2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】

476 :774RR:2018/08/04(土) 10:47:00.62 ID:RmYSwhI9.net
>>475
渦巻き状のチャンバーはクリッピング
ポイントとレッドモールから出てた
クリポイのがエスカルゴチャンバー
レッドモールは1本出しと2本出しがあって、
1本出しはPOWER S-TYPE
2本出しはPOWER SR-TYPEとPOWER EVOLUTION
POWER S-TYPEとPOWER SR-TYPEには
互換性があって、1本出しと2本出しを
入れ換えることができた
おれが覚えてるのはこれくらい

477 :774RR:2018/08/04(土) 12:24:05.10 ID:lNPT0g9u.net
長い直線全開で走った後の再加速がいまいちなんだよね...それで熱ダレかなと...

478 :774RR:2018/08/04(土) 13:15:32.56 ID:mqeWMUdb.net
クラッチセンタースプリングが熱で柔くなると加速が鈍くなるよ

479 :774RR:2018/08/04(土) 15:47:59.04 ID:CgeD3t4M.net
エアクリーナーって何で洗えば良いのかな?
灯油?

480 :774RR:2018/08/04(土) 16:07:43.51 ID:1iDagee0.net
500円くらいで新品買える

481 :774RR:2018/08/04(土) 16:46:17.02 ID:pqZP5C2x.net
灯油よりオイルで洗ったほうがいい
溶けるよ

482 :774RR:2018/08/04(土) 16:58:31.35 ID:5RnX2X07.net
>>479
灯油
仕上げに2ストオイルを軽く垂らしてモミモミ

>>481
はぁ?
暑さで脳味噌溶けたか?w

しかし、>>480の言う新品と交換つーのも正解ちゃー正解だよね。
280円で買えるし、でもそんな劣化して無いなら灯油もアリだぜ!?

483 :774RR:2018/08/04(土) 19:24:50.24 ID:RmYSwhI9.net
>>482
おれ5AUEのエレメントに農機具用の4スト
オイル使ってたよorz
やめといた方がよかったんかな?

484 :774RR:2018/08/04(土) 19:29:59.37 ID:kEG8k6YQ.net
あれをわざわざ洗浄しないといけない場面に遭遇したことないや

485 :774RR:2018/08/04(土) 20:22:56.61 ID:Sh0dr0zm.net
プラグに白い塊付いてたんだけど何だこれ

486 :774RR:2018/08/05(日) 04:17:49.97 ID:E2yQ4yPg.net
>>483
いや、4ストオイルでもいいけど
2スト車には、2ストオイル使った方がベター
まぁ、次から2ストオイルにすればいいつー訳ヨ
くくく

487 :774RR:2018/08/05(日) 04:39:04.44 ID:uXJEAhPW.net
>>476 そうか、渦巻型のは二社から出てたのか。あいまいな記憶だったのでね。レッドモールのは二本出しだから静かなのかなと思ったら、普通にやかましかったのは覚えてるわww

488 :774RR:2018/08/05(日) 06:18:32.81 ID:QGsKXsq1.net
>>468
インティークチャンバーはスクーターとMT原付とで取り付けが違ってて何故かスクーターは負圧パイプに三又を割り込ませて取り付けだけど本来の取り付けであるMTのように
キャブ<インティーク<インマニの順番にすれば多少は効果があっただろう
NSRには確か純正でインティークチャンバーが付いてたはずだしね

489 :774RR:2018/08/05(日) 08:00:25.05 ID:kNqZZg8S.net
>>488
CRM50も付いてるね
上が伸びないから外すけど

490 :774RR:2018/08/05(日) 15:56:03.37 ID:aOEo7/4y.net
そういえばディンプルドマニホールドってどうなりました?

491 :774RR:2018/08/06(月) 15:19:24.44 ID:MznRevqg.net
純正キャブ、純正エアクリならチャンバー付けたらメインジェット80→90くらいでいいよね?

492 :774RR:2018/08/06(月) 17:30:01.71 ID:qzDM9Kcv.net
>>491
特に指定が無いなら、そのままでOK!
下手に弄ると偉いことになるぞ?
マフラー変えたらジェットを弄る!って
かなり旧世代の話しだぞ?
まぁ、プラグの焼けを見て自己責任でやってみたらいいと思うけどね。

493 :774RR:2018/08/06(月) 20:19:20.39 ID:jd9Usc6B.net
>>492
混合気の量が増えるのにそのままで大丈夫なわけがないだろ...
マフラーとチャンバーは別だぞ

494 :774RR:2018/08/06(月) 20:32:26.84 ID:pvVywvjr.net
インテーク「チャンバー」という可能性もけど
排気側のガチな膨らみチャンバーならジェット調整不可避だわな

495 :774RR:2018/08/06(月) 20:45:28.46 ID:dlHLf3Hc.net
そもそも2ストにチャンバー
と言う旧世代の代物が現時代だとキャブセッティング不要ってどういう事だよ

496 :774RR:2018/08/06(月) 20:49:56.90 ID:jd9Usc6B.net
>>495
アホが迷い込んできたんだろ

497 :774RR:2018/08/06(月) 21:43:51.62 ID:qzDM9Kcv.net
おまえら、マジでチャンバー付けたことあるん?www
俺は、デイトナとマルゼンとキタコのチャンバー入れて峠とかのコース用にJOGに乗っていたけど
少なくともノーマルキャブにノーマルエアクリーナーなら
ジェットとか弄ったとか無いね。
当時の説明書にも、特にジェットを弄れ!とも書いて無かった。
まぁ、今の2スト乗りは高い金出してチャンバーとか入れないだろうから
机上論だけでジェットを!とか逝っちゃうんだうね?www
そんな厨房ちゃんは、大人しくノーマルで乗ってなさい!(笑)

498 :774RR:2018/08/06(月) 21:47:51.98 ID:qzDM9Kcv.net
そこから、ビッグキャブ入れてボアアップした時は色々とやったけど
ボアアップ対応のチャンバーって少なかったから
結局は、3WFのノーマルに落ち着くって訳ヨ
くくく

マルゼンのチャンバーは、一応はボアアップ対応だったけど
セッティングが決まっても、やっぱりなんかイマイチだったんだよな。

499 :774RR:2018/08/06(月) 22:00:42.33 ID:jd9Usc6B.net
>>497
夏休みの宿題は早めに終わらせとけよ

500 :774RR:2018/08/06(月) 22:01:30.86 ID:jd9Usc6B.net
>>950
次スレからはワッチョイ有にしようぜ
臭いのが多すぎるわ

501 :774RR:2018/08/06(月) 22:30:21.28 ID:qzDM9Kcv.net
>>499
おまえがだろ!www
必死だな!www
チンチンシュッ!シュッ!してから寝ろよ?(笑)

502 :774RR:2018/08/06(月) 22:32:37.65 ID:Zd8aKy+u.net
嫌なら普通にNGしとけば良いだろ
大体この総合スレいくつあるんだよ

503 :774RR:2018/08/06(月) 22:36:41.57 ID:vZPyAH9O.net
夏はチャンバーできちんと乗ってるやつ見ると笑顔になるよな

504 :774RR:2018/08/06(月) 22:58:19.06 ID:dlHLf3Hc.net
>>497
おまえの乗ってたJOGってどの型のJOGよ?型によってキャブやジェットが違うんだけど
チャンバーだってメーカーによってはジェットの変更記載はあったぞ?
質問主が具体的な事を書いてないのも悪いけど安易に語ってるおまえも大概

505 :774RR:2018/08/06(月) 23:55:32.95 ID:7oDuuFjx.net
ワッチョイ有りまだ落ちて無かったのか

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】 ・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522658258/

506 :774RR:2018/08/07(火) 00:22:06.74 ID:weUr1Tbv.net
>>504
いいから、いいから
そんなムキになんなよーwww
チャンバー付けた事すら無いのバレバレだぞー?www
オマエの中でジェットの変更が絶対だ!!!(ファビョーン!!!って思うなら
そうすればいいんじゃないの?
まぁ、適当に頑張ってくれよ。
なっ!?(笑)

507 :774RR:2018/08/07(火) 06:12:26.01 ID:zftuu25o.net
ガイジ過ぎ

508 :774RR:2018/08/07(火) 06:15:36.57 ID:UoHmSIG+.net
ここにもいたのか、メンヘラジジイ徳永w
荒らすなとあれほど言ったのにここでも荒らしか。
アラフィフのくせに恥ずかしくないのか。
お前は本当に病気だな。

509 :774RR:2018/08/07(火) 07:31:37.37 ID:MxCr7F75.net
50スレで相手にされなかったからこっちに来たのか
夏休みの宿題がんばれよ

510 :774RR:2018/08/07(火) 07:37:12.50 ID:UXIqfH0T.net
>>509
メンヘラジジイ、やっぱり常駐してたのかw

俺の目的は荒らしのお前を貶めることさ。
住民に相手してもらいたくて書き込みしてるんじゃない。
勘違いするな。

511 :774RR:2018/08/07(火) 07:39:08.86 ID:zftuu25o.net
メンヘラジジイをNGに入れといた

512 :774RR:2018/08/07(火) 07:43:26.98 ID:UXIqfH0T.net
荒らしスルーのための推奨NGワード

チンパンジー、陰茎、勃起、挿入、爆笑、基地外、ストーカー、芥川、キモい、失笑、こいつ最高にアホ

荒らしは複数のIDを使った書き込みをしておりますが全て同一人物によるものです。その者が好んで使うキーワードです。

513 :774RR:2018/08/07(火) 19:12:22.48 ID:MxCr7F75.net
お前自身が荒らしなんだよ
そうじゃない自信があるならコテでも着けとけ

514 :774RR:2018/08/07(火) 19:19:34.99 ID:UXIqfH0T.net
>>513
荒らしはメンヘラジジイお前だよ
自覚ないのかw 呆れるぜw

515 :774RR:2018/08/07(火) 19:23:13.39 ID:UXIqfH0T.net
認知障害甚だしいw
ここはお前のリハビリセンターではない。
メンヘラのリハビリなら病院行けよ。

516 :774RR:2018/08/07(火) 23:23:42.35 ID:UoHmSIG+.net
ところでメンヘラジジイ、謝罪はどうしたんだよw

517 :774RR:2018/08/08(水) 08:36:10.99 ID:ui7o0w4B.net
リンちゃんのビーノ2ストなんだな

518 :774RR:2018/08/08(水) 18:55:50.62 ID:fcdFPdxD.net
音は2st、車体は4stな不思議マシンだよ
ちなみに18年モデルに色が似てるけどあの車体はもっと前の年式の色がベース

519 :774RR:2018/08/08(水) 19:57:31.45 ID:SezcO0hL.net
>>518
載せ替えたんだろうね

520 :774RR:2018/08/09(木) 22:53:34.45 ID:kElYI5ls.net
どうも!クソ暇なんで
JOG君の駆動系のことでも書いとこーと思います
俺様の初代JOG君は後輩がくれた
カメファクのパラライザーがついてます
このよーにチャンバーを付けると必要になってくるのがキャブとか駆動系とかのセッティング!
チャンバーとかの排気抵抗が少ない排気にすると
燃調が薄くなってまうんで、キャブセッティングで燃調をあわせるんと
高回転型になって低速がスカスカになってまうんで、
ウエイトローラーのセッティングで
きちんとパワーバンドでプーリーが変速するよーにすること
今回は駆動系セッティングのことをかこーとおもいます
駆動系のセッティングのミソとなるんがウェイトローラーのセットです
プーリーの中にこいつらがはいってて、こいつらの重さで
プーリーの変速タイミングをきめてるんで
こいつの重さをええ感じにかえてやって
うまいことパワーバンド内で変速するようにしたります
基本的には加速をよくしたい場合は軽く、
最高速をのばしたい場合は重く?って感じで
色々試して自分の車体に合った変速がおこなえるよーにしていきます。
でーこいつを変えるにはいちいちプーリーをとらなアカンねんけど
普通にプーリーをとろうとするとクランクシャフトと共回りしてとれへんから
こいつのでばん!!プーリーホルダー
んでプーリーを外してウエイトローラーの重さを変えて
また組んではしってみてあかんかったらまた変えてーー
の繰り返しで心身ともに疲れてっと途方に暮れながらがんばりましょう
セッティングというのは一筋縄にはいかないのです。
苦労してこそ一人前!頑張って自分の原チャを
スピードの向こう側へ持っていってください

521 :774RR:2018/08/10(金) 07:22:03.24 ID:nPppsmJp.net
3行に纏めてから出直してこい

522 :774RR:2018/08/10(金) 08:48:08.10 ID:7WgTiIiq.net
どこで笑えばいいの?

523 :774RR:2018/08/10(金) 10:33:01.21 ID:9FuQ8JV+.net
で、何キロ出たんだよw!?

524 :774RR:2018/08/10(金) 12:47:27.76 ID:AhOTCNTb.net
確実に中卒だな

525 :774RR:2018/08/10(金) 14:03:43.32 ID:zsscc15z.net
もうおっさんなんでチャンバーとか恥ずかしくてつけられんわー
誤解のないように言っとくけどチャンバー自体は好きだよ。若い頃はチャンバーいれてたし
正直今でも原スクにチャンバー入れてブイブイ走りたいけど、隣近所の人間にあの音で走り出すところを見られたらやっぱ恥ずかしいんで無理!

526 :774RR:2018/08/10(金) 14:41:06.70 ID:nPppsmJp.net
マルチのコピペ

527 :774RR:2018/08/11(土) 18:40:36.32 ID:yCMkIuuV.net
規制前の2本引きのキャブってチャンバー入れたりボアアップしてもセッティング出せないの?

528 :774RR:2018/08/11(土) 19:54:04.19 ID:VTIHCrLO.net
ボアアップ済みでおピンクナンバーなので必要ないと言えば必要ないのですがスピード灯が点かなくなりんした
全球交換して半オンでもオイルのみ点灯…メーターしぼんですか?
ぴこぴこしてないと落ち着かないので助けてください

529 :774RR:2018/08/11(土) 20:19:00.44 ID:yCMkIuuV.net
>>528
まず正しい日本語を使えるようになりましょう

530 :774RR:2018/08/11(土) 20:34:32.20 ID:NS5fCKY3.net
ヘタクソには無理だけどそれなりには出せるはず
というか規制前の2本引きって5EMか4LV辺りか?
もし5BMとか5AU刻印ならさっさと捨てた方がいいぞ

531 :774RR:2018/08/11(土) 20:35:21.52 ID:NS5fCKY3.net
安価抜けた
>>527

532 :774RR:2018/08/11(土) 22:46:56.71 ID:u2h23Xj3.net
>>527
氏のキャブが>>372で挙がってる16Φなら
たぶん使える

533 :774RR:2018/08/12(日) 02:35:09.95 ID:Jp83y1LJ.net
SA04Jとかなら普通にセッティング出せる

534 :774RR:2018/08/12(日) 03:46:19.02 ID:Mq65DFwB.net
3WFとか3VRのキャブ使うのが基本でねぇの?

535 :774RR:2018/08/13(月) 10:39:24.31 ID:9rtyICiA.net
ヒント:2本引き

536 :774RR:2018/08/13(月) 19:54:49.02 ID:3KMkqEIY.net
こくごのお勉強から始めた方がいいヤツ1名様

537 :774RR:2018/08/13(月) 23:06:11.34 ID:yzazexnJ.net
ココにも夏が来てますなww
4JPを細ボス&三枚クラッチにして快適になりました
皆さん アドバイスありがとうです (・∀・)ニヤニヤ

538 :774RR:2018/08/14(火) 12:15:45.53 ID:QDNuoBzo.net
いやいや例には及ばんよ

539 :774RR:2018/08/14(火) 22:10:10.73 ID:LGgMFPEQ.net
チョーク開かないとエンストするのはキャブレターのエア締めるのと燃料開くのとどっちが良いのだろう?

540 :774RR:2018/08/15(水) 02:55:22.46 ID:JaqmfgXx.net
>>539
燃料は開く機能なんか無いぞ

541 :774RR:2018/08/15(水) 03:15:54.40 ID:Rdp6dTVT.net
>>539
どっちも試して見るのが常識じゃねぇか?

542 :774RR:2018/08/15(水) 03:33:48.74 ID:IWJ5JU09.net
2本引きの意味すら理解力しているか怪しいレベル

543 :774RR:2018/08/15(水) 08:14:27.45 ID:ehryuOez.net
アクシス90のエンジン壊れたんですが この際ジョク50でもいいから載せ替えたいんですが どれなら載りますか?教えてください

544 :774RR:2018/08/15(水) 10:03:57.78 ID:JaqmfgXx.net
>>543
SA16Jだね

545 :774RR:2018/08/15(水) 12:22:21.25 ID:uQruKH0y.net
強化ベルトってどのメーカーがコスパ良い?

546 :774RR:2018/08/15(水) 13:18:21.54 ID:JaqmfgXx.net
>>545
貧乏人はノーマルで乗ってなさい

547 :774RR:2018/08/15(水) 16:44:00.19 ID:JtQzWgNl.net
>>544
3ykとかは載らないの?

548 :774RR:2018/08/15(水) 16:53:50.70 ID:1gt9EeW3.net
どれでも乗るわ
ヤフオクで5kぐらいの適当に買ってこい

549 :774RR:2018/08/15(水) 18:27:10.94 ID:JtQzWgNl.net
>>548
とりあえずジョクZのをヤフオクにて落札してみた 発電コイル周り移植してやってみよかな?

550 :774RR:2018/08/15(水) 20:25:24.20 ID:XOZ+G1tZ.net
あまり排気量区分が変わるような行為を堂々と言わんようにな
例え一種区分へボアダウンだとしても虚偽登録になるぞ

551 :774RR:2018/08/15(水) 20:30:00.07 ID:JaqmfgXx.net
>>550
尊法兄貴オッスオッス

552 :774RR:2018/08/15(水) 22:36:56.19 ID:qBDLHCeG.net
ちょっと前に働いてた職場で、三陽の
dd50を書類チューンして黄色ナンバー
取ってた人がいたな
おれのフルノーマルの5AUEをその人に
貸してそのdd50に乗せてもらったら、
リミッターに当たってメーター読み58KPHの
5AUEがメーター読み62KPHのdd50を
追い越していくという訳のわからん光景に
出くわした…

553 :774RR:2018/08/15(水) 23:31:53.99 ID:JaqmfgXx.net
>>552
台湾スクーターもハッピーメーターなのか

554 :774RR:2018/08/16(木) 23:24:03.27 ID:4r0BNg//.net
>>550
ボアダウン(シリンダー変更等)や載せ換えでの登録は可能だけど?
アップに比べ面倒になるけど書類に改造か載せ換えという項目があるし
きちんとすれば虚偽ではないよ?

メーターの制限速度以上はオマケ

555 :774RR:2018/08/17(金) 04:48:51.39 ID:8spGuKIF.net
原2から制限30二段階の原1へわざわざナンバー変更する人間ってのもなかなかだな
役所は税収減るような事には敏感だから変更するのすげー面倒くさそう

556 :774RR:2018/08/17(金) 05:35:39.63 ID:wdfl8tWd.net
アクシス90の名義変更で元の書類に排気量が90ccと書かれていたので
82ccに直して提出したらコレナニされた。説明だけで済んだけどさ

557 :774RR:2018/08/17(金) 05:59:55.80 ID:KvMBIoXH.net
>>555
よくレス嫁
条件が分からないなら黙ってろ!

558 :774RR:2018/08/17(金) 07:23:18.22 ID:TqL6o8eW.net
地方によっては排気量変更を一切禁止にしてるとこもあるけどな

559 :774RR:2018/08/17(金) 08:51:32.21 ID:aZ4QTFgQ.net
ピストン持って来いって言う所もあるな

560 :774RR:2018/08/17(金) 11:01:56.51 ID:AT8wvKWI.net
>>559
凄いな(笑)
うちは、まだ排気量の記載だけで判断されるだけでザル
ミニカー登録も簡単だし、書類チューンも楽勝だった。

561 :774RR:2018/08/17(金) 18:23:45.96 ID:lDK7WSaI.net
うるさい所は過去に違法一種登録が頻発したんじゃないの?

>>558
2st全盛期の補修とかどうしてたんか気になる

562 :774RR:2018/08/17(金) 18:32:20.97 ID:zD4bThOV.net
2ST原付50レベルで書類チューンしても今の4ST原付じゃ追い着けないものだから全然有りだと思う!
役所もボアアップキッドの写真で済む

563 :774RR:2018/08/17(金) 19:44:30.01 ID:wgKpDGDo.net
>>562
ボアアップキッドってなんかのヒーローか?

564 :774RR:2018/08/17(金) 23:24:17.67 ID:58G+6efL.net
>>561
どっちかというと、その全盛期に色々ややこしい事があった故の一律禁止だと思う

俺んちの所は変更手続きの紙とボアキットの説明書もしくは購入を証明するもの(レシートとか)出したらokだった

565 :774RR:2018/08/21(火) 20:13:00.70 ID:WmuymBk4.net
まぁどうでもいいし
2STはボアアップしなくても調整すれば速くなるしどうすかは後で考えれば良いことだな!

566 :774RR:2018/08/21(火) 22:23:43.15 ID:65T0Qie2.net
ボアアップする子供って意味だよ

567 :774RR:2018/08/22(水) 17:36:10.22 ID:+ZLt5nyW.net
ガキじゃ無理だろ!

568 :774RR:2018/08/23(木) 15:33:00.79 ID:lovAwyMi.net
クラッチシューのオーバーホールは簡単なのかなあ
出足が悪いんだがペーパーかけるくらいでも変わる?

569 :774RR:2018/08/23(木) 18:14:47.20 ID:uToS3tSL.net
買え

570 :774RR:2018/08/23(木) 18:32:44.38 ID:tm0yEakT.net
原因はそこじゃない可能性のほうが高いと思うよ
ちなみに削れていくだけの部品にオーバーホールなんて無い。シューが減ることを承知で削るか、新品交換だけ。

571 :774RR:2018/08/24(金) 19:26:41.78
アクティブ乗ってる人とかいる?

572 :774RR:2018/08/26(日) 22:05:15.11 ID:w4Ei+kS9.net
お恥ずかしながら、教えて頂きたいコトが有りますので保守あげ

573 :774RR:2018/08/26(日) 22:09:23.14 ID:zABt7j17.net
3ykとSA16ってエンジン何が違うのか教えてください

574 :774RR:2018/08/26(日) 23:32:34.56 ID:E8+/XFhF.net
>>573
3YKは3KJ(規制前)とA119E(規制後)
SA16JはA125E

575 :774RR:2018/08/27(月) 07:26:31.42 ID:4zyK6oOz.net
どうせ馬力が違うから具体的に何が違うんだとか全部聞いてくるんだろ

576 :774RR:2018/08/27(月) 15:02:52.98 .net
>>573
色々だな。
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だよ!

577 :774RR:2018/08/27(月) 15:07:01.70 ID:nZnZsQHG.net
>>576
金田乙

578 :774RR:2018/08/28(火) 12:45:09.71 ID:Fvi8h21J.net
みんなボアアップしても50ccって
事で乗ってるの?
余程じゃない限りバレないだろうけど。

579 :774RR:2018/08/28(火) 13:30:01.18 .net
>>578
50ccのまんま黄色ナンバーで乗るのが王道だろ?
このデコ助野郎!

580 :774RR:2018/08/28(火) 15:18:20.86 ID:AVSkvWl9.net
>>578
ばれる事なんかあるんかな?

581 :774RR:2018/08/28(火) 18:24:55.79 ID:iXt9/i7+.net
事故ったときに、保険屋が(イエローナンバーは書類チューンが多いため)シリンダーを解析なんて事にならないよな?
偽装してたら、人ひいたときに保険使えなくなるとかメンドクサイことになるとか?

582 :774RR:2018/08/28(火) 20:10:20.01 ID:yv5M1udu.net
レスから漂う小物臭

583 :774RR:2018/08/29(水) 06:28:38.38 .net
>>581
しねーよ!www
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だぜ!
保険屋さんだろ!
さんを付けろよ!デコ助野郎!!!

584 :774RR:2018/09/01(土) 09:23:02.01 ID:cL1sEA54.net
バレル事はないよ!
事故とかして確認するのは車体番号だからね!

585 :774RR:2018/09/02(日) 19:12:45.60 ID:SKrrsozF.net
記念パピコ

586 :774RR:2018/09/02(日) 19:19:04.58 ID:SKrrsozF.net
間違えた

50のままナンバー黄色にしてた
役所で「焼き付いたんでオーバーサイズピストン入れたら50cc超えたんです〜」でPLのコピー持ってった

・・・窓口で「許容範囲なんでそのままどうぞ♪」って言われて意気消沈w
でも結局は黄色にした

587 :774RR:2018/09/02(日) 19:53:43.02 ID:Bk2XFMgA.net
整備すれば50ccのままでも十分条件を満すでしょ?クルマを追越せる再加速が出れば2種に登録した方が楽になる

588 :774RR:2018/09/02(日) 20:02:57.09 ID:NrIZAfnp.net
後は左側チンタラ走っていると煽れるよ50原付なら抜かしていくけど常時60km出さないとね!登坂は50ccだから最悪な結果だ!

589 :774RR:2018/09/02(日) 20:35:37.88 ID:PGuixt9n.net
>>586
オレも最近、役所で50を原付二種登録したよ。
排気量上がりましたという自己申告しただけで、
5分かからず黄色ナンバー貰ったw

あまりに呆気なくナンバー貰っちゃったんで、
本当にこれでいいの(@_@)?
とさえ思ったよw

590 :774RR:2018/09/02(日) 23:38:42.52 ID:OWQYrr0S.net
ジョージ70キロや

591 :774RR:2018/09/03(月) 05:13:05.19 ID:77ccA8hc.net
>>590
デブ乙

592 :774RR:2018/09/03(月) 09:29:46.64 ID:PbFDBYXQ.net
軽のナンバーくらい濃い黄色ナンバーのジョーカーみたけど
ナンバーの色って共通じゃないんか?
黄色は薄いって印象なんだけど

593 :774RR:2018/09/03(月) 10:11:32.31 ID:EylVZJ7P.net
>>592
“印象”だからだろ

594 :774RR:2018/09/03(月) 10:21:36.32 ID:t1xvxRX0.net
確か小美玉市ってナンバーだった

595 :774RR:2018/09/03(月) 19:39:23.97 .net
>>592
自治体が発注している下請けによって違う。

596 :774RR:2018/09/03(月) 19:47:22.66 ID:jpajq/pH.net
小型は一律黄色でピンクが存在しない所もあるよ

とはいえナンバーって色抜けするからなぁ
小型の黄色にして5年くらいたつけど、今年春にナンバーとった3WFと並べると色が違いすぎて驚いたわ

597 :774RR:2018/09/03(月) 20:03:33.08 ID:GA0Ujlfr.net
昔の八尾市の、ピンク地に青文字で"八尾市 50cc"と
プレスされたナンバーは衝撃やった
いつか忘れたけど普通の山型に変わって残念

598 :774RR:2018/09/03(月) 20:35:53.00 ID:fXV0quVd.net
>>597
懐かしい!!
八尾の某超DQN改良住宅に捨てられてるバイクのパーツ〇〇しに行ったりしたな

599 :774RR:2018/09/06(木) 19:21:03.39 ID:/0y/gCCo.net
>>597
もう違うんだ30年前はピンクだった

600 :774RR:2018/09/06(木) 20:28:34.79 ID:ZA7XQzDD.net
WRの4gって純正には無いですよね 社外品で安パイなのは
やっぱキタコでOKでしょうかね? 3・75gとかあったら
欲しいですけど マロッシュから出てる3・9g近いかな?
キタコの4gを買ったら中のアルミ軸が指で触ると少し
動いたのが気になるんです

601 :774RR:2018/09/07(金) 07:23:49.05 ID:gDx7vWWj.net
デイトナなんて押せば抜けるぐらいだし気にすることないよ
マロッシはサイズ違うんじゃない?

602 :774RR:2018/09/10(月) 17:16:07.78 ID:/xuzT7Sa.net
キタコのトルクカム買おうと思うんだけど効果ある?

603 :774RR:2018/09/10(月) 17:59:00.70 ID:4ZKInujG.net
ある
ノーマルと同じ角度してる溝が無い時点で100%何かしら変化はあるし
移動量も増えてるからシムワッシャ足せば最大変速側の可動域もひろがる

604 :774RR:2018/09/10(月) 18:15:36.97 ID:uZRybSYW.net
>>602
直接溝は再加速よくなるね
ウェイトローラーのセッティング出しなおさないとダメだけど

605 :774RR:2018/09/10(月) 23:21:11.29 ID:/xuzT7Sa.net
Amazonで買おうとしたら、a,b,c選べないんだけど全部入ってるの?
cを試したい

606 :774RR:2018/09/11(火) 07:29:13.27 ID:LYBN+wQc.net
もしかしてトルクカム開けたことない?
あるならあの写真見れば一発で分かると思うんだけど・・・1コに3種類溝が掘ってあるだけ

607 :774RR:2018/09/11(火) 16:03:58.84 ID:lvhzPZSo.net
そうなんですか?
とりあえずポチりました

608 :774RR:2018/09/11(火) 18:23:26.95 ID:l+bRQrKY.net
NCYのは2本だったかな

609 :774RR:2018/09/13(木) 19:47:25.20 ID:TJa9rSbv.net
7.2馬力の2スト原付の坂道での登りって何キロ出る?
4stだとゆるい坂だと50kmだが、きついと30
急勾配だと20kmまで落ちちゃう
もう徐行

7.2馬力といえばもう110ccクラスだから110cc程度には登る?まあ馬力が全てじゃないにしても

610 :774RR:2018/09/13(木) 19:48:21.46 ID:TJa9rSbv.net
まあ7.2じゃなくてもいいんだけど、そのくらいじゃないと登らないだろうから
スズキだがヴェルデも小さい割に登るらしいな

611 :774RR:2018/09/13(木) 20:45:11.64 ID:ib/wG+Xc.net
どの程度の勾配と言っていいかわからないけど、俺のZRはぐんぐん加速していくぞ
ボアアップしてるけど

612 :774RR:2018/09/13(木) 20:55:31.43 ID:nFwPuEbx.net
坂道ならローギアな7.0の規制前素ライブの方が登るんじゃないかな
上り坂の角度が世界共通な訳無いし乗り手の体重や坂までの助走で変わるから何キロ出るかは知らん

613 :774RR:2018/09/13(木) 20:59:47.86 ID:nFwPuEbx.net
と思ったら最終減速比12.11で微妙だったわ
3KJ前期の最終減速比12.76に80/90タイヤがおそらく登板の速度維持力は最強
その分最高速伸びないけど

614 :774RR:2018/09/13(木) 22:21:01.97 ID:5szxr5dN.net
>>609だけど

確かに坂は違うな。

角度では伝わらないだろうから、勾配イメージとしては
これを60km
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/jetcoaster05-DSC_1648.jpg

これを50kmで走れたらなと思う
https://st.depositphotos.com/1057266/1288/i/950/depositphotos_12882096-stock-photo-paved-highway-decline-and-uphill.jpg

ATだと楽かなあ

615 :774RR:2018/09/14(金) 07:01:44.88 ID:Db5cmJww.net
7.2馬力モデルって燃費めっちゃ悪いよな
20kmくらいか

616 :774RR:2018/09/14(金) 07:20:27.96 ID:LznKy/gu.net
片道3キロ通勤とかばっかりならそんなもんだろうけど
25キロ切るのは何かしら悪い所ない限り起きないぞ

617 :774RR:2018/09/14(金) 12:38:21.09 .net
昔、走り屋がホームにしている某コースで
土手の坂道を、ノーマルスクーターで駆け上がる奴が一時期流行ったけど
3KJよりも27Vが結構健闘していたし
パッジョグなら無敵モード発動していたよ?
アクセル全開にしつつ足で漕ぐ!
これの組み合わせ次第なんだけど、途中でエンジンが止まって
パスっ!って言う音と共にブレーキしてもムダで
凄い勢いで豪快にバイクが落ちて逝く所も見所だったんよ(笑)
ローカルルールで、オフ車不可!(CRM80とか無敵だったのでオフ車禁止になった)オフロードタイヤ禁止!(何故かハイグリップタイヤはOK)とか色々後から出て来て下火になったなぁ(笑)

618 :774RR:2018/09/14(金) 15:10:31.11 ID:zDsE3Pb0.net
燃費気にして乗っていないなぁ2STだから楽しければいいそれだけで好いですw
それでもだいたい30k前後は走れる

619 :774RR:2018/09/14(金) 15:25:27.36 ID:yovGM0Vk.net
チャンバー入れてるから15km/lくらいだわ

620 :774RR:2018/09/14(金) 18:31:00.33 ID:rN8J6u+P.net
>>617
あぼーん登場

621 :774RR:2018/09/15(土) 09:50:32.92 ID:ZinUfHOa.net
燃費気にしだしたら、カブしか乗れなくなるで

622 :774RR:2018/09/15(土) 10:02:36.05 ID:VogIBKzv.net
カブで平均23km/lという極悪燃費を出したおれ涙目

623 :774RR:2018/09/15(土) 15:18:01.74 .net
>>622
ハッパーにハイカムだべ?

624 :774RR:2018/09/15(土) 15:58:20.27 ID:VogIBKzv.net
>>623
いや
タケガワのマフラー入れただけの3速車でエア
スクリュー1回転半戻し
ただ
走り方がめちゃくちゃでものも言えん…orz

ちな
リミッターカットしただけの規制後5AUで
平均16km/lという極悪燃費を出したおれさらに
涙目

625 :774RR:2018/09/15(土) 19:08:48.85 ID:+0bop163.net
>>624
メンテしろよ

626 :774RR:2018/09/15(土) 20:02:16.48 ID:VogIBKzv.net
>>625
今は両方とも過去帳入りして、シグナスX
(28S型)1台体制
もう1台欲しくなってきたけど、カブにつけてた
積水のコンテナと5AUにつけてた規制後5FAの
CDIが手元に残ってて、こいつらをどう生かすか…

627 :774RR:2018/09/16(日) 11:31:58.82 ID:zaU77vjf.net
まあ確かに30kmも走るなら燃費考えなくていいよな
原付で何百キロも一度に走る奴は稀だし

2st50cc気になるから近日中に買う予定

まあ実際問題古い車種しか残ってないからちゃんと走れるか、かねえ
さすがに90年代になると劣化やばいだろうし

628 :774RR:2018/09/16(日) 11:32:52.79 ID:zaU77vjf.net
逆にPcxとかの原2って2stの50ccより燃費いいらしいな
こればかりは時代の進歩か

629 :774RR:2018/09/16(日) 11:40:57.16 ID:GS5LyNWI.net
4スト原二スクも乗ってるけど40から50キロぐらいはしるよ
でも加速は60キロまでなら3YKの方が速い

630 :774RR:2018/09/16(日) 13:19:04.02 ID:zOipkTy2.net
性能比較するならぜひ車種を書いてください

631 :774RR:2018/09/19(水) 15:47:46.04 ID:+HuElwWe.net
誰かmotomartin tirのエンジン詳しい人居ないかな?
エアクリフィルター交換
プラグ交換
キャブ分解清掃
オートチョークが悪さしていると思い外して塞いだが変わらない(今もそのまま)
元々は不動車でガソリンタンクの錆び取り
ガソリンコック・ガソリンホース類新品に交換済み
ここまでやったがエンジンかかるまでキック30発位やらないと掛かりません
よろしくお願いします!

632 :774RR:2018/09/19(水) 18:08:27.27 ID:VrXbJ2wh.net
>>631
なんのエンジンか知らねえけどシリンダー開けろよ

633 :774RR:2018/09/20(木) 02:49:22.11 ID:qnykSBAZ.net
>>632
書き忘れましたがばらして掃除済みです
ミレラリヤマハのエンジンでジョグ系ではないかと言う話でしたのでこちらに来ました

634 :774RR:2018/09/20(木) 07:19:23.66 ID:9k6EPE5o.net
車種特有の話とかじゃなさそうだけど
2次圧縮の有無とプラグの火花あるかとマフラー詰まってないか辺り見るぐらいしか浮かばん

635 :774RR:2018/10/10(水) 16:07:45.59 ID:8ftupEmj.net
もずく コーラゲーン

もずく コーラゲーン

636 :774RR:2018/10/11(木) 04:51:17.14 ID:cqDo3/Ie.net
>>631
プラグ、コード、イグニッション
プラグキャップ

637 :774RR:2018/10/11(木) 08:40:55.96 ID:5NVWuKnW.net
うがい、手洗い、にんにく卵黄

638 :774RR:2018/10/11(木) 09:14:42.91 ID:5VY/9YRo.net
センタースプリングが弱くなったがスプリング伸ばせば良くなるものなの?

639 :774RR:2018/10/11(木) 11:58:03.19 ID:aLj3NP8Y.net
>>638
トーチで炙れ

640 :774RR:2018/10/11(木) 12:20:07.76 ID:GIlE3rNS.net
本当に弱くなってるのか疑問だな

641 :774RR:2018/10/11(木) 15:33:30.33 ID:sTpSO8i/.net
>>636
結局バイク屋に頼んだが悪い部分が多過ぎて高額の修理代になるから諦めた
静岡で欲しがってる人いたから1諭吉で譲った
珍車好きな人みたいだからもう直して乗ってるかもね

642 :774RR:2018/10/12(金) 07:26:44.20 ID:R8H+wjX7.net
リードバルブのガタだったりしてな
レッツUでエンジンかかり難い症状の原因だった

643 :774RR:2018/10/12(金) 22:35:15.17 ID:HA+IA3L4.net
>>639
ありがとうございます。
炙るのは恐いからスプリングふんばって伸ばしたらよくなりましたw
取り合えず現状のまま様子見してみます。

644 :774RR:2018/11/22(木) 23:35:16.57 ID:IflkmKFT.net
    ∧ ∧
  ♡ (●ŐωŐ●)♡
 ♡ ♡⊃❤⊂♡  ♡
♡   ♡ ♡    ♡
♡    ♡     ♡
♡  好きな名前  ♡
♡  ◯◯◯◯◯ ♡
 ♡       ♡
  ♡     ♡
   ♡   ♡
    ♡ ♡
     ♡

645 :774RR:2018/11/23(金) 11:32:37.17 ID:438F0qBf.net
中古で買ったアプリオのメーターパネルがラインストーンとハイビスカスでめっちゃデコられてたの思い出した

646 :774RR:2018/11/23(金) 12:14:32.68 ID:UDs8g1YS.net
>>645
前使ってたのは底辺女か

647 :774RR:2018/11/28(水) 23:26:39.24 ID:sY/NMz4K.net
懐かしいな、このスレ。
四年前くらいに2st原チャイジってた時お世話になってたわ。
しかし前より人減ってるな。
殺伐とした雰囲気は今も変わらんが流石に降りた人も多いのだろうか。

648 :774RR:2018/11/29(木) 08:23:36.23 .net
JOGにジャンケンミラーってアリ?
左右にピンク色の奴付けて
更にハイフラとヤンカゴで決めたいと思っている。(笑)
ただ、最高速が90km/h止まりなのがシャバ臭い…

649 :774RR:2018/11/29(木) 10:30:07.99 ID:02f3F34A.net
>>648
縦JOGまでならありだな

650 :774RR:2018/11/30(金) 00:08:54.32 .net
>>649
そっか…
確かに昔の27Vとかの時代だと、ジャンケンミラーのヤングヤンキーマシンが多かった気がするよね?(笑)
あの頃は、キタコが何故かあの手の商品に力入れてた気がする。
うちの3KJの時代だと、ジャンケンミラーもいたけど
それよりもキタコから出ていたミニミラーの方が多かったかも知れない。
しかも、三木側しか付けないから幹線道路での車線変更は、命がけ!
まぁ、うちのJOGにジャンケンミラー付けるなら
大人し目の黒の奴にしたいと思います。
中国製の安物だけど、何気にまだ売ってるのがいいよね。
ただ付けるのに多少の勇気と羞恥心があるけど…(ワロチ!

651 :774RR:2018/11/30(金) 03:21:53.46 ID:+v8H01a8.net
>>650
きっしょ

652 :774RR:2018/11/30(金) 07:16:27.54 ID:njwjnYfJ.net
頼まれても着けたくないわ

653 :774RR:2018/11/30(金) 14:34:02.12 .net
>>651 ←きしょ!

654 :774RR:2018/11/30(金) 15:09:42.45 ID:+v8H01a8.net
長文ガイジはワッチョイ有りのスレ行けよ

655 :774RR:2018/12/01(土) 10:54:48.87 .net
>>654 ←ガイジ!(本物

656 :774RR:2018/12/01(土) 12:23:40.33 ID:Dp2uc8Mo.net
わかりやすいからNGが楽だなw

657 :774RR:2018/12/01(土) 14:12:34.07 .net
>>656 ←在日チョセン人

658 :774RR:2018/12/17(月) 22:13:37.64 ID:cxLUo7ak.net
4JP9のアプリオのリアブレーキケーブルを交換しようとしたのですが
元のケーブルが外れません(´・ω・`)
クランクケースにはまってる部分はどうやって取り外したらよいのでしょう

659 :774RR:2018/12/17(月) 23:29:49.80 ID:jHJv1sIx.net
>>658
抜き取るだけだよ

660 :774RR:2018/12/18(火) 05:02:39.80 ID:e6nrzdYM.net
ワイヤーを一杯緩めてクランクケースに嵌ってる部分を後ろに引き抜けばいいんじゃね

661 :774RR:2018/12/18(火) 07:23:06.59 ID:QvNky++3.net
逆じゃない?
ケースのC型穴に前側からワイヤーの外筒が入ってるから
ゴムブーツを後ろに引っ張って外して、外筒を前側に引っ張ってCの隙間からワイヤー芯を外す

662 :657:2018/12/18(火) 10:25:46.89 ID:8ZmLuGwa.net
>>659-661
ありがとうございます。やってみます!

663 :657:2018/12/20(木) 00:56:06.66 ID:JcIbkZ3H.net
ゴムブーツが伸縮しなかったのではさみで切り取って無事ケーブルは外れたのですが
交換用に用意してたブレーキケーブルの型番が違っててクランクケースの溝にはまり
ませんでした(ノ∀`)

664 :774RR:2018/12/20(木) 19:11:21.45 ID:CRB0sZGC.net
冬だしMJ番数上げといた

665 :774RR:2019/01/03(木) 10:10:06.48 ID:t3BHWbAd.net
>>663
パーツカタログアプリくらい入れて自分の車種登録するくらいのことしろよ

666 :774RR:2019/01/03(木) 12:53:55.52 ID:bcCiQR/r.net
>>665
はん、誰にいいようとや、俺がなんもせんっち思っとうとか? 喧嘩しちゃるっちきさんが俺とや、うちくらされるぞ、こげんなめられたの初めてや
ぐらぐらくるのう

667 :774RR:2019/01/03(木) 13:20:22.41 ID:QffWdzsj.net
ださ

668 :774RR:2019/01/03(木) 15:44:10.64 .net
>>666
日本語で頼む!(笑)

669 :774RR:2019/01/03(木) 15:52:03.94 ID:bcCiQR/r.net
お前らおうちゃきいのう、この板のもんは喧嘩もできんとや、暴れ行こうかのう
とことんなめた奴らやのう
ぼてくりこかさるうぞ
しゃば僧共がネットじゃ威勢がいいのう、会いきらんっち、よう言うわい
話もできん奴ばかりになったのう、まあリアルで俺にめんと向かって話せる
奴は少ねえがのう
もうええわ

670 :774RR:2019/01/03(木) 15:53:25.82 ID:X4tked+e.net
ださ

671 :774RR:2019/01/03(木) 16:07:39.94 ID:t3BHWbAd.net
>>669
つ鏡

672 :774RR:2019/01/03(木) 16:35:52.20 ID:SnTg9kPO.net
なんなんだこいつ
瞬間湯沸かし器かw

673 :774RR:2019/01/03(木) 17:13:28.39 .net
>>669
日本語で頼むけんね!(ニカァ

674 :774RR:2019/01/03(木) 17:24:29.55 ID:SnTg9kPO.net
新年早々香ばしい輩が登場したようで賑やかですなw

675 :774RR:2019/01/03(木) 17:27:49.62 ID:SnTg9kPO.net
福岡、佐賀辺りの九州弁だなw
田舎のヤンキー上がりかw

676 :774RR:2019/01/03(木) 17:46:41.77 ID:hKqquzzw.net
そこは糞チョンの巣窟だよって漢字は書けない!

677 :774RR:2019/01/03(木) 17:47:48.24 ID:bcCiQR/r.net
>>675
ほう、俺の男らしさを理解できるんか、
舎弟にしてくださいっち言う奴も結構おったもんのう、
こげな悪が慕われるっちゃ世の中分からんもんやのう
なぜか女からも慕われるんよ、なしやろうか?

678 :774RR:2019/01/03(木) 17:49:30.06 ID:bcCiQR/r.net
いい度胸やのう、こげなんリアルで俺に言えるもんおらんぞ、くらしたら泣くげな 奴やろうの
なんちかん、きさんたちゃ
こげなシャバ僧どもにこげぇまで言われるとはのぅ
くらしあげなわからんのかのぅ
しゃしゃんのもええ加減にしときぃや
気分わるなるわぃ

679 :774RR:2019/01/03(木) 17:51:42.31 ID:bcCiQR/r.net
そういや、昔下のもんが俺と間違えられて怖い人に挨拶されたっちいいよったのう、
先輩に間違えられるなんて光栄ですっちいいよったが、俺みたいな悪と間違えられてそげんうれしいもんかのう

680 :774RR:2019/01/03(木) 17:57:35.93 ID:uAoxNA93.net
なんかのコピペ?

681 :774RR:2019/01/03(木) 19:34:10.61 ID:SnTg9kPO.net
福岡、佐賀辺りは修羅の国だからな。
こんな具合でなければ生きていけないことは知っている。

しかし、ここは全国展開しているスレだから、福岡の状況すら知らない者もいる。近所の集まりとは違うんやで。

そこら辺をよくわかった上で書き込まんとここではやっていかれへん。

682 :774RR:2019/01/04(金) 05:58:48.70 ID:OjxKWFry.net
>>681
いいから老害速タヒね!

683 :774RR:2019/01/04(金) 08:46:56.17 ID:5H9lHpIs.net
しつこいしつまらんし

684 :774RR:2019/01/04(金) 10:49:12.86 ID:o+gpPloS.net
おもろいやん

685 :774RR:2019/01/04(金) 20:24:52.26 ID:evKbE8iX.net
>>683
なんでタヒねないの?
波阿弥陀
波阿弥陀
波阿弥陀

686 :774RR:2019/01/06(日) 11:17:08.75 ID:bDzW6CrS.net
九州男児どないした?

687 :774RR:2019/01/06(日) 15:23:17.52 .net
>>686
奴は、殺されて死んだったい!
アーメン!

688 :774RR:2019/01/07(月) 13:42:03.38 ID:8QL7GEtU.net
古いHONDA DIO AF24E の不調なんですが、ホンダスレが無いので2スト仲間ということでこちらで相談させてください。
スレ違いでしたら誘導お願いします。

3年位前まで動いていた古いのを貰ってキャブだけばらして洗浄して取り敢えず動いています、最高は60km/hオーバーまで出るので調子はいいと思います。
全てノーマルで改造なしです。
キャブのパッキン、エアクリ、プラグ、ベルトは新品に交換しました、。

不具合ですが、走っていると極まれにカブったようになてストールします、
40km/h位で何キロも定置走行してる時に突然発生します、
直後にエアクリ、キャブを見てみると燃料が吹き返したような感じでガソリンで濡れています、
かぶり過ぎと思い、キャブのドレンをゆるめて空にすると再始動可能です、
このまま暫く調子が良い時も有るし、何度も同じ現象が続く時もあります。

で、原因ですが、自分の想像では
フロートバルブが劣化して弁が聞かずキャブ液面が高くなりすぎてかぶっている
位しか検討がつかないのですが、どうでしょう?
他に何か要因が考えられますか?

689 :774RR:2019/01/07(月) 14:26:56.02 ID:8QL7GEtU.net
↑の書込したものです、
ホンダ原付スレが有りましたのでそちらへ移動します。

すんませんでした。

690 :774RR:2019/01/07(月) 17:44:48.67 ID:Hj0wKbLN.net
>>689
一応見つからない人も居るかもしれないから貼っといてあげるね

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496061991/

691 :774RR:2019/01/07(月) 17:46:33.78 ID:Hj0wKbLN.net
>>689
マルチは良くないけどバイク板の方は長く続くパートスレ

【ライブ】2stDioのスレ part.82【スーパー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535718237/

692 :774RR:2019/01/07(月) 21:43:35.84 ID:pS6jtf//.net
>>688
今更だがヤマハ2st乗りにも参考になると思うので

リードバルブの劣化で吹き戻しが起きてるのでは?

693 :774RR:2019/01/07(月) 23:05:30.84 ID:axHFAKhN.net
だね!
本人居ないしまぁしゃあないさw

694 :774RR:2019/01/07(月) 23:33:26.98 .net
>>692
ホンダ車の場合、タンクからキャブへガソリンを吸い上げる部分のダイヤフラムの不具合があると
質問していた奴みたいな症状になりやすいんだよな。
この辺は、ヤマハとホンダで構造的な違いがあるんで
それぞれ、特有の症状なんでこのスレで質問しても無駄だと思うんだよね。(ワロチ!

695 :774RR:2019/01/08(火) 05:01:04.79 ID:dKJX8SGz.net
ワロチNGに入れといた

696 :774RR:2019/01/08(火) 10:35:04.72 ID:LFibxtHn.net
昨日Dioの質問したものです、

スレ違いにもかかわらず参考情報を有難うございました。

697 :774RR:2019/01/08(火) 12:17:37.66 ID:dKJX8SGz.net
>>696
13年AF35乗ってたけどヤマハの方が速くていいぞ

698 :774RR:2019/01/08(火) 15:24:17.77 ID:dKJX8SGz.net
エンジン吹けなくなった件でバイク屋行ってきた
原因はプラグかぶりでした
昨年末に不動車を整備してもらっんどけど
エンジン焼き付きのリスク回避のために納車の時に
ガソリンにエンジンオイルを混ぜたと説明されてた
そのせいでプラグがかぶり気味になったのではないかとのこと
お世話かけました

699 :774RR:2019/01/08(火) 18:48:07.22 ID:DfwsYV92.net
本当に店がオイル混ぜなんて事やったのならそこは二度と関わらないほうがいいよ

700 :774RR:2019/01/09(水) 01:12:10.61 .net
>>699
本当は、ヤフオクってパティーンだから
気にすんな!(笑)
どうせ頭の悪いドヤンキー解体屋から買ったボッコなんだべ?
本当にバイク屋だったら無知な完全無資格整備の店もどきだろうな(ワロチ!

701 :774RR:2019/02/02(土) 20:47:26.67 ID:DeKHOCGA.net
腰上オーバーホールしたらMJ88→MJ96に変わったんだけどなんでなんだ...

702 :774RR:2019/02/03(日) 14:53:43.09 ID:75+hgBol.net
クランクシール抜けかかってないか

703 :774RR:2019/02/03(日) 16:19:14.54 ID:9gJeVZNI.net
>>702
二次エア吸ってんのかな?そこだとしたら厄介なだな...

704 :774RR:2019/02/03(日) 18:27:11.63 ID:RjSVt1Z5.net
クランクシールだと二次エア吸いじゃなく圧縮漏れの方に影響出るんじゃないの?
つか腰上OHだからクランクケース割ってないと思う。

オーバーホールついでにエアクリーナーとか変えたんじゃないの?
あと寒いと薄めになるから今の時期だけMJ大きめがマッチするとかはあり得るとは思うけど。

705 :774RR:2019/02/04(月) 10:16:37.99 ID:8KlWZZrY.net
雨降ったからか鬼かぶりだったからダクト抜いたらいい感じになったわ...

706 :774RR:2019/02/04(月) 18:42:33.45 ID:vMFx3eBw.net
エアクリのフィルター無し仕様ってパワーアップに結構影響するものかな?

雨天走行無しの街乗りだから極端な土埃とか雨は吸わないしやってみたい気もするけど、キャブセットやり直すのも面倒で悩んでる

707 :774RR:2019/02/04(月) 19:26:38.41 ID:RwDBgUar.net
フィルター外すと吸入抵抗減って薄めになるだろうからMJ上げが必要かも。

> 街乗りだから
こういう用途なら些細なパワーアップにこだわらなくてもいい気もするけど、、

WR軽めでキビキビ感重視とかのほうが良いんじゃないの?

708 :774RR:2019/02/04(月) 20:16:24.12 ID:8KlWZZrY.net
>>706
昔はファンネルに茶漉し付けてたね...

709 :774RR:2019/02/05(火) 02:48:52.09 .net
>>706
白バイやパトカーの警察官と仲良しになりたいDQNさんかな?
頑張ってね♪

710 :774RR:2019/02/05(火) 07:18:12.70 ID:PE0y3zu2.net
くだらない話しか帰ってこなくて残念です

711 :774RR:2019/02/05(火) 07:43:16.12 ID:GZTLiSLm.net
>>710
無知が何言ってんだwww

712 :774RR:2019/02/05(火) 09:54:52.54 ID:umnQttoy.net
マフラー改造やチャンバーならいざしらず、
エアクリで目をつけられるなんて無いでしょ。

713 :774RR:2019/02/05(火) 10:39:25.31 ID:GgIivqms.net
吸気だけ弄ったところで排気もやらなきゃパワーアップなんて体感できるほど上がらないだろ静音性と防塵効果が目当てのボックスなんだから両方やれよ

714 :774RR:2019/02/05(火) 14:45:11.72 .net
>>712
嘘だと思うならやってごらん?(笑)

715 :774RR:2019/02/05(火) 17:51:26.43 ID:umnQttoy.net
うち地方で警察もそんなに居ないからやっても無駄だとは思うが、

それで、目をつけられるとどうなるの? べつにエアクリ変更は違法でも違反でもないでしょ?
常にやさしく見守ってくれるならむしろ嬉しいかも。

716 :774RR:2019/02/05(火) 18:08:24.76 ID:GZTLiSLm.net
パワフィル付けてる底辺は目付けるべきだけどな

717 :774RR:2019/02/05(火) 18:31:48.57 ID:umnQttoy.net
いや、元発言は”エアクリのフィルター無し仕様”だよ、
外観からは識別不可能!

それなのに警察に目をつけられるっていう人がいるから驚いてるんだよ。
警察は透視能力者?

718 :774RR:2019/02/05(火) 19:33:06.85 ID:GZTLiSLm.net
>>717
まともに相手しちゃダメ

719 :774RR:2019/02/05(火) 20:17:53.82 ID:IOeMhI6D.net
セッティング出てないパワフィルとか牛だよな

720 :774RR:2019/02/06(水) 07:22:53.51 ID:1KihxJnc.net
エアクリなしだとアイドリングすらうるさいから嫌だ

721 :774RR:2019/02/07(木) 22:15:32.20 ID:xKHSdy2V.net
SA16Jで走行から停止してアイドリングの時にフロントカウル側からジジッって感じの音が聞こえてエンジン停止
セルは回りキックは降りてます
疑う箇所としてCDI(デイトナ赤)とレギュレーター以外にありますか?

722 :774RR:2019/02/07(木) 22:22:21.40 ID:kPt5s0Wj.net
ハーネスの被膜やぶれてフレームに当たって短絡とか

723 :774RR:2019/02/07(木) 23:06:42.93 ID:xKHSdy2V.net
>>722
ヒューズは2つありますがどちらも切れていませんでした
ハーネスも見てみます

724 :774RR:2019/02/08(金) 10:01:12.77 ID:2Bo1J7dY.net
> レギュレーター
ってエンジン動作に関係有ったっけ?
バッテリ充電と直流電流系だけで、ダメでもエンジン始動には関係なかった気もするけど。

725 :774RR:2019/02/08(金) 20:10:15.58 ID:X7wQVMet.net
https://i.imgur.com/API4sHq.jpg
ヘッド温度計付けてる人いる?

726 :774RR:2019/02/09(土) 09:08:15.93 ID:m1A06Kpx.net
>>721ですが結果を先に書くと直りました

プラグキャップはずれてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

727 :774RR:2019/02/09(土) 10:53:45.43 ID:5fsGUB7a.net
ちょwおまww

728 :774RR:2019/02/09(土) 11:01:09.70 ID:PMFsYXad.net
おいw

729 :774RR:2019/02/09(土) 11:43:10.98 ID:sMZ/VvXZ.net
久々に覗いて聞きたいけど、5PT全バラから組み上げたついでにウインカーLED化にしようリレー変えたが、ハイフラとハザードになる、5SWの時はポンでイケたので、日本製と台湾製では配線違うのか?

730 :774RR:2019/02/09(土) 19:32:36.04 ID:R3zEFulQ.net
>>726
めでたしめでたし

731 :774RR:2019/02/12(火) 08:47:03.53 ID:HMCYb0Va.net
ジョグのメーター針が止まっても20kmで止まるようになった!バックすると0kmになります。どこが悪くなっと思われますか?

732 :774RR:2019/02/12(火) 09:26:41.47 ID:bkPf92QK.net
メーター本体

733 :774RR:2019/02/12(火) 10:13:29.79 ID:VXOYdYm1.net
>>731


734 :774RR:2019/02/12(火) 15:05:20.15 .net
>>731
おまえの頭のじゃね?

735 :774RR:2019/02/23(土) 18:35:16.40 ID:gMgOJcnp.net
規制後のSA系エンジンに規制前の3YKマフラーを付けるのに長穴加工してるんですが(棒ヤスリで半日潰れた)上側のボルト1本とフランジの2本で止める場合に気を付けた方がいいことありますか?
タイラップのデカイのでもやってみようとは思ってるのですが…

736 :774RR:2019/02/23(土) 19:43:21.75 ID:zWNE2L2w.net
無理矢理なやり方ではあるから酷使すると長穴割れたりするよ ぐらい?
そうならないように長穴の固定ボルトにワッシャー着けて負荷分散するとか
タイラップなんてどこに使うのか分からんけどとりあえずやめとけ

737 :774RR:2019/02/23(土) 20:05:36.52 ID:gMgOJcnp.net
>>736
あの硬いステーも割れるんですか少し外周の大きめのワッシャでも噛ませておきます
タイラップは下側のとこを固定しようと思ってたんですけど熱凄そうだし無理でしたねwワイヤーでも巻いてみます

738 :774RR:2019/02/24(日) 09:03:26.68 .net
>>737
頭悪そうだな!(笑)
足立区のヤンキーか?
俺が出入りしているショップでも、溶接や金属加工を駆使して取り付けたけど
うーん、意味ねぇなぁー!(笑)つー結果で終わったぜ?
まぁ、プロが加工しただけあって純正でこんなのがあるんじゃねぇ?つーハイレベルな仕上がりになっていたが
ノーマルマフラーだけに、性能の面でかなりイマイチで無理があったな。

結論 やるだけムダだから辞めとけ!(笑)

739 :774RR:2019/02/24(日) 09:08:42.21 .net
そのショップでは、リモコンJOGにJOG ZRのマフラーを加工して付けていたけど
フランジの加工と取り付け用のボルト穴を新規で作って
サクッ!とボルトオン仕様に改造していたけど
素直にKNとかの台湾マフラーの方が絶対にイイ!ってなった。
レベルの高いショップだけに、テストの結果イマイチと言う結果だけど
足立区みたいなB地区なら、爆音になれば性能なんて二の次だよな?(笑)

740 :774RR:2019/02/24(日) 14:41:49.51 ID:LsasP1UA.net
俺もその流用気になってたんだけどそんなに使えないのか?

741 :774RR:2019/02/25(月) 06:50:52.34 ID:pBeaLX2h.net
ボンネビルなんて使ってる奴の話だからアテにすんな

742 :774RR:2019/02/25(月) 07:18:07.68 ID:+oVH7lpm.net
よく見たらID無しかw

743 :774RR:2019/02/25(月) 19:11:00.31 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

744 :774RR:2019/02/28(木) 09:18:49.22 ID:KTtnyu1Q.net
Amazonで売ってるQiiluレーシングCDI使ってる人いる?

745 :774RR:2019/02/28(木) 09:36:35.41 ID:2K2ooc2D.net
>>744
初めて聞いたけど写真見てたらこれヤマハ汎用?
値段も激安だしこれなら中古のPOSHアナログの方が良いんじゃない?

746 :774RR:2019/02/28(木) 21:10:24.92 ID:RR8nTh8u.net
qiiluとかいう中華業者ヤフオクにも出してるけど、
落札したら「在庫品に不具合が見つかったので無しで」とか一方的にキャンセルさせられたわ
同じのまた出品してるし個人情報だけ抜いて終わりが目的だったんじゃと思ってる

747 :774RR:2019/04/16(火) 08:54:19.46 ID:Kfp17LeT.net
リモコンジョグなんですが、しばらく乗ってなくてエンジン掛けようとしたらバッテリーが空だったので充電してトライしようとするも、セルボタンではキュインと一度反応があるだけでエンジン掛からず。
キックだと普通に掛かります。
満充電は出来ていてもバッテリーの寿命なのでしょうか?
それとも車体側の問題なのでしょうか?

748 :774RR:2019/04/16(火) 10:10:32.35 ID:XTkSgHPd.net
一度死んだバッテリーは充電しても延命出来るけど完全復活はしない

もし断線、接触不良、異物噛み込みで回っていないなら、キックで始動してアイドリング状態のときにセル回してみても回らない
バッテリー弱いだけならこれだと回る

749 :774RR:2019/04/16(火) 10:24:02.51 ID:Kfp17LeT.net
>>748
ありがとうございます!
教えてもらった方法で、まずバッテリーが死んでるのか否かを確認してみます。

750 :774RR:2019/04/16(火) 20:12:59.26 ID:bAMy3Msp.net
冬になるとセルが回らなくなり毎年格安バッテリーに替えてましたが、結局セルモーターが悪いと気づくのに3年かかりました。
参考まで

751 :746:2019/04/17(水) 08:09:41.44 ID:2TLoUWlP.net
>>747です。
昨夜、キックスタートしてアイドリング時にセルボタン押してどうなるか、ってのを試してみましたがうんともすんとも言いませんでした。
これ、セルスタートできない原因はバッテリーじゃなくてセルモーターとかセルスイッチとかそういう話になってきますかね?
ちなみに、以前からバッテリー充電しても一週間くらいですぐ空になります。
ナンバー返納して眠らせてる車体なので、維持のため時折エンジンは掛けますが走行はさせてません。

752 :774RR:2019/04/17(水) 11:09:20.66 ID:AZ7KnOzj.net
> 以前からバッテリー充電しても一週間くらいですぐ空になります。

可能性1、バッテリ死んでるので充電しても殆ど入らない
可能性2、セルモーターが死んでる
可能性3,セルリレーが死んでる

とりあえずバッテリ電圧やセルに来てる電圧を測ってみたら?

753 :774RR:2019/04/17(水) 12:23:42.37 ID:hSrgu6Ya.net
眠らせてるだけならキャブのドレンからガソリン抜いて放置の方が良いような・・・
中途半端に火入れてもロクに暖まらないまま未燃焼カーボン溜まってくだけだし
リモコンジョグは最後に動いてから10日間?はリモコンの受信待機でバッテリーが消耗する
定期的にかければかけるほどバッテリー食うから維持どころか全部裏目に出てるよそれ

754 :746:2019/04/17(水) 13:07:17.84 ID:xDJvv5rJ.net
>>752
ありがとうございます。
電圧、測ってみます!

>>753
うわぁ、マジですか…。
やっちまったなぁ、俺。
でも、教えてもらって今知ることが出来て良かったです!ありがとうございます!

755 :774RR:2019/04/17(水) 14:45:52.36 ID:AZ7KnOzj.net
>>753
同位だな、
あとバッテリコネクタ外しとプラグやキャブからサビ防止の潤滑オイルでも吹いておけばいいと思う。

756 :774RR:2019/04/17(水) 17:58:45.13 ID:hSrgu6Ya.net
リモコンは楽しいし便利なんだけどどうしても待機の消耗がネックなんだよねぇ
純正時点でも無印に比べて1サイズ大きくて強いバッテリー積んでるけど
燃料ポンプとか無いとはいえバッテリー点火のエンジンには輪をかけて合わなかった

757 :746:2019/04/17(水) 22:24:10.24 ID:O11M1ww8.net
冬眠させるためのアドバイスもありがとうございます。

リモコン、すごい便利ですよね。
元々通勤に使ってたんですが、友人から実働低走行のアドレスV100を捨て値で譲ってもらってから通勤のアシの座をアドレスに譲り、ナンバー返納して冬眠させてます。
当面無くても困らないのですが、リモコンが便利すぎるのと、アドレスが故障した時用の予備機として手放せずにいます。

758 :774RR:2019/04/18(木) 10:01:47.74 ID:KTiXxunR.net
>>757
ナンバーを返納していても、所有している限り…
まぁ、再登録の際に職員とバトルしたいのだろうから何も言わんけどね。
俺なら、付けっぱなしにして置くけどね。

759 :746:2019/04/18(木) 20:01:31.81 ID:N4mXKCcd.net
>>758
そうなんですよね〜。
ナンバー返納後に知りました。

再度ナンバー取得することになったら、ちゃんと未納(と扱われる)分納めますよ〜!

760 :774RR:2019/04/20(土) 08:19:21.23 ID:w+g401Qt.net
>>759
回避する方法もあるが、脱税になるから
公には出来ないんで再登録の際にちゃんと払うようにな!
まぁ、大した金額じゃないから気にすんな!(^q^)

761 :774RR:2019/05/13(月) 17:31:02.65 ID:DcNLv4Ll.net
>頭悪そうだな!(笑)
この引篭パターン野郎がどこでも沸いてるな!

762 :774RR:2019/05/13(月) 20:25:05.89 ID:O4oKMNlL.net
ジョグ2stにハイオクガソリン入れたらトルクアップ感じる昔あった感じがよみがえる
まぁ様子見だけどエアクリーナー本体交換したせいなのか?

763 :774RR:2019/05/13(月) 20:38:14.12 ID:TF19sjzo.net
頭悪そうだな!(笑)

764 :774RR:2019/05/14(火) 11:00:43.53 ID:2uAi3wMt.net
基本的に ハイオク=燃えにくい だからノーマルエンジンに入れてもトルクもパワーも上がらないんだけどね、 

CDI交換でで点火早めてるとか、ハイコンプキット組んでるとかじゃなきゃメリット無いよ、
特にノーマルの安全マージン多い遅い進角の設定だとパワーダウンすることすら有るかも。

765 :774RR:2019/05/15(水) 17:24:20.55 ID:j3u9DlqL.net
きっと点火系は変えているアーシングして点火タイミングも変わってる2STはほんとおもしろい!

766 :774RR:2019/06/17(月) 08:45:07.43 ID:7eDLtcPS.net
くたびれて坂上らなくなった3VRにハイオク入れたらすこ〜〜しだけ登りやすくなった
これは数ヶ月かけてレギュラーと入れ替え試した結果

767 :774RR:2019/06/18(火) 11:06:54.69 ID:KrLUxI/J.net
>>766
それわかる!登坂をハイオクでトルクアップを感じた
ただ駆動系のメンテナンスすべききっとミッションオイルを代えたらまた元気になったので

768 :774RR:2019/06/20(木) 13:12:50.65 ID:A89lbOiy.net
ずーっとハイオクを使っている!レギュラーより自分はエンジンの調子がいいのとトルクは上がる!

769 :774RR:2019/06/20(木) 17:22:02.85 ID:LtXTtBcj.net
プーリーのナット外れでアクスルシャフトの軸のギザギザちょっと削れました
現在プーリーフェイスを触るとかたつきます
エンジンかけたら恐らくプーリーが軸から自由に回ってしまいます
フェイス中央部の歯車状部品が線でしか軸を噛まないのが原因です
他のスクーターのプーリーフェイスは使えますか?

770 :774RR:2019/06/20(木) 17:47:21.66 ID:4FFoRoW8.net
SA36J/39Jとかの4stジョグ用 5STフェイスを使えばいい
2st用と違ってフェイス自体にスプライン溝が掘られてるから何とかなるだろう

771 :774RR:2019/06/20(木) 17:53:29.19 ID:zd7uzaQf.net
>>769
おまいさん、画像はれと怒られたやつだろ
プーリーのとこにアクスルシャフトなんか無いわ
知らん名称無理して使うな
先月のモトチャンにスプライン削ったシグナスXあったが
シャフトに穴あけてねじ山作ってねじでドライブフェイス外れないようにしてたぞ

772 :774RR:2019/06/20(木) 21:03:05.51 ID:ROntTCZ5.net
文章的にクランクシャフトの事だとわかるレベルだし、
あのシグナスの対処法は「ロックナットのネジ山が潰れてナットが留められない」に対する対処で、
クローワッシャーが掛かるスプラインの溝が潰れたことに対しては何の意味も無いんだけどな・・・

773 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:18.54 ID:zpoxpSAY.net
>>769
死亡確認!!!
諦めて、クランク交換してくださいね。
ご愁傷様です!(笑)

774 :774RR:2019/06/21(金) 11:27:06.36 ID:WZqw/By1.net
テスト

775 :774RR:2019/06/24(月) 19:10:32.53 ID:Zt/PkkP5.net
2st3kjジョグだがね!今までフューエル1添加剤入れてたけどあまり期待出来ない結果だった。
しかし最近もらった添加剤でリッター28が40とエライ変わったよしかも常速70出してガソリンは常にハイオク+スーパーゾイルを入れてる!

776 :774RR:2019/06/24(月) 19:20:11.70 ID:PphmmwUq.net
>>775
毎回いれたら燃費上がってもコスパ悪いじゃん

777 :774RR:2019/06/24(月) 20:40:00.93 ID:m7Ece5Nc.net
添加剤盲信しすぎでしょ・・・

778 :774RR:2019/06/25(火) 06:42:08.24 ID:qOA/EIKF.net
添加剤如きで変わるか?普通そう思うわ!
新車レベルならそうだが古い原付だと結果は出やすいなぁ。
シリンダコーティングを併用しているクルマ用高級品で原付だからフタ1杯5ccを給油で入れるだけで持続は10000kmらしい!
まぁ、エンジン音も静かになる加速もトルクも上がるで良いもらい物したよ。

779 :774RR:2019/06/25(火) 08:11:49.66 ID:SjEwMtnB.net
なぜ古いと結果が出やすいの?

780 :774RR:2019/06/25(火) 08:14:11.17 ID:ZQWDjw7e.net
ピストンシリンダー傷だらけガジガジなのをヌルっとさせてくれるんかね

781 :774RR:2019/06/25(火) 21:37:56.58 ID:S1bSRU2i.net
2輪のレンタル屋ってそんなに需要あるのか?
さくらレンタカー

782 :774RR:2019/06/26(水) 10:15:58.06 ID:+fXcc+WX.net
今は1台を所有するんじゃなく、乗りたいときにいろんなバイクに乗るのが流行りらしいな、

以前は「自分の」バイクに乗ったり弄ったりの自己満足だったのが、
人に見せるためにバイクに載るのが目的になってるんだと思う。

まあ現実的にも月数回しか乗らないならレンタルのほうが安いだろうし。

783 :774RR:2019/06/26(水) 10:33:26.13 ID:GivGjWhQ.net
なるほどでもレンタル安くても1日1万円程度掛かるね

784 :774RR:2019/06/26(水) 11:12:28.66 ID:yCHf/zCy.net
原付二種までは安いな
400クラス以上だとちょっとお値段張るが月1回24時間借りてガソリン代高速代込み総出費2万、
大型なら3万くらいならいいバランスだと思うわ
https://rental.moto-auc.com/

785 :774RR:2019/06/26(水) 12:10:49.24 ID:+fXcc+WX.net
中、大型だとガレージに入れたいし、
そうすると持ち家じゃないとハードル高くなる、別にガレージ借りても高いし。
レンタルならその心配もいらないし。

786 :774RR:2019/06/26(水) 12:31:05.65 ID:Grwn4z9e.net
フルメンテした程度の良い3YK-ZRやアプ2が気軽に乗り比べ出来るサービスならちょっと使ってみたい

787 :774RR:2019/06/26(水) 19:05:32.81 ID:i4raDew6.net
最近バイクのレンタル増えたと思う。
年間何回かしかツーリングしないならそれもありとは思う

788 :774RR:2019/06/27(木) 11:56:15.41 ID:Po2/+Lbk.net
>>786
最高すぎるな

789 :774RR:2019/07/15(月) 18:22:27.28 ID:HpNiLIeF.net
そんなサービスねえわ (笑)頭わりいな厨房

790 :774RR:2019/07/16(火) 06:15:40.47 ID:BipCbDBI.net
文盲がなんか言ってる

791 :774RR:2019/07/20(土) 09:29:51.03 ID:gDXLRXPf.net
SA16のZRでzeroのユーロコルサ使った事ある人いない?調べてもデュークばっかりで基本セッティングみたいなのが見つからない
使用感とか教えてください

792 :774RR:2019/07/20(土) 12:41:08.70 ID:b+9T/H1j.net
ZRエボも3世代くらいあるので、一概に言えるセッティングは無いから諦めろ

メインジェットは+20から順番に下げてく
パイロットジェットはまぁ±2ぐらいの範囲で済むんじゃない?
ウェイトローラーはノーマルの半分ぐらい辺りで、ちょっとした坂道で再加速してもまぁ登れる程度に重くする
クラッチスプリングはデイトナの白辺り、
センタースプリングは硬くしてもデイトナ3%程度
ただZRが赤キャリパーの最終型だったらスプリング類は互換性ないから注意

って感じで、頑張れ

793 :774RR:2019/07/20(土) 14:35:36.32 ID:V0YU3sZn.net
>>792
ありがとうございます
初期型5PTなのでスプリング等は以前のストックを使ってみます
2本キャブの弱点のニードルも4LV3のニードル使用で少し調整できそうなのでそちらも試しながらセッティング出していこうと思います
ありがとうございました

794 :774RR:2019/07/20(土) 19:08:02.16 ID:YAcvkIx6.net
もしかしてわざわざここで聞かなくても充分なレベルの方だったのでは

795 :774RR:2019/07/21(日) 01:07:39.21 ID:tKOrEP0F.net
もしかして小唄の師匠だったのでは

796 :774RR:2019/07/23(火) 18:51:20.61 ID:ceV8IgER.net
放置不動の3kjをもらっていろいろしてエンジンは動くようになったんだけど、アイドルが下がらなくてリアブレーキ握ってないと空転してまともに乗れそうにない
キャブのセッティングは間違ってないはずなんだけどなぁ

797 :774RR:2019/07/23(火) 19:27:58.66 ID:p2uLCcTw.net
エンジン回転が下がらないキャブレターのリコールなかったっけ?

798 :774RR:2019/07/23(火) 19:45:41.88 ID:SFyVS5Zv.net
定番インマニから2次エアか、アイドルスクリュー締め過ぎ辺りじゃない?
まえにアイドルスクリューの仕組みを知らず限界まで締め込んだのか、
スロットル全閉でも1/3くらい開いた状態になってる車体を見たことがある

799 :774RR:2019/07/23(火) 19:47:07.11 ID:SFyVS5Zv.net
>>797
それ多分BJとかの2本引き時代のキャブのやつでしょ

800 :774RR:2019/07/24(水) 15:54:46.34 ID:uZ7s+P51.net
まだ試乗してないならクラッチスプリング折損に一票

801 :774RR:2019/07/25(木) 10:38:53.71 ID:5zBajmLh.net
インマニは割れてなさそうだったからアイドルスクリューかなー
サービスマニュアル見ながらしたから間違ってはないはずなんだけども
クラッチスプリングは見たことないから見てみる
ありがとう

802 :774RR:2019/07/31(水) 17:29:19.45 ID:EMLVguGq.net
SA16Jに3.50-10を履かせようとしたらケースに当たるみたいですが90/90で我慢しておくしかないですかね?100/90も無理そうなので

803 :774RR:2019/07/31(水) 18:29:47.31 ID:tmu6kbSG.net
メーカーや空気圧にもよるけど一応車体前方側がほんの少しだけ擦るね
逆にそこは出っ張りになってるだけだからヤスリか何かで少し削れば入る
脱着時に空気抜かないといけないけど

804 :774RR:2019/07/31(水) 18:53:41.18 ID:EMLVguGq.net
ケース削るのはちょっと抵抗がありますね…ありがとうございました

805 :774RR:2019/08/01(木) 05:45:54.09 ID:WXomXvfS.net
先日免許を取ったばかりの素人なのですがE-Vinoを買おうと思っています。
安く買える方法や販売店などはありますか?神奈川、都内であればどこでも買いに行けます。
メーカー希望小売価格23.5万ほどなのに対して、ネットで調べると販売店によっては新車でも税込22万円台で販売している店舗もあるようなので少しでも安いところで買いたいです。

806 :774RR:2019/08/01(木) 07:08:00.55 ID:WfHEoqZk.net
面倒を見てもらうことも考えて、地元の店で買った方が良いと思う。

807 :774RR:2019/08/01(木) 07:10:26.44 ID:WfHEoqZk.net
自分で整備できる人じゃなさそうだし。(スレも違うようだけど)

808 :774RR:2019/08/01(木) 09:38:02.60 ID:fbnmZzv9.net
どうなんだろう電動だとオイル交換も無さそうだし電気系が壊れなければあまりメンテの手間も掛からない気がするが、、
定期的なオイル交換も不要だしエンジン車よりはショップとのつながり薄くても大丈夫そうに思うが。
一日数キロしか乗らない人だと電動のほうが便利かもね。

809 :774RR:2019/08/02(金) 02:46:22.14 ID:PnpwbscU.net
走行中にバッテリー切れしたら大変そう
出川みたいに他人の家にコンセント借りれるコミュ力ないし
予備バッテリー5万7千円
その他費用込みで30 万近い
このスレの対象のバイクが5台は買えるな

810 :774RR:2019/08/02(金) 07:47:08.98 ID:y4pzt7f4.net
ガチでそこらで充電させてもらわなきゃいけないから怖くて乗れん
メットインが使えないのも不便そうだし

811 :774RR:2019/08/02(金) 09:50:53.84 ID:LxFidOCg.net
長距離乗るのに電動買うのは池沼
短距離しか乗らないのに充電心配するのも池沼

812 :774RR:2019/08/02(金) 11:49:45.14 ID:5OiZ8qaK.net
まぁそもそもスレチですし

813 :774RR:2019/08/11(日) 18:28:24.34 ID:GcOwww26.net
どうも>>791のコルサです
まだニードルが届かないので取り敢えずのセッティングをしたのですがそれなりに走ってくれるので報告だけ

【車種】5PT
【CDI】デイトナ赤箱
【プーリー】デイトナPA
【ローラー】デイトナ3.5gx6
【ベルト】デイトナ
【クラッチS】2JA(3ykZR純正)
【マフラー】zeroユーロコルサ
【MJ】75
【SJ】44
【エアクリ】デイトナターボフィルター

コンペンセーターは殺してません
40付近で若干の谷がありメーター読み80でした

スレ汚しすみません

814 :774RR:2019/08/11(日) 21:36:51.86 ID:K/+8Zd+9.net
クラッチスプリングもう少し硬いのでも良いんじゃない?
シュー自体はノーマルだと5EMのちょい軽量タイプだろうけど、3VR品番とか50W品番辺り
あとデイトナのベルトは長さに種類が結構あって、
プーリーがあまり変速量無いデイトナなら3KJ前期とかが対象になってる品番のを使って、
最大変速時にドリブン側きっちり内側まで落とせてるか意識したほうがいいと思う
ノーマルのトルクカムでも0.3mmオフセットワッシャ入れたらドリブンの開く量は増やせる。

815 :774RR:2019/08/12(月) 11:09:10.85 ID:5+IaRxbn.net
>>814
スプリングは2JAでも若干のフロントアップの挙動をしてくれてるのでこのままでも良さそうなんですよ

なるほどトルクカム側の落とし込み量ですかプーリー側は目視で端まで残り3mm程なのですがもう少し使えないとダメなんですねオフセットは初めて知りました
規制前純正・デューク・コルサと使ってみましたがどれにしても最高速は80で頭打ちしてたのでタイヤサイズか規制前ギアでハイギア化しか無いのかと思ってたのでワッシャ検討します

816 :774RR:2019/09/10(火) 16:16:41.44 ID:7aOvvnQB.net
ニードルの話が出てるからついでに聞きたいんだが5EMと3LVとSA16のニードルジェットのテーパー角度って同じなのか?スロットルバルブのカッタウェイは違うみたいなんだが

817 :774RR:2019/09/16(月) 23:29:42.32 ID:3cvtr5/q.net
ジェットニードルのM字クリップなくしてしまった
純正部品のニードルセットは販売終了したようなので代用品教えてください

818 :774RR:2019/09/17(火) 06:16:45.18 ID:ODc6ATx0.net
中華ニードルセット買って金具だけ使う

819 :774RR:2019/09/17(火) 09:39:20.10 ID:URaJpJu3.net
それよりオクで中古キャブ買った方が良くない?
つか、ちょっと頑張れば自作できると思うけど。

820 :774RR:2019/09/17(火) 09:40:53.97 ID:URaJpJu3.net
あ、キャブセットと勘違いしてた、
中華ニュードルセットだけも有るのか、
中華って小さなパーツは供給しないもんだと思ってた。

821 :774RR:2019/09/17(火) 14:03:38.38 ID:cLndoqKJ.net
機能させてないならオートチョークから取れば?

822 :774RR:2019/09/25(水) 07:47:14.59 ID:Ta3sh9dh.net
3kjジョグと新型ninja250が同じ燃費だから買い物行くだけになるな!

823 :774RR:2019/09/25(水) 09:55:16.83 ID:lFQjj3gQ.net
3kjって30年物か、大事にしてやって!

824 :774RR:2020/01/19(日) 23:33:10.30 ID:ZrFSnun1.net
2JAのピストン廃盤になってた

825 :774RR:2020/02/12(水) 15:49:36 ID:Ksrcio8t.net
ヘッドライトled化を考えてますがph8交流35Wという縛りでアマゾンで探してもあんまいいの無いです
多少暗くても一年以上壊れない代物ありますか?

826 :774RR:2020/02/12(水) 19:01:01 ID:fDxZMiC5.net
電球の35WとLEDの35Wを同列に見てはいけない
全波整流化してるなら何とかなるのかも知れんけど
基本的にもっと低いW数で探さないといかんよ

827 :774RR:2020/02/13(木) 01:12:25 ID:Bz+28Iuv.net
好きにさせとけばいいのに

828 :774RR:2020/02/13(木) 07:05:42.64 ID:M1ZBS1W/.net
そうだね^^

829 :842:2020/02/13(木) 07:18:28 ID:9mD4w4nc.net
電気は知識がないので直流交流両対応モデルで探していたんですが、アマゾン見るとやれ燃えたとか、爆発したとか、ろくなレビューが並んでないので。
書き忘れましたが車種は5auビーノです

830 :774RR:2020/02/13(木) 08:29:28.15 ID:I5yeJ8Es.net
知識ないなら燃えたり爆発したりするかもしれないし危ないから、アマゾンB0162QIX04付けて3年トラブル出てないがやめとけ

831 :774RR:2020/02/13(木) 12:47:07 ID:8QNsV4Jf.net
何てやさしいかたでしょう。惚れました♡

832 :842:2020/02/14(金) 14:11:13 ID:iBpYoy8z.net
チョコあげます。
オッサンですけど

833 :774RR:2020/02/14(金) 14:37:09 ID:X5q2dHeH.net
ロンツー用のタイヤにしたいんだけどオススメありますか???
ホイールは純正の10*2.15です

834 :774RR:2020/02/14(金) 19:05:53 ID:AWzaADj0.net
チョコと思ったらマフラーに溜まったカーボンだったわ

835 :774RR:2020/04/03(金) 19:35:33.89 ID:03KmvYoT.net
>>833
そんな細いのに選択肢なし

836 :774RR:2020/04/26(日) 19:52:40 ID:OdcSoqqM.net
グランドアクシスだけど、
52クランク ハキギヤ シリンダースカートカット ピストン加工 ヘッドスキッシュ加工 オイルポンプ撤去 56シリンダー3ポートを1ポート グリメカホイールウレタン塗装等々
バラバラだったけど今組んでるけどGアク乗り少ないね。

837 :774RR:2020/04/26(日) 21:41:22.69 ID:0KMJhunC.net
>>836
ほい
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551622027/

838 :774RR:2020/04/27(月) 07:15:57 ID:bBHNnTFH.net
出合い頭事故レベルの自分語り

839 :774RR:2020/05/03(日) 16:10:54 ID:hnJAK9uv.net
3WFもここでいいのかな?

840 :774RR:2020/05/04(月) 21:43:07 ID:a1wUTWsk.net
>>837
ありがとうー

841 :774RR:2020/05/07(木) 21:06:50.79 ID:eQj1zlNx.net
誰か教えて頂きたいのですが ジョグ90のライトのカウルがボロくて変えたいのですが同じような3kjのはマスターシリンダー穴以外に取り付け穴位置も違い付かなかったのですが例えばジョグZや3ykのZRのライトカウルって付きますかね?
メーターの付いている手前のカウルは無事です

842 :774RR:2020/05/08(金) 08:58:30 ID:wWmy4Ts5.net
無理
合わない

843 :774RR:2020/05/09(土) 21:19:57.94 ID:OCweVNGh.net
>>842
やっぱ専用なんですね 地道に探します

844 :774RR:2020/05/09(土) 21:37:47.12 ID:vkG1rt0s.net
どこまでボロいのか分からんが補修して塗装して磨いてみては?

845 :774RR:2020/05/10(日) 05:50:56.94 ID:trPKSjOK.net
知恵無し技術無し金無しだから無理

846 :774RR:2020/05/10(日) 11:28:47 ID:TjpNPjS4.net
>>843
ありがとうございます やってみます

847 :774RR:2020/05/10(日) 13:26:23 ID:6Q2T4rZm.net
3RY/3WFの顔はかなり出回らなくなった
社外品あるのはあるけど白のみだしあんまり出来も良くない https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g424383530

848 :774RR:2020/06/22(月) 02:31:27.57 ID:eZNb3cnL.net
明日から6年放置してた3kjの復活に少しづつ取り掛かります。

849 :774RR:2020/08/19(水) 09:28:48 ID:wKgs/huv.net
ヤマハ ビーノ SA10Jって荷台が斜めになってるから後付の収納BOXみたいなものはつけられないでしょうか?

850 :774RR:2020/08/19(水) 09:54:48.47 ID:EDpbpR5i.net
すごく過疎ってんなw

851 :774RR:2020/08/19(水) 18:05:07.26 ID:XNnuiovL.net
>>849
互換性があるアプリオの荷台を流用すればok

852 :774RR:2020/09/02(水) 20:00:19.76 ID:jZ1+c2d4.net
ジョグ27Vがやっとまともに走るようになったわ。

853 :774RR:2020/09/23(水) 12:05:43.47 ID:LvpQVc5H.net
ブヨンブヨンの何かが漏れた形跡のある
カヤバタンク付きサスペンションをYSSの3000円に変えたら
走りやすすぎww
チョット出かけてくるわ

854 :774RR:2020/09/23(水) 12:56:08.74 ID:LvpQVc5H.net
ずぶ濡れになっちった

855 :774RR:2020/09/30(水) 09:28:17.48 ID:wVkDMhq4.net
ここまで被災者いじめをする八王子マウンテンがちホモニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演

マウンティング大好きな中国人マウンテンがちホモニートのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

856 :774RR:2020/10/08(木) 08:18:21.44 ID:4CLBOXcx.net
質問させて下さい
2ストビーノなんですが走行中エンジン停止しそのままエンジンかからなくなってしまいました。直後の状態としてはゴムが焼けたような匂いがありました。
それまでに異変は特に感じたことは無くオイル交換もしてました。
考えられる症状を教えて下さい

857 :774RR:2020/10/08(木) 09:29:31.43 ID:nvPmw+UA.net
>走行中エンジン停止しそのままエンジンかからなくなってしまいました
ガス欠か?
聞くにも情報提供が少なめじゃ曖昧な返事もらうことになるのでは?

858 :774RR:2020/10/08(木) 10:48:52.88 ID:h1bdlwwE.net
>>856
オイル交換?本当に2stで合ってるかい?
止まったときの音や場面を知りたいな

859 :774RR:2020/10/08(木) 11:18:22.04 ID:4CLBOXcx.net
すみません、長くなりますが詳細を記入します。
車種は中古にて一月前に購入した2サイクルビーノになります。
キャブレターパッキン新品に交換済、プラグ、エアーフィルター、インテークマニホールド交換済
購入時走行距離9000程で購入してから700キロ程度走った状態でこうなりました。一つ心当たりかあるのは購入時にオイルランプかすてに点灯しておりその状態で10キロくらい走りました。
それから700キロ程走りましたが異音や煙の違和感は感じませんでした。

止まった時の状態は50キロ程のスピードで走行中突然停止しました。特に大きい音もせず静か停止した印象です。
そしてゴム焼けたような匂いがしました。
その後セルでもキックでもエンジンは一度もかかりません。
>>857
ガソリンはたんまり入ってます。

860 :774RR:2020/10/08(木) 13:23:18.38 ID:9BWilGTO.net
2ストオイル入れた?
知らなそうな感じなんで

861 :774RR:2020/10/08(木) 13:59:43.79 ID:4CLBOXcx.net
>>860
はい、流石にそれは大丈夫です。

862 :774RR:2020/10/08(木) 14:16:38.09 ID:pcKj+oaV.net
馬鹿は黙ってバイク屋に行け

863 :774RR:2020/10/08(木) 14:40:39.32 ID:BXhGw0+t.net
>一月前に購入した


購入した店か相手に相談しろ

864 :774RR:2020/10/08(木) 14:57:02.90 ID:h1bdlwwE.net
オイルランプがガッツリ点灯してたのなら
タンク内はすでに空、ポンプに繋がるホースも空で
継ぎ足してもホースのエアが抜けてなくて一時的にオイル不足になったとかかな?

ゴム焼けた〜 はどちらかというとベルト切れとかのときに聞くケースだけど
それだとバチンと切れる音がしたりエンジンはとりあえず掛かるかキック踏み下ろす事もできないのどちらかになるから多分違う

プラグキャップ抜けたりしてないよね?

865 :774RR:2020/10/08(木) 17:18:30.62 ID:Dzl5yhcb.net
>>856
考えられる「症状」=エンジン停止
考えられる「原因」を知りたいのではなくて?
止まる前はふけ上がりはどうでしたか?
排気に白煙か青煙などはありましたか?
キャブレターをばらせるくらいの技術はありますか?

866 :774RR:2020/10/08(木) 17:37:05.81 ID:ITpS7t9i.net
>>865
はい。バイク屋でエンジン分解となると高額になると思うので出来る限り突き止めたいと思っています。
煙に関してはすみませんチェックはしていませんでした。
キャブレターの分解は経験ありませんが工具はありますのでこの最挑戦してみます。

吹け上がりに違和感なしでした。
前オーナーと連絡が取れないのですかメータ読みで9000が実は109000キロってことは
あり流石に得ないですよね?

867 :774RR:2020/10/08(木) 18:34:35.84 ID:Ybx2IDiq.net
ありえるよ

868 :774RR:2020/10/08(木) 20:08:30.32 ID:Dzl5yhcb.net
セルを回せるのでバッテリーは十分だと仮定して、
863のプラグキャップ説に乗っかる形ですが、プラグの火花が飛んでるか確認できますか?
キック時にヘッドライトはほのかにでも光ってますか?
自分で行う=責任も自分にかかる=壊れても笑って過ごせるくらいの気持ちで頑張ってみてください。最初は誰でも初心者ですので。

869 :774RR:2020/10/08(木) 20:26:41.24 ID:yyV+WhFc.net
CDIが飛んだ
死んだバッテリー使っているとなりやすい

870 :774RR:2020/10/09(金) 19:06:37.64 ID:a9FjBekQ.net
色々とアドバイス頂いたのにすみません。ガレージが無いので台風が過ぎてから取り掛かります。

871 :774RR:2020/10/09(金) 20:41:43.56 ID:7bVTBAiV.net
ゆっくりでいいさ
Vinoなんて製造から20年近く生きてるんだから1週間2週間なんて微々たるもの

872 :774RR:2020/10/09(金) 21:25:41.86 ID:ycJUa3t2.net
>>868遅くなりすみません
キック時にヘッドライトの明かり確認出来ました。
となると、ますますエンジン焼付きの可能性が高まってますかね?

873 :774RR:2020/10/09(金) 22:12:35.38 ID:p+NCzcD4.net
そうだけど、まぁ結論を急がず上に挙がってるネタを一つずつ潰してくと良いんじゃない?
・プラグの状態と火花の有無
・サイドカウル外して今一度オイルの有無
・キャブ洗浄(出来るなら)
・プーリーケースカバー外して駆動系点検(多分関係ない)
・マフラー外して下からシリンダーの穴覗き込んで焼き付きの目視確認
・シリンダー外して焼き付きの(ry

874 :774RR:2020/10/10(土) 00:59:47.27 ID:7yWzLWPA.net
買い換えろ

875 :774RR:2020/11/07(土) 07:02:27.80 ID:WzCL8aOs.net
https://www.youtube.com/watch?v=FrLqiBJYw7s&t=117s

876 :774RR:2021/02/10(水) 13:38:34.38 ID:2Tp/zSEW.net
ボアアップは
圧縮ノーマル以下にして
メインジェット変更だけで大丈夫ですか?

877 :774RR:2021/02/10(水) 15:36:24.93 ID:VP2kNWqE.net
だめです

878 :774RR:2021/02/11(木) 05:42:09.93 ID:5YW+lfQx.net
大丈夫です

879 :774RR:2021/02/14(日) 11:41:18.44 ID:mYz44RHS.net
てすと

880 :774RR:2021/02/14(日) 11:43:10.72 ID:mYz44RHS.net
現在、台湾製のSA16Jを一生懸命直してます。
みなさん、よろしくお願いします。

881 :774RR:2021/02/14(日) 16:11:56.55 ID:mYz44RHS.net
デイトナのトルクスのセットを買ってきました。

882 :774RR:2021/02/14(日) 17:28:21.77 ID:iclHWIUJ.net
まず服を脱ぎます。

883 :774RR:2021/02/14(日) 17:30:44.00 ID:mYz44RHS.net
ガワを脱がそうとしたら
カタチの変わったネジでとめてありました。

884 :774RR:2021/02/16(火) 18:14:46.71 ID:gCW+NBIc.net
デイトナボア間違いない
3万キロノーメンテでいまだ現役
オイルはTTS

885 :774RR:2021/02/16(火) 20:03:52.88 ID:Mw4RrB18.net
リモコンジョグのバッテリーが完全放電してます。
バッテリーを交換すればメーターは正常に作動しますか?
バッテリーをかえても、スピードの針が動かない場合
センサーの故障?
だいたいこんなかんじですか?

886 :774RR:2021/02/17(水) 05:38:16.94 ID:+R90a/Vx.net
>>885
エンジンかけた状態でないとマグネット式センサーが反応しないのでまずはエンジンがかかることが前提で
メーターケーブルの断線またはホイールとの間のマグネットの割れの有無を調べて不具合無しなら動くはずです

887 :774RR:2021/02/17(水) 10:28:05.23 ID:tSPH/SG6.net
そもそもリモジョグはバッテリー点火のCDI積んでるんだから
死にかけのバッテリーなんて言語道断

888 :774RR:2021/02/17(水) 19:54:31.22 ID:j8++iwtr.net
>>885
エンジンは、まだまだ元気みたいです。
時々、針が動いて 液晶がつくってかんじ
十年雨ざらし放置車両を譲ってもらいました。
今度、バッテリー交換します。
リモコンジョグって直キャブだと掛からないんですかね。
エアクリ付けたら普通にエンジン掛かった。
ご指導ありがとう。

889 :774RR:2021/02/17(水) 20:10:28.46 ID:THMKr7RN.net
直キャブでもかかるよ
バッテリー交換するついでにインマニも交換した方がいい
燃料や負圧それとキャブからエアクリのコンペンセーターホースもできたら交換をおすすめする

890 :774RR:2021/02/17(水) 20:23:57.14 ID:j8++iwtr.net
>>889
そうなんですか。俺のSA16Jだけかな?
インマニは新品(エアクリ外そうとしてキャブごと取れた際、亀裂が入った)
エアクリのジョイントも外れなくて引き裂いた。
オイルホース片方と途中についてる白い部品も新品。

891 :774RR:2021/02/19(金) 00:34:24.17 ID:sKivI3Ed.net
黙ってバイク屋行け

892 :774RR:2021/02/19(金) 11:16:52.73 ID:0T1GxpmQ.net
バイクやなんかぼる事しか考えてないんでお断り
バイク屋はネット上で質問された事だけ答えとけばいい
後は自分で修理する

893 :774RR:2021/02/19(金) 12:33:14.94 ID:HVakj9Ab.net
乞食かよ
一人で勝手にやっとけ

894 :774RR:2021/02/19(金) 17:48:32.08 ID:M1nelyR4.net
自分でやるならこんなとこくんなw わけわからん。
間違った回答を真に受けて壊す未来しか見えない。

895 :774RR:2021/02/19(金) 19:20:11.65 ID:x1ioIgUI.net
黙って行けカス

896 :774RR:2021/02/20(土) 15:32:33.83 ID:p5OuaiWJ.net
884です。バッテリー交換したらメーターが正常に動くようになりました。
日本製はお高いです・・
文字盤の紫外線によるやられ具合は諦めます。
スマートDIOから乗り換えました。
リモジョグ快適っすね。性能が段違いw

897 :774RR:2021/02/20(土) 18:27:14.14 ID:GInFyMGl.net
>>896
そんなにスピード出さないのならキタコの120とかあるけどオクで純正の程度の良いのをつけた方がいいね
視認できないのは最悪の場合整備不良でキップ切られます

898 :774RR:2021/02/20(土) 18:36:09.83 ID:p5OuaiWJ.net
>>897
ありがとう。数字はちゃんと読めるので、多分大丈夫・・そう・・
周りの模様が汚くなっちゃってる。
68ccの改造車でナンバー取得してる。
シリンダーは廃盤?ですかね。ゆくゆくはボアアップしたいかも?

899 :774RR:2021/02/20(土) 18:44:01.07 ID:6euaC5EE.net
>>896
台湾ユアサとかポチればよかったのに

900 :774RR:2021/02/20(土) 18:54:32.29 ID:p5OuaiWJ.net
そいうですね・・充電器は持ってなくて
ナップス言って買っちゃいましたw

ところでみなさんにお聞きしたいことがあります。
キャブとエンジンの間に置いてある?はさんである?
ペラペラな物、デフレクタってやつですが
あれは、パーコレーションを防ぐ役割的なものですか?

901 :774RR:2021/02/20(土) 19:00:25.93 ID:ezFPxhIJ.net
>>900
https://youtu.be/IkzuVHcoH2g

902 :774RR:2021/02/20(土) 19:14:21.18 ID:p5OuaiWJ.net
すみません。
内側じゃなくて、外側についてる
ペラペラのゴム製?の部品についてであります。
つけなくても問題なし?

903 :774RR:2021/02/20(土) 20:11:22.24 ID:GInFyMGl.net
インシュレータを後輪からの巻き上げ等から守ってるやつ

904 :774RR:2021/02/20(土) 20:22:24.91 ID:p5OuaiWJ.net
>>903
そういう役割だと言われれば納得します。
なんだ?コノ子汚いのと捨ててしまいましたが

もう、ヤマハの純正部品てお高い!高杉る!
ウエイトローラー一個で638円・・
いいですよ・・注文しましたよ・・ええ。

905 :774RR:2021/02/21(日) 13:03:48.04 ID:39kMPnq/.net
今日はギヤーオイル交換とプレーキパッド交換
ギヤーオイルはスマートディオに入れてたあまり物のE1。
パッドの交換は途中で諦めて、バイク屋に直行。
バイク屋のオヤジにいろいろダメだし食らうという日記。

906 :774RR:2021/02/23(火) 12:40:45.93 ID:RugWJs85.net
出だしがもたつくのって
駆動系かリードバルブとか怪しいですかね?
ぶあっばっばばばってヘンな音して前に進もうとしない。
30km/hで普通に走行できます。odo35000km強

907 :774RR:2021/02/23(火) 15:22:42.23 ID:GnwnRyhK.net
ブボボ!!

908 :774RR:2021/02/23(火) 15:38:42.36 ID:RugWJs85.net
というかね。マフラー二か所も穴空いてますよ。
パテ梅してやる。

909 :774RR:2021/02/23(火) 17:49:24.30 ID:y7bVPO50.net
そんなゴミ直すくらいならオクで買え
それかボアアップ視野にあるなら新品で5EM品番の規制前純正にしろ規制後はボアアップ対応できない

910 :774RR:2021/02/23(火) 17:49:39.36 ID:ujuWXCl1.net
始動とアイドリングが出来るならリードバルブはそんなに問題ないんじゃない?
マフラー穴空いてるなら燃調の狂いやマフラー詰まりで吹けてないとかを疑う

911 :774RR:2021/02/23(火) 18:02:56.70 ID:RugWJs85.net
ありがとう。バッテリーでカネかけちゃったし
オクでワイヤー付きのキャブ落としたり
ドロ沼ドツボです。
取り付け穴があわない外国製の補修マフラーですかね。

912 :774RR:2021/02/23(火) 20:50:11.12 ID:o/kIxdc7.net
ああ乞食の人か

913 :774RR:2021/02/23(火) 20:55:48.94 ID:RugWJs85.net
それは差別ですよ。放送禁止用語。
わたしは低所得者です。

それなりに寒いですが、明日までにパテが固まると・・
また明日、乞食レスしますんでよろしく。

914 :774RR:2021/02/23(火) 21:11:35.10 ID:RugWJs85.net
たしかに乞食。
でも、この子(台湾製SA16J)は10年もほっぽらかされて
やっと走れるようになったんですよ。35000kmは過走行気味かもしれんが

915 :774RR:2021/02/24(水) 06:51:25.73 ID:W74XxwRm.net
車体に罪はないのは当たり前
お前を馬鹿にしてんだよお前を

916 :774RR:2021/02/24(水) 10:30:14.58 ID:JvIxQ6w0.net
車体に罪はない。バカはおまえ。
全面的に同意します。

マフラー完全に詰まってる。穴二か所塞いだらエンジン掛かんね。
まったく排気口から排気しない。
パテで塞いだ排気口の下の切れ目のパテを取り除いたら
エンジン掛かる。だが調子悪い。どうしたもんか

917 :774RR:2021/02/24(水) 18:49:55.66 ID:EjXX/hVi.net
底辺は黙って歩け

918 :774RR:2021/02/24(水) 19:37:12.31 ID:JvIxQ6w0.net
なにそれw
マフラー交換は必須てとこで悩んでる底辺w

919 :774RR:2021/02/26(金) 21:47:31.93 ID:1QA7JciM.net
バカ底辺です。
オクで純正中古マフラーを落札しました。
マフラー交換できたら、ご報告しに参ります。
ゴミマフラーだったら、次の手を考えます。
みなさん、もう少しお付き合いくださいませ。

920 :774RR:2021/02/27(土) 02:17:11.83 ID:jHuVfstN.net
社外の純正タイプで新品マフラーの方がまし。
パーツセンターのとか普通に使える。

921 :774RR:2021/02/27(土) 05:13:11.20 ID:U+WsEutG.net
>>920
以前にそこの買ったけど物によるのかフランジの溶接しっかり合ってなくてまったく使い物にならんかったわアプリオだけど

922 :774RR:2021/02/27(土) 06:15:30.08 ID:IawC0QEw.net
パーセンのZRタイプのマフラーは穴の位置が合わないから加工が必要とレビューでよく見る
完全に詰まってるとか安く済ませたい人以外は純正コピー買う理由はないな

923 :774RR:2021/02/27(土) 21:11:46.83 ID:NA348wxi.net
バカ底辺です。
KN企画のマフラー入れてる人いますか?
落札した純正がクソなら、それにしようかとおもうのですが

924 :774RR:2021/02/27(土) 22:34:07.52 ID:HpFfO+/e.net
クソなのはお前だろ

925 :774RR:2021/02/28(日) 03:33:23.50 ID:YY5OK9pf.net
煽りカス湧いてて草

926 :774RR:2021/03/01(月) 07:02:28.36 ID:NPyJCxhS.net
クソなんだからマフラーなんて外して走れ

927 :714:2021/03/01(月) 09:03:48.95 ID:jDIqOUpA.net
5auビーノの純正キャブってスクリュー1本タイプ?

928 :774RR:2021/03/01(月) 11:58:59.50 ID:FM0Zj2+W.net
どのキャブも2本ある
場所が変わったり蓋されてたりするけどな

929 :714:2021/03/01(月) 12:19:34.64 ID:siuYoXbF.net
927
ありがとうございます。
社外がついてるみたいですね

930 :774RR:2021/03/01(月) 13:42:45.43 ID:5FYisem7.net
>>923
人柱になってくれ!

931 :774RR:2021/03/01(月) 22:13:52.59 ID:ItM32ZxX.net
>>930
嫌どす。
明日、クソマフラーが届く予定。
木曜日に取り付けたい。

932 :774RR:2021/03/02(火) 15:18:19.94 ID:Lxgh/dJk.net
黙れクソ

933 :774RR:2021/03/02(火) 15:46:52.37 ID:wL2z8lga.net
目くそ鼻くそ

934 :774RR:2021/03/02(火) 16:53:06.41 ID:iD5I8bR6.net
脳の容量も50ccなのかな?

935 :774RR:2021/03/02(火) 17:01:45.82 ID:O64NWLfR.net
2stビーノスプラインの潰れ
此方のスレで書き込みのあった5suプーリーフェイスの流用、スプライン溝の削り直しで無事復活。
スレ住人の方々ありがとうございました 

936 :774RR:2021/03/02(火) 21:55:11.77 ID:AUER6NOF.net
いちいち絡むんじゃねぇよクソどもめw
届いた純正マフラー、なんとなく使えるような気がする。

937 :774RR:2021/03/03(水) 01:44:10.00 ID:njXHWyyx.net
生意気なクソだな

938 :774RR:2021/03/03(水) 13:22:02.58 ID:SBwsUuCF.net
下痢便マフラーに変えた感想はよ!

939 :774RR:2021/03/03(水) 19:46:51.08 ID:PiY+z9oh.net
せっかちなクソども
明日、取り付けンだよ。

940 :774RR:2021/03/03(水) 19:51:27.56 ID:PiY+z9oh.net
>>937
悪かった。
明日、泣くハメになる悪寒。

941 :774RR:2021/03/04(木) 01:26:27.09 ID:YkKQGyjk.net
スタッド折るんか?

942 :774RR:2021/03/04(木) 14:52:07.85 ID:1NFvGwuD.net
当たり前のように、純正マフラーついた。
排気ポート見て これ半分詰まってんのか?
とおもたけど、ジョグの排気口はこんな感じなんだと安心した。
ときどき出だしがもたつくし、そんなに速いワケでもない。
しばらく通勤で活躍してくれそう。

943 :774RR:2021/03/04(木) 21:04:51.02 ID:1NFvGwuD.net
連投すみません。
今度の休みにマフラーを耐熱塗装します。
それとベルト、WR、スライドピースも交換する予定。

いやあ、ヤマハの2サイクルスクーターは良いですねぇw

944 :774RR:2021/03/06(土) 00:42:33.02 ID:cH7w/7HT.net
すげーな お前天才じゃん

945 :774RR:2021/03/06(土) 19:07:37.59 ID:clA7MtpJ.net
出だしでもたつく時もあるけど
それなりに加速する。
でも、最高速55km/hくらいw
60km/hを目指します。

946 :774RR:2021/03/06(土) 20:41:57.10 ID:clA7MtpJ.net
素朴な疑問ですが
どうして、この代のジョグは積算距離がデジタルで
速度計が自転車みたいなのでしょうか?

SA36Jは、昔ながらのアナログに戻ったようですが・・
現行のタクトのジョグは知りませんが

947 :774RR:2021/03/07(日) 13:05:13.25 ID:sU53ircu.net
リモジョグは完調ならどノーマルで65くらい出るものです
ノーマルメーターなら62辺りでストッパーに当たります
55はtodayと同じくらいのウンコですね

948 :774RR:2021/03/07(日) 13:23:40.65 ID:2q7DktzC.net
うん。遅いw
ベルトとWRを交換したら
またお邪魔します。

949 :774RR:2021/03/08(月) 00:49:20.48 ID:lc2g0VV9.net
もう来なくていいよ

950 :774RR:2021/03/08(月) 17:50:39.99 ID:mD2urfps.net
わかりました。クソはクソらしく別のスレに行きますね。

951 :774RR:2021/03/08(月) 18:57:27.60 ID:8tURyFjj.net
カスみたいな古参がいるから過疎るんだよな

952 :774RR:2021/03/08(月) 20:29:43.51 ID:sRySm8/F.net
YAMAHA製2st原付一種スクーターて
パッソルが最初?

953 :774RR:2021/03/08(月) 21:08:28.35 ID:CukyB6e8.net
>>952
ググってきた
ttp://www.mr-bike.jp/feature/y_sc/ysc01.html

954 :774RR:2021/03/08(月) 21:37:48.92 ID:sRySm8/F.net
俺もそれ見てた。
原付一種スクーター(AT)では、パッソルが最初。

ファミリーバイク的なのは、チャッピー。

955 :774RR:2021/03/08(月) 22:23:09.62 ID:ovvYDgCH.net
パッソルとか懐かしいなオイ

956 :774RR:2021/03/09(火) 11:33:20.81 ID:0EzwpSXF.net
パッソルは最近まで乗ってた
駐輪場で見知らぬおじさん達に懐かしいなとよく声掛けられたな

957 :774RR:2021/03/09(火) 17:06:59.16 ID:lmIVEmwY.net
パッソーラからビーノに乗り換えただわ

958 :774RR:2021/03/09(火) 18:28:36.30 ID:BiLokonS.net
やっぱり2ストは寿命50000キロくらいですか?45000キロの中古安いんだけど迷う

959 :774RR:2021/03/09(火) 18:34:35.39 ID:uni8wH3E.net
何をもって寿命なのかわからんけど部品がある限りシリンダーやピストン、
ベアリングだって交換すればいつまでも乗れるからな。
自分で整備できないなら維持費だけかかるゴミなのは間違いない。

960 :774RR:2021/03/09(火) 18:41:48.48 ID:BiLokonS.net
>>959
いや、エンジン壊れたら終わりじゃん。それが心配なんだけど実物確認で異音、白煙以外でエンジンの良し悪しは素人じゃ難しいか?

961 :774RR:2021/03/09(火) 19:05:23.89 ID:wKmyzPTV.net
自分でメンテしたりする人なら4.5万キロなんて数字割とどうでも良くて
変な弄り方されてないかとか、他の年式とニコイチされてないかとかの方が重要になるんだけど

文章からするにそうじゃない人なので辞めといたほうがいいよ
実写見ても判断できないと思うよ

962 :774RR:2021/03/09(火) 19:46:27.33 ID:hj00aRrF.net
キックがおりて圧縮がありげなら
バカ底辺素人の俺でもどうにか動かせた。

たしかに、ヘンないじり方はマイナスポイント。
俺がヘンな直し方してんだけど

SA16Jはトルク型エンジンですね。
最高速55のウンコtoday並だけど
登坂能力は高いっすよ。ガンガン坂道のぼってくw

963 :774RR:2021/03/10(水) 06:28:41.74 ID:whCJLxy2.net
頭悪そう

964 :774RR:2021/03/10(水) 08:48:00.39 ID:vmWtQ/bB.net
ローギアードの規制後がトルク型…?

965 :774RR:2021/03/10(水) 12:15:54.66 ID:HG6+7Miw.net
規制後はローギアでもハイギアでもない中間

966 :774RR:2021/03/10(水) 19:47:16.59 ID:UsmNnCgu.net
キャブが小さくて、マフラーの抜けも悪そうだから
トルクがあるように感じたんだろうね。アタマも悪いしなw

ココの古参連中はクチが悪いね。クチだけなら良いけどw

967 :774RR:2021/03/10(水) 20:01:31.52 ID:HG6+7Miw.net
>>966
年式によってはキャブ口径なんて3ykと変わらんけどな

968 :774RR:2021/03/10(水) 20:15:43.94 ID:UsmNnCgu.net
そうなんですか。
フロート二本のネジで留めてんのがダメなキャブで
四本のネジで留めてあるのが良キャブだって

グーグル先生が教えてくれました。

969 :774RR:2021/03/11(木) 07:07:46.29 ID:AP25ZGxI.net
まぁ分類すると横JOG系で10種類くらいあるからね
好きなの使いなよ

970 :774RR:2021/03/12(金) 14:20:43.22 ID:33XbVDq6.net
無知は罪

971 :774RR:2021/03/12(金) 20:32:06.48 ID:cFpMAcJK.net
だいぶ昔の話だがYなんとか系列のバイク屋で買った中古の前期ZRに
3kjのくそキャブがついてたことがあったの思い出したw

972 :774RR:2021/03/17(水) 19:38:56.24 ID:zJPQ2RNe.net
誰が次スレ立てるん?

973 :774RR:2021/03/17(水) 20:19:32.87 ID:lPavs0nw.net
こちらじゃダメですか?

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522658258/

974 :774RR:2021/03/20(土) 13:54:29.48 ID:c3N9Vux0.net
2006年型リモコンジョグを遂に手放しました

理由は引っ越して50ccしか置けない駅前駐輪場という使い方をしなくなったからです
長い間ありがとう
新しいオーナーにも可愛がって貰ってね
ちょい乗り用にはアドレス125を買いました

975 :774RR:2021/03/20(土) 18:06:05.80 ID:JidD66X4.net
お疲れ様でした。
私はリモコンジョグ乗り始めたばかりです。
気まぐれなエンジンでおもしろいw

976 :774RR:2021/03/27(土) 16:08:43.71 ID:xYy4r/TW.net
最高速55のウンコtoday並のSA16Jでしたが
本日、VベルトとWRを交換したところ楽に60出ましたw

これで、朝の通勤途中ででくわす、ちょっと速いSA36Jについていけそうですw
4スト50をライバル視してるようでは
ココの人たちに鼻で笑われるでしょうけど

977 :774RR:2021/03/27(土) 17:02:16.33 ID:ii+PJKCy.net
純正メーターパネルの裏に隠れてるストッパーをカットして
ぜひメーターの底まで出るように頑張りましょう

978 :774RR:2021/03/27(土) 17:22:03.43 ID:xYy4r/TW.net
いえ
そんなに頑張るつもりはありませぬ。
通勤車なので燃費も重要なのです。給油頻度をおさえたいw
元々、ついてたベルトの刻印は「4JP」でした。
交換したベルトは「3WF」です。幅がえらい違ってました。

979 :774RR:2021/03/29(月) 03:41:20.79 ID:soULxoAU.net
乗り手がうんこだからお似合いすぎ

980 :774RR:2021/03/29(月) 19:31:17.36 ID:DcNcakuG.net
そんなバkaな小僧みたいなレスして恥ずかしくないの?www
ドライブフェイスのフィン欠けちゃったw
みなさん、どうやって外してんすか?

981 :774RR:2021/03/29(月) 19:36:29.24 ID:ddYwh6Nl.net
君はプーリーとケースの間にボルト噛ませて無理やり固定するのがお似合いだよ

982 :774RR:2021/03/29(月) 19:44:43.72 ID:DcNcakuG.net
嫌味な古参が常駐するスレッドなんですね。
なるほどw
ユニバーサルホルダーで外したの。
ヤマハは親切だね。クラッチ側は外さなくてもベルトが交換できる。

983 :774RR:2021/03/29(月) 19:51:43.71 ID:DcNcakuG.net
あとエアクリの後ろに+ネジが隠れてたの見落としてたw
カバーが外れねええええって焦った
ウンチが俺。

984 :774RR:2021/03/29(月) 20:22:08.99 ID:DcNcakuG.net
もうスレッドも終わりだし
少し隙あればジブン語りさせてもらうよ。

大昔、2JAのスプラインを潰したことがあるんですよ。
クラッチ側でちゃんとベルトを落とし込むって知識がありませんでした。
無理やりクランク側のナット締めちゃんたんですよね。
それでも80km/hくらいは出てたけど

ほんとに乗り手がウンコだからかわいそうだよね。
でも、アイドリングの音からして調子が良いのさ。俺の台湾JOG。

985 :774RR:2021/03/29(月) 22:13:02.95 ID:DcNcakuG.net
あとあと
始動直後にオートチョークが効きすぎて
センタースタンドたてて暖気してると凄い回転数上がるけど
これは仕様ですか?

986 :774RR:2021/03/30(火) 07:23:02.43 ID:b/25/A63.net
よかったね

987 :774RR:2021/03/30(火) 07:41:17.15 ID:06jRldEq.net
おむつのオートチョークが壊れているようだ

988 :774RR:2021/03/30(火) 19:17:36.74 ID:SXJUoB9F.net
さてさて
諸先輩かた、不勉強な私に2サイクルエンジンの基礎を
教えてくださいませ。

>>987
うざいから、この世から失せてくんない?

989 :774RR:2021/03/30(火) 21:16:17.64 ID:S6OHyHWT.net
では次からプーリーナットを外すときはシュラウドと冷却ファンを外して、
フライホイールをユニバーサルホルダーで固定して外しましょうね
サービスマニュアルにも書かれているとても基礎的な事です

990 :774RR:2021/03/30(火) 21:27:53.50 ID:SXJUoB9F.net
よくわかりました。
とても基礎的なことですね。
次回は、ドライブフェイスを替えるつもりなので
次々回からそうします。

991 :774RR:2021/03/31(水) 01:02:32.85 ID:VOXA03qL.net
>>990
一生勉強してろカス

992 :774RR:2021/03/31(水) 03:23:26.75 ID:ryBc2yAd.net
>>988
自己紹介乙

993 :774RR:2021/03/31(水) 20:43:02.05 ID:d/DIsLBF.net

スレッドの主旨に則った投稿を心掛けてくださいなw
オマエには無理だけどな。

化石の2サイクルエンジンは、楽しいね。

994 :774RR:2021/04/01(木) 14:16:29.36 ID:tDQCdRz5.net
うざいから消えてくんない

995 :774RR:2021/04/01(木) 19:36:10.30 ID:hdE/OHMg.net
あと6レスか?
さっさと埋めろクソボケ。

996 :774RR:2021/04/01(木) 20:45:28.03 ID:hdE/OHMg.net
>>994
よお。底辺w
オマエもたいへんなんだね。

997 :774RR:2021/04/01(木) 20:52:17.53 ID:b5pn0oTk.net
さっさと埋めろクソボケ

998 :774RR:2021/04/01(木) 22:15:01.87 ID:hdE/OHMg.net
黙れ。ボケカス
次スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522658258/

999 :774RR:2021/04/01(木) 22:29:56.85 ID:hdE/OHMg.net
次スレは
十年ロムるから心配すんな。
>>971
過ぎたら、暇つぶしにクソバカスレに粘着してる古参wの相手してやるよw
楽しみにしとけ。

1000 :774RR:2021/04/02(金) 21:04:37.99 ID:/VAskF1r.net
ウエイトローラーを
違う重さで3個づつ入れる人いるみたいだけど
あれ、なんか意味あるの?

1001 :774RR:2021/04/03(土) 08:30:41.80 ID:+2rrTLaE.net
5.75gのローラーがベストなんだけど手に入らないから6.0gと5.5gを3個づつ入れてる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200