11 ID:3pC4B/Ft.net
二輪も四輪もABS無しABS有りを車種に合わせて軽快に運転出来る俺は神ってるのかもしれないw
いや、一般的な運転技術ある人間にとっては普通の事だがなw
しかし転倒の達人には無理かもなw

803 :774RR:2018/04/18(水) 22:01:17.56 ID:3pC4B/Ft.net
ヤマハのPCXパクリ車種名はレキシィとかだって!マジでパクリなデザインだから確認してみw

804 :774RR:2018/04/18(水) 22:04:14.90 ID:m+nzFT0f.net
ABS論争定期的に湧いてくるよね

805 :774RR:2018/04/18(水) 22:05:47.35 ID:Gn8O5q8Z.net
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/04/18/308673.amp.html

アンバランスすぎる

806 :774RR:2018/04/18(水) 22:06:22.94 ID:vH5U1Y90.net
普通に運転できて神ってるっていう事自体が異常に下手な証拠だな
下手なヤツほど自分は上手いってほざく

807 :774RR:2018/04/18(水) 22:10:11.09 ID:1GzbHHYy.net
ABS必須と言ってる奴は運転が下手だという自覚が無いからいくら言っても無駄だろ

808 :774RR:2018/04/18(水) 22:10:33.25 ID:Mz7ue/iX.net
ABSはないよりあったほうがいいに決まってる

809 :774RR:2018/04/18(水) 22:14:44.23 ID:1GzbHHYy.net
前の書き込みで路面の段差で跳ねたらからバイクが悪いって言ってるやついたし
路面はある程度見て走れよって思うわ
落ち葉が大量に落ちてるとこは危険って騒ぐけど俺からしたら全く怖くない
多少スピード出してもスリップは微々たるものだった
何が怖いのかさっぱりわからんわ

810 :774RR:2018/04/18(水) 22:15:30.50 ID:oERRwJL2.net
125ガソリンモデルだけ付いていないもんだから、コスパ厨達が騒いでいる
だけでしょ。濡れた路面で安心感アップするなら付いてるにこしたことはない。

811 :774RR:2018/04/18(水) 22:16:35.93 ID:1GzbHHYy.net
落ち葉のコーナリングな
秋に山に行くとやばいぐらい落ちてる
富士山の時はかなりあった
下りのコーナーでも全然怖く無いって実感したし
何が怖いのか全くわからん

812 :774RR:2018/04/18(水) 22:31:03.02 ID:vG14+uIb.net
ABSあった方がいいっていう話と全く論点がずれてる頭悪そうなレスにワラタ

813 :774RR:2018/04/18(水) 22:32:20.44 ID:1GzbHHYy.net
頭悪そうなレスでワロタ

814 :774RR:2018/04/18(水) 22:37:17.13 ID:ArPMIhMX.net
ホンダ「125にABS装備は厳しいなあ...まあ無くても馬鹿ばっかだから買うでしょ!」
購入予定者「おれはABSなんかなくったって転倒しねえぜ!」
ホンダ「ほらね!クックックッw」

815 :774RR:2018/04/18(水) 22:41:29.26 ID:QOBdlIW1.net
なんで相手にするん?アホなん?

816 :774RR:2018/04/18(水) 22:43:20.82 ID:1GzbHHYy.net
急ブレーキするような運転が下手くそなんだよ
危険予知して早めのブレーキングが基本だろ
事故を起こすやつはどいつもこいつも急ブレーキだろ
高速とかで事故ってるの見るとほぼ急ブレーキだと見てる
車間距離取ればどんな急ブレーキされたって危険は無い

817 :774RR:2018/04/18(水) 22:43:28.15 ID:MO0j6wlq.net
今の81は未完成品

この時期に飛び付いた鴨達は御愁傷様

本命はHV

818 :774RR:2018/04/18(水) 22:58:12.86 ID:ccO0160K.net
>>817
んなもん恥ずかしくてのれんわ

819 :774RR:2018/04/18(水) 23:11:41.47 ID:oERRwJL2.net
>>818
誰もお前の事なんて、貧乏そうなオッサンとしか見ていないから
安心しろよw

820 :774RR:2018/04/18(水) 23:13:44.36 ID:ccO0160K.net
たかがPCXのHVごときで何言ってんだお前
お前が貧乏だろがw

821 :774RR:2018/04/18(水) 23:20:58.09 ID:hAKlSeec.net
>>819はHV無理して買うんだろなwよっぽど高価な物と思ってるから貧乏人の僻みと思うんだろなw

822 :774RR:2018/04/18(水) 23:29:00.58 ID:s0E2OMi8.net
>>814
せやねえ
スズキは250程度でABSなんて不要の精神で国内には全く導入しないな

まあ125で頻繁にロックさせてしまい
かつロックすると必ず転んでしまうような人はNMAXいきましょうね

823 :774RR:2018/04/19(木) 00:02:01.34 .net
>>329
wwwwwww

824 :774RR:2018/04/19(木) 03:56:50.12 ID:qa6ObbXN.net
>>821
イヤイヤ、図星だからってそんなにムキになるなってw

825 :774RR:2018/04/19(木) 06:36:33.26 ID:Fhed8Ol7.net
pcxはバイク界のプリウスだと思うんだ

826 :774RR:2018/04/19(木) 07:22:45.76 ID:mF6B7I0y.net
PCXはバイク界のプリンス

827 :774RR:2018/04/19(木) 08:22:02.02 ID:24F5HG7R.net
納車されたのでちょろっと走ってきた。車両+自賠5年+2年保証(込) で 33.9マソくらいだった。
感想としては 前ブレーキ全然効かねー と思ってたけど念のため 前ブレーキだけで止まるようにしてたら当たりが出てきたのかそれなりに効くようにはなった。後ろはまだその領域まで行けてない。
タイヤのグリップが素晴らしい。ハイスロ欲しいw 荷物乗らねーw(箱つけるけど)燃費は50Kmほど街+峠越えで50Km/Lを超えるくらい。 
前のには乗った事ないけど 普段の足としてはまぁまぁいいんじゃないかな?
サスが硬いとかいう話もあるようだけど、普段SS乗ってる自分からしたら 硬いの?? という程度のLvで全く気にならんかった。
ABSは不要じゃないかなぁ?どっちかというとタイヤのグリップにブレーキが追い付いてない感じすらする。マンホール踏んでどうこういうのはABSじゃなくてトラコンでしょ?

828 :774RR:2018/04/19(木) 08:31:56.25 ID:VV5X/hEL.net
>>826
殿下の方か!

829 :774RR:2018/04/19(木) 09:24:52.92 ID:dJ36OJq4.net
HVは5年でリチウムバッテリー交換しろとか言われるんでしょ?(ホンダHV自動車の経験)
んで下取り時はリチウムバッテリー交換費用分安く査定される(ホン...)
結果ガソリンモデルの方が下取り価格が高くなる(ホ...)

830 :774RR:2018/04/19(木) 09:29:16.89 ID:dJ36OJq4.net
ましてやEVなんて日産リーフの二の舞
350万→3年乗って下取り70万...距離6000km

831 :774RR:2018/04/19(木) 09:33:24.34 ID:wznsSCYT.net
それ初期型リーフの話だろが

今のリチウムはその頃と違って性能上がってるよ
現行リーフは恐らく値落ちるしないだろう

自分主張の都合のいいことばっか並べてんじゃねーぞカス

832 :774RR:2018/04/19(木) 09:40:24.36 ID:th20oJ1L.net
世界初のHVバイクは何かとトラブルが起きそうで怖い
買うとしたら第二世代になってからにするわ

833 :774RR:2018/04/19(木) 09:50:17.01 ID:qa6ObbXN.net
HV買わない理由並べるの結構だが、側から見ててみっともないよ

834 :774RR:2018/04/19(木) 09:51:42.09 ID:SfT9OxL4.net
現行リーフって言っても28から56になった程度で
プラットフォームは全く同じだからな。
横から見たら驚くけどドアやガラスとかルーフラインは旧型から何も変わってない。
リチウムの性能が上がってマイチェンしたけど悪いイメージで売れなかったから
今回は前と後ろを替えてイメチェンしてフルモデルチェンジ風。

そして下取り価格は相変わらずである。日産が交換バッテリー分引いて査定するんだからw

835 :774RR:2018/04/19(木) 09:53:44.04 ID:SfT9OxL4.net
100万のPCXを5年乗ったとして30万分のバッテリー代は査定から引かれる。
おそらく下取りは15万から25万とかに落ちるだろう。

836 :774RR:2018/04/19(木) 09:59:46.84 ID:wM4B+nsN.net
俺もちょっと走ってきた
やっぱすごいわ
アクセル開いたら前へ進むし
ハンドルきったらちゃんと曲がる
ブレーキにぎった瞬間にきくし
やっぱキングの名は伊達じゃないって確信した

837 :774RR:2018/04/19(木) 10:07:34.81 ID:wznsSCYT.net
>>836
お前空気読めよ
話の流れも読めない低能か?
一人で吠えてろ


HV買わない言い訳並べ立てるのは結構だが
もう81買ってしまった奴は
そうやってHVの文句いうしかないもんなw

後悔したくないからHVを必死に叩いて、自分に言い聞かせてるんだろうな

838 :774RR:2018/04/19(木) 10:07:56.95 ID:JTWI+lQK.net
スクーターってハンドルきったら曲がるのか

839 :774RR:2018/04/19(木) 10:09:32.41 ID:JTWI+lQK.net
>>837
まだ出てないHV気にするより今は新型を楽しんで
HVがよさげだったら買い換えればよくね?

840 :774RR:2018/04/19(木) 10:14:04.45 ID:1tN1ZCEb.net
俺が泥棒だったらHVのバッテリー目的で盗むな。確実に金になるし

841 :774RR:2018/04/19(木) 10:25:58.93 ID:wznsSCYT.net
泥棒は死刑でもかまわん
さっさと死ね

842 :774RR:2018/04/19(木) 10:32:08.48 ID:vO7OTC0g.net
>>836
俺は好きだぞ

843 :774RR:2018/04/19(木) 11:19:49.59 ID:wM4B+nsN.net
PCX150はIRCタイヤらしいけどタイヤの規格は同じ
これって間違いなく125買ってそのバイク屋で
タイヤ交換依頼したら、シティグリップじゃなくて
IRCに変わっちゃうよね
バイク屋でのタイヤ交換は大体タイヤ屋から卸してもらってるから
純正タイヤで交換なんてまずありえないから

まじでシティグリップ最強って思ってるやつは
交換時もシティグリップでいくらになるって確認しておいたほうがいいぞ

クソIRCタイヤは安いからバイク屋で交換の場合ほとんどがIRCで卸される
まじでIRCはつぶれたほうがいいレベル

844 :774RR:2018/04/19(木) 11:26:23.03 ID:Aq012zJC.net
https://moto.webike.net/moto_report/wp-content/uploads/2018/04/20180412_pcx150_12.jpg
https://moto.webike.net/moto_report/wp-content/uploads/2018/04/20180412_pcx150_07.jpg
ミシュラン教の人は150買ったら125の純正に替えるの?

845 :774RR:2018/04/19(木) 11:26:46.29 ID:QTun8q3K.net
HVが発売されたら、次は電動をこそがとマウント合戦が始まるとみたw

結局買えないから吠えてだけかな。

846 :774RR:2018/04/19(木) 11:58:01.93 ID:S27gOVlg.net
IRCは評判いいから変える必要はない

847 :774RR:2018/04/19(木) 11:59:54.68 ID:5nl20VLG.net
>>843
知識ないな
今のIRCは評判いいよ

848 :774RR:2018/04/19(木) 12:08:42.24 ID:th20oJ1L.net
>>843
確かにそれあり得るな
まあ、今回のIRCはSS560ほど酷くないらしいから問題ないかもしれんが
それでもやっぱりシティグリップが良いもんな

849 :774RR:2018/04/19(木) 12:18:00.24 ID:wM4B+nsN.net
んなわけあるか
IRCの製造技術はミシュランより数世代遅れてる

850 :774RR:2018/04/19(木) 13:12:14.22 ID:CIMugC+O.net
ircの酷さと世代遅れの具体例を言わないとミシュランとの比較にならん

Amazonでモビシティがクソ安いけどどうなってんだあれ?
PCXやシグナスサイズが3000円以下で売ってる時あるから買ったけどコスパ最高だわ

851 :774RR:2018/04/19(木) 13:42:35.28 ID:+sREwJeE.net
>>849
ブランド名におどらされてる初心者ばればれw

852 :774RR:2018/04/19(木) 15:44:52.32 ID:gWFfGWI7.net
>>844の写真みるとSS560と違うの?

853 :774RR:2018/04/19(木) 16:15:16.39 ID:gWFfGWI7.net
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/wp/wp-content/uploads/2016/08/tire-slide-L01.png
モビシティのパターンと全然違うよね

854 :774RR:2018/04/19(木) 16:30:31.65 ID:wM4B+nsN.net
こんな適当な溝だから人を死の恐怖に追いやるんだよ!!

855 :774RR:2018/04/19(木) 17:26:45.25 ID:gWFfGWI7.net
IRC SCT-006って書いてあるな

856 :774RR:2018/04/19(木) 17:32:45.87 ID:gWFfGWI7.net
前 SCT-006
http://50.56.242.66/tires/IndonesiaTireMidPhoto_201831413395.jpg
後 SCT-007
http://50.56.242.66/tires/IndonesiaTireMidPhoto_2018314134048.jpg

モビシティよりかSS560改みたいな感じ?

857 :774RR:2018/04/19(木) 18:17:44.72 ID:fyQJSGJ/.net
リアのセンターでこんなに溝がくるとは

858 :774RR:2018/04/19(木) 18:21:52.36 ID:ajOgyAEo.net
コレ絶対あれだろ

ミシュラン履いてますー♪
ってアピっといて、消耗品であるタイヤで
後々タイヤ交換発生した時に、
バイク屋がミシュラン交換で工賃込み2万円だよってバレて
怒涛のクレームが発生するのがわかりきってるんで
安物粗悪IRCも用意しといて
こっちなら1万でできるよって逃げ道作ってるんじゃないの???

859 :774RR:2018/04/19(木) 18:38:01.40 ID:h8NgkJ18.net
謎の勢力A「台湾・韓国メーカータイヤコスパいい ゾ〜これ」
謎の勢力B「使い捨て感覚ならインド産、これだけははっきりと真実を伝えたかった」

860 :774RR:2018/04/19(木) 18:56:13.47 ID:yB50oI5r.net
IRCの新型タイヤパターンもそうだけどコンパウンドも
変えてるみたいだから別物と思って良いだろう

861 :774RR:2018/04/19(木) 19:10:32.06 ID:ngEvHmqJ.net
ミシュランマンのケチのつけ方が妄想の域に達してきたなw
・溝が悪い
・安物粗悪

862 :774RR:2018/04/19(木) 22:01:12.29 ID:th20oJ1L.net
HVには走行モード付きだってよ

863 :774RR:2018/04/19(木) 22:15:23.32 ID:3e1izyXG.net
盗難保険無料キャンペーンのやつって内容はどんな感じなの?
1年目は盗まれても新車くれるの?

864 :774RR:2018/04/19(木) 22:41:08.25 ID:6b1BGA3h.net
新型の盗難報告はまだか???

865 :774RR:2018/04/19(木) 22:49:16.76 ID:FVx4B8if.net
>>862
走行モードって何?

866 :774RR:2018/04/19(木) 22:53:43.95 ID:IetAnEuS.net
HVの詳細が発表されたね

867 :774RR:2018/04/19(木) 23:28:37.95 ID:qa6ObbXN.net
どこに情報載ってるの?

868 :774RR:2018/04/19(木) 23:28:45.07 ID:RjjXj6qS.net
HVはアイストのオンオフスイッチがないんだよなモーサイで確認済
全てハイブリッドの力でやるって言ってた

869 :774RR:2018/04/19(木) 23:42:35.35 ID:SXTr7cHI.net
HIVのモーターってスターターのモーターなんでしょ?
安っぽいねなんだか

870 :774RR:2018/04/19(木) 23:58:53.93 ID:6b1BGA3h.net
もう、新型売りに出してるバカいるじゃんw

飽きっぽいの極みだなおい

871 :774RR:2018/04/20(金) 01:00:05.53 ID:Bsp2AUcg.net
東大阪のゴミが逮捕されてから盗難報告減ったね

872 :774RR:2018/04/20(金) 01:59:04.42 ID:AgbYl/ff.net
SS560だって、レースだのやるような方向性での高性能とは無縁だが
そもそも基地外アンチが喚くほど低い性能じゃない
自分の下手糞さ全部製品に責任転嫁して、上位者気取ろうって頭のおかしい手合い以外
粘着して叩き続ける類のもんじゃねえ。

873 :774RR:2018/04/20(金) 02:25:41.93 ID:XSMA1EL6.net
早速新型が盗まれた実績あるの???

874 :774RR:2018/04/20(金) 04:43:38.53 ID:UKZlDn1h.net
>>827
前の56乗ってるけど、乗り始めた1年ちょっと前、全く同じ感想を持ったよ
ブレーキはあたり出た後は前も後ろも普通に効く

875 :774RR:2018/04/20(金) 07:38:39.91 ID:gSKsnXU2.net
>>831
残念だけど変わってませんよ

876 :774RR:2018/04/20(金) 07:56:04.33 ID:O5JVvCRb.net
今日新型の納車日だ
初期ロット買うの初めてだから不安
何もトラブル無いといいけど

877 :774RR:2018/04/20(金) 09:18:35.01 ID:TJg6tnPx.net
PCX126が出たかと思った

878 :774RR:2018/04/20(金) 09:54:21.26 ID:ihWtGXfw.net
http://www.astra-honda.com/product/pcx-hybrid

http://cdnhonda.azureedge.net/uploads/products/fitures/54239.png
こんなにライトのライン青かったっけ?(インドネシアモデルだから、リアディスク)
http://cdnhonda.azureedge.net/uploads/products/contentelements/95347.JPG
モード切替とか

1.923 x 745 x 1.107 mm
764 mm
1,313 mm
137 mm
136 Kg

向こうのは150HVだから125は5kg増?

879 :774RR:2018/04/20(金) 10:03:32.46 ID:nKM9gp6D.net
Sモード(スポーツ?)あるのか。
モーター駆動のみのモードもあったらなー

880 :774RR:2018/04/20(金) 11:28:09.06 ID:PO3Hx4zr.net
HVは地味にリヤディスクブレーキか。これでエンジンパフォーマンスは
軽く150以上なんだからトータルは安いよ。

881 :774RR:2018/04/20(金) 11:49:42.54 ID:lj8EY/Nx.net
国内もインドネシアモデルなんか

税金や保険料考えたら、高速乗らん限りは150より良いかもね

882 :774RR:2018/04/20(金) 12:06:44.64 ID:ihWtGXfw.net
いや国内(東モ)のはドラムでミシュランのベトナム仕様

883 :774RR:2018/04/20(金) 12:08:29.50 ID:lFuqeW7f.net
Sモードにすると「テッテレー♪」の効果音とともに車体のハイブリッドロゴが光れ

884 :774RR:2018/04/20(金) 12:08:43.19 ID:qo79tnNp.net
>>872
PCXデビュー当時はSS560でもサーキット走ってるやついて
タイムもそこそこ出てたから問題はそこじゃない

885 :774RR:2018/04/20(金) 13:26:38.35 ID:XcuWX06G.net
タイ仕様の?ウェルカムライト欲しいな

886 :774RR:2018/04/20(金) 14:43:08.17 ID:eOQhLr5z.net
>>863
くれる。2年目は時価。

887 :774RR:2018/04/20(金) 16:17:53.25 ID:O5JVvCRb.net
納車されて20kmほど走ってきた
JF56からの乗り換え

ブロンズめっちゃ良いカラー
タイヤが太くなったせいか取り回しが若干重くなった気がする
60km/hまでの加速が速くなった気がする
足回りは良く言えば「カッチリスポーティー」
悪く言えば「ゴツゴツ硬め」という感じ

とりあえず第一印象はこんなところ

888 :774RR:2018/04/20(金) 16:30:17.42 ID:qo79tnNp.net
>>887
予想はしてたけど
重心下がってワイドリムになったら
やっぱりコマジェみたいにダンロップやIRCが相性良くなってきそうだな

889 :774RR:2018/04/20(金) 16:33:38.90 ID:QRS2ndmt.net
PCX150は新型でも加速ではマジェスティSに負ける感じ?
わかる人いる?

890 :774RR:2018/04/20(金) 18:03:31.15 ID:jSluEGUP.net
新型走ってるの見た!
顔は微妙だったかな、DQNがカスタムしたビクスクみたいに見えた

891 :774RR:2018/04/20(金) 18:25:36.77 ID:PO3Hx4zr.net
>>887
JF56みたいにエンジンが始動後暖まっていない時は
強制的にスロットル制御入る?

892 :774RR:2018/04/20(金) 18:30:26.41 ID:aG3yKb4f.net
HVでもないのに加速は変わらねーよ。

893 :774RR:2018/04/20(金) 18:46:40.12 ID:O5JVvCRb.net
>>891
今日は暖かいのもあったから分からないけど、加速不良は無いと思う

さっきフクピカで拭いてきたけど、やっぱり56と比べるとだいぶ変わったなと思う
56と比べてザラザラした所が増えたから若干拭きにくくなったけどw
ミラーとシートの開き方はNMAXっぽい
ミラーが56より小さく見えにくい気がする
スマートキーの扱い方に困惑中(´・ω・`)

894 :774RR:2018/04/20(金) 18:49:26.33 ID:O5JVvCRb.net
あと後ろからの見た目が56みたいな華奢な感じがなく、がっしりして見える
タイヤ幅だけじゃなくボディ幅が56より増したように見える

895 :774RR:2018/04/20(金) 19:09:50.29 ID:7k88xQ2g.net
新型pcxに乗り換えた人に聞きたいんだけど、ハイビーム時に夜街灯の無いカーブ曲がった際にちゃんとカーブの先見えますかね?

896 :774RR:2018/04/20(金) 19:38:29.87 ID:cl6ep51k.net
>>895
光軸出てない、対向車がまぶしいような、看板まで無駄にてらしちゃってるようなライト
でないと、コーナーの先なんか照らさないよ
二代目は照射範囲狭すぎだけど

897 :774RR:2018/04/20(金) 20:43:11.77 ID:4nNOhwJZ.net
>>889
マジェスティSはしらんが海外の車両比較サイトでの加速タイム見る限りだと
NMAX155と新型PCX150は計測度のちょっとした誤差で
コロコロ順位が入れ替わると言うレベルのほぼ同タイムみたいね

898 :774RR:2018/04/20(金) 20:49:28.95 ID:qo79tnNp.net
>>896
バイクは構造上、ある程度グレアがある設計だぞ
四輪用みたいな光軸じゃカープ中、目の前すら見えん
シグナスとか光軸V字だし

899 :774RR:2018/04/20(金) 21:28:29.36 ID:f7utfmK6.net
広島ファンですか

900 :774RR:2018/04/20(金) 22:09:56.93 ID:adZYpkRd.net
新型、加速も最高速もNMAXより上だね。新型フレームで剛性もアップしててバンク角も増えてるしコーナリング性能もNMAX抜いたね

901 :774RR:2018/04/20(金) 23:45:25.33 ID:PO3Hx4zr.net
逆に真っ暗闇でコーナーの先まで照らすバイクなんてあるのか?

902 :774RR:2018/04/21(土) 00:07:09.49 ID:3Z6kFoFb.net
>>896
まさにその2代目を乗ってるんだよな。
やや緩いカーブですら少し先が見えないのはかなり不満に思ってたんだ。

フォルツァの社外ヘッドライトがカーブ先まで照らしたライトだったんだよな。純正のままでも明るかったけど。ハイビームね。
カーブで猫の死骸やら対抗斜線とはいえ自転車が転がってたことあるからある程度見えないと怖いんだよね。

903 :774RR:2018/04/21(土) 00:12:14.30 ID:4Wbr5Nit.net
>>901
フォルツァとかシグナスの配光はコーナリングライトも兼ねてるからコーナー先まで明るいぞ

904 :774RR:2018/04/21(土) 00:14:34.89 ID:y4x/R29u.net
新型のフォルツァ250が死ぬほど気になる

905 :774RR:2018/04/21(土) 00:16:57.13 ID:pPeTCyNZ.net
レッツ2で暗闇の中かっ飛ばしたらコーナーが見えなくて怖い思いをしたわ
50ccのヘッドライトの暗さは異常

906 :774RR:2018/04/21(土) 00:18:03.64 ID:h8/ImEvR.net
>>903
そらスゴイですねー(鼻ホジ

907 :774RR:2018/04/21(土) 00:24:58.19 ID:4Wbr5Nit.net
>>905
V100はクラス最弱のヘッドライトで提灯って言われてたけどな
マルチリフレクターのレッツならV100の倍は明るい

908 :774RR:2018/04/21(土) 02:24:51.22 ID:OM/zOnrl.net
LEDの光が直進性高くてハロゲンに比べて拡散しないせいもあるんじゃないの?
なんかLEDってだけで有り難がる風潮あるけどさ

909 :774RR:2018/04/21(土) 05:23:25.84 ID:GcFgPFeG.net
KF30が初PCXだけどLEDヘッドライト暗いだろなって思ってたら明るすぎてびっくりした(笑)
夜間ダークスモークシールドでも余裕だ

910 :774RR:2018/04/21(土) 07:34:02.62 ID:DbCJ6BRZ.net
山道のコーナーとかってバイクはバンクして左右の拡散なんて無くなるし、
ハイビームなど光量不足でまるで意味ない。まあ山は車で走れって話だけど。

911 :774RR:2018/04/21(土) 08:06:05.87 ID:icDuqU1o.net
ヤバい!
新型PCX試乗したが、乗ってて楽しい優位までが奪われてる!
旧型と比べデザインはマイチェンだがフレーム構造変更でガラりと変わってる。NMAXより乗りやすい。
Y党だがABS以外完敗… 辛い

912 :774RR:2018/04/21(土) 08:51:56.06 ID:eZkp85yk.net
東京で試乗できるとこ誰か知りません?どこに聞いても客に出すのが優先で用意できてないって言うんや

913 :774RR:2018/04/21(土) 09:12:14.79 ID:dTO7PpAV.net
LEDって光の波長が広がってないから、物にあたって光るのを感じ方が人によって違うんだよ
30代までは十分明るい、60代以上は暗い!と文句言う

914 :774RR:2018/04/21(土) 09:17:15.74 ID:Ai4/ZBLg.net
スクーターキング?

915 :774RR:2018/04/21(土) 09:18:40.52 ID:ls11mC8q.net
暗い!

916 :774RR:2018/04/21(土) 09:33:59.92 ID:dTO7PpAV.net
>>915
爺か?

917 :774RR:2018/04/21(土) 10:20:19.64 ID:pdSMouNR.net
専門的に言うと、自然光とは演色性が異なっている

918 :774RR:2018/04/21(土) 13:35:13.67 ID:pcRBkZ87.net
30kmぐらい走ってきた。

JF56と比べると原付感がなくなったような感じがする。
フレーム剛性アップ、タイヤのワイド化のおかげか走りがカチッとしっかりしてる。
コーナリングも56のようなもっさり感がなく、スッと気持ち良く曲がる。
サスも路面状態の良い所では快適そのもの。

919 :774RR:2018/04/21(土) 13:49:29.34 ID:pcRBkZ87.net
ウィンカースイッチが56と比べるとかなり固くなった。
メーター60km/h表示で車の流れに問題なく乗れているのでハッピーメーター度合いは少なそう。

920 :774RR:2018/04/21(土) 14:13:17.52 ID:Dvavv4Uz.net
タイヤ滑るよな怖いわ
交換したい

921 :774RR:2018/04/21(土) 14:14:31.13 ID:yV1SVJPs.net
リアタイヤは2センチ太くなったからしっかり目の乗り心地?
旧型がマジェスティSより安っぽい乗り心地だったから、今回気になる!

922 :774RR:2018/04/21(土) 14:19:11.38 ID:DbCJ6BRZ.net
JF56海苔から気になるのは最高速1点
エンジンリミッターでメーター読み107kmは変わらないのか。

923 :774RR:2018/04/21(土) 14:28:42.33 ID:pc3YRm4R.net
間違いだらけのコミューターがJF56で112km/h出してるみたいだがね
レブリミッターがここら辺りだったのかもな

924 :774RR:2018/04/21(土) 14:38:55.25 ID:xwdFYLz4.net
メーターなんかよりスマホのGPSアプリの速度表示がまだ実速度に近い

925 :774RR:2018/04/21(土) 14:57:02.91 ID:T7B8e1Fh.net
>>923
レプは9500回転。
あとはどこまでベルトがプーリーの外側まで来るかだけ。
メーター読みなら緩い下りで120まで確認した。
平地だと110まででも厳しいけどね。

926 :774RR:2018/04/21(土) 15:01:18.80 ID:pc3YRm4R.net
まあスクーターは速度と回転数が機構上前後するけど
平地だとそもそもレブリミッターまで当たらないんじゃないかね

927 :774RR:2018/04/21(土) 15:10:17.92 ID:M524jO6A.net
新型のpcxのライディングポジションは先代に比べてどうですか?
自由度はあまり変わらない?

928 :774RR:2018/04/21(土) 15:58:48.98 ID:gjdP/m7x.net
>>918
やっぱりそうか
フレーム剛性アップとタイヤとサスで、普通にツーリングが楽しくなるな

929 :774RR:2018/04/21(土) 16:27:34.41 ID:yMeke+8b.net
>>920
嘘っぱち

930 :774RR:2018/04/21(土) 16:58:37.05 ID:pcRBkZ87.net
>>921
56に比べるとしっかりしてると思う。
なんか頼もしくなった感じ。

>>927
気のせいかもしれないけど56より足を伸ばせるようになったので、
個人的にはより快適になったと感じる。
あと、シート高がたった4mm上がっただけなんだけど、
56よりアイポイントが結構高くなった感じがする。

>>928
56よりツーリングが快適かつ楽しくなると思う。
まだ慣らし中だけどポテンシャルの高さを感じる。

931 :774RR:2018/04/21(土) 17:16:13.31 ID:yWSs964S.net
>>930
高速で時速90キロ程度の長距離巡航なら行けそうですか?

932 :774RR:2018/04/21(土) 18:34:55.26 ID:GtxS8gEr.net
>>931
ここ125のスレだぞ

933 :774RR:2018/04/21(土) 18:36:52.41 ID:WiZarp4M.net
>>932
はぁここはPCXのスレやぞ

934 :774RR:2018/04/21(土) 19:13:18.70 ID:DbCJ6BRZ.net
高速は400でもしんどいぞ。夢見るのも大概にせい

935 :774RR:2018/04/21(土) 19:14:58.89 ID:EFv33xio.net
まじかよ

936 :774RR:2018/04/21(土) 19:38:49.31 ID:7VDI0znx.net
高速10qほど走ってみたけど
風圧がすごくてハンドル握ってんのがしんどかった
ロンスク装備したら楽になるのかなあ?

937 :774RR:2018/04/21(土) 19:39:02.80 ID:2ZKkGjCA.net
排気量的には250のツインあれば十分

ビキニカウルがあるかないかで雲泥の差や

938 :774RR:2018/04/21(土) 19:48:14.87 ID:x1z9R89t.net
250cc … 一番左車線
400cc … 真中車線
大型 … 一番右側車線
軽々二輪 … 路側帯

排気量別の高速所感はこんな感じやな

939 :774RR:2018/04/21(土) 20:14:30.99 ID:uXQ7WOfz.net
>>936
ネイキッドはそんなものだが
ロンスクつけると物凄く変わるよ

940 :774RR:2018/04/21(土) 20:16:48.33 ID:uXQ7WOfz.net
高速はむしろ重さがないとちょっと風が吹くと厳しいんだよ

250でも勝手に車線変更されるし
150スクーターは軽くてな

941 :774RR:2018/04/21(土) 21:18:46.72 ID:BRxx2ErR.net
>>940
だよなー
風の強い日や高速になるほど
ネックのはずの重量が逆に味方にな?んだよね…

942 :774RR:2018/04/21(土) 21:41:29.34 ID:dGcvoWq5.net
高速を快適に走りたいなら重量と排気量を増やし、風防がしっかりした奴になる
しかし、街中ではそれらがデメリットになるしなぁ
PCXあたりがちょうど妥協点だと思う

943 :774RR:2018/04/21(土) 21:58:31.74 ID:EFv33xio.net
前傾姿勢のSSにしろよ

944 :774RR:2018/04/21(土) 22:36:42.89 ID:DbCJ6BRZ.net
もう降りたがCB400SB乗ってた時は、高速のふきっさらしの橋の上
の突風とかマジ恐怖で、軽自動車乗った方が100倍マシだと思った。

945 :774RR:2018/04/21(土) 22:43:30.71 ID:EFv33xio.net
最近思うけど強風の時は風に身を任せるように運転すると恐怖が少ない
無理やり踏ん張ると車体の体制が不安定になる

946 :774RR:2018/04/21(土) 22:47:44.36 ID:X2izX2Zr.net
強風の時は目線移動で流され防止だよ
目線の向いたほうに車体が自然にいくのを利用した方法
あんまり知られてないけど変に体で車体を抑え込もうとするより100倍有効

947 :774RR:2018/04/21(土) 23:02:36.00 ID:MqZtQOPz.net
サスのストロークが全て
高速になるほど路面からの衝撃が数倍に跳ね上がるので
それを相殺できるだけのサスさえあれば安定する
ストロークには大径タイヤが絶対
剛性重視の倒立フォークか快適性の正立フォークかも重要
快適さと高速安定性は反比例

948 :774RR:2018/04/22(日) 02:28:41.84 ID:9JD0UQ2j.net
>>947
公道車は、基本正立フォークで十分だと思う俺は少数派だろうか?

949 :774RR:2018/04/22(日) 05:04:17.54 ID:CwwH8HLT.net
>>938
免許持ってなさそうな書き方だしアホそう

950 :774RR:2018/04/22(日) 05:19:21.89 ID:CwwH8HLT.net
ラノベ新刊 「公道車は基本正立フォークで十分だと思う俺は少数派だろうか?」

951 :774RR:2018/04/22(日) 07:06:41.41 ID:K71eNR5O.net
風速20m近くのゲートブリッジやアクアラインしょっちゅう通るけど、風に少し流されながらバイクを預けるように走れば大して怖くないけどな。シールド付けてるのもあるけど。ビビりすぎじゃね?

952 :774RR:2018/04/22(日) 07:12:28.52 ID:zwCNo2k4.net
まあ制限速度は一部を除き100km/hなわけで、それくらいの遅さならサスとか倒立フォークがとかどうでもいいわな。
もっとコーナーがタイトだったり速度がが上がってきたらあれだけど、ここでそういう話をすると叩かれるので。

953 :774RR:2018/04/22(日) 08:05:41.61 ID:qjrB09PF.net
>>951
誰もがウーリー・ステックになれるわけじゃないんやで
そのウーリーも滑落して死んじまったんやで

954 :774RR:2018/04/22(日) 10:09:01.24 ID:Rh44WFSn.net
>>938
つまんね

955 :774RR:2018/04/22(日) 11:25:40.84 ID:ddKKPcUo.net
湾岸線とか橋の上とか、強風凄い日がある

車重軽いと、踏ん張るとか逆ハンで抑える暇もなく、スーっと隣車線に移動しそうになるw
慌てて戻るけど危ない

確かに普通に遠くな目線保ってれば自然に戻せるが、強風の日はとにかく速度落とすしかない

956 :774RR:2018/04/22(日) 11:53:20.34 ID:xKL2gbaM.net
新型の鍵はどの距離でエンジンかかるのだろうか? バイクに座る距離まで近づかないとかからない仕様ならいいんだけど…

957 :774RR:2018/04/22(日) 12:25:22.91 ID:pmy168KQ.net
振られたときは加速で安定させる
これ基本
ビビってブレーキが一番危ない

958 :774RR:2018/04/22(日) 12:25:52.58 ID:GY6cg81J.net
泥棒はバイクの陰に潜んでいる
持ち主がバイクに近づき、解錠される
泥棒はすかさずバイクにまたがりエンジンスタート即発進させて逃げる
持ち主はあっけにとられる

959 :774RR:2018/04/22(日) 12:51:52.29 ID:t8MIZP5D.net
どんだけ〜

960 :774RR:2018/04/22(日) 13:01:49.32 ID:5W5fuVeM.net
>>951
独り身だから
車の代わりに買い物や通勤も含めて
スクーターで生活しているけど
昔250のスクーターフォルツァ一台だけ所有していたけど
買い物袋を詰めるには便利なんだが
如何せん都市部では車と車の間をすり抜けるのにストレスが溜まる
あと停める所が意外と困る…
スーパーの駐輪場って125までなら
目立たないけどビグスクとなると…
最後に高速は150より250の方が気持ちましだけどそれでも危ない
スズキのバーグマンまでが都市部生活のギリギリのサイズじゃないかな?

961 :774RR:2018/04/22(日) 13:04:57.91 ID:NNfLPBJ9.net
>>958
こんな乱暴なことしなくても、リレーアタックされたら持ち主に気づかれず簡単に盗まれてしまうわな

962 :774RR:2018/04/22(日) 18:38:20.55 ID:efdQoSpB.net
>>956
ホンダのHPから説明書がDLできる
それによると範囲は結構狭い
ちなみにキーのボタンで電波遮断も出来るからリレーアタックもされない

963 :774RR:2018/04/22(日) 18:42:21.04 ID:zwCNo2k4.net
いちいち切ってたらキーレス持つ意味なくね?
それならカギでいいわ。

964 :774RR:2018/04/22(日) 18:47:29.88 ID:mPanpFoG.net
金属ケースにしまえば電波飛ばなくなるぞ

965 :774RR:2018/04/22(日) 19:18:37.59 ID:jsQxpxYd.net
新型の公式カスタムパーツのカタログって存在する?
エンデュランスとかキタコとかの

966 :774RR:2018/04/22(日) 19:35:18.11 ID:oWhlGF9C.net
>>963みたいなこと言うやつ出てくると思ったわ
電波遮断ケースも絶対じゃないみたいだし、バイクから離れながらボタン押すのが煩わしいと思うならそれで良いんじゃね

967 :774RR:2018/04/22(日) 19:41:15.50 ID:zwCNo2k4.net
そこまでする値段の乗り物じゃないだろ

968 :774RR:2018/04/22(日) 19:54:08.75 ID:/d+BBZXX.net
もう半年以上乗らないで放置してるわ
バッテリーそろそろあがったかな?^^

969 :774RR:2018/04/22(日) 19:55:47.31 ID:WGtdnuoB.net
>>956
2mぐらい離れればスイッチ回らんな

970 :774RR:2018/04/22(日) 19:56:11.59 ID:oWhlGF9C.net
ボタン押すのがそこまでなのかw
負け惜しみ言ってないでお好きに鍵ガチャガチャやってろ
値段に関わらず私物が盗まれたら俺は嫌だがね

971 :774RR:2018/04/22(日) 20:07:10.87 ID:zwCNo2k4.net
>>970
負け惜しみって意味が分からない。
30万程度で勝ち負け言うほど貧乏人なの?
車すら持ってないの?

972 :774RR:2018/04/22(日) 20:07:15.99 ID:WGtdnuoB.net
>>960
フォルツァとPCXって
幅5ミリしかかわらなくない?
すり抜け変わらん気がするが

973 :774RR:2018/04/22(日) 20:52:24.55 ID:oWhlGF9C.net
次スレ
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524397199/

974 :774RR:2018/04/22(日) 22:48:05.20 ID:Sj2JRGZ/.net
>>972
横幅って殆どのケースがハンドル幅を
示してるのであって車幅ではないからな

975 :774RR:2018/04/22(日) 22:57:17.14 ID:vXtRogWH.net
JF81のシート汚れやすそう
雨水がシミになって残りそうな感じがする

スマートキーのホンダウィングマークは赤色に塗装してくれたら尚良かったなー
ちょっとチープな感じが...

976 :774RR:2018/04/22(日) 23:10:23.35 ID:mPanpFoG.net
持つ人間によってカッコよかったりカッコ悪かったり、、、

なんでもない

977 :774RR:2018/04/22(日) 23:12:38.70 ID:UwWX9Fa8.net
JF81のヘッドライトだけど振動で上下に小刻みに動きすぎるように感じる
どっか固定されてないのかな
光源は下向きでリフレクターで前方に照射してるけど壊れた時はユニット交換じゃないかもね

978 :774RR:2018/04/22(日) 23:25:32.18 ID:uxZgCB4F0.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/

979 :774RR:2018/04/23(月) 01:37:16.43 ID:WeZ629eD.net
jf56で使ってたナックルバイザー 0SK-ZXKWN02がjf81に付けれなかった
jf81で純正ロングスクリーンに干渉しないナックルバイザーないかな?

980 :774RR:2018/04/23(月) 01:47:51.78 ID:WeZ629eD.net
>>927
>>930
確かに足下が広くなったのか少し伸ばせるようになった
後、シートの形状が少し細くなったのか内太ももらへんが細くなってて圧迫感がなくなった
jf56ではカスタムシートに変えてたけど純正でもまぁいいかもって感じにはなってる

981 :774RR:2018/04/23(月) 07:59:46.18 ID:Gflo4lG2.net
>>975
安心しろ
1ヶ月後には、洗車もしなくなるから
最初だけだよバイクなんて

982 :774RR:2018/04/23(月) 10:06:03.13 ID:fu5TP1hm.net
俺は2ヶ月後だったな

983 :774RR:2018/04/23(月) 10:20:01.22 ID:Gx8qpJYl.net
1年は頑張ってカバーかけてた
なおその後は動けばいいやの扱い

984 :774RR:2018/04/23(月) 11:01:04.94 ID:tO23gayl.net
1年も乗ると股がボディーとすれる部分一帯がつや消し状態になるし、
シート周りは傷だらけになるし。まあ洗車はするけど愛情は無いな。

985 :774RR:2018/04/23(月) 11:25:25.17 ID:i43OdwTG.net
たかが30万そこそこの原チャリに愛情はわかない

986 :774RR:2018/04/23(月) 11:34:06.84 ID:SyaCR+VZ.net
所有物に愛着が湧くうんぬんに値段は関係ない

987 :774RR:2018/04/23(月) 11:41:19.47 ID:hejY6EM8.net
>>985
こういう事言う奴は基本的に何も大事に出来ないタイプだな

988 :774RR:2018/04/23(月) 12:56:03.83 ID:iJhtEisa.net
愛情はないが愛着はあるな
同じような状態の別の個体と交換してとか言われてもやだし

989 :774RR:2018/04/23(月) 14:07:45.30 ID:+ptYSL2h.net
中古原チャリでも愛着わくし、長年連れ添った嫁に愛情わかなくなって離婚するのもいるw
うちで一番愛着あるのはニャンコ

990 :774RR:2018/04/23(月) 19:48:09.47 ID:vFw0ojUQ.net
>>985
いや、割とそうでもない
良く出来てるんでなかなか良いよこれ

991 :774RR:2018/04/23(月) 21:01:46.56 ID:WeZ629eD.net
>>979
訂正
ナックルバイザーは角度調整したらちゃんとつけれました

992 :774RR:2018/04/23(月) 22:26:42.16 ID:uiGN/oL8.net
ナックルバイザー 笑

993 :774RR:2018/04/23(月) 22:38:07.04 ID:TrPLiO0f.net
>>992
ホンダ純正はナックルバイザーで合ってる
>>991
純正スクリーンと同時装着は不可だけど単体では付けられるよね。
角度はどう工夫したの?

994 :774RR:2018/04/23(月) 22:40:23.73 ID:nY25JSBR.net
FJ56型のPCXが3万キロ超えたんだけど、
3万キロで整備したほうが良いところあれば教えてくれ〜

995 :774RR:2018/04/23(月) 23:10:55.61 ID:tO23gayl.net
何もすること無いかと。強いて言えばケース開けて
駆動系の清掃とか。

996 :774RR:2018/04/23(月) 23:19:35.04 ID:1cJhLci2.net
3万キロと言われても今まで何か整備したのか、していないのか
分からないから何とも言えないだろ?

997 :774RR:2018/04/24(火) 06:30:38.26 ID:v5xD4HPM.net
ブレーキパッドと駆動系、タイヤが減ってれば追加で

998 :774RR:2018/04/24(火) 08:12:48.44 ID:niAzgmXz.net
>>994
3万キロもベルト持ってるの?
タイヤは?ツルツル?

999 :774RR:2018/04/24(火) 08:35:16.99 ID:BrDr82Xl.net
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/

またアラシがワッチョイスレを懲りずに建ててるので間違わないように

1000 :774RR:2018/04/24(火) 08:35:30.01 ID:BrDr82Xl.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200