2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】

772 :774RR:2018/04/18(水) 13:14:21.47 ID:eV9PNLoi.net
>>770
100万のEVでちぎり返せ

773 :774RR:2018/04/18(水) 13:15:21.81 ID:GW30/c+L.net
>>772
高過ぎるわ

774 :774RR:2018/04/18(水) 13:19:08.43 ID:bbyC6j7C.net
>>771
あなたは何も悪くないですよ

こらから夏に向けてツーリング中に雨に遭遇することもあるし、これからもレポよろしく

775 :774RR:2018/04/18(水) 13:28:48.63 ID:2hVwp6mj.net
>>771
なぜあんたが謝るwいいひとすぎんだろw
実際俺も今年からバイクで通勤してるから雨の日の通勤の辛さはよくわかってるつもり
勤務先が大きな川の対岸側で公共交通機関だと大回りしないと行けない場所なので

お互い安全運転で

776 :774RR:2018/04/18(水) 15:25:03.21 ID:61eD8dXI.net
俺も帰りならまだしも朝から雨降ってたら乗らない派。
車で行くなり、1時間早く家出て交通機関使うなりすればいい。

777 :774RR:2018/04/18(水) 15:37:23.87 ID:fd1ra8uf.net
新型にミシュランのひげがうじゃうじゃ生えてるんだが、これってみんな切る?
>>731みたいな写真のは本田の人が剃ってるの?

778 :774RR:2018/04/18(水) 15:56:17.04 ID:QIQbEGGE.net
>>777
Tのひげ剃りで剃ったよ

779 :774RR:2018/04/18(水) 16:12:03.90 ID:XEWxZ17m.net
あのヒゲはちゃんと役割あるんだぞ?

780 :774RR:2018/04/18(水) 16:16:38.63 ID:sX0qnlkK.net
http://kyowa-con.co.jp/images/product/sokkou.gif
雨の日のさあ 排水溝の鉄のフタ危なすぎない?
市町村に撤去を要請する

781 :774RR:2018/04/18(水) 16:48:52.87 ID:C0oy1ZJD.net
>>780
昨日グレーチングでリヤが滑ったばかり
まぁ、無理なUターンしてだけどな

782 :774RR:2018/04/18(水) 16:51:56.58 ID:sX0qnlkK.net
グレーチングって言うんだこれ

783 :774RR:2018/04/18(水) 17:21:47.95 ID:ArPMIhMX.net
【伝統】PCX転倒事故の真実!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=gkwYmhrjc_k
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

【定期】ABS搭載車と非搭載車の比較
腰砕けサス&安物コンビブレーキ&時代遅れドラムブレーキではPCXの転倒不可避
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA
https://www.youtube.com/watch?v=Pz0Hrtkyvwc

784 :774RR:2018/04/18(水) 19:07:23.91 ID:hD8u3VPD.net
キチガイが沸いた

785 :774RR:2018/04/18(水) 19:24:33.49 ID:0RWT8tn8.net
>>783
PCXこわいね!
コンビブレーキだけじゃ危ないのかな

786 :774RR:2018/04/18(水) 19:27:11.97 ID:sX0qnlkK.net
コピペにレス

787 :774RR:2018/04/18(水) 19:29:14.41 ID:bWXbgm7r.net
ABSのがいいな

788 :774RR:2018/04/18(水) 19:31:23.49 ID:bWXbgm7r.net
なんでPCXは前後ABS仕様ではないの?

789 :774RR:2018/04/18(水) 19:34:00.58 ID:+vROYtOW.net
この動画総じて言えるのは、路面悪いのにガンガン飛ばしてる

790 :774RR:2018/04/18(水) 19:39:20.79 ID:C0oy1ZJD.net
あのバイクみたいに売れなければ、コケる人も少ない=動画も少ないんだけどな
分母って知らないんだろうな、可愛そうに

791 :774RR:2018/04/18(水) 19:50:31.60 ID:wcwC4QcH.net
ABS仕様ではないことに言及しないってことは転倒してることに関係してそうですね

792 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:36.59 ID:0Utl+sp1.net
新型になってからは全くその心配無しだぜめっちゃグリップ効く
ミシュランの凄さを知るよ

793 :774RR:2018/04/18(水) 20:59:10.43 ID:ArPMIhMX.net
でもABSないとロックさせたら転倒するけどなwww

794 :774RR:2018/04/18(水) 21:04:29.58 ID:ZpozZQwl.net
アイドリングストップ使用している人で実際に何か不具合出た人いる?
バッテリー上がり以外で。

795 :774RR:2018/04/18(水) 21:17:03.04 ID:eyNsoqIa.net
>>793
それはお前の運転技術の問題だよ
どんだけ急制動で運転してんのよ
81はjf56とは全く別物だわ

796 :774RR:2018/04/18(水) 21:21:23.02 ID:0Utl+sp1.net
転倒なんかないわ
どんだけ運転下手くそなんだよw
ロックさせるほどの荒い運転するバカがいるからそうなるだけ
タイヤだけでこんな違うんだと今驚愕してる 今日朝雨だったけど全然怖さ感じなかったな

797 :774RR:2018/04/18(水) 21:36:05.57 ID:3pC4B/Ft.net
シティグリップじゃないと転倒とかwABS無いと転倒とかwコイツ転倒の達人か?wそれともコイツ以外の俺らの運転技術が神ってるのか?

そんなことよりヤマハがPCXをモロにパクったのをインドネシアで発売だってよ!フロアフラットの灯油運搬仕様だってw18万円ぐらいで激安プライス

798 :774RR:2018/04/18(水) 21:38:24.56 ID:PneIaoXy.net
ABSいらねって言うヤツは車も運転したことないんだろw

そういえば車に標準装備になる前も同じように一部のわけわからんヤツが不要論唱えてたな

799 :774RR:2018/04/18(水) 21:52:01.80 ID:PJtg/co8.net
軽くブレーキかけても路面にわずかに砂が落ちてるだけで
簡単にロックするがABSならロックしない

800 :774RR:2018/04/18(水) 21:53:16.41 ID:SEYLcwm0.net
ABSでもロックはしてるんだぜ。
解除されてるだけで。

801 :774RR:2018/04/18(水) 21:57:40.18 ID:DIf7juAN.net
ABSは1秒間に何回もロックと解除を繰り返している

802 :774RR:2018/04/18(水) 21:57:44.11 ID:3pC4B/Ft.net
二輪も四輪もABS無しABS有りを車種に合わせて軽快に運転出来る俺は神ってるのかもしれないw
いや、一般的な運転技術ある人間にとっては普通の事だがなw
しかし転倒の達人には無理かもなw

803 :774RR:2018/04/18(水) 22:01:17.56 ID:3pC4B/Ft.net
ヤマハのPCXパクリ車種名はレキシィとかだって!マジでパクリなデザインだから確認してみw

804 :774RR:2018/04/18(水) 22:04:14.90 ID:m+nzFT0f.net
ABS論争定期的に湧いてくるよね

805 :774RR:2018/04/18(水) 22:05:47.35 ID:Gn8O5q8Z.net
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/04/18/308673.amp.html

アンバランスすぎる

806 :774RR:2018/04/18(水) 22:06:22.94 ID:vH5U1Y90.net
普通に運転できて神ってるっていう事自体が異常に下手な証拠だな
下手なヤツほど自分は上手いってほざく

807 :774RR:2018/04/18(水) 22:10:11.09 ID:1GzbHHYy.net
ABS必須と言ってる奴は運転が下手だという自覚が無いからいくら言っても無駄だろ

808 :774RR:2018/04/18(水) 22:10:33.25 ID:Mz7ue/iX.net
ABSはないよりあったほうがいいに決まってる

809 :774RR:2018/04/18(水) 22:14:44.23 ID:1GzbHHYy.net
前の書き込みで路面の段差で跳ねたらからバイクが悪いって言ってるやついたし
路面はある程度見て走れよって思うわ
落ち葉が大量に落ちてるとこは危険って騒ぐけど俺からしたら全く怖くない
多少スピード出してもスリップは微々たるものだった
何が怖いのかさっぱりわからんわ

810 :774RR:2018/04/18(水) 22:15:30.50 ID:oERRwJL2.net
125ガソリンモデルだけ付いていないもんだから、コスパ厨達が騒いでいる
だけでしょ。濡れた路面で安心感アップするなら付いてるにこしたことはない。

811 :774RR:2018/04/18(水) 22:16:35.93 ID:1GzbHHYy.net
落ち葉のコーナリングな
秋に山に行くとやばいぐらい落ちてる
富士山の時はかなりあった
下りのコーナーでも全然怖く無いって実感したし
何が怖いのか全くわからん

812 :774RR:2018/04/18(水) 22:31:03.02 ID:vG14+uIb.net
ABSあった方がいいっていう話と全く論点がずれてる頭悪そうなレスにワラタ

813 :774RR:2018/04/18(水) 22:32:20.44 ID:1GzbHHYy.net
頭悪そうなレスでワロタ

814 :774RR:2018/04/18(水) 22:37:17.13 ID:ArPMIhMX.net
ホンダ「125にABS装備は厳しいなあ...まあ無くても馬鹿ばっかだから買うでしょ!」
購入予定者「おれはABSなんかなくったって転倒しねえぜ!」
ホンダ「ほらね!クックックッw」

815 :774RR:2018/04/18(水) 22:41:29.26 ID:QOBdlIW1.net
なんで相手にするん?アホなん?

816 :774RR:2018/04/18(水) 22:43:20.82 ID:1GzbHHYy.net
急ブレーキするような運転が下手くそなんだよ
危険予知して早めのブレーキングが基本だろ
事故を起こすやつはどいつもこいつも急ブレーキだろ
高速とかで事故ってるの見るとほぼ急ブレーキだと見てる
車間距離取ればどんな急ブレーキされたって危険は無い

817 :774RR:2018/04/18(水) 22:43:28.15 ID:MO0j6wlq.net
今の81は未完成品

この時期に飛び付いた鴨達は御愁傷様

本命はHV

818 :774RR:2018/04/18(水) 22:58:12.86 ID:ccO0160K.net
>>817
んなもん恥ずかしくてのれんわ

819 :774RR:2018/04/18(水) 23:11:41.47 ID:oERRwJL2.net
>>818
誰もお前の事なんて、貧乏そうなオッサンとしか見ていないから
安心しろよw

820 :774RR:2018/04/18(水) 23:13:44.36 ID:ccO0160K.net
たかがPCXのHVごときで何言ってんだお前
お前が貧乏だろがw

821 :774RR:2018/04/18(水) 23:20:58.09 ID:hAKlSeec.net
>>819はHV無理して買うんだろなwよっぽど高価な物と思ってるから貧乏人の僻みと思うんだろなw

822 :774RR:2018/04/18(水) 23:29:00.58 ID:s0E2OMi8.net
>>814
せやねえ
スズキは250程度でABSなんて不要の精神で国内には全く導入しないな

まあ125で頻繁にロックさせてしまい
かつロックすると必ず転んでしまうような人はNMAXいきましょうね

823 :774RR:2018/04/19(木) 00:02:01.34 .net
>>329
wwwwwww

824 :774RR:2018/04/19(木) 03:56:50.12 ID:qa6ObbXN.net
>>821
イヤイヤ、図星だからってそんなにムキになるなってw

825 :774RR:2018/04/19(木) 06:36:33.26 ID:Fhed8Ol7.net
pcxはバイク界のプリウスだと思うんだ

826 :774RR:2018/04/19(木) 07:22:45.76 ID:mF6B7I0y.net
PCXはバイク界のプリンス

827 :774RR:2018/04/19(木) 08:22:02.02 ID:24F5HG7R.net
納車されたのでちょろっと走ってきた。車両+自賠5年+2年保証(込) で 33.9マソくらいだった。
感想としては 前ブレーキ全然効かねー と思ってたけど念のため 前ブレーキだけで止まるようにしてたら当たりが出てきたのかそれなりに効くようにはなった。後ろはまだその領域まで行けてない。
タイヤのグリップが素晴らしい。ハイスロ欲しいw 荷物乗らねーw(箱つけるけど)燃費は50Kmほど街+峠越えで50Km/Lを超えるくらい。 
前のには乗った事ないけど 普段の足としてはまぁまぁいいんじゃないかな?
サスが硬いとかいう話もあるようだけど、普段SS乗ってる自分からしたら 硬いの?? という程度のLvで全く気にならんかった。
ABSは不要じゃないかなぁ?どっちかというとタイヤのグリップにブレーキが追い付いてない感じすらする。マンホール踏んでどうこういうのはABSじゃなくてトラコンでしょ?

828 :774RR:2018/04/19(木) 08:31:56.25 ID:VV5X/hEL.net
>>826
殿下の方か!

829 :774RR:2018/04/19(木) 09:24:52.92 ID:dJ36OJq4.net
HVは5年でリチウムバッテリー交換しろとか言われるんでしょ?(ホンダHV自動車の経験)
んで下取り時はリチウムバッテリー交換費用分安く査定される(ホン...)
結果ガソリンモデルの方が下取り価格が高くなる(ホ...)

830 :774RR:2018/04/19(木) 09:29:16.89 ID:dJ36OJq4.net
ましてやEVなんて日産リーフの二の舞
350万→3年乗って下取り70万...距離6000km

831 :774RR:2018/04/19(木) 09:33:24.34 ID:wznsSCYT.net
それ初期型リーフの話だろが

今のリチウムはその頃と違って性能上がってるよ
現行リーフは恐らく値落ちるしないだろう

自分主張の都合のいいことばっか並べてんじゃねーぞカス

832 :774RR:2018/04/19(木) 09:40:24.36 ID:th20oJ1L.net
世界初のHVバイクは何かとトラブルが起きそうで怖い
買うとしたら第二世代になってからにするわ

833 :774RR:2018/04/19(木) 09:50:17.01 ID:qa6ObbXN.net
HV買わない理由並べるの結構だが、側から見ててみっともないよ

834 :774RR:2018/04/19(木) 09:51:42.09 ID:SfT9OxL4.net
現行リーフって言っても28から56になった程度で
プラットフォームは全く同じだからな。
横から見たら驚くけどドアやガラスとかルーフラインは旧型から何も変わってない。
リチウムの性能が上がってマイチェンしたけど悪いイメージで売れなかったから
今回は前と後ろを替えてイメチェンしてフルモデルチェンジ風。

そして下取り価格は相変わらずである。日産が交換バッテリー分引いて査定するんだからw

835 :774RR:2018/04/19(木) 09:53:44.04 ID:SfT9OxL4.net
100万のPCXを5年乗ったとして30万分のバッテリー代は査定から引かれる。
おそらく下取りは15万から25万とかに落ちるだろう。

836 :774RR:2018/04/19(木) 09:59:46.84 ID:wM4B+nsN.net
俺もちょっと走ってきた
やっぱすごいわ
アクセル開いたら前へ進むし
ハンドルきったらちゃんと曲がる
ブレーキにぎった瞬間にきくし
やっぱキングの名は伊達じゃないって確信した

837 :774RR:2018/04/19(木) 10:07:34.81 ID:wznsSCYT.net
>>836
お前空気読めよ
話の流れも読めない低能か?
一人で吠えてろ


HV買わない言い訳並べ立てるのは結構だが
もう81買ってしまった奴は
そうやってHVの文句いうしかないもんなw

後悔したくないからHVを必死に叩いて、自分に言い聞かせてるんだろうな

838 :774RR:2018/04/19(木) 10:07:56.95 ID:JTWI+lQK.net
スクーターってハンドルきったら曲がるのか

839 :774RR:2018/04/19(木) 10:09:32.41 ID:JTWI+lQK.net
>>837
まだ出てないHV気にするより今は新型を楽しんで
HVがよさげだったら買い換えればよくね?

840 :774RR:2018/04/19(木) 10:14:04.45 ID:1tN1ZCEb.net
俺が泥棒だったらHVのバッテリー目的で盗むな。確実に金になるし

841 :774RR:2018/04/19(木) 10:25:58.93 ID:wznsSCYT.net
泥棒は死刑でもかまわん
さっさと死ね

842 :774RR:2018/04/19(木) 10:32:08.48 ID:vO7OTC0g.net
>>836
俺は好きだぞ

843 :774RR:2018/04/19(木) 11:19:49.59 ID:wM4B+nsN.net
PCX150はIRCタイヤらしいけどタイヤの規格は同じ
これって間違いなく125買ってそのバイク屋で
タイヤ交換依頼したら、シティグリップじゃなくて
IRCに変わっちゃうよね
バイク屋でのタイヤ交換は大体タイヤ屋から卸してもらってるから
純正タイヤで交換なんてまずありえないから

まじでシティグリップ最強って思ってるやつは
交換時もシティグリップでいくらになるって確認しておいたほうがいいぞ

クソIRCタイヤは安いからバイク屋で交換の場合ほとんどがIRCで卸される
まじでIRCはつぶれたほうがいいレベル

844 :774RR:2018/04/19(木) 11:26:23.03 ID:Aq012zJC.net
https://moto.webike.net/moto_report/wp-content/uploads/2018/04/20180412_pcx150_12.jpg
https://moto.webike.net/moto_report/wp-content/uploads/2018/04/20180412_pcx150_07.jpg
ミシュラン教の人は150買ったら125の純正に替えるの?

845 :774RR:2018/04/19(木) 11:26:46.29 ID:QTun8q3K.net
HVが発売されたら、次は電動をこそがとマウント合戦が始まるとみたw

結局買えないから吠えてだけかな。

846 :774RR:2018/04/19(木) 11:58:01.93 ID:S27gOVlg.net
IRCは評判いいから変える必要はない

847 :774RR:2018/04/19(木) 11:59:54.68 ID:5nl20VLG.net
>>843
知識ないな
今のIRCは評判いいよ

848 :774RR:2018/04/19(木) 12:08:42.24 ID:th20oJ1L.net
>>843
確かにそれあり得るな
まあ、今回のIRCはSS560ほど酷くないらしいから問題ないかもしれんが
それでもやっぱりシティグリップが良いもんな

849 :774RR:2018/04/19(木) 12:18:00.24 ID:wM4B+nsN.net
んなわけあるか
IRCの製造技術はミシュランより数世代遅れてる

850 :774RR:2018/04/19(木) 13:12:14.22 ID:CIMugC+O.net
ircの酷さと世代遅れの具体例を言わないとミシュランとの比較にならん

Amazonでモビシティがクソ安いけどどうなってんだあれ?
PCXやシグナスサイズが3000円以下で売ってる時あるから買ったけどコスパ最高だわ

851 :774RR:2018/04/19(木) 13:42:35.28 ID:+sREwJeE.net
>>849
ブランド名におどらされてる初心者ばればれw

852 :774RR:2018/04/19(木) 15:44:52.32 ID:gWFfGWI7.net
>>844の写真みるとSS560と違うの?

853 :774RR:2018/04/19(木) 16:15:16.39 ID:gWFfGWI7.net
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/wp/wp-content/uploads/2016/08/tire-slide-L01.png
モビシティのパターンと全然違うよね

854 :774RR:2018/04/19(木) 16:30:31.65 ID:wM4B+nsN.net
こんな適当な溝だから人を死の恐怖に追いやるんだよ!!

855 :774RR:2018/04/19(木) 17:26:45.25 ID:gWFfGWI7.net
IRC SCT-006って書いてあるな

856 :774RR:2018/04/19(木) 17:32:45.87 ID:gWFfGWI7.net
前 SCT-006
http://50.56.242.66/tires/IndonesiaTireMidPhoto_201831413395.jpg
後 SCT-007
http://50.56.242.66/tires/IndonesiaTireMidPhoto_2018314134048.jpg

モビシティよりかSS560改みたいな感じ?

857 :774RR:2018/04/19(木) 18:17:44.72 ID:fyQJSGJ/.net
リアのセンターでこんなに溝がくるとは

858 :774RR:2018/04/19(木) 18:21:52.36 ID:ajOgyAEo.net
コレ絶対あれだろ

ミシュラン履いてますー♪
ってアピっといて、消耗品であるタイヤで
後々タイヤ交換発生した時に、
バイク屋がミシュラン交換で工賃込み2万円だよってバレて
怒涛のクレームが発生するのがわかりきってるんで
安物粗悪IRCも用意しといて
こっちなら1万でできるよって逃げ道作ってるんじゃないの???

859 :774RR:2018/04/19(木) 18:38:01.40 ID:h8NgkJ18.net
謎の勢力A「台湾・韓国メーカータイヤコスパいい ゾ〜これ」
謎の勢力B「使い捨て感覚ならインド産、これだけははっきりと真実を伝えたかった」

860 :774RR:2018/04/19(木) 18:56:13.47 ID:yB50oI5r.net
IRCの新型タイヤパターンもそうだけどコンパウンドも
変えてるみたいだから別物と思って良いだろう

861 :774RR:2018/04/19(木) 19:10:32.06 ID:ngEvHmqJ.net
ミシュランマンのケチのつけ方が妄想の域に達してきたなw
・溝が悪い
・安物粗悪

862 :774RR:2018/04/19(木) 22:01:12.29 ID:th20oJ1L.net
HVには走行モード付きだってよ

863 :774RR:2018/04/19(木) 22:15:23.32 ID:3e1izyXG.net
盗難保険無料キャンペーンのやつって内容はどんな感じなの?
1年目は盗まれても新車くれるの?

864 :774RR:2018/04/19(木) 22:41:08.25 ID:6b1BGA3h.net
新型の盗難報告はまだか???

865 :774RR:2018/04/19(木) 22:49:16.76 ID:FVx4B8if.net
>>862
走行モードって何?

866 :774RR:2018/04/19(木) 22:53:43.95 ID:IetAnEuS.net
HVの詳細が発表されたね

867 :774RR:2018/04/19(木) 23:28:37.95 ID:qa6ObbXN.net
どこに情報載ってるの?

868 :774RR:2018/04/19(木) 23:28:45.07 ID:RjjXj6qS.net
HVはアイストのオンオフスイッチがないんだよなモーサイで確認済
全てハイブリッドの力でやるって言ってた

869 :774RR:2018/04/19(木) 23:42:35.35 ID:SXTr7cHI.net
HIVのモーターってスターターのモーターなんでしょ?
安っぽいねなんだか

870 :774RR:2018/04/19(木) 23:58:53.93 ID:6b1BGA3h.net
もう、新型売りに出してるバカいるじゃんw

飽きっぽいの極みだなおい

871 :774RR:2018/04/20(金) 01:00:05.53 ID:Bsp2AUcg.net
東大阪のゴミが逮捕されてから盗難報告減ったね

872 :774RR:2018/04/20(金) 01:59:04.42 ID:AgbYl/ff.net
SS560だって、レースだのやるような方向性での高性能とは無縁だが
そもそも基地外アンチが喚くほど低い性能じゃない
自分の下手糞さ全部製品に責任転嫁して、上位者気取ろうって頭のおかしい手合い以外
粘着して叩き続ける類のもんじゃねえ。

873 :774RR:2018/04/20(金) 02:25:41.93 ID:XSMA1EL6.net
早速新型が盗まれた実績あるの???

874 :774RR:2018/04/20(金) 04:43:38.53 ID:UKZlDn1h.net
>>827
前の56乗ってるけど、乗り始めた1年ちょっと前、全く同じ感想を持ったよ
ブレーキはあたり出た後は前も後ろも普通に効く

875 :774RR:2018/04/20(金) 07:38:39.91 ID:gSKsnXU2.net
>>831
残念だけど変わってませんよ

876 :774RR:2018/04/20(金) 07:56:04.33 ID:O5JVvCRb.net
今日新型の納車日だ
初期ロット買うの初めてだから不安
何もトラブル無いといいけど

877 :774RR:2018/04/20(金) 09:18:35.01 ID:TJg6tnPx.net
PCX126が出たかと思った

878 :774RR:2018/04/20(金) 09:54:21.26 ID:ihWtGXfw.net
http://www.astra-honda.com/product/pcx-hybrid

http://cdnhonda.azureedge.net/uploads/products/fitures/54239.png
こんなにライトのライン青かったっけ?(インドネシアモデルだから、リアディスク)
http://cdnhonda.azureedge.net/uploads/products/contentelements/95347.JPG
モード切替とか

1.923 x 745 x 1.107 mm
764 mm
1,313 mm
137 mm
136 Kg

向こうのは150HVだから125は5kg増?

879 :774RR:2018/04/20(金) 10:03:32.46 ID:nKM9gp6D.net
Sモード(スポーツ?)あるのか。
モーター駆動のみのモードもあったらなー

880 :774RR:2018/04/20(金) 11:28:09.06 ID:PO3Hx4zr.net
HVは地味にリヤディスクブレーキか。これでエンジンパフォーマンスは
軽く150以上なんだからトータルは安いよ。

881 :774RR:2018/04/20(金) 11:49:42.54 ID:lj8EY/Nx.net
国内もインドネシアモデルなんか

税金や保険料考えたら、高速乗らん限りは150より良いかもね

882 :774RR:2018/04/20(金) 12:06:44.64 ID:ihWtGXfw.net
いや国内(東モ)のはドラムでミシュランのベトナム仕様

883 :774RR:2018/04/20(金) 12:08:29.50 ID:lFuqeW7f.net
Sモードにすると「テッテレー♪」の効果音とともに車体のハイブリッドロゴが光れ

884 :774RR:2018/04/20(金) 12:08:43.19 ID:qo79tnNp.net
>>872
PCXデビュー当時はSS560でもサーキット走ってるやついて
タイムもそこそこ出てたから問題はそこじゃない

885 :774RR:2018/04/20(金) 13:26:38.35 ID:XcuWX06G.net
タイ仕様の?ウェルカムライト欲しいな

886 :774RR:2018/04/20(金) 14:43:08.17 ID:eOQhLr5z.net
>>863
くれる。2年目は時価。

887 :774RR:2018/04/20(金) 16:17:53.25 ID:O5JVvCRb.net
納車されて20kmほど走ってきた
JF56からの乗り換え

ブロンズめっちゃ良いカラー
タイヤが太くなったせいか取り回しが若干重くなった気がする
60km/hまでの加速が速くなった気がする
足回りは良く言えば「カッチリスポーティー」
悪く言えば「ゴツゴツ硬め」という感じ

とりあえず第一印象はこんなところ

888 :774RR:2018/04/20(金) 16:30:17.42 ID:qo79tnNp.net
>>887
予想はしてたけど
重心下がってワイドリムになったら
やっぱりコマジェみたいにダンロップやIRCが相性良くなってきそうだな

889 :774RR:2018/04/20(金) 16:33:38.90 ID:QRS2ndmt.net
PCX150は新型でも加速ではマジェスティSに負ける感じ?
わかる人いる?

890 :774RR:2018/04/20(金) 18:03:31.15 ID:jSluEGUP.net
新型走ってるの見た!
顔は微妙だったかな、DQNがカスタムしたビクスクみたいに見えた

891 :774RR:2018/04/20(金) 18:25:36.77 ID:PO3Hx4zr.net
>>887
JF56みたいにエンジンが始動後暖まっていない時は
強制的にスロットル制御入る?

892 :774RR:2018/04/20(金) 18:30:26.41 ID:aG3yKb4f.net
HVでもないのに加速は変わらねーよ。

893 :774RR:2018/04/20(金) 18:46:40.12 ID:O5JVvCRb.net
>>891
今日は暖かいのもあったから分からないけど、加速不良は無いと思う

さっきフクピカで拭いてきたけど、やっぱり56と比べるとだいぶ変わったなと思う
56と比べてザラザラした所が増えたから若干拭きにくくなったけどw
ミラーとシートの開き方はNMAXっぽい
ミラーが56より小さく見えにくい気がする
スマートキーの扱い方に困惑中(´・ω・`)

894 :774RR:2018/04/20(金) 18:49:26.33 ID:O5JVvCRb.net
あと後ろからの見た目が56みたいな華奢な感じがなく、がっしりして見える
タイヤ幅だけじゃなくボディ幅が56より増したように見える

895 :774RR:2018/04/20(金) 19:09:50.29 ID:7k88xQ2g.net
新型pcxに乗り換えた人に聞きたいんだけど、ハイビーム時に夜街灯の無いカーブ曲がった際にちゃんとカーブの先見えますかね?

896 :774RR:2018/04/20(金) 19:38:29.87 ID:cl6ep51k.net
>>895
光軸出てない、対向車がまぶしいような、看板まで無駄にてらしちゃってるようなライト
でないと、コーナーの先なんか照らさないよ
二代目は照射範囲狭すぎだけど

897 :774RR:2018/04/20(金) 20:43:11.77 ID:4nNOhwJZ.net
>>889
マジェスティSはしらんが海外の車両比較サイトでの加速タイム見る限りだと
NMAX155と新型PCX150は計測度のちょっとした誤差で
コロコロ順位が入れ替わると言うレベルのほぼ同タイムみたいね

898 :774RR:2018/04/20(金) 20:49:28.95 ID:qo79tnNp.net
>>896
バイクは構造上、ある程度グレアがある設計だぞ
四輪用みたいな光軸じゃカープ中、目の前すら見えん
シグナスとか光軸V字だし

899 :774RR:2018/04/20(金) 21:28:29.36 ID:f7utfmK6.net
広島ファンですか

900 :774RR:2018/04/20(金) 22:09:56.93 ID:adZYpkRd.net
新型、加速も最高速もNMAXより上だね。新型フレームで剛性もアップしててバンク角も増えてるしコーナリング性能もNMAX抜いたね

901 :774RR:2018/04/20(金) 23:45:25.33 ID:PO3Hx4zr.net
逆に真っ暗闇でコーナーの先まで照らすバイクなんてあるのか?

902 :774RR:2018/04/21(土) 00:07:09.49 ID:3Z6kFoFb.net
>>896
まさにその2代目を乗ってるんだよな。
やや緩いカーブですら少し先が見えないのはかなり不満に思ってたんだ。

フォルツァの社外ヘッドライトがカーブ先まで照らしたライトだったんだよな。純正のままでも明るかったけど。ハイビームね。
カーブで猫の死骸やら対抗斜線とはいえ自転車が転がってたことあるからある程度見えないと怖いんだよね。

903 :774RR:2018/04/21(土) 00:12:14.30 ID:4Wbr5Nit.net
>>901
フォルツァとかシグナスの配光はコーナリングライトも兼ねてるからコーナー先まで明るいぞ

904 :774RR:2018/04/21(土) 00:14:34.89 ID:y4x/R29u.net
新型のフォルツァ250が死ぬほど気になる

905 :774RR:2018/04/21(土) 00:16:57.13 ID:pPeTCyNZ.net
レッツ2で暗闇の中かっ飛ばしたらコーナーが見えなくて怖い思いをしたわ
50ccのヘッドライトの暗さは異常

906 :774RR:2018/04/21(土) 00:18:03.64 ID:h8/ImEvR.net
>>903
そらスゴイですねー(鼻ホジ

907 :774RR:2018/04/21(土) 00:24:58.19 ID:4Wbr5Nit.net
>>905
V100はクラス最弱のヘッドライトで提灯って言われてたけどな
マルチリフレクターのレッツならV100の倍は明るい

908 :774RR:2018/04/21(土) 02:24:51.22 ID:OM/zOnrl.net
LEDの光が直進性高くてハロゲンに比べて拡散しないせいもあるんじゃないの?
なんかLEDってだけで有り難がる風潮あるけどさ

909 :774RR:2018/04/21(土) 05:23:25.84 ID:GcFgPFeG.net
KF30が初PCXだけどLEDヘッドライト暗いだろなって思ってたら明るすぎてびっくりした(笑)
夜間ダークスモークシールドでも余裕だ

910 :774RR:2018/04/21(土) 07:34:02.62 ID:DbCJ6BRZ.net
山道のコーナーとかってバイクはバンクして左右の拡散なんて無くなるし、
ハイビームなど光量不足でまるで意味ない。まあ山は車で走れって話だけど。

911 :774RR:2018/04/21(土) 08:06:05.87 ID:icDuqU1o.net
ヤバい!
新型PCX試乗したが、乗ってて楽しい優位までが奪われてる!
旧型と比べデザインはマイチェンだがフレーム構造変更でガラりと変わってる。NMAXより乗りやすい。
Y党だがABS以外完敗… 辛い

912 :774RR:2018/04/21(土) 08:51:56.06 ID:eZkp85yk.net
東京で試乗できるとこ誰か知りません?どこに聞いても客に出すのが優先で用意できてないって言うんや

913 :774RR:2018/04/21(土) 09:12:14.79 ID:dTO7PpAV.net
LEDって光の波長が広がってないから、物にあたって光るのを感じ方が人によって違うんだよ
30代までは十分明るい、60代以上は暗い!と文句言う

914 :774RR:2018/04/21(土) 09:17:15.74 ID:Ai4/ZBLg.net
スクーターキング?

915 :774RR:2018/04/21(土) 09:18:40.52 ID:ls11mC8q.net
暗い!

916 :774RR:2018/04/21(土) 09:33:59.92 ID:dTO7PpAV.net
>>915
爺か?

917 :774RR:2018/04/21(土) 10:20:19.64 ID:pdSMouNR.net
専門的に言うと、自然光とは演色性が異なっている

918 :774RR:2018/04/21(土) 13:35:13.67 ID:pcRBkZ87.net
30kmぐらい走ってきた。

JF56と比べると原付感がなくなったような感じがする。
フレーム剛性アップ、タイヤのワイド化のおかげか走りがカチッとしっかりしてる。
コーナリングも56のようなもっさり感がなく、スッと気持ち良く曲がる。
サスも路面状態の良い所では快適そのもの。

919 :774RR:2018/04/21(土) 13:49:29.34 ID:pcRBkZ87.net
ウィンカースイッチが56と比べるとかなり固くなった。
メーター60km/h表示で車の流れに問題なく乗れているのでハッピーメーター度合いは少なそう。

920 :774RR:2018/04/21(土) 14:13:17.52 ID:Dvavv4Uz.net
タイヤ滑るよな怖いわ
交換したい

921 :774RR:2018/04/21(土) 14:14:31.13 ID:yV1SVJPs.net
リアタイヤは2センチ太くなったからしっかり目の乗り心地?
旧型がマジェスティSより安っぽい乗り心地だったから、今回気になる!

922 :774RR:2018/04/21(土) 14:19:11.38 ID:DbCJ6BRZ.net
JF56海苔から気になるのは最高速1点
エンジンリミッターでメーター読み107kmは変わらないのか。

923 :774RR:2018/04/21(土) 14:28:42.33 ID:pc3YRm4R.net
間違いだらけのコミューターがJF56で112km/h出してるみたいだがね
レブリミッターがここら辺りだったのかもな

924 :774RR:2018/04/21(土) 14:38:55.25 ID:xwdFYLz4.net
メーターなんかよりスマホのGPSアプリの速度表示がまだ実速度に近い

925 :774RR:2018/04/21(土) 14:57:02.91 ID:T7B8e1Fh.net
>>923
レプは9500回転。
あとはどこまでベルトがプーリーの外側まで来るかだけ。
メーター読みなら緩い下りで120まで確認した。
平地だと110まででも厳しいけどね。

926 :774RR:2018/04/21(土) 15:01:18.80 ID:pc3YRm4R.net
まあスクーターは速度と回転数が機構上前後するけど
平地だとそもそもレブリミッターまで当たらないんじゃないかね

927 :774RR:2018/04/21(土) 15:10:17.92 ID:M524jO6A.net
新型のpcxのライディングポジションは先代に比べてどうですか?
自由度はあまり変わらない?

928 :774RR:2018/04/21(土) 15:58:48.98 ID:gjdP/m7x.net
>>918
やっぱりそうか
フレーム剛性アップとタイヤとサスで、普通にツーリングが楽しくなるな

929 :774RR:2018/04/21(土) 16:27:34.41 ID:yMeke+8b.net
>>920
嘘っぱち

930 :774RR:2018/04/21(土) 16:58:37.05 ID:pcRBkZ87.net
>>921
56に比べるとしっかりしてると思う。
なんか頼もしくなった感じ。

>>927
気のせいかもしれないけど56より足を伸ばせるようになったので、
個人的にはより快適になったと感じる。
あと、シート高がたった4mm上がっただけなんだけど、
56よりアイポイントが結構高くなった感じがする。

>>928
56よりツーリングが快適かつ楽しくなると思う。
まだ慣らし中だけどポテンシャルの高さを感じる。

931 :774RR:2018/04/21(土) 17:16:13.31 ID:yWSs964S.net
>>930
高速で時速90キロ程度の長距離巡航なら行けそうですか?

932 :774RR:2018/04/21(土) 18:34:55.26 ID:GtxS8gEr.net
>>931
ここ125のスレだぞ

933 :774RR:2018/04/21(土) 18:36:52.41 ID:WiZarp4M.net
>>932
はぁここはPCXのスレやぞ

934 :774RR:2018/04/21(土) 19:13:18.70 ID:DbCJ6BRZ.net
高速は400でもしんどいぞ。夢見るのも大概にせい

935 :774RR:2018/04/21(土) 19:14:58.89 ID:EFv33xio.net
まじかよ

936 :774RR:2018/04/21(土) 19:38:49.31 ID:7VDI0znx.net
高速10qほど走ってみたけど
風圧がすごくてハンドル握ってんのがしんどかった
ロンスク装備したら楽になるのかなあ?

937 :774RR:2018/04/21(土) 19:39:02.80 ID:2ZKkGjCA.net
排気量的には250のツインあれば十分

ビキニカウルがあるかないかで雲泥の差や

938 :774RR:2018/04/21(土) 19:48:14.87 ID:x1z9R89t.net
250cc … 一番左車線
400cc … 真中車線
大型 … 一番右側車線
軽々二輪 … 路側帯

排気量別の高速所感はこんな感じやな

939 :774RR:2018/04/21(土) 20:14:30.99 ID:uXQ7WOfz.net
>>936
ネイキッドはそんなものだが
ロンスクつけると物凄く変わるよ

940 :774RR:2018/04/21(土) 20:16:48.33 ID:uXQ7WOfz.net
高速はむしろ重さがないとちょっと風が吹くと厳しいんだよ

250でも勝手に車線変更されるし
150スクーターは軽くてな

941 :774RR:2018/04/21(土) 21:18:46.72 ID:BRxx2ErR.net
>>940
だよなー
風の強い日や高速になるほど
ネックのはずの重量が逆に味方にな?んだよね…

942 :774RR:2018/04/21(土) 21:41:29.34 ID:dGcvoWq5.net
高速を快適に走りたいなら重量と排気量を増やし、風防がしっかりした奴になる
しかし、街中ではそれらがデメリットになるしなぁ
PCXあたりがちょうど妥協点だと思う

943 :774RR:2018/04/21(土) 21:58:31.74 ID:EFv33xio.net
前傾姿勢のSSにしろよ

944 :774RR:2018/04/21(土) 22:36:42.89 ID:DbCJ6BRZ.net
もう降りたがCB400SB乗ってた時は、高速のふきっさらしの橋の上
の突風とかマジ恐怖で、軽自動車乗った方が100倍マシだと思った。

945 :774RR:2018/04/21(土) 22:43:30.71 ID:EFv33xio.net
最近思うけど強風の時は風に身を任せるように運転すると恐怖が少ない
無理やり踏ん張ると車体の体制が不安定になる

946 :774RR:2018/04/21(土) 22:47:44.36 ID:X2izX2Zr.net
強風の時は目線移動で流され防止だよ
目線の向いたほうに車体が自然にいくのを利用した方法
あんまり知られてないけど変に体で車体を抑え込もうとするより100倍有効

947 :774RR:2018/04/21(土) 23:02:36.00 ID:MqZtQOPz.net
サスのストロークが全て
高速になるほど路面からの衝撃が数倍に跳ね上がるので
それを相殺できるだけのサスさえあれば安定する
ストロークには大径タイヤが絶対
剛性重視の倒立フォークか快適性の正立フォークかも重要
快適さと高速安定性は反比例

948 :774RR:2018/04/22(日) 02:28:41.84 ID:9JD0UQ2j.net
>>947
公道車は、基本正立フォークで十分だと思う俺は少数派だろうか?

949 :774RR:2018/04/22(日) 05:04:17.54 ID:CwwH8HLT.net
>>938
免許持ってなさそうな書き方だしアホそう

950 :774RR:2018/04/22(日) 05:19:21.89 ID:CwwH8HLT.net
ラノベ新刊 「公道車は基本正立フォークで十分だと思う俺は少数派だろうか?」

951 :774RR:2018/04/22(日) 07:06:41.41 ID:K71eNR5O.net
風速20m近くのゲートブリッジやアクアラインしょっちゅう通るけど、風に少し流されながらバイクを預けるように走れば大して怖くないけどな。シールド付けてるのもあるけど。ビビりすぎじゃね?

952 :774RR:2018/04/22(日) 07:12:28.52 ID:zwCNo2k4.net
まあ制限速度は一部を除き100km/hなわけで、それくらいの遅さならサスとか倒立フォークがとかどうでもいいわな。
もっとコーナーがタイトだったり速度がが上がってきたらあれだけど、ここでそういう話をすると叩かれるので。

953 :774RR:2018/04/22(日) 08:05:41.61 ID:qjrB09PF.net
>>951
誰もがウーリー・ステックになれるわけじゃないんやで
そのウーリーも滑落して死んじまったんやで

954 :774RR:2018/04/22(日) 10:09:01.24 ID:Rh44WFSn.net
>>938
つまんね

955 :774RR:2018/04/22(日) 11:25:40.84 ID:ddKKPcUo.net
湾岸線とか橋の上とか、強風凄い日がある

車重軽いと、踏ん張るとか逆ハンで抑える暇もなく、スーっと隣車線に移動しそうになるw
慌てて戻るけど危ない

確かに普通に遠くな目線保ってれば自然に戻せるが、強風の日はとにかく速度落とすしかない

956 :774RR:2018/04/22(日) 11:53:20.34 ID:xKL2gbaM.net
新型の鍵はどの距離でエンジンかかるのだろうか? バイクに座る距離まで近づかないとかからない仕様ならいいんだけど…

957 :774RR:2018/04/22(日) 12:25:22.91 ID:pmy168KQ.net
振られたときは加速で安定させる
これ基本
ビビってブレーキが一番危ない

958 :774RR:2018/04/22(日) 12:25:52.58 ID:GY6cg81J.net
泥棒はバイクの陰に潜んでいる
持ち主がバイクに近づき、解錠される
泥棒はすかさずバイクにまたがりエンジンスタート即発進させて逃げる
持ち主はあっけにとられる

959 :774RR:2018/04/22(日) 12:51:52.29 ID:t8MIZP5D.net
どんだけ〜

960 :774RR:2018/04/22(日) 13:01:49.32 ID:5W5fuVeM.net
>>951
独り身だから
車の代わりに買い物や通勤も含めて
スクーターで生活しているけど
昔250のスクーターフォルツァ一台だけ所有していたけど
買い物袋を詰めるには便利なんだが
如何せん都市部では車と車の間をすり抜けるのにストレスが溜まる
あと停める所が意外と困る…
スーパーの駐輪場って125までなら
目立たないけどビグスクとなると…
最後に高速は150より250の方が気持ちましだけどそれでも危ない
スズキのバーグマンまでが都市部生活のギリギリのサイズじゃないかな?

961 :774RR:2018/04/22(日) 13:04:57.91 ID:NNfLPBJ9.net
>>958
こんな乱暴なことしなくても、リレーアタックされたら持ち主に気づかれず簡単に盗まれてしまうわな

962 :774RR:2018/04/22(日) 18:38:20.55 ID:efdQoSpB.net
>>956
ホンダのHPから説明書がDLできる
それによると範囲は結構狭い
ちなみにキーのボタンで電波遮断も出来るからリレーアタックもされない

963 :774RR:2018/04/22(日) 18:42:21.04 ID:zwCNo2k4.net
いちいち切ってたらキーレス持つ意味なくね?
それならカギでいいわ。

964 :774RR:2018/04/22(日) 18:47:29.88 ID:mPanpFoG.net
金属ケースにしまえば電波飛ばなくなるぞ

965 :774RR:2018/04/22(日) 19:18:37.59 ID:jsQxpxYd.net
新型の公式カスタムパーツのカタログって存在する?
エンデュランスとかキタコとかの

966 :774RR:2018/04/22(日) 19:35:18.11 ID:oWhlGF9C.net
>>963みたいなこと言うやつ出てくると思ったわ
電波遮断ケースも絶対じゃないみたいだし、バイクから離れながらボタン押すのが煩わしいと思うならそれで良いんじゃね

967 :774RR:2018/04/22(日) 19:41:15.50 ID:zwCNo2k4.net
そこまでする値段の乗り物じゃないだろ

968 :774RR:2018/04/22(日) 19:54:08.75 ID:/d+BBZXX.net
もう半年以上乗らないで放置してるわ
バッテリーそろそろあがったかな?^^

969 :774RR:2018/04/22(日) 19:55:47.31 ID:WGtdnuoB.net
>>956
2mぐらい離れればスイッチ回らんな

970 :774RR:2018/04/22(日) 19:56:11.59 ID:oWhlGF9C.net
ボタン押すのがそこまでなのかw
負け惜しみ言ってないでお好きに鍵ガチャガチャやってろ
値段に関わらず私物が盗まれたら俺は嫌だがね

971 :774RR:2018/04/22(日) 20:07:10.87 ID:zwCNo2k4.net
>>970
負け惜しみって意味が分からない。
30万程度で勝ち負け言うほど貧乏人なの?
車すら持ってないの?

972 :774RR:2018/04/22(日) 20:07:15.99 ID:WGtdnuoB.net
>>960
フォルツァとPCXって
幅5ミリしかかわらなくない?
すり抜け変わらん気がするが

973 :774RR:2018/04/22(日) 20:52:24.55 ID:oWhlGF9C.net
次スレ
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524397199/

974 :774RR:2018/04/22(日) 22:48:05.20 ID:Sj2JRGZ/.net
>>972
横幅って殆どのケースがハンドル幅を
示してるのであって車幅ではないからな

975 :774RR:2018/04/22(日) 22:57:17.14 ID:vXtRogWH.net
JF81のシート汚れやすそう
雨水がシミになって残りそうな感じがする

スマートキーのホンダウィングマークは赤色に塗装してくれたら尚良かったなー
ちょっとチープな感じが...

976 :774RR:2018/04/22(日) 23:10:23.35 ID:mPanpFoG.net
持つ人間によってカッコよかったりカッコ悪かったり、、、

なんでもない

977 :774RR:2018/04/22(日) 23:12:38.70 ID:UwWX9Fa8.net
JF81のヘッドライトだけど振動で上下に小刻みに動きすぎるように感じる
どっか固定されてないのかな
光源は下向きでリフレクターで前方に照射してるけど壊れた時はユニット交換じゃないかもね

978 :774RR:2018/04/22(日) 23:25:32.18 ID:uxZgCB4F0.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/

979 :774RR:2018/04/23(月) 01:37:16.43 ID:WeZ629eD.net
jf56で使ってたナックルバイザー 0SK-ZXKWN02がjf81に付けれなかった
jf81で純正ロングスクリーンに干渉しないナックルバイザーないかな?

980 :774RR:2018/04/23(月) 01:47:51.78 ID:WeZ629eD.net
>>927
>>930
確かに足下が広くなったのか少し伸ばせるようになった
後、シートの形状が少し細くなったのか内太ももらへんが細くなってて圧迫感がなくなった
jf56ではカスタムシートに変えてたけど純正でもまぁいいかもって感じにはなってる

981 :774RR:2018/04/23(月) 07:59:46.18 ID:Gflo4lG2.net
>>975
安心しろ
1ヶ月後には、洗車もしなくなるから
最初だけだよバイクなんて

982 :774RR:2018/04/23(月) 10:06:03.13 ID:fu5TP1hm.net
俺は2ヶ月後だったな

983 :774RR:2018/04/23(月) 10:20:01.22 ID:Gx8qpJYl.net
1年は頑張ってカバーかけてた
なおその後は動けばいいやの扱い

984 :774RR:2018/04/23(月) 11:01:04.94 ID:tO23gayl.net
1年も乗ると股がボディーとすれる部分一帯がつや消し状態になるし、
シート周りは傷だらけになるし。まあ洗車はするけど愛情は無いな。

985 :774RR:2018/04/23(月) 11:25:25.17 ID:i43OdwTG.net
たかが30万そこそこの原チャリに愛情はわかない

986 :774RR:2018/04/23(月) 11:34:06.84 ID:SyaCR+VZ.net
所有物に愛着が湧くうんぬんに値段は関係ない

987 :774RR:2018/04/23(月) 11:41:19.47 ID:hejY6EM8.net
>>985
こういう事言う奴は基本的に何も大事に出来ないタイプだな

988 :774RR:2018/04/23(月) 12:56:03.83 ID:iJhtEisa.net
愛情はないが愛着はあるな
同じような状態の別の個体と交換してとか言われてもやだし

989 :774RR:2018/04/23(月) 14:07:45.30 ID:+ptYSL2h.net
中古原チャリでも愛着わくし、長年連れ添った嫁に愛情わかなくなって離婚するのもいるw
うちで一番愛着あるのはニャンコ

990 :774RR:2018/04/23(月) 19:48:09.47 ID:vFw0ojUQ.net
>>985
いや、割とそうでもない
良く出来てるんでなかなか良いよこれ

991 :774RR:2018/04/23(月) 21:01:46.56 ID:WeZ629eD.net
>>979
訂正
ナックルバイザーは角度調整したらちゃんとつけれました

992 :774RR:2018/04/23(月) 22:26:42.16 ID:uiGN/oL8.net
ナックルバイザー 笑

993 :774RR:2018/04/23(月) 22:38:07.04 ID:TrPLiO0f.net
>>992
ホンダ純正はナックルバイザーで合ってる
>>991
純正スクリーンと同時装着は不可だけど単体では付けられるよね。
角度はどう工夫したの?

994 :774RR:2018/04/23(月) 22:40:23.73 ID:nY25JSBR.net
FJ56型のPCXが3万キロ超えたんだけど、
3万キロで整備したほうが良いところあれば教えてくれ〜

995 :774RR:2018/04/23(月) 23:10:55.61 ID:tO23gayl.net
何もすること無いかと。強いて言えばケース開けて
駆動系の清掃とか。

996 :774RR:2018/04/23(月) 23:19:35.04 ID:1cJhLci2.net
3万キロと言われても今まで何か整備したのか、していないのか
分からないから何とも言えないだろ?

997 :774RR:2018/04/24(火) 06:30:38.26 ID:v5xD4HPM.net
ブレーキパッドと駆動系、タイヤが減ってれば追加で

998 :774RR:2018/04/24(火) 08:12:48.44 ID:niAzgmXz.net
>>994
3万キロもベルト持ってるの?
タイヤは?ツルツル?

999 :774RR:2018/04/24(火) 08:35:16.99 ID:BrDr82Xl.net
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/

またアラシがワッチョイスレを懲りずに建ててるので間違わないように

1000 :774RR:2018/04/24(火) 08:35:30.01 ID:BrDr82Xl.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200