2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】

1 :774RR :2018/04/02(月) 20:02:27.05 ID:41HNcWog.net
!extend::none::
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

593 :774RR:2018/09/03(月) 10:11:32.31 ID:EylVZJ7P.net
>>592
“印象”だからだろ

594 :774RR:2018/09/03(月) 10:21:36.32 ID:t1xvxRX0.net
確か小美玉市ってナンバーだった

595 :774RR:2018/09/03(月) 19:39:23.97 .net
>>592
自治体が発注している下請けによって違う。

596 :774RR:2018/09/03(月) 19:47:22.66 ID:jpajq/pH.net
小型は一律黄色でピンクが存在しない所もあるよ

とはいえナンバーって色抜けするからなぁ
小型の黄色にして5年くらいたつけど、今年春にナンバーとった3WFと並べると色が違いすぎて驚いたわ

597 :774RR:2018/09/03(月) 20:03:33.08 ID:GA0Ujlfr.net
昔の八尾市の、ピンク地に青文字で"八尾市 50cc"と
プレスされたナンバーは衝撃やった
いつか忘れたけど普通の山型に変わって残念

598 :774RR:2018/09/03(月) 20:35:53.00 ID:fXV0quVd.net
>>597
懐かしい!!
八尾の某超DQN改良住宅に捨てられてるバイクのパーツ〇〇しに行ったりしたな

599 :774RR:2018/09/06(木) 19:21:03.39 ID:/0y/gCCo.net
>>597
もう違うんだ30年前はピンクだった

600 :774RR:2018/09/06(木) 20:28:34.79 ID:ZA7XQzDD.net
WRの4gって純正には無いですよね 社外品で安パイなのは
やっぱキタコでOKでしょうかね? 3・75gとかあったら
欲しいですけど マロッシュから出てる3・9g近いかな?
キタコの4gを買ったら中のアルミ軸が指で触ると少し
動いたのが気になるんです

601 :774RR:2018/09/07(金) 07:23:49.05 ID:gDx7vWWj.net
デイトナなんて押せば抜けるぐらいだし気にすることないよ
マロッシはサイズ違うんじゃない?

602 :774RR:2018/09/10(月) 17:16:07.78 ID:/xuzT7Sa.net
キタコのトルクカム買おうと思うんだけど効果ある?

603 :774RR:2018/09/10(月) 17:59:00.70 ID:4ZKInujG.net
ある
ノーマルと同じ角度してる溝が無い時点で100%何かしら変化はあるし
移動量も増えてるからシムワッシャ足せば最大変速側の可動域もひろがる

604 :774RR:2018/09/10(月) 18:15:36.97 ID:uZRybSYW.net
>>602
直接溝は再加速よくなるね
ウェイトローラーのセッティング出しなおさないとダメだけど

605 :774RR:2018/09/10(月) 23:21:11.29 ID:/xuzT7Sa.net
Amazonで買おうとしたら、a,b,c選べないんだけど全部入ってるの?
cを試したい

606 :774RR:2018/09/11(火) 07:29:13.27 ID:LYBN+wQc.net
もしかしてトルクカム開けたことない?
あるならあの写真見れば一発で分かると思うんだけど・・・1コに3種類溝が掘ってあるだけ

607 :774RR:2018/09/11(火) 16:03:58.84 ID:lvhzPZSo.net
そうなんですか?
とりあえずポチりました

608 :774RR:2018/09/11(火) 18:23:26.95 ID:l+bRQrKY.net
NCYのは2本だったかな

609 :774RR:2018/09/13(木) 19:47:25.20 ID:TJa9rSbv.net
7.2馬力の2スト原付の坂道での登りって何キロ出る?
4stだとゆるい坂だと50kmだが、きついと30
急勾配だと20kmまで落ちちゃう
もう徐行

7.2馬力といえばもう110ccクラスだから110cc程度には登る?まあ馬力が全てじゃないにしても

610 :774RR:2018/09/13(木) 19:48:21.46 ID:TJa9rSbv.net
まあ7.2じゃなくてもいいんだけど、そのくらいじゃないと登らないだろうから
スズキだがヴェルデも小さい割に登るらしいな

611 :774RR:2018/09/13(木) 20:45:11.64 ID:ib/wG+Xc.net
どの程度の勾配と言っていいかわからないけど、俺のZRはぐんぐん加速していくぞ
ボアアップしてるけど

612 :774RR:2018/09/13(木) 20:55:31.43 ID:nFwPuEbx.net
坂道ならローギアな7.0の規制前素ライブの方が登るんじゃないかな
上り坂の角度が世界共通な訳無いし乗り手の体重や坂までの助走で変わるから何キロ出るかは知らん

613 :774RR:2018/09/13(木) 20:59:47.86 ID:nFwPuEbx.net
と思ったら最終減速比12.11で微妙だったわ
3KJ前期の最終減速比12.76に80/90タイヤがおそらく登板の速度維持力は最強
その分最高速伸びないけど

614 :774RR:2018/09/13(木) 22:21:01.97 ID:5szxr5dN.net
>>609だけど

確かに坂は違うな。

角度では伝わらないだろうから、勾配イメージとしては
これを60km
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/jetcoaster05-DSC_1648.jpg

これを50kmで走れたらなと思う
https://st.depositphotos.com/1057266/1288/i/950/depositphotos_12882096-stock-photo-paved-highway-decline-and-uphill.jpg

ATだと楽かなあ

615 :774RR:2018/09/14(金) 07:01:44.88 ID:Db5cmJww.net
7.2馬力モデルって燃費めっちゃ悪いよな
20kmくらいか

616 :774RR:2018/09/14(金) 07:20:27.96 ID:LznKy/gu.net
片道3キロ通勤とかばっかりならそんなもんだろうけど
25キロ切るのは何かしら悪い所ない限り起きないぞ

617 :774RR:2018/09/14(金) 12:38:21.09 .net
昔、走り屋がホームにしている某コースで
土手の坂道を、ノーマルスクーターで駆け上がる奴が一時期流行ったけど
3KJよりも27Vが結構健闘していたし
パッジョグなら無敵モード発動していたよ?
アクセル全開にしつつ足で漕ぐ!
これの組み合わせ次第なんだけど、途中でエンジンが止まって
パスっ!って言う音と共にブレーキしてもムダで
凄い勢いで豪快にバイクが落ちて逝く所も見所だったんよ(笑)
ローカルルールで、オフ車不可!(CRM80とか無敵だったのでオフ車禁止になった)オフロードタイヤ禁止!(何故かハイグリップタイヤはOK)とか色々後から出て来て下火になったなぁ(笑)

618 :774RR:2018/09/14(金) 15:10:31.11 ID:zDsE3Pb0.net
燃費気にして乗っていないなぁ2STだから楽しければいいそれだけで好いですw
それでもだいたい30k前後は走れる

619 :774RR:2018/09/14(金) 15:25:27.36 ID:yovGM0Vk.net
チャンバー入れてるから15km/lくらいだわ

620 :774RR:2018/09/14(金) 18:31:00.33 ID:rN8J6u+P.net
>>617
あぼーん登場

621 :774RR:2018/09/15(土) 09:50:32.92 ID:ZinUfHOa.net
燃費気にしだしたら、カブしか乗れなくなるで

622 :774RR:2018/09/15(土) 10:02:36.05 ID:VogIBKzv.net
カブで平均23km/lという極悪燃費を出したおれ涙目

623 :774RR:2018/09/15(土) 15:18:01.74 .net
>>622
ハッパーにハイカムだべ?

624 :774RR:2018/09/15(土) 15:58:20.27 ID:VogIBKzv.net
>>623
いや
タケガワのマフラー入れただけの3速車でエア
スクリュー1回転半戻し
ただ
走り方がめちゃくちゃでものも言えん…orz

ちな
リミッターカットしただけの規制後5AUで
平均16km/lという極悪燃費を出したおれさらに
涙目

625 :774RR:2018/09/15(土) 19:08:48.85 ID:+0bop163.net
>>624
メンテしろよ

626 :774RR:2018/09/15(土) 20:02:16.48 ID:VogIBKzv.net
>>625
今は両方とも過去帳入りして、シグナスX
(28S型)1台体制
もう1台欲しくなってきたけど、カブにつけてた
積水のコンテナと5AUにつけてた規制後5FAの
CDIが手元に残ってて、こいつらをどう生かすか…

627 :774RR:2018/09/16(日) 11:31:58.82 ID:zaU77vjf.net
まあ確かに30kmも走るなら燃費考えなくていいよな
原付で何百キロも一度に走る奴は稀だし

2st50cc気になるから近日中に買う予定

まあ実際問題古い車種しか残ってないからちゃんと走れるか、かねえ
さすがに90年代になると劣化やばいだろうし

628 :774RR:2018/09/16(日) 11:32:52.79 ID:zaU77vjf.net
逆にPcxとかの原2って2stの50ccより燃費いいらしいな
こればかりは時代の進歩か

629 :774RR:2018/09/16(日) 11:40:57.16 ID:GS5LyNWI.net
4スト原二スクも乗ってるけど40から50キロぐらいはしるよ
でも加速は60キロまでなら3YKの方が速い

630 :774RR:2018/09/16(日) 13:19:04.02 ID:zOipkTy2.net
性能比較するならぜひ車種を書いてください

631 :774RR:2018/09/19(水) 15:47:46.04 ID:+HuElwWe.net
誰かmotomartin tirのエンジン詳しい人居ないかな?
エアクリフィルター交換
プラグ交換
キャブ分解清掃
オートチョークが悪さしていると思い外して塞いだが変わらない(今もそのまま)
元々は不動車でガソリンタンクの錆び取り
ガソリンコック・ガソリンホース類新品に交換済み
ここまでやったがエンジンかかるまでキック30発位やらないと掛かりません
よろしくお願いします!

632 :774RR:2018/09/19(水) 18:08:27.27 ID:VrXbJ2wh.net
>>631
なんのエンジンか知らねえけどシリンダー開けろよ

633 :774RR:2018/09/20(木) 02:49:22.11 ID:qnykSBAZ.net
>>632
書き忘れましたがばらして掃除済みです
ミレラリヤマハのエンジンでジョグ系ではないかと言う話でしたのでこちらに来ました

634 :774RR:2018/09/20(木) 07:19:23.66 ID:9k6EPE5o.net
車種特有の話とかじゃなさそうだけど
2次圧縮の有無とプラグの火花あるかとマフラー詰まってないか辺り見るぐらいしか浮かばん

635 :774RR:2018/10/10(水) 16:07:45.59 ID:8ftupEmj.net
もずく コーラゲーン

もずく コーラゲーン

636 :774RR:2018/10/11(木) 04:51:17.14 ID:cqDo3/Ie.net
>>631
プラグ、コード、イグニッション
プラグキャップ

637 :774RR:2018/10/11(木) 08:40:55.96 ID:5NVWuKnW.net
うがい、手洗い、にんにく卵黄

638 :774RR:2018/10/11(木) 09:14:42.91 ID:5VY/9YRo.net
センタースプリングが弱くなったがスプリング伸ばせば良くなるものなの?

639 :774RR:2018/10/11(木) 11:58:03.19 ID:aLj3NP8Y.net
>>638
トーチで炙れ

640 :774RR:2018/10/11(木) 12:20:07.76 ID:GIlE3rNS.net
本当に弱くなってるのか疑問だな

641 :774RR:2018/10/11(木) 15:33:30.33 ID:sTpSO8i/.net
>>636
結局バイク屋に頼んだが悪い部分が多過ぎて高額の修理代になるから諦めた
静岡で欲しがってる人いたから1諭吉で譲った
珍車好きな人みたいだからもう直して乗ってるかもね

642 :774RR:2018/10/12(金) 07:26:44.20 ID:R8H+wjX7.net
リードバルブのガタだったりしてな
レッツUでエンジンかかり難い症状の原因だった

643 :774RR:2018/10/12(金) 22:35:15.17 ID:HA+IA3L4.net
>>639
ありがとうございます。
炙るのは恐いからスプリングふんばって伸ばしたらよくなりましたw
取り合えず現状のまま様子見してみます。

644 :774RR:2018/11/22(木) 23:35:16.57 ID:IflkmKFT.net
    ∧ ∧
  ♡ (●ŐωŐ●)♡
 ♡ ♡⊃❤⊂♡  ♡
♡   ♡ ♡    ♡
♡    ♡     ♡
♡  好きな名前  ♡
♡  ◯◯◯◯◯ ♡
 ♡       ♡
  ♡     ♡
   ♡   ♡
    ♡ ♡
     ♡

645 :774RR:2018/11/23(金) 11:32:37.17 ID:438F0qBf.net
中古で買ったアプリオのメーターパネルがラインストーンとハイビスカスでめっちゃデコられてたの思い出した

646 :774RR:2018/11/23(金) 12:14:32.68 ID:UDs8g1YS.net
>>645
前使ってたのは底辺女か

647 :774RR:2018/11/28(水) 23:26:39.24 ID:sY/NMz4K.net
懐かしいな、このスレ。
四年前くらいに2st原チャイジってた時お世話になってたわ。
しかし前より人減ってるな。
殺伐とした雰囲気は今も変わらんが流石に降りた人も多いのだろうか。

648 :774RR:2018/11/29(木) 08:23:36.23 .net
JOGにジャンケンミラーってアリ?
左右にピンク色の奴付けて
更にハイフラとヤンカゴで決めたいと思っている。(笑)
ただ、最高速が90km/h止まりなのがシャバ臭い…

649 :774RR:2018/11/29(木) 10:30:07.99 ID:02f3F34A.net
>>648
縦JOGまでならありだな

650 :774RR:2018/11/30(金) 00:08:54.32 .net
>>649
そっか…
確かに昔の27Vとかの時代だと、ジャンケンミラーのヤングヤンキーマシンが多かった気がするよね?(笑)
あの頃は、キタコが何故かあの手の商品に力入れてた気がする。
うちの3KJの時代だと、ジャンケンミラーもいたけど
それよりもキタコから出ていたミニミラーの方が多かったかも知れない。
しかも、三木側しか付けないから幹線道路での車線変更は、命がけ!
まぁ、うちのJOGにジャンケンミラー付けるなら
大人し目の黒の奴にしたいと思います。
中国製の安物だけど、何気にまだ売ってるのがいいよね。
ただ付けるのに多少の勇気と羞恥心があるけど…(ワロチ!

651 :774RR:2018/11/30(金) 03:21:53.46 ID:+v8H01a8.net
>>650
きっしょ

652 :774RR:2018/11/30(金) 07:16:27.54 ID:njwjnYfJ.net
頼まれても着けたくないわ

653 :774RR:2018/11/30(金) 14:34:02.12 .net
>>651 ←きしょ!

654 :774RR:2018/11/30(金) 15:09:42.45 ID:+v8H01a8.net
長文ガイジはワッチョイ有りのスレ行けよ

655 :774RR:2018/12/01(土) 10:54:48.87 .net
>>654 ←ガイジ!(本物

656 :774RR:2018/12/01(土) 12:23:40.33 ID:Dp2uc8Mo.net
わかりやすいからNGが楽だなw

657 :774RR:2018/12/01(土) 14:12:34.07 .net
>>656 ←在日チョセン人

658 :774RR:2018/12/17(月) 22:13:37.64 ID:cxLUo7ak.net
4JP9のアプリオのリアブレーキケーブルを交換しようとしたのですが
元のケーブルが外れません(´・ω・`)
クランクケースにはまってる部分はどうやって取り外したらよいのでしょう

659 :774RR:2018/12/17(月) 23:29:49.80 ID:jHJv1sIx.net
>>658
抜き取るだけだよ

660 :774RR:2018/12/18(火) 05:02:39.80 ID:e6nrzdYM.net
ワイヤーを一杯緩めてクランクケースに嵌ってる部分を後ろに引き抜けばいいんじゃね

661 :774RR:2018/12/18(火) 07:23:06.59 ID:QvNky++3.net
逆じゃない?
ケースのC型穴に前側からワイヤーの外筒が入ってるから
ゴムブーツを後ろに引っ張って外して、外筒を前側に引っ張ってCの隙間からワイヤー芯を外す

662 :657:2018/12/18(火) 10:25:46.89 ID:8ZmLuGwa.net
>>659-661
ありがとうございます。やってみます!

663 :657:2018/12/20(木) 00:56:06.66 ID:JcIbkZ3H.net
ゴムブーツが伸縮しなかったのではさみで切り取って無事ケーブルは外れたのですが
交換用に用意してたブレーキケーブルの型番が違っててクランクケースの溝にはまり
ませんでした(ノ∀`)

664 :774RR:2018/12/20(木) 19:11:21.45 ID:CRB0sZGC.net
冬だしMJ番数上げといた

665 :774RR:2019/01/03(木) 10:10:06.48 ID:t3BHWbAd.net
>>663
パーツカタログアプリくらい入れて自分の車種登録するくらいのことしろよ

666 :774RR:2019/01/03(木) 12:53:55.52 ID:bcCiQR/r.net
>>665
はん、誰にいいようとや、俺がなんもせんっち思っとうとか? 喧嘩しちゃるっちきさんが俺とや、うちくらされるぞ、こげんなめられたの初めてや
ぐらぐらくるのう

667 :774RR:2019/01/03(木) 13:20:22.41 ID:QffWdzsj.net
ださ

668 :774RR:2019/01/03(木) 15:44:10.64 .net
>>666
日本語で頼む!(笑)

669 :774RR:2019/01/03(木) 15:52:03.94 ID:bcCiQR/r.net
お前らおうちゃきいのう、この板のもんは喧嘩もできんとや、暴れ行こうかのう
とことんなめた奴らやのう
ぼてくりこかさるうぞ
しゃば僧共がネットじゃ威勢がいいのう、会いきらんっち、よう言うわい
話もできん奴ばかりになったのう、まあリアルで俺にめんと向かって話せる
奴は少ねえがのう
もうええわ

670 :774RR:2019/01/03(木) 15:53:25.82 ID:X4tked+e.net
ださ

671 :774RR:2019/01/03(木) 16:07:39.94 ID:t3BHWbAd.net
>>669
つ鏡

672 :774RR:2019/01/03(木) 16:35:52.20 ID:SnTg9kPO.net
なんなんだこいつ
瞬間湯沸かし器かw

673 :774RR:2019/01/03(木) 17:13:28.39 .net
>>669
日本語で頼むけんね!(ニカァ

674 :774RR:2019/01/03(木) 17:24:29.55 ID:SnTg9kPO.net
新年早々香ばしい輩が登場したようで賑やかですなw

675 :774RR:2019/01/03(木) 17:27:49.62 ID:SnTg9kPO.net
福岡、佐賀辺りの九州弁だなw
田舎のヤンキー上がりかw

676 :774RR:2019/01/03(木) 17:46:41.77 ID:hKqquzzw.net
そこは糞チョンの巣窟だよって漢字は書けない!

677 :774RR:2019/01/03(木) 17:47:48.24 ID:bcCiQR/r.net
>>675
ほう、俺の男らしさを理解できるんか、
舎弟にしてくださいっち言う奴も結構おったもんのう、
こげな悪が慕われるっちゃ世の中分からんもんやのう
なぜか女からも慕われるんよ、なしやろうか?

678 :774RR:2019/01/03(木) 17:49:30.06 ID:bcCiQR/r.net
いい度胸やのう、こげなんリアルで俺に言えるもんおらんぞ、くらしたら泣くげな 奴やろうの
なんちかん、きさんたちゃ
こげなシャバ僧どもにこげぇまで言われるとはのぅ
くらしあげなわからんのかのぅ
しゃしゃんのもええ加減にしときぃや
気分わるなるわぃ

679 :774RR:2019/01/03(木) 17:51:42.31 ID:bcCiQR/r.net
そういや、昔下のもんが俺と間違えられて怖い人に挨拶されたっちいいよったのう、
先輩に間違えられるなんて光栄ですっちいいよったが、俺みたいな悪と間違えられてそげんうれしいもんかのう

680 :774RR:2019/01/03(木) 17:57:35.93 ID:uAoxNA93.net
なんかのコピペ?

681 :774RR:2019/01/03(木) 19:34:10.61 ID:SnTg9kPO.net
福岡、佐賀辺りは修羅の国だからな。
こんな具合でなければ生きていけないことは知っている。

しかし、ここは全国展開しているスレだから、福岡の状況すら知らない者もいる。近所の集まりとは違うんやで。

そこら辺をよくわかった上で書き込まんとここではやっていかれへん。

682 :774RR:2019/01/04(金) 05:58:48.70 ID:OjxKWFry.net
>>681
いいから老害速タヒね!

683 :774RR:2019/01/04(金) 08:46:56.17 ID:5H9lHpIs.net
しつこいしつまらんし

684 :774RR:2019/01/04(金) 10:49:12.86 ID:o+gpPloS.net
おもろいやん

685 :774RR:2019/01/04(金) 20:24:52.26 ID:evKbE8iX.net
>>683
なんでタヒねないの?
波阿弥陀
波阿弥陀
波阿弥陀

686 :774RR:2019/01/06(日) 11:17:08.75 ID:bDzW6CrS.net
九州男児どないした?

687 :774RR:2019/01/06(日) 15:23:17.52 .net
>>686
奴は、殺されて死んだったい!
アーメン!

688 :774RR:2019/01/07(月) 13:42:03.38 ID:8QL7GEtU.net
古いHONDA DIO AF24E の不調なんですが、ホンダスレが無いので2スト仲間ということでこちらで相談させてください。
スレ違いでしたら誘導お願いします。

3年位前まで動いていた古いのを貰ってキャブだけばらして洗浄して取り敢えず動いています、最高は60km/hオーバーまで出るので調子はいいと思います。
全てノーマルで改造なしです。
キャブのパッキン、エアクリ、プラグ、ベルトは新品に交換しました、。

不具合ですが、走っていると極まれにカブったようになてストールします、
40km/h位で何キロも定置走行してる時に突然発生します、
直後にエアクリ、キャブを見てみると燃料が吹き返したような感じでガソリンで濡れています、
かぶり過ぎと思い、キャブのドレンをゆるめて空にすると再始動可能です、
このまま暫く調子が良い時も有るし、何度も同じ現象が続く時もあります。

で、原因ですが、自分の想像では
フロートバルブが劣化して弁が聞かずキャブ液面が高くなりすぎてかぶっている
位しか検討がつかないのですが、どうでしょう?
他に何か要因が考えられますか?

689 :774RR:2019/01/07(月) 14:26:56.02 ID:8QL7GEtU.net
↑の書込したものです、
ホンダ原付スレが有りましたのでそちらへ移動します。

すんませんでした。

690 :774RR:2019/01/07(月) 17:44:48.67 ID:Hj0wKbLN.net
>>689
一応見つからない人も居るかもしれないから貼っといてあげるね

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496061991/

691 :774RR:2019/01/07(月) 17:46:33.78 ID:Hj0wKbLN.net
>>689
マルチは良くないけどバイク板の方は長く続くパートスレ

【ライブ】2stDioのスレ part.82【スーパー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535718237/

692 :774RR:2019/01/07(月) 21:43:35.84 ID:pS6jtf//.net
>>688
今更だがヤマハ2st乗りにも参考になると思うので

リードバルブの劣化で吹き戻しが起きてるのでは?

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200