2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】

1 :774RR :2018/04/02(月) 20:02:27.05 ID:41HNcWog.net
!extend::none::
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

56 :774RR:2018/04/10(火) 22:31:29.27 ID:FV5Gd+Ts.net
自身じゃなくて、自信だね。(゚∀゚)アヒャ

さて、明日あたりケースが届くらしいので
地味に楽しみだよー♪\(^o^)/ヤッタネ!

57 :774RR:2018/04/10(火) 23:21:40.60 ID:wg1kR3xT.net
で、どっちが本スレなの?

58 :774RR:2018/04/11(水) 01:34:45.40 ID:xseQYr/l.net
>>39 さん

直りました!!!

メインキー(台湾製)が届きました。安いのにクオリティめちゃくちゃ良いですね。びっくりです。
明日も仕事だというのに週末まで待てずに21時帰宅からの作業決行!

メインキー交換。ダメでした。。。
カウル全バラでコネクター類を接点復活剤でクリーニング。

すると、
メインキーコネクター車体側の赤線がポロリと断線を発見!
ギボシでは信用出来ないのでしっかりハンダ付けしてやりました。

メインキー周りの助言ありがとうございました。
ホントに助かりました!感謝

59 :774RR:2018/04/11(水) 06:53:36.10 ID:NZjb50tl.net
ダメだ、このスレはコイツの日記だ

60 :774RR:2018/04/11(水) 15:51:12.83 ID:f8BEe7TD.net
>>58
まぁ、バイク用品のエレキ関係は目に見えない箇所なんで厄介だよね?
でも、結果オーライ!治って良かったね!\(^o^)/
今回は、メインキーを経由している配線部分の腐食でバッテリーからの電気が流れなかったつー子とだけど
やっぱり古いバイクだけに、レアケースが多発するけど
俺ちゃんの読みもいい線逝ってたし、バイクを治す参考になって良かったでーす(≧∇≦)b
これでアプリオもまだまだ戦えるし
鍵も新品になったので、気持ちよく鍵を開けたり閉めたり出来るね♪\(^o^)/ヤッタネ
おめでとう!

61 :774RR:2018/04/11(水) 15:58:28.19 ID:f8BEe7TD.net
さて、今日の午前中にケースが届いたんで
小一時間程作業したら、キックとセルの両方が使えるようになったよ!\(^o^)/
プラグから豪快に火花が散ってるのも確認出来たので
おそらくエレキ関係は、無事みたいです。
後は後日、タンクの掃除とキャブのオーバーホールとマニホールドの交換して
エンジンが掛かれば、もう一息って感じかな?
まだ戦いは、始まったばかりだ!( ー`дー´)キリッ!

ヘッドライト用にレアなイエローバルブも買っちゃったよ♪
PH7の25/25wで尚かつイエローってレアだし
今の時代、使えるバイクも少ないよね?(*´艸`*)

62 :774RR:2018/04/11(水) 21:45:17.42 ID:bhUYp1Xe.net
>>59
確かに日記だけど建設的に話ができる分マシだと思うな。
もう片っぽは噛み付くだけのアスペだから。
その証拠に誰も書き込まない。

63 :774RR:2018/04/11(水) 22:04:02.60 ID:WXKC7NrU.net
この文章建設的なのか・・・25Wのバルブを有難いとか15年ぐらい前世界の人間にしか俺には見えないけど

64 :774RR:2018/04/11(水) 22:53:50.34 ID:59J8XegE.net
>>63
他の人の書き込みに対してちゃんと話を聞いてアドバイスが出来る事が向こうのスレと比較して建設的だと。
バルブ云々はまぁ概ね同意だけど別にそれで気分悪くならないからなぁ
平和に行こうよ。

65 :774RR:2018/04/12(木) 03:43:43.49 ID:Z7KqmD1+.net
>>63
ここは、5chだぜ?
まあ、楽しめよ?(笑)

66 :774RR:2018/04/12(木) 06:52:08.50 ID:6TOiiTL2.net
あっちとこっちで二役やってるのが笑える

67 :774RR:2018/04/12(木) 12:38:34.63 ID:Z7KqmD1+.net
>>66
えっ?
それって、なんかメリットあるの?(笑)

68 :774RR:2018/04/12(木) 12:41:50.96 ID:hDitPjPV.net
かまってほしいんだろw

69 :774RR:2018/04/15(日) 13:30:56.00 ID:FyIxFR48.net
ボンネビル欲しい方います?

70 :774RR:2018/04/15(日) 19:17:03.69 ID:Bja9Ei1i.net
>>69
ここは、原付バイクのスレです。
トライアンフは、別のスレで語ってねー(^o^)

71 :774RR:2018/04/16(月) 06:52:11.09 ID:bMxsDrmk.net
SA16Jの純正マフラー新品が欲しいです
社外の純正タイプは恐ろしくて買えないw

72 :774RR:2018/04/16(月) 11:31:33.58 ID:uvZh+DBQ.net
>>71
えー?
社外品でも、普通に使えるし
抜けもいいから走りもビンビンもんだよー?
知らないとか気の毒だよ?
YOU 買っちゃいなよ!
ZRタイプがオヌヌメ!\(^o^)/

73 :774RR:2018/04/16(月) 16:00:47.31 ID:EntghaKf.net
YAHAMA製なんて薦めるなよ

74 :774RR:2018/04/20(金) 02:05:42.01 ID:GgQLA39e.net
身内がSA16Jを買い替えるというので廃車にせず譲り受けた。走行距離4万5000キロ。
原付の耐久性が良くなったのか当たりだったのか。

75 :774RR:2018/04/20(金) 05:46:48.88 ID:RQqfL+vF.net
>>74
まだまだイケるね\(^o^)/
酷い使い方しなければ、6万`も夢じゃないよ?
やっぱり、ヤマハ純正オイルってのが大切だと思う。

76 :774RR:2018/04/20(金) 14:45:36.87 ID:GgQLA39e.net
確かに、ずっと純正オイルだったのが良かったのかな。マフラーもまだ持ってるし。
あと、体重が軽くておとなしい乗り方だったのも功を奏したんだと思う。

77 :774RR:2018/04/20(金) 15:20:32.15 ID:zpMwSqQk.net
今朝通勤中に始めてクラッチ焼き付いたわ...素直にクラッチ交換だな...

78 :774RR:2018/04/20(金) 19:40:22.45 ID:YeVDQ2JN.net
シューが擦り切れて無くなったってこと?

79 :774RR:2018/04/20(金) 20:34:31.61 ID:QkMojCnq.net
>>76
そうかも知んないね。\(^o^)/
まずは、洗車とマフラーの塗り直しからスタートかな?
マフラーのスプレー缶は、ヤマハ純正の耐熱カラーが純正マフラーの色合いにもっとも近いのでオヌヌメです。
他所のメーカーので塗ると同じつや消し黒でも仕上がり感がかなり違うんだよね。

80 :774RR:2018/04/20(金) 20:36:32.44 ID:QkMojCnq.net
>>78
だと思う。
交換は、純正品かNTBの奴で決まりだね。
組む時に、キタコのウィナースプリングを組込んで
ミートタイミングをアップだぉー!!!

81 :774RR:2018/04/20(金) 21:09:01.41 ID:lloQyyv0.net
>>78
シューは減ってはいるけど角がちょっと欠けてた...何が原因なんだ...
純正頼んだけど高いなー
https://i.imgur.com/LV1ljSx.jpg

82 :774RR:2018/04/20(金) 21:11:02.91 ID:zpMwSqQk.net
>>72
社外の純正風マフラーなんかゴミ以下だろ
3WF一択

83 :774RR:2018/04/20(金) 21:13:07.18 ID:lloQyyv0.net
(^o^)をNG入れといた方がいいみたいだな

84 :774RR:2018/04/20(金) 21:23:01.08 ID:YeVDQ2JN.net
>>81
具体的にどんな症状が出たの?
上で挙がってるキタコのスプリングなんてゴミは買う必要ないし、シュー残ってるのにダメと判断したのもよく分からない

85 :774RR:2018/04/20(金) 21:37:01.64 ID:kc5LqQMs.net
>>82
えー?
90のマフラーだけが最強じゃないんだよ?(笑)
社外のマフラーでも、バリバリ伝説なマフリャーはありまーす♪
今の所、KN企画の台湾マフリャーが最強だけど
安く売っている、ZRタイプマフラーが安くてオヌヌメだよ?

86 :774RR:2018/04/20(金) 21:38:35.36 ID:kc5LqQMs.net
>>84
YOUも>>81も、メカ弄りのセンスが無いって事でつよ?
諦めてくだちぃ!9m<残念!

87 :774RR:2018/04/20(金) 21:39:40.39 ID:YeVDQ2JN.net
>>85
KNのはまだ分かるとしてZRタイプってまともなの?
見た目がいかにもコピー品ですって感じすぎて期待できないんだけど

88 :774RR:2018/04/20(金) 21:41:19.03 ID:YeVDQ2JN.net
強化クラスプなんて勧めてるやつに聞くまでもなかったわ 失敗失敗

89 :774RR:2018/04/20(金) 21:46:52.10 ID:YeVDQ2JN.net
無駄に安いかわりに店舗に並んでる時点から錆びてるような硬いだけの社外スプリングを、
よりによって流用ネタまみれの2stJOG系で勧めるとか論外だろ
百歩譲って4stならまだしも、テキトーに硬いスプリング着けてクラッチインでパワーバンドを超えてしまうとミート時にガタッと回転が落ちる2stだぞ

90 :774RR:2018/04/20(金) 22:10:55.90 ID:kc5LqQMs.net
>>87-89
社外マフラーも強化スプリングも使った事無いんでつね?
可哀想な人だと思います。
諦めてください。
バイバイ♪(^^)/

91 :774RR:2018/04/20(金) 23:54:56.90 ID:5j27hT+t.net
バカは即NG

92 :774RR:2018/04/21(土) 02:36:03.01 ID:w7rI0XIO.net
連投ガイジもキショい文体の社外マフラー進めるガイジも即NG
ワッチョイ有り行くか

93 :774RR:2018/04/21(土) 06:49:24.33 ID:gvL6aOEt.net
>>91 & >>92

バイバイ♪(^^)/

94 :774RR:2018/04/21(土) 15:09:15.28 ID:SMjQRbM2.net
>>90
キタコは2枚用3枚用ともにチャンバー装着前提な硬さで作ってる
デイトナの白で細い方はノーマルちょいぐらい、太い方はキタコと同じ感じ
お前こそ使ったことあんのか疑わしいわ
エンジンかかって前に進めばokレベルの脳みそしてんのかと思えてくる

95 :774RR:2018/04/21(土) 15:13:07.19 ID:zKQrgpRq.net
クラッチにドリルで穴あけて軽くして微調整するんや
やり過ぎると爆発したように分解するから注意な

96 :774RR:2018/04/21(土) 17:45:05.43 ID:gvL6aOEt.net
>>94
何にでも難癖付けたいおバカさんですか?
キタコにしろ、デイトナにしろ
ノーマルマフラーでも使えまつよ?(笑)
使った事無い人にはわからないかも知れませんけどね。

>>95
ノーマルに戻せなくなるような上級者向けですね。
もしやるなら、万が一に備えて予備パーツが欲しいですね。
チョッチュネー♪

97 :774RR:2018/04/21(土) 20:42:19.30 ID:ep/JZU3T.net
クソガイジほんときしょいな

98 :774RR:2018/04/21(土) 21:11:40.76 ID:gvL6aOEt.net
>>97
いい病院が見つかるといいですね♪

バイバイ♪(^^)/

99 :774RR:2018/04/22(日) 13:51:56.03 ID:px0KD/jS.net
まぁこんな場所に上級者なんてそもそも来ないし

100 :774RR:2018/04/22(日) 14:58:04.62 ID:uWLAZPd8.net
だってポート加工とかボア組むにしてもバリ取りと当たりチェックすらしないのがメイン層だろ?

101 :774RR:2018/04/22(日) 15:16:50.68 ID:VmBvN/OH.net
>>100
焼き付くんじゃ...

102 :774RR:2018/04/22(日) 16:15:26.93 ID:Sz5nOIqb.net
>>101
焼き付くっつーか焼き付かせる、だろww
普通は100キロ走らせたら当たりチェックして、修正してからまた50キロほど走らせて再チェックしてから初めて回せるよなぁ

103 :774RR:2018/04/22(日) 17:41:26.27 ID:VmBvN/OH.net
>>102
わざとの場合は焼き付かせるだね

104 :774RR:2018/04/22(日) 17:58:40.60 ID:Sz5nOIqb.net
話が噛み合わないなぁ

105 :774RR:2018/04/23(月) 08:17:26.71 ID:V3LaZn+W.net
だってこんな場所に上級者なんてそもそも来ないし

106 :774RR:2018/04/23(月) 13:59:33.69 ID:sQaI6HHF.net
上級者なのそれ

107 :774RR:2018/04/29(日) 17:37:47.56 ID:i4QI3EDs.net
リアブレーキのカムシャフトに着ける、キックペダルみたいなギザギザのあるレバー?って、分解後に組むときどう位置決めすれば良いんですか?
また、サービスマニュアルに書いてあったりしますか?

108 :774RR:2018/04/29(日) 17:58:20.04 ID:3KBEeVHe.net
>>107
外す時に合わせマーク付けてから外す

109 :774RR:2018/04/29(日) 18:06:19.81 ID:S/AZDSlQ.net
>>107
○と矢印みたいな記号があるから、それに合わせて組み付ければオッケー牧場(^o^)
組み上げる前にパーツクリーナーできれいにしてからやると刻印が見やすくてやりやすいよ。
頑張ってくだちぃ!\(^o^)/

110 :774RR:2018/04/30(月) 17:30:59.06 ID:QQ7yuc7W.net
ドリブンのシャフトを手を揺すったら動くけどベアリングご臨終ですか?

111 :774RR:2018/04/30(月) 19:22:30.03 ID:7K5S+jFM.net
>>110
ベアリング純正新品入れてもちょっとガタあるよ

112 :774RR:2018/05/09(水) 23:55:12.28 ID:i57faZjR.net
誰か助けてくれ
ヤマンボの自称3YK新車外し美品を買ったんだが付いてたパッドのクリアランスを測ると3.2mmしかなく社外ローターが入らない
パッドのバックプレート厚3mm
シュー厚4.3mm
トータル7.3mm

@パッド厚とクリアランスは元々こんなものなのか
Aこんなものの場合、社外ローターの4mm厚のディスクを入れてる人たちはどうしてるのか

113 :774RR:2018/05/10(木) 03:36:10.76 ID:sH7Qoz6f.net
社外ローター使うからだろ

114 :774RR:2018/05/10(木) 09:21:27.73 ID:ZaPSPJnt.net
ピストン完全に戻せてないんじゃないの?

115 :774RR:2018/05/10(木) 14:36:54.29 ID:a4YWnN27.net
>>112
@改造が得意なバイク屋さんに頼む
A純正のノーマルディスクで使う
B諦める

ボクは、@がオヌヌメだよー!(^o^)

116 :774RR:2018/05/10(木) 18:11:10.72 ID:0k3t5jAJ.net
>>112

現物見て確認したよ。
パッド入るクリアランスは20mmあるね。
デイトナ赤パッドが片側6mmね
左右で12mmだから4mmのディスクが挟めないはずが無いよ。

ピストン完全に戻せてないね。

117 :774RR:2018/05/10(木) 18:34:09.20 ID:xBEEZi3R.net
>>116
ピストンの戻し方わからないんじゃねえの?

118 :774RR:2018/05/10(木) 18:40:59.41 ID:HjL7N4tN.net
まさか車体につけたままの状態の数値だったのか

119 :774RR:2018/05/11(金) 02:02:15.93 ID:PZQMhf/U.net
>>113
大径ディスク入れたくてな

>>114,117,118
それは無い

>>116
ピストン間が17.9mmしかない
thx
とりあえずデイトナの金入れてみるわ

https://i.imgur.com/ry8xGIA.jpg

120 :774RR:2018/05/11(金) 02:05:45.38 ID:PZQMhf/U.net
>>115
@か
近所に車のカスタムショップしかないけど参考にするわ

121 :774RR:2018/05/11(金) 14:15:32.27 ID:M2yxuNt5.net
ちうかのゴミキャリパーで草
悪いことは言わんからんなもんさっさと捨てろ

122 :774RR:2018/05/11(金) 15:18:24.82 ID:JeLypYeS.net
>>121
これヤマンボコピーなの?

123 :774RR:2018/05/11(金) 15:21:33.19 ID:8CLSjCtQ.net
見てないから解らないけど、この件はパッドに問題あるような気がするわ。

124 :774RR:2018/05/11(金) 19:18:12.55 ID:U09z7G8I.net
>>121
写真のキャリパーって、中華製のパチンボなのかな?
ヤマハ製のヤマンボなら、確かに表面がもっと梨地肌だったような気がするけど
写真の写り加減や本物だけどOEM品の可能性もあるからなんとも言えないよね?
今回は、ディスクが厚いので駄目なんだと思うけど
今でも買える、デイトナのウェーブディスクあたり使うのが安全パイかも知れないね。
デイトナのは、結構ガッツリ系のディスクなのでオヌヌメだよー!(^O^)

125 :774RR:2018/05/11(金) 19:31:59.47 ID:3o6SR2xV.net
現行のZRとかこんな感じじゃなかったっけ?

126 :774RR:2018/05/11(金) 20:26:33.55 ID:8CLSjCtQ.net
>>125
現行のZRは対抗2ポットじゃなかったはずだよ。

127 :774RR:2018/05/11(金) 21:49:31.11 ID:rfuHbse9.net
ブレーキに支那コピー使うとか自殺行為

128 :774RR:2018/05/12(土) 01:42:12.65 ID:vybQKs39.net
>>122
隅の方の色の飛び具合と、エア抜きボルトのゴムキャップが脱落防止タイプになってる所と、新車外しとかいう超嘘臭さから間違いないと思う
ヤフオクに少し前金or赤色で流れてた奴と同じだと思うんだけど、ブレンボっぽいロゴはあるけど、まずピストンがアルミじゃない。
おまけにピストンを外すとオイルシールが1つあるだけで手前のダストシールが存在しない本当のゴミ仕様だよ

129 :774RR:2018/05/12(土) 01:48:26.87 ID:vybQKs39.net
あったあった
多分コレ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b310093780

130 :774RR:2018/05/12(土) 01:59:40.51 ID:VzeLldSV.net
やべぇなこれ
うまくロゴ見えない感じに撮影してるね。

131 :774RR:2018/05/12(土) 12:31:54.95 ID:jX/+xsvo.net
>>129
こんなのよく買おうと思うな...
純正よりデイトナの方が安いのかな?
デイトナ(DAYTONA) ブレンボ対向2POTキャリパー 69683 https://www.amazon.co.jp/dp/B002JOJELG/ref=cm_sw_r_tw_api_i_V.L9AbF5HB0QK

132 :774RR:2018/05/12(土) 22:26:34.83 ID:z+xfpNr1.net
デイトナの方が高いなら誰が買うんだって話
常考
ヤマンボ純正19000位
デイトナ15000位
問屋流れ11000位
コピー品2000〜6000位

133 :774RR:2018/05/13(日) 02:01:16.76 ID:pLe+Nj3v.net
KN、NCYとかの台湾系は設計丸々コピーだけど質は良いみたいだね
パッドは同じで形が違うステ6とかもあるし
どっかのはピストン径がヤマンボよりデカイとか聞いたこともある

134 :774RR:2018/05/13(日) 07:33:07.20 ID:l6Ay5sGp.net
>>133
NCYのトルクカム使ってるけどイイね

135 :774RR:2018/05/13(日) 09:39:51.19 ID:1hbTSREG.net
パチンボ持ってるけど鋳造の品質が低くてところどころスが入ってるぞ
ハードブレーキでキャリパーが割れる個体もありそうだと思った

136 :774RR:2018/05/13(日) 11:58:19.69 ID:l6Ay5sGp.net
支那コピーなんか使ってもカウルとかだろ

137 :774RR:2018/05/13(日) 14:22:11.73 ID:udZYtMDB.net
>>135
KNとかNCYのを作ってる、台湾RPM製じゃないよね?
漏れの言う、パチンボは中国製の無名かつ粗悪な偽物の事を逝っているんだけど
実際の所、漏れも本物しか使って無いんだよね。
ブレンボのパチモン作ってる台湾フランドーですら
怪しいと思っている。( ー`дー´)キリッ

138 :774RR:2018/05/13(日) 15:16:03.92 ID:l6Ay5sGp.net
>>137
今時漏れとかキショすぎ

139 :774RR:2018/05/13(日) 18:39:46.03 ID:1Irf7HGH.net
2st現役時代からタイムスリップしてきたんだろう

140 :774RR:2018/05/13(日) 20:07:45.30 ID:DqrZfG/a.net
やめたれ

141 :774RR:2018/05/16(水) 15:58:21.98 ID:FBDJF2Rh.net
先輩方教えてください。

アプリオタイプ2放置車両のレストア中なのですが、エンジン掛からなくて困っています。

タンク含めキャブまでの交換をしてキャブにはガソリン来てます。
バッテリーも交換済。
プラグに火花は飛んでいるのチェック出来てます。

ここで、火花飛んでいてもCDI不良で始動出来ないって事はありますかね?

キャブにパーツクリーナー吹いてセル回しても掛かりそうで掛かりません。

ボアアップキット組んだので圧縮漏れがあるのかな?

これからのチェックで社外CDIを純正CDI交換してチェック。
駄目ならボアアップキット組み直して、ベース、ヘッドガスケットチェックする感じで進めるつもりですが、他に原因がここじゃない?って思い当たる方、どうか教えて頂けませんか。

ちなみにインテークマニホールド、リードバルブのチェックも済んでます。

よろしくお願いします

142 :774RR:2018/05/16(水) 19:53:34.81 ID:JGOwi9jV.net
腰上で目視で分からない程度の圧縮漏れなら始動ぐらいは出来ると思うよ
CDIは一切火花飛ばない場合もあれば高回転だけズブズブ失火したり壊れ方は様々だから一概に言えないけど、とりあえず飛んでるのなら初爆ぐらいは・・・って気もするね
ピストン逆向きに組んだりしてない?w

143 :774RR:2018/05/16(水) 20:06:30.86 ID:EnOvnuRT.net
>>141
支那製の安物シリンダー組んだんじゃねえの

144 :774RR:2018/05/16(水) 21:33:15.55 ID:FBDJF2Rh.net
>>142

ありがとうございます。
ピストン逆向きは無いとは思うんですよね。
ただ、もう1回外してベースガスケットのチェックと一緒に確認してみます。

逆向きで組んでたらリングがポート引っかかっちゃってご臨終の可能性もありますよね?

んー予備のキットあるんですけどね、

145 :774RR:2018/05/16(水) 21:35:05.42 ID:FBDJF2Rh.net
>>143
ありがとうございます。

支那製は使わないですよ。
しかし、支那製の組んだってエンジンは掛かるんじゃない?
慣らし中に死んだりするのは解るけど。

146 :774RR:2018/05/17(木) 17:26:16.68 ID:oeH7ctOV.net
>>142
ありがとうございました。

CDI交換して無事掛かりました。
火花飛んでてもCDI駄目って事もあるんですねー。

勉強になりました。

147 :774RR:2018/05/17(木) 20:19:10.37 ID:gg+3Fagf.net
バカはいろいろと悩んで成長するもんだ
悩め

148 :774RR:2018/05/18(金) 06:51:42.67 ID:ZC388xyP.net
さすが学んできたバカが言うと説得力ありますね

149 :774RR:2018/05/18(金) 09:51:00.74 ID:NKatpdHd.net
>>148
成長してるかどうかは解んないだろ。
自分を律してるんだろうよ。

150 :774RR:2018/05/19(土) 00:00:59.20 ID:2bavM+ik.net
そしてバカが食い付く

151 :774RR:2018/05/22(火) 04:55:24.46 ID:FCRLROTW.net
おじさんたち、みんな仲良いなぁ

152 :774RR:2018/05/27(日) 20:03:25.75 ID:Y3MAeCN9.net
ギヤオイルのドレンボルトってマジで弱いよね。
ソケット使って力をクッと入れた瞬間嫌な予感しかしなかったわ。
これ恐らくボルト中折れするやつだってね。1mmくらい動かしただけだけど、怖くてもう触りたくないわ。
と言いながら暇みてちょいちょいラスペネ吹いてる。
なんかいい方法ないですかねー。
最悪上抜きしたろかな?

153 :774RR:2018/05/27(日) 23:30:02.85 ID:mCSS4rKG.net
>>152
ラスペネを染込ます事も大事だけど
折れちゃったら、車体を寝かせて(燃料抜いたり面倒だけど
逆ネジタップで折れたボルトを抜いて新しいボルトを入れればいーのでーす。(^o^)
上抜きは、細いチューブでやってもギアーの歯車が邪魔して無理っぽいのですよ。
ギアオイルは、ヤマハ純正がベスト!
aHONDA車にも使ってまーす。( ・∀・)イイ!!

154 :774RR:2018/05/28(月) 05:38:14.86 ID:sGoIbpcp.net
ギヤオイルのとこ裏側にあるから間違えて逆回しする人が多い

155 :774RR:2018/05/28(月) 08:09:28.10 ID:luOgNKYR.net
レスありがとう。
ソケットレンチ使うから逆回しは無いねー
ホント古い車体は気を使う。
上抜きはやっぱ無理だよねw

156 :774RR:2018/06/02(土) 05:10:06.15 ID:5EoNJhSY.net
>>152
全部抜きたいならギアボックスのカバー外せばいいよ。
ガスケット交換になると思うけど。
ついでにギアベアリングも交換すればいいし。

主要部分のボルトは新調するのがおすすめ。

ドレンの逆回しなんてしませんよ。

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200