2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/03/31(土) 17:48:08.89 ID:Dxb0vMsb.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518511782/

638 :774RR:2018/04/15(日) 16:51:26.06 ID:d6bRdEQk.net
>>637
俺も通勤でしか使ってない。
ツーリングはリッター出すし。

639 :774RR:2018/04/15(日) 17:38:42.42 ID:dWTor37V.net
>>625
もう散々言われてるけどNA比+10km/Lみたいだから
低燃費性と航続距離もHVの方が良いそうだ

640 :774RR:2018/04/15(日) 17:57:05.40 ID:yF882ns5.net
>>639
買うバカはいないけどな

641 :774RR:2018/04/15(日) 18:27:40.73 ID:5roDpWCi.net
店で新型見てきた
メットインは広いけど浅いのな、でも買うわ

642 :774RR:2018/04/15(日) 18:44:45.44 ID:6zAuhWOI.net
前も行ってたがアーリーアダプター層向けの商品でもあるから
改良してけばもっと、よいハイブリッドが出てくるはず

643 :774RR:2018/04/15(日) 18:55:06.51 ID:VWbMJekq.net
>>640
じゃあ俺は馬鹿1号になるよ

644 :774RR:2018/04/15(日) 19:05:37.91 ID:DmvXNFLf.net
さすがに50〜60万のELECTRICは一般向けじゃないだろうけど、
HVはABS標準も考えると別にそう高くもないんだが。
動力性能比重視なんで俺は内金予約してでも買うけどねw

645 :774RR:2018/04/15(日) 19:18:22.07 ID:2cGf+HyQ.net
じゃ俺は馬鹿2号で

646 :774RR:2018/04/15(日) 19:29:27.16 ID:CzW223dT.net
馬鹿っぽいのは>>644だけやな

647 :774RR:2018/04/15(日) 19:30:52.13 ID:7HYdMbut.net
メットインに長ネギは入りますか!?

648 :774RR:2018/04/15(日) 20:03:49.94 ID:qsoxaYLC.net
新しいPCXで雨の中 那覇から名護のA&Wまで行ってきた。長距離走れて満足。片道50kmちょいだけど。

649 :774RR:2018/04/15(日) 20:08:25.27 ID:yy3Ewv07.net
>>647
半分に折れば入る。
どうせ使うときは切るんだし、俺はいつもそうしてるぞ?

650 :774RR:2018/04/15(日) 21:46:06.48 ID:yF882ns5.net
>>597
1台なら迷わず、普通の任意保険へ

651 :774RR:2018/04/16(月) 06:52:50.74 ID:sL8KiM3C.net
PCXはPIAAのバイク用ホーンに付け替えても問題ないよね?

652 :774RR:2018/04/16(月) 07:39:06.34 ID:cyqULNxi.net
雨の下りカーブはCITY GRIPでもスライドして怖かった
荷重移動はプロ並みの俺でもフロントが滑ったのには苦笑い
コンビブレーキの弊害
IRCなら死んでた

653 :774RR:2018/04/16(月) 07:43:18.51 ID:CL9z794T.net
嘘つき

654 :774RR:2018/04/16(月) 08:00:55.44 ID:ekn7Hzyg.net
PCX買えないかわいそうな子の妄想

655 :774RR:2018/04/16(月) 09:13:49.24 ID:Nwn3XEpz.net
EVは6〜70万で別途15万のバッテリー×2ケ
100万近い乗り物になるそうな

656 :774RR:2018/04/16(月) 09:16:29.86 ID:Nwn3XEpz.net
まぁ沖縄の路面は砂利の替わりにサンゴが入ってるしね
旅行してレンタカーでヒュンダイが回ってきて雨で止まりにくかった思い出
あれは路面のせいなのかヒュンダイのせいなのか

657 :774RR:2018/04/16(月) 09:22:40.86 ID:VopdpAA0.net
>>655
出川がスイカヘルメット付けて新しい相棒にすれば馬鹿売れなのに

658 :774RR:2018/04/16(月) 09:49:46.88 ID:HpOcJ9Cv.net
スピードも落とさず滑るって言ってんのかね?
雪の日の山の下り坂に比べたら屁みたいなもんだけどな

659 :774RR:2018/04/16(月) 11:40:10.98 ID:IfJqoJtA.net
>>655
バッテリーが高いのは分かるが
車体単体がそんなに高くなる理由が分からない…
開発費を少ない販売台数に乗っけているからか?
てか、こういう初物って普通はある程度開発費は
無視してくる部分とかあると思うんだけどな…

660 :774RR:2018/04/16(月) 12:19:55.12 ID:sfv79hPl.net
>>659
ハイブリッドの44万はほぼ確定だけど
EVはまだ価格調整中だそうであくまで一雑誌記事の個人的な
予想に過ぎないみたいだからもう少し待ってみたら?

661 :774RR:2018/04/16(月) 12:48:05.74 ID:DLpOfr0U.net
BMWのEVに比べたら安い

662 :774RR:2018/04/16(月) 13:39:47.36 ID:Nwn3XEpz.net
>>485
56から替えたものだけど
今朝の通勤路でいつものギャップを乗り越えた。
56と比べると8割くらいのショックに感じるようになってたよ。
タイヤが吸収してるのかショックなのかわからないけど。

663 :774RR:2018/04/16(月) 13:46:29.98 ID:Nwn3XEpz.net
>>659
知らんけど、話してたら夢の店長がそんな事言ってた。
民生向けに売る気は少ないんじゃないかって。
リースとかシェアリングに使うとかって用途がメインなのでは?
EV車研修を合格したメカニックが必要らしいし。

664 :774RR:2018/04/16(月) 13:57:52.82 ID:Nwn3XEpz.net
https://young-machine.com/2018/04/12/9245/

125のPCXが4月6日、PCX150が4月20日に発売するエンジン仕様に続くのが、
PCX HYBRID(PCXハイブリッド)。
こちらは44万円前後で8月発売というのが現在の情報となる。
PCXハイブリッドは、エンジン版で使用しているACG(AC Generator:交流発電機)
スターター式アイドリングストップシステムのモーターを走りにも活用するもので、
その動力源となるリチウムイオンバッテリーが追加されている仕様だ。
エンジンやモーターはPCXと同じものを使用しているため、
コストや開発費を抑えることができるのも合理的と言える。

そして、ハイブリッドにする目的は力強い加速力を生み出すためで、
燃費はエンジン仕様と同等だという。
CVTの変速比調整で生み出す加速とは異なるモーターのスムーズな加速特性は、
PCXの目指すラグジュアリーなイメージを走りで具現化したものだという。

そして、完全電動版のPCX ELECTRIC(PCXエレクトリック)は夏の発売予定。
価格は未定だったが、車両価格はエンジン版の倍=70万円くらいになりそうだ。
さらに別途バッテリー代がかかる見込みでそれが30万円あたりと予想されている。

665 :774RR:2018/04/16(月) 14:00:24.57 ID:HpOcJ9Cv.net
モーターが同じなら設定変えればHYBRID になりそうなもんだけどな

666 :774RR:2018/04/16(月) 14:12:01.34 ID:Nwn3XEpz.net
>>665
ノーマル+バッテリー+ABSでしょ。
リチウムじゃないと繰り返し発進する放電に耐えられないんじゃ?

667 :774RR:2018/04/16(月) 14:29:02.96 ID:yjeqFZ06.net
>>662
前輪か後輪かわかる?
あるいはシートのへたりなどとか
ショックが減った原因

668 :774RR:2018/04/16(月) 14:37:26.65 ID:Nwn3XEpz.net
>>667
前の当たりは和らいだ(タイヤかな。それと金具がプラで軽くなったからかも)
後ろは突き上げが少なくなって、小さいギャップもマイルドになった(サスが主かな)
前にハンドリングが軽くなったって書いたけど、あれは重心の高い
マウント金具がプラになって軽くなったからかも。

そもそも56は大学へ通う甥っ子にあげただけでヤレてない。一年2500km程だから。
妻の甥にあげるって理由で81が欲しかっただけだからね。

669 :774RR:2018/04/16(月) 15:10:23.46 ID:m9su+gLa.net
56は2段サスで81は3段サス
81のサスは硬いが28の時も最初同じように硬いと言ってたから、慣らしの問題かな

フレーム構造と材質も違うし安定感はかなり向上してる。ターンの時に安定感を体感できる。

670 :774RR:2018/04/16(月) 15:11:02.87 ID:sfv79hPl.net
ハンドリングはホイールも軽くなってるみたいだからそこらも関係してるのかも
なんにせよ大分良さそうだなあ

671 :774RR:2018/04/16(月) 16:05:00.59 ID:v/r4hmLg.net
>>669
ゲット&ターンってそんなに変わらないだろ

672 :774RR:2018/04/16(月) 16:33:43.01 ID:cyqULNxi.net
60以上で走行時、大きめの凸凹通った時に
リアショックがJF56の時みたいに底付きするかどうか
さっさと答えろ
1時間以内に回答しろ

673 :774RR:2018/04/16(月) 16:49:35.53 ID:hlHKVJwV.net
JF56底付きなんかしねーよ
毎回100キロ位のdbとタンデムしてるんか?

674 :774RR:2018/04/16(月) 16:53:23.31 ID:/ph3DEYA.net
新型は「走行性能向上」に重点を置いて開発されただけあって、走りの質感が良くなったんだろうな

675 :774RR:2018/04/16(月) 18:11:10.26 ID:ZgeboWto.net
>>673
おまえみたいにトロトロ走ってたらそうかもな
おまえとはスピードレンジが違うんだよ
ここにいるやつはおまえ以外まったく違う世界で走ってる
PCXで走るってのはその領域を超えたものだけがわかる世界だよ
おまえは一生PCXの真の走りをしらないまま死んでいくんだよ

676 :774RR:2018/04/16(月) 18:15:30.84 ID:cPv5+d4P.net
>>675
ばーか

677 :774RR:2018/04/16(月) 18:25:27.92 ID:/ph3DEYA.net
あまり触れられてないけど、純正タイヤがシティグリップになったのってかなり大きな改良点だよな

678 :774RR:2018/04/16(月) 18:52:15.21 ID:sfv79hPl.net
>>672
いまだにどこぞのブログのサスが柔らかい説信じてるいつものアンチの人かなあ?
一回でもいいから乗って車体揺すったり体重掛けたりしてみなって
例の人がおかしいだけって分かるよ

すさまじいデブ+超過積載とかなら分からんが

679 :774RR:2018/04/16(月) 19:01:13.23 ID:+EGfCgI5.net
>>678
90kg近くあるけど全く問題ない

680 :774RR:2018/04/16(月) 19:17:34.43 ID:ZgeboWto.net
社外サスつけたPCXに一度でも乗ってみたら
二度と純正のには乗れなくなるやつが100%
それくらい走行性能がかわる

681 :774RR:2018/04/16(月) 19:32:52.91 ID:IfJqoJtA.net
>>660
値段がバッテリー込みで60〜70万円ならしっくりくるんだけどね
バッテリー一つ15万円で二つで30万円
車体が30万〜40万円くらいなら妥当な感じでさ
逆に車体だけで60万円以上する理由が俺には考えにくい
モーターやインバーターとかなんてもう十分値段こなれまくっているようなものなんだし
他に値段が掛かるようなもの考えにくいし

682 :774RR:2018/04/16(月) 19:39:00.38 ID:3mNVS4zB.net
>>657
日産「ダメです」

683 :774RR:2018/04/16(月) 20:03:54.69 ID:CL9z794T.net
>>682
グビ、グビ、グビグビ♪

あの番組でPCXをになったら距離伸びて休憩なくなるかw

684 :774RR:2018/04/16(月) 20:04:34.04 ID:gelw9R0V.net
ほんとに100万行くならEV車なんて誰も買わない

685 :774RR:2018/04/16(月) 20:07:10.78 ID:EHoj5W07.net
たかがpcxに100万w

686 :774RR:2018/04/16(月) 20:07:18.85 ID:CUmMlI+w.net
>>680
サスってメーカーが重要じゃん
メーカー名は?
オーリンズなら大型に付けてるけど

687 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:54.77 ID:hlHKVJwV.net
>>675
PCXでサスの能力を限界まで引き出す走りwwww
ワロかせて下さった。マジでw

688 :774RR:2018/04/16(月) 20:58:42.61 ID:m9su+gLa.net
>>677
納車時に速攻でミシュランに変えるのがデフォ
JF56が数万円安かったと型落ち購入する人はこの盲点を忘れずに!

689 :774RR:2018/04/16(月) 21:05:52.01 ID:PCFjhdUx.net
補助金40万とかだったりして

690 :774RR:2018/04/16(月) 21:29:58.81 ID:JHw/ixUW.net
>>675
妄想PCXのキングネタ復活かw


久しぶりに思い付いたネタだからかスベってるぞ

やりなおし

次のネタで挽回しろよ〜

691 :774RR:2018/04/16(月) 21:30:58.49 ID:PCFjhdUx.net
今日新型ホワイト納車されましたバーグマン200からの乗り換えです
あたりまえですが遅いですね でも100キロほどのんびり走って燃費は50km/Lを少し超えました凄く良いですね
乗り心地は台湾原二スクーター並に硬いので前後サス交換するつもりですシートクッションも硬いです
メットインはOGKのアサギLサイズは入りませんでしたがアライのSZ-F58サイズは入りました
ポジションは広々してますねバーグマンより自由度が高いです
メーターは見やすくていいと思います

692 :774RR:2018/04/16(月) 21:35:28.74 ID:HpOcJ9Cv.net
>>691
おめいい色買ったな

693 :774RR:2018/04/16(月) 21:38:06.24 ID:aBy28Yi/.net
そんなに乗り心地悪いのかあ。
150買ってツーリングに使おうと思ってたけど、ちょっと躊躇するな。

694 :774RR:2018/04/16(月) 21:42:39.61 ID:HpOcJ9Cv.net
ホンダ特有の硬さだろ
高速走行向き

695 :774RR:2018/04/16(月) 22:05:48.65 ID:ZgeboWto.net
こういう低レベルなレスしかないから
いつまでたってもおまえらはトロイんだよ

乗っただけでポヨンポヨンするようなクソサスは
いつ死んでもいいですって言ってるようなもんだ

つねにトラクションかけた走りには固いサスが必須

696 :774RR:2018/04/16(月) 22:07:52.70 ID:MpvR5PUh.net
交差点に信号が変わるギリギリのタイミングで40km/hくらいで侵入して右折できますか?

697 :774RR:2018/04/16(月) 22:11:14.12 ID:HpOcJ9Cv.net
硬いサスは高速走行で発揮する
高速走行時の強い衝撃のみ吸収して直ぐに硬直する
ボンボン跳ねたらコーナーで恐ろしい思いするぞ

698 :774RR:2018/04/16(月) 22:15:34.43 ID:QjBtCACn.net
PCX250はまだか?
HONDAはビッグスクーター出せよ

699 :774RR:2018/04/16(月) 22:32:45.11 ID:QepOUhxU.net
HVも車体44万とバッテリー一機15万で60万か、補助金なんて出ても2.3万だろうし、とても元を取る気で個人で買うもんじゃ無い品物だな

700 :774RR:2018/04/16(月) 22:43:22.14 ID:LOj6/Y2I.net
hvは燃費が常時60以上でるなら買ってもいい
ノーマル比で+15キロはほしいところ

701 :774RR:2018/04/16(月) 22:50:55.89 ID:1Kf/PDl7.net
>>700
PCXは燃費犠牲にしてパワーにふってるから無理

702 :774RR:2018/04/16(月) 23:09:07.08 ID:LOj6/Y2I.net
そうはうたってるが
出足の一番ガソリンを食うところを
モーターでサポートするのだから
燃費は伸びると俺は見てる
問題はどれだけ延びるかだがな

703 :774RR:2018/04/16(月) 23:13:23.75 ID:hlHKVJwV.net
>>699
HVに交換バッテリーはないが。

704 :774RR:2018/04/16(月) 23:17:19.16 ID:2zK14mRn.net
少なくともガソリンモデルより燃費悪いと言う事は無いだろうが、
メーカーもパワーに振っていると言っている。

705 :774RR:2018/04/16(月) 23:30:20.54 ID:qbl1mZnb.net
250クラスならフォルツァがあるからPCXでは出ない

706 :774RR:2018/04/16(月) 23:33:57.56 ID:9MW4WasC.net
>>702
そのために効率の悪い充電するのになんでのびるのかわからんw

707 :774RR:2018/04/16(月) 23:35:39.50 ID:QepOUhxU.net
>>703
メットイン中にバッテリーが一機入ってた気がするんだけど違うかったのかな?

evは二機

708 :774RR:2018/04/16(月) 23:57:27.32 ID:sfv79hPl.net
メーカーがNA比+10km/L言うてるやん
発言から路線が大きく変わって無いならWMTC値は60km/L位にはなるんじゃないか?

709 :774RR:2018/04/17(火) 00:18:38.79 ID:BnNoUeNg.net
>>708
知りませんでした
どこで言ってるかみれますか?

710 :774RR:2018/04/17(火) 00:28:51.16 ID:nNQZGk4u.net
>>707
入ってるけどあれはEVと違ってユーザーが交換する仕組みになってない

711 :774RR:2018/04/17(火) 00:41:14.35 ID:HlD6FGXU.net
250の人のためにフォルツァが出るんだろが 正直150買うならフォルツァ買うと思う

712 :774RR:2018/04/17(火) 00:50:33.62 ID:0Lwz+W9X.net
>>711
値段は倍近いし重いのでハードルはそれなりに有るかと

713 :774RR:2018/04/17(火) 01:17:10.20 ID:d+7dD4Rl.net
>>710
確認して来た、交換できるようになってないね
HVは44万(原二)
150は37万に、なるのね

714 :774RR:2018/04/17(火) 01:56:58.53 ID:trVlrVCj.net
>>709
結構前だから出所忘れたけどユーチューブでの動画か
記事かどちらか曖昧だけどであったんでお暇なら探しておくれ

715 :774RR:2018/04/17(火) 04:02:56.50 ID:SjwaL7DQ.net
新型PCXの125のタイヤはミシュランだが150はIRCだってマジ?
理由は独占禁止法で1社だけのタイヤの採用はできないからとか

716 :774RR:2018/04/17(火) 05:43:25.74 ID:JHcF2uNV.net
>>715
150に何がつくか知らんが
独占禁止法とかは全く関係ないやろ

717 :774RR:2018/04/17(火) 07:29:29.86 ID:nNQZGk4u.net
>>715
例のまとめサイトのコメ欄だろ?
その記事にある写真でIRC写ってるしホンダの公式サイトのABSの写真でもIRCはいてる
https://i.imgur.com/BoHwqby.png
写真は明暗をいじったもの

718 :774RR:2018/04/17(火) 08:41:51.73 ID:jF0tKVmI.net
>>715
独占禁止法は、日本でメーカーが一社だけになるとかいう状態な

719 :774RR:2018/04/17(火) 09:30:03.95 ID:JHcF2uNV.net
>>717 ありがとう
(´・ω・`)ショボーン
別にIRCでもいいんだけど
またネタにされそうだw

720 :774RR:2018/04/17(火) 09:30:11.58 ID:RLZkAQAH.net
ブロンズシルバーメタいい色だね。
カタログだけで買ったから心配だったけど
昨晩納車で見て良かったわ。
あとタイヤ太い。これでホイールと合わせたら軽くなってるとか最高です。
28の最初期からだから進化がはんぱないっす。
下取り7マンで消費税カットの追い金26マンでした!

721 :774RR:2018/04/17(火) 09:33:22.43 ID:0zhxwdb0.net
>>719
他の車種ではIRC高評価なんだがな

722 :774RR:2018/04/17(火) 09:35:02.66 ID:dhDxahi1.net
>>698
ゴールドウイング

723 :774RR:2018/04/17(火) 09:41:41.54 ID:xPnPWMVb.net
>>721
MOBICITYはよいと思います

724 :774RR:2018/04/17(火) 10:37:19.15 ID:trVlrVCj.net
PCXのIRCのタイヤも今は改良重ねて特別滑る訳では無いんだけど
初期からの悪いイメージ引きずってるからな

タイヤって変に意識すると車体が安定しなくなるから
いまだに滑ると思ってしまう人も出るんで完全に悪循環になってる

725 :774RR:2018/04/17(火) 10:41:01.69 ID:E01g7Byj.net
>>724
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/04/004のコピー-1.jpg
IRCでもいいんだけど、この太さの差は凄いね。
一気に貧弱じゃなくなる。

726 :774RR:2018/04/17(火) 10:42:28.17 ID:E01g7Byj.net
インナーフェンダーも伸びてて良さそうだな

727 :774RR:2018/04/17(火) 10:43:24.72 ID:s9q1Z0hC.net
>>664
ハイブリッド+10万円ぐらいならアリかと思ってたが100万か
これは相当人を選ぶな
アフターサービスや特典などがとんでもなく充実してるとかなら面白いかもしれんが

728 :774RR:2018/04/17(火) 10:44:36.36 ID:PtH7VlIL.net
乗り方悪いからタイヤに文句付けてるんだろ
100キロ程度じゃタイヤの良し悪しにそんなに差があるとは思えない

729 :774RR:2018/04/17(火) 11:06:42.74 ID:IcGxk4V2.net
どう考えてもタイヤの溝が少な過ぎだ
あれでは雨の日グリップしない
そのへんの50ccの原付の方がよっぽどまともなタイヤ履いてる

730 :774RR:2018/04/17(火) 11:17:10.51 ID:trVlrVCj.net
現行のは溝結構あるよ
パターン大分変ってるからね
少なくとも原付の純正タイヤよりは良いよ

731 :774RR:2018/04/17(火) 11:40:58.10 ID:6HAtmk5e.net
https://moto.webike.net/moto_report/wp-content/uploads/2018/04/68728f754dd589ab9770234813942d67.jpg
まぁどっちのタイヤがいいか?と言われたら右と即答する。

732 :774RR:2018/04/17(火) 11:47:00.35 ID:7kV9ytsD.net
>>724
プラシーボ

733 :774RR:2018/04/17(火) 11:48:06.88 ID:Nk39mkcW.net
>>731
左だろう

734 :774RR:2018/04/17(火) 12:11:06.69 ID:aAT0x11A.net
シートがひび割れて来たのですが、皆さん張り替えか補修シートかどんなん使ってますか?

735 :774RR:2018/04/17(火) 12:37:18.03 ID:udbMj8WW.net
>>708
それを聞いてハイブリッド待ち
8月が待ち遠しい
給油が面倒臭いから航続距離が伸びるのはありがたい

736 :774RR:2018/04/17(火) 12:38:53.91 ID:udbMj8WW.net
>>711
フォルツァはデカイ
PCX150は125のボディ
すり抜けしやすいPCX150を買う層も居るでしょ

737 :774RR:2018/04/17(火) 12:44:15.11 ID:TfwVrAkr.net
>>735
それのソースがメーカーの担当者発言だったらいいが、
どこにもそんな話出てないよ。モーターアシストはあくまでモアパワー。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200