2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 27台目 【眉毛と小鳥】

645 :774RR :2018/04/28(土) 19:19:29.41 ID:BmMgpHjK0.net
>>644 なるほど。細かいこと聞いて申し訳ないけど、下取りでの値段?それとも純粋に売却価格?

646 :774RR :2018/04/28(土) 19:50:19.71 ID:Po1t01EP0.net
>>645
売却での値段
下取りならもうちょいいったかもしれん
ちなみに眉毛の方ね

647 :774RR :2018/04/28(土) 19:59:41.73 ID:5GJGxA9xM.net
眉毛の次が気になる!

648 :774RR :2018/04/28(土) 21:00:33.43 ID:M+7zwz7YM.net
なんでもいいから頂きたい!

649 :774RR :2018/04/28(土) 21:05:10.67 ID:IeEooctk0.net
すぐ手放す人が多いよな、このバイク
素直な理由を聞きたい

650 :774RR :2018/04/28(土) 21:08:59.21 ID:n3Yds2YG0.net
>>649
デザインがイマイチ

651 :774RR :2018/04/28(土) 21:41:37.85 ID:SK3kW+vz0.net
>>649
それは根拠のある話なんだよな?

652 :774RR :2018/04/28(土) 21:56:16.82 ID:IeEooctk0.net
>>650
それは買う前に分かるはず

>>651
SNSで買い替え報告をよく見かける
モトブロガーも最初はこのバイクだったのにしばらくしたら違うバイクになっているパターンが多い
よく聞くフレーズが「良いバイクだったんですけど」という前置き
何が気に食わなかったのかはっきり言わないんだよな

653 :774RR :2018/04/28(土) 21:58:33.45 ID:ookKHcb/0.net
>>651
アプリ変えた自演にマジレス不要

654 :774RR :2018/04/28(土) 22:25:29.32 ID:53g71hFla.net
スペックと価格に惚れて買っても公道で使うリッターなんて100馬力ありゃ十分な訳で飽きるんちゃう?結局見た目に惚れたバイクじゃないと長くは続かん 性能なんて関係なく休憩時に愛車見てウットリ出来るかどうかだよ。

655 :774RR :2018/04/28(土) 22:28:08.71 ID:SK3kW+vz0.net
見た目とのギャップは大きいかもね

656 :774RR :2018/04/28(土) 22:41:44.89 ID:UwQdAQxY0.net
>>654
見た目に惚れたら
その他はあばたもえくぼだわな。

657 :774RR :2018/04/28(土) 23:02:47.08 ID:84iWMBTa0.net
俺の野獣はいい色だし見た目も最高に気に入っている。性能も申し分ない

658 :774RR :2018/04/28(土) 23:30:38.75 ID:igw3AFW40.net
>>654
おまえさん
いいこというね〜
でも200馬力も好き

659 :774RR :2018/04/29(日) 00:00:13.49 ID:Ti+3Sdmxp.net
>>652
小学生みたいな主張やめよ?
せめて標本数ぐらいは明らかにしよ?

660 :774RR :2018/04/29(日) 00:10:31.85 ID:pSUiyU8h0.net
まあ バイクまかせで走ってる感がありありたからなぁ
グースのが乗ってる感はあった
まぁ 気に入ってるから乗り換えは無いけどね

661 :774RR :2018/04/29(日) 00:11:22.52 ID:5UebBOFL0.net
>>659
GW始まってるからしばらくはこんな輩も
湧いてくるさ
奴は文字書きで楽しむ、俺たちは野獣の居る
生活を楽しむってだけだ

662 :774RR :2018/04/29(日) 01:11:45.47 ID:HT2PNwVD0.net
カラーチェンジはいつ?
2015の青一色の方が好みだった
今のは黒が強すぎて

663 :774RR :2018/04/29(日) 02:52:24.52 ID:9T0FSt1o0.net
無印のマットブラックはZ900RSよりカッコいいと思う俺は審美眼がくるってる?

664 :774RR :2018/04/29(日) 03:36:50.73 ID:J8Z4vce+a.net
無印はなに色でもかっこいいぞ
Fだって上から見ればかっこいいぞ

Z900RSは求められたものをよく理解した上で何度も練り直して作られた感じ
スズキが丸目作ってもSVみたいな変なのになるからな

665 :774RR :2018/04/29(日) 03:41:24.65 ID:9T0FSt1o0.net
ムックで書かれてるけどECU交換したいほどドンツキはげしいの?

666 :774RR :2018/04/29(日) 04:56:01.32 ID:rvbXt/ys0.net
そもそもドンツキが何なのか未だに理解してない

667 :774RR :2018/04/29(日) 05:57:06.36 ID:ZxbXB2l+0.net
>>613

仲良くなれる顔ワロタw

668 :774RR :2018/04/29(日) 06:55:46.44 ID:M7lXm5wB0.net
>>654 まず価格に惚れるなんてことはないな。お買い得感感じてもそれが購入動機にはならん。勿論予算はあるけどね。
それから次々新しいのが出てきて、特に今は電子制御満載のが出てきてるから、目移りしやすい。

見た目なんかは自分の場合は関係ないな。勿論良い方がいいけど、そんな惚れるような見た目の車両に出会ったことないもの。
車検になると車検代の方が安くつくけど、色々部品交換したりとかしていくとそれなりに掛かるからつい新車にも目がいってしまう。車検に出すとその間乗れないし。

669 :774RR :2018/04/29(日) 07:33:08.51 ID:pSUiyU8h0.net
スッと閉じてスッと開けると そりゃドンってくるわさ
ジワッとやらなきゃ 言うてもリッターだもん
カーブからの立ち上がりでワイドオープンなんて 怖くてできねぇ

670 :774RR :2018/04/29(日) 08:31:22.22 ID:WoEh41+La.net
>>668
いや、貴方がどう思うんじゃなくて初車検を待たずに乗り換える人達の心変わりの理由

671 :774RR :2018/04/29(日) 09:15:43.16 ID:Zt9vwmTp0.net
>>670
鈴菌が体内から除去されたんだよ、きっと

672 :774RR :2018/04/29(日) 09:18:30.20 ID:yA/Bm22z0.net
水冷中型からFに乗り換え検討中なんですがこの時期でもう我慢できないぐらいバイクが熱くなりますか?
まわりのリッターの人は渋滞にハマるとイライラしてるのでお聞きしたいです。

673 :774RR :2018/04/29(日) 09:31:02.40 ID:Q7Vlk3G80.net
排熱は優秀だよ
GSR750でも言われてて、スズキは何かコツを掴んだんじゃないかな

その代わりファンが煩い
煩いと言われるマフラーよりも煩い

674 :774RR :2018/04/29(日) 09:41:06.77 ID:yA/Bm22z0.net
>>673
教えてくださってありがとうございます

ただ一番暑そうにしてるはHayabsaの人でしたw

675 :774RR :2018/04/29(日) 10:09:28.20 ID:Ti+3Sdmxp.net
隼はストーブ抱えて走ってるようなもんだな
4月の時点で熱く感じる

676 :774RR :2018/04/29(日) 10:19:08.17 ID:MjA5tTwE0.net
真冬は最高じゃんかw

677 :774RR :2018/04/29(日) 10:46:10.49 ID:QV++g7GaM.net
隼スレ見るとそうでもなさそうだけど
灼熱地獄はセンターアップのR1とかドカじゃなかったっけ

678 :774RR :2018/04/29(日) 11:09:21.42 ID:yA/Bm22z0.net
>>677
確かに、現行R1の人だけど4月で他の人とまだちょっと寒いねって言ってたらクソ熱いって嘆いてた…。

679 :774RR :2018/04/29(日) 11:10:20.12 ID:yZ7LQcz30.net
>>670
参考になるかわからないけど、バイク屋に
走行距離千キロ台の野獣が下取りされていて
ETC、バックステップ、メーターバイザー
他にもいろいろいじってる無事故の美車で
前オーナーがどうして手放したのか聞いたら
理由はわからないけどハーレー買い換えの
下取り車と言っていた

680 :774RR :2018/04/29(日) 12:01:54.32 ID:HuLLyYwj0.net
>>665
S1000で言うドンツキは街乗りとかじゃ全く問題にならないレベルだから気にしなくていーよ
サーキットなんかのヘヤピン〜高回転でガバって時に結構怖い

681 :774RR :2018/04/29(日) 12:31:03.62 ID:J8Z4vce+a.net
>>679
理由わかっとるやんけ

682 :774RR :2018/04/29(日) 13:05:15.41 ID:mcFVD6L6d.net
いないないないないs1000
s1000RRの方がまだよく見るわ

683 :774RR :2018/04/29(日) 15:22:42.02 ID:WeQXMsija.net
クーラントのリザーブが少なかったから補充しようと 取説見ながらやったが
お前ら ぶきっちょさんは お店にもってけよ おじさんとの約束だ

https://i.imgur.com/CS8xv0x.jpg

684 :774RR :2018/04/29(日) 16:37:00.69 ID:jACF9IBRd.net
>>670
大型バイクは、初回車検時に手放すひとが多いからね。この車種にかぎらず

685 :774RR :2018/04/29(日) 16:39:21.40 ID:4IfCV42ba.net
ドンツキなんかないよ
最低3000回転以上で走りましょう
待ち乗りは3速まで、高速は基本4-5速
6速はスピード違反です

686 :774RR :2018/04/29(日) 17:32:18.94 ID:BMnkdd690.net
>>685
ドンツキを感じないのは鈍いだけじゃないの?
それかキャブ車に乗ったことのない人?ある意味羨ましいなw
ドンツキ対策として高めのギアで走るのが基本なのだがそれも知らないとかエアオーナーかい?

687 :774RR :2018/04/29(日) 17:35:05.78 ID:Ti+3Sdmxp.net
>>683
養生しとけばいいだけだろ
ただの横着

688 :774RR :2018/04/29(日) 18:59:42.80 ID:pSUiyU8h0.net
>>687
うん そーなんだよね 気を付ければ良いとか事前に調べてからすればよかったよ
でも もーしない お店に金出してもやってもらいます

689 :774RR :2018/04/29(日) 19:08:53.48 ID:rv5lhOMOa.net
そもそも何をもってドン突きというのか個人でマチマチだし
ちょっとエンブレが効いただけでドンツキドンツキギクシャクヌガアアア!!と顔真っ赤にして怒り狂う奴もいる

690 :774RR :2018/04/29(日) 19:43:03.97 ID:HBnaUAUk0.net
ツーリング中、F乗りに挨拶もらった。
嬉しかった。
青一色無印より。

691 :774RR :2018/04/29(日) 19:52:32.70 ID:HaWpQJKSM.net
さて、明日は菅生で試乗会だー

692 :774RR :2018/04/29(日) 19:56:47.31 ID:MDOUXh140.net
今日もSは一台も会えませんでした。

693 :774RR :2018/04/29(日) 21:37:15.45 ID:4IfCV42ba.net
>>686
逆だよしっかり回して回転数上げてシフトアップしなきゃ
ストファイは初めてかな?回転数意識してシフトチェンジしなさいな素人くん
減速時はシフトダウンもちゃーんとしっかり使いなさいね?

あ、エンブレはドンツキじゃないからね

694 :774RR :2018/04/29(日) 21:38:48.95 ID:QafIpYTo0.net
そのままドン突きの三笠公園で

695 :774RR :2018/04/29(日) 23:01:53.38 ID:LN2cKVxu0.net
カマを掘るのはNG

696 :774RR :2018/04/29(日) 23:09:40.33 ID:pSUiyU8h0.net
どんつきは無いっぽい
ワンテンポ遅れるどころか即加速しちゃうん

697 :774RR :2018/04/29(日) 23:32:04.47 ID:4tk6a9wsM.net
排気音はがさつでうるさいけど、エンジン音は意外に静かでかわいいことを知った
カムチェーン(?)のミャ〜ンって鳴き声に癒される

698 :774RR :2018/04/29(日) 23:33:24.50 ID:4tk6a9wsM.net
https://www.youtube.com/watch?v=BxY-rnWCN6I

699 :774RR :2018/04/29(日) 23:40:50.23 ID:BMnkdd690.net
>>693
ドンツキはシフトチェンジだけの問題ではありません
街乗りでアクセル一定で走り続けることなんてないでしょう?
アクセルオフで再度開けた時にドンとトルクが出ることを一般的にドンツキって呼びます
これはアクセルオフの時に燃料噴射をカットしている為に起こる、今どきのFIバイク特有の現象でストファイは関係ありません!

街乗り3速上限で走るより、4速5速を状況に応じて使った方がスムーズに走れると思うのですが
同じスピードなら上のギアほどドンツキは弱くなりますからね
それに1速でも5000回転で時速60キロ近く出るギア比なので、制限速度がどうこう言うなら街中ではそんなに回せないはずです

5000回転くらいでもドンツキ(海外ではスナッチーと呼ばれる)は出ます
メーターはマイル表示なのでキロ変換は1.6倍で
https://www.youtube.com/watch?v=Wn8V4uiU1Js

ここまで書いてふと思ったのだが、最近の型はドンツキが軽減している??

700 :774RR :2018/04/29(日) 23:42:42.88 ID:Q7Vlk3G80.net
初代から2代目で多少改善されたってのはこのスレでも何度か話が出てる
ソースは見た事ない
公式で発表してたりするんかな

701 :774RR :2018/04/29(日) 23:51:25.71 ID:BMnkdd690.net
>>700
ということは、この動画レベルの症状を体感してないのか
いくらなんでも、これで何も感じないのはちょっとおかしいと思ったよ
コメント欄を見れば分かるように世界中のオーナーがうんざりしているのに

702 :774RR :2018/04/29(日) 23:55:20.46 ID:Q7Vlk3G80.net
>>701
動画確認させてもらったが
そういう動画にそういうコメントが集まるのは当然
あまり真に受けないように

703 :774RR :2018/04/29(日) 23:58:48.18 ID:odP3H7YY0.net
手首ガッとひねればそういう挙動になるわな
開け始めはジワリがハイパワー車の鉄則
ドン付き大王の初期型ビッグ1ですらスムーズに乗りこなす人たちはいた

704 :774RR :2018/04/30(月) 00:05:51.03 ID:vOcySVx9M.net
うちの野獣ちゃんはドン付きのドの字もないな

705 :774RR :2018/04/30(月) 00:09:17.64 ID:wKeYS7Ir0.net
東名事故でバイク男性3人死傷



29日午後2時40分ごろ、神奈川県綾瀬市の東名高速道路上り線で車2台と複数のオートバイが絡む事故があり、
いずれもバイクの男性1人が死亡し、男性2人が負傷して病院に運ばれた。

706 :774RR :2018/04/30(月) 00:10:25.64 ID:RWaZ7uPXp.net
以前レンタルで借りた時、3、4速のエンブレとドン付きが激しかったのを覚えてる。すぐ返そうかと思ったよw

でも乗ってるうちに微妙なアクセル開閉で回避できるようになってきた。上手くできなかった時はエンブレやドン付きが来るって経験から構えられるようなったし、体もショックに慣れてきたように思う。

エンブレやドン付き感じないって人はこの感覚が無意識レベルになっているんだと思う。

707 :774RR :2018/04/30(月) 00:10:54.02 ID:RWaZ7uPXp.net
ちなみに16年モデル。

708 :774RR :2018/04/30(月) 00:42:48.04 ID:GMSiJFEN0.net
20歳から20年の間リッターばっかり乗ってきたけどこれはドンツキ酷すぎや
K6のR1000も乗ってたけど同じエンジンとは思えんくらい酷い
なんでこんな乗りにくいセットしてるんやアホちゃうか

709 :774RR :2018/04/30(月) 00:44:53.05 ID:RAUbQhFC0.net
ドンツキの話になるとどこからともなく沸いてくるおじさん

710 :774RR :2018/04/30(月) 00:44:53.28 ID:NlsUjDFW0.net
今日、護摩壇山へ行ったら野獣や文鳥とかなりすれ違ったぞ、割合はやはり文鳥の方が多かったな

711 :774RR :2018/04/30(月) 00:51:57.89 ID:6OQ7PDiM0.net
17年後半辺りでECUの型番変わったぽい

712 :774RR :2018/04/30(月) 01:42:40.92 ID:jVS7W97A0.net
>>711
情報ソース求む

713 :774RR :2018/04/30(月) 03:22:48.45 ID:2rrG5tm10.net
いままで6年、昔からあこがれていた外車メーカー乗ってたけど、そろそろリッターバイクに乗ろうかな?
300kmのハヤブサは重いしTCSのないし、
スズキはRG50Eに高校生のころ乗っていたから愛着あるんだよね。
リターンしてグラ買ったし。あのエンジンはすごく良かった。ドカよりいいと思うよ。
音が、バルバルからヴゥアーって感じで良かった。

714 :774RR :2018/04/30(月) 04:00:02.46 ID:Ah3uGvXPd.net
好きにしろとしか
買って損はないと思うが、買って得られる満足感は人それぞれだからなんとも
同クラスに比べて何かとコスパはいい方

715 :774RR :2018/04/30(月) 04:48:34.21 ID:MvLLxk5Na.net
ドンツキ、初期型が酷く最近のは軽減されてる、R1000は問題ない
OFF→ON パーシャル→ONの制御の詰めが甘いって事でおk?

716 :774RR :2018/04/30(月) 05:25:02.22 ID:wk+upHVLa.net
>>699
出ねーよハゲ髪の病院行けよ

717 :774RR :2018/04/30(月) 06:07:10.87 ID:pYM8fJkw0.net
この子はなんかエンジンからカラカラ聞こえて可愛い。
この若干のがさつな感じがとても愛おしい。


つかドンツキあるって言ってる人に対して自分は感じないから無いって言う人どういう思考回路してるわけ?

自分は感じないから試乗して確かめてみて。っていうのが正しいでしょ。

718 :774RR :2018/04/30(月) 06:59:33.34 ID:Ah3uGvXPd.net
ドンツキないと言ってる奴にお前はあると言えるのか?
結局感じ方だから説得なんて無駄だぞ

719 :774RR :2018/04/30(月) 07:12:55.07 ID:PnIAhFPu0.net
(総吸入燃料量)= (噴射量)−(壁面付着燃料量)+(液化吸入燃料量)

エンブレ後に再加速する時は、内壁面がドライになので、液化吸入燃料がゼロで、内壁面に付着しやすいので、壁面付着燃料量は多めになります。
付着する量には限度があるので、一定量付着するとそれ以上付着しなくなり、安定します。霧化した燃料がインテークマニホールドや吸気ポート等の内壁面に再度付着して、通常状態の付着量に戻るまでには、数回の燃料噴射が必要なようです。
(長い)

これ 読んで思ったんだが 燃料カットからの開け始めでも 普通についてくるぞ16年でも もちろん開け過ぎたら思ってた以上の加速とかはするが一瞬もたつく感は無いよ?

720 :774RR :2018/04/30(月) 07:14:29.38 ID:wk+upHVLa.net
ドンツキはただの下手くそ

721 :774RR :2018/04/30(月) 07:22:13.49 ID:UXTUjDly0.net
燃料カットって「燃料」を「供給停止」すること?

キャブだと全閉でもアイドル経路でガス行くけど、燃料噴射は「完全」カットなの?
完全カットじゃなくて燃料ちゃんと行ってるよね?

722 :774RR :2018/04/30(月) 08:33:38.45 ID:MdxSjxWDM.net
ドンツキあるって逝ってる人
フルブレーキング(スロットル全閉)中のシフトダウン(ブリッピング)でも一呼吸置いてから回転上がるのかな?
それって特性ってより故障レベルの話だと思うけど

723 :774RR :2018/04/30(月) 08:35:27.24 ID:RAUbQhFC0.net
ドンツキに関しては前も似た話が出てたよな
ならし運転必要か否か並みの不毛な議題だと思うわ

724 :774RR :2018/04/30(月) 10:11:41.89 ID:b6R+fs1Od.net
車両のクセに自分が合わせるという簡単なことがなぜできないのか

725 :774RR :2018/04/30(月) 12:24:58.09 ID:yk+OmzaU0.net
>>724
合わせるよしょうがないから、しかしラフに乗っての他車との比較では扱いにくい
細かく気にしながらの運転は疲れる

726 :774RR :2018/04/30(月) 13:06:05.08 ID:jKZkgnqX0.net
小排気量のスイッチみたいなスロットルワークが身にしみ込んでる人が多いんだろうな
安くてパーツそこそこコスパ最高ってことで、大型初心者〜バイク初心者多そうだし

近くにHMSあるなら化け物トルク&超ローギアードのCB1300でトレーニングするといいぞ
S1000のスムーズなスロットルワークぐらい鼻歌交じりでこなせるようになる

727 :774RR :2018/04/30(月) 13:42:28.97 ID:ja70o+zX0.net
>>724
1回乗ったら次は無意識下でコントロール出来る程度のことだと思うが
ねちねち下手くそアピールされてもな
gsr250からやり直した方がいいぞ

728 :774RR :2018/04/30(月) 13:53:45.94 ID:c2VJ/sQ70.net
もう四輪車乗ってればいいと思います
ドンツキとか無縁なんでいいと思いますよ

???⇒この車ドンツキあって乗りずらい・・・

とか言いそうだけどなwww

729 :774RR :2018/04/30(月) 14:38:55.95 ID:5BLYZ4T20.net
試乗で乗ってきたよ。
あ、これがドンツキかなと思えるものは感じた。
でも2回目で問題なく合わせられたよ。

GSX750Sにも乗ったけど、そちらではより優しいね。それだけに野獣先輩や小鳥よりも飽きが早そう。

730 :774RR :2018/04/30(月) 15:54:46.14 ID:6OQ7PDiM0.net
まぁ俺が下手なだけかも知れん<ドンツキ
鈴鹿ツインの2ヘア立ち上がりで言うと前乗ってたR1000L0もCBR1000RR04もGSF1200も普通に開けれたのにS1000は異様に気を使わなきゃなんない

731 :774RR :2018/04/30(月) 16:08:19.96 ID:a+ORUTMu0.net
>>649
ツキが良すぎて気を使うってのはあるな

732 :774RR :2018/04/30(月) 16:09:46.00 ID:a+ORUTMu0.net
>>683
赤い部分に写ってるピエロの怪人みたいなのはお前か(笑)

733 :774RR :2018/04/30(月) 16:11:53.85 ID:a+ORUTMu0.net
>>689
エンブレでドンツキとか言ってる輩は見た事がない

734 :774RR :2018/04/30(月) 16:57:40.08 ID:dHfF0l2ma.net
ピエロw

735 :774RR :2018/04/30(月) 17:44:38.19 ID:A2zaVrbB0.net
結局サーキットでのスロットル操作位じゃないと
影響なし、と

736 :774RR :2018/04/30(月) 18:17:57.81 ID:aTM7pu2P0.net
サーキットでドンツキ逝ってるバカ頼むから来ないでくれ、全員が思ってるわ、、、

走るパイロン死んでくれって

737 :774RR :2018/04/30(月) 18:51:11.06 ID:ks4B5TlW0.net
話の流れとは違うけど、さっきGSX-Sの本ゲット。大きい本屋さんかアマゾンでないと入手できないと思ってたら、
近所のコーナンの本屋さんに置いてあった。意外なところにあるもんだな。

738 :774RR :2018/04/30(月) 19:12:21.02 ID:y6CVMsypM.net
菅生で試乗してきた、すげーパワーあって立ち上がり良いのがドンツキか?確かに短距離ならすげー楽しいのかも
世界の店長がお前には合わんから止めとけと頻りに止めるのもわかった気がするが…元気いいサウンドと相まってツーリングだと疲労溜まりそうだ

739 :774RR :2018/04/30(月) 19:57:25.03 ID:GyCHaBI7d.net
初リッターバイクで、軽いしめっちゃ乗りやすいと思ってる俺は幸せだ

740 :774RR :2018/04/30(月) 20:37:57.33 ID:O0D37fNl0.net
そもそもドンツキの定義を教えてください

ググってもイマイチ良く分からないです

自分は単純にスロットルのツキが良いだけだと思ってますが

741 :774RR :2018/04/30(月) 20:40:43.18 ID:pkBlcdIlM.net
そのまんまでしょう
アクセルのツキがドンとくる
ジワ開けしてもドン

742 :774RR :2018/04/30(月) 20:53:08.53 ID:8pba+rUQd.net
>>741
そういことならやっぱ下手としか。

ほかのバイクよりアクセルレスポンスが
鋭いのに対応できないという話をマシン
のせいにして自己擁護してるだけじゃん?

743 :774RR :2018/04/30(月) 21:00:33.80 ID:Cn9k/YT50.net
そういう事
ドンツキドンツキ言ってるのは下手糞の証
図星を突かれて「お前乗った事ないだろ」とムキになるまでがセットね

744 :774RR :2018/04/30(月) 21:06:52.07 ID:DrTObRc0M.net
カワサキのZR-7Sと文鳥で2台のバイクで長距離ツーリングに行った兄弟の書き込みがずいぶん前にあったが、疲れが出てきた復路は兄弟でZR-7Sの取り合いになってしまったんだとよ。
文鳥はあらゆる項目で高性能なんだが、レスポンスが良すぎで疲れてしまうが、

745 :774RR :2018/04/30(月) 21:12:19.19 ID:DrTObRc0M.net
カワサキZR-7Sは遥かに旧式ながらカワサキがツアラーとして上手くまとめたこともあって緩やかな特性が作用して長距離ツーリングでの疲労が少なくて済むらしい。
現在のスズキのラインアップならVストの受持ち分野。

746 :774RR :2018/04/30(月) 21:17:04.55 ID:/RPoJF/5d.net
>>742
いや少し違う
そう、それはまるでプロライダーが細心の注意を払ってアクセルを開けたとしても
ドンッ!とツク現象だと思うよ
それは個体もあったりする

747 :774RR :2018/04/30(月) 21:23:30.24 ID:QYGe5hlL0.net
プロがレビューで何度も指摘しているのに「下手だからお前が悪い」とワンパターンの返しばかりだよな〜
ここは凄腕ライダーばかりいるんですね〜w
顔真っ赤にして否定しまくるのはいいけどツキの良さとドンツキはちょっと違う
>>746さんは理解してますね

748 :774RR :2018/04/30(月) 21:25:49.35 ID:RAUbQhFC0.net
>>747
自分に都合の意見だけ聞き入れるのはよくないな

749 :774RR :2018/04/30(月) 21:38:55.00 ID:8pba+rUQd.net
>>748
こいつはいつものワッチョイだから相手しなくていい。
荒れればいいので適当に書いてるだけ。

750 :774RR :2018/04/30(月) 21:39:37.01 ID:8pba+rUQd.net
荒らしは747のことな

751 :774RR :2018/04/30(月) 21:44:32.28 ID:W9In6RFR0.net
>>748
ドンツキ言ってるのはこのバイクを馬鹿にしたい心の貧しい人間だろ?
ワッチョイでばれてるのに他のバイクスレでも冒涜する事しかしない奴だ
NG入れてほっとけ病気が移るぞ

752 :774RR :2018/04/30(月) 22:01:24.38 ID:4gWGScx1p.net
>>747
同意。

運転中に常に最新の注意を払わないといけないなんて疲れちゃうよね。
CB1000Rみたいにパワーモードとエンブレ強度を自分で選べたら良いんだけど機能アップで値段も上がっちゃうから現実味は無いね。

現状ではTREV付けたりECU変えたり自分でやるのが一番だと思う。

753 :774RR :2018/04/30(月) 22:07:15.03 ID:iUwYkzp9a.net
>>747
自演乙死ね

754 :774RR :2018/04/30(月) 22:10:22.31 ID:W9In6RFR0.net
携帯端末で自演しはじめたぞ
ばれないと思ってるのかね?

755 :774RR :2018/04/30(月) 22:10:40.86 ID:M9Vnf+vha.net
T-REVとか…あれメンテ怠るとエンジン壊すぞ そんなもん推すなよ

756 :774RR :2018/04/30(月) 22:14:19.98 ID:YA/Cs54T0.net
FI初期の頃に比べたらドンツキなんか無いも同然だぞ

757 :774RR :2018/04/30(月) 22:16:56.79 ID:GMSiJFEN0.net
下道を50キロくらいで流してる時に細かな段差を通過する時にアクセルがホンの少し開くだけでシャクる
もうちょっとまろやかにセッティングしてほしかったな

758 :774RR :2018/04/30(月) 22:18:33.73 ID:8pba+rUQd.net
>>752
あ-ちょっとわかる気がする。
最初は立ち上がり加速がやばいし疲れると思ってた。
ドカンときてスライドしまくるというか。
そのうち慣れて気にならなくなったんで
道具をいじる前にもうちょっと乗ってみれば?
とりあえずトラクションコントロールを3に
してみるとマシかもしれない。

759 :774RR :2018/04/30(月) 22:20:29.16 ID:4gWGScx1p.net
>>754
残念だけど自演なんてしてないよ
先日出たムックのP15読みなよ

>>755
T-REV エンジン 壊す でググってざっと目を通したが何も出てこない。ネットに出でいる情報なら後学のためURLを教えてくれないか。

760 :774RR :2018/04/30(月) 22:30:51.90 ID:W9In6RFR0.net
>>759
読みなよじゃねーよゴミ
アンカ付けてないのに何で自分だと思った?

761 :774RR :2018/04/30(月) 22:30:57.21 ID:RAUbQhFC0.net
>>757
それ回転数低すぎじゃない?
もう少し回して走れば改善されるかと
バンディットみたいなエンジンじゃないよ

762 :774RR :2018/04/30(月) 22:31:13.25 ID:aTM7pu2P0.net
>運転中に常に最新の注意を払わないといけないなんて疲れちゃうよね。

ホントにこのバイクでこんな感想を持つならスクーターにしときなよ、リアルガチで、、、、

763 :774RR :2018/04/30(月) 22:35:38.87 ID:DrTObRc0M.net
スクーターのつもりがスクーターと顔が良く似た文鳥に乗ってしまったと。

764 :774RR :2018/04/30(月) 22:43:02.17 ID:4gWGScx1p.net
>>758
それでもエンブレの効きは強いんだよね。

>>762
せっかくなんでもう少し乗るよ。
改善できるところはしていきたい。

765 :774RR :2018/04/30(月) 22:49:34.55 ID:8pba+rUQd.net
>>762
それもわかる。
大排気のSSベースエンジンのバイク乗っておいて
自分の乗り方に合ってないからダメとか根本おかしい。
MT09も乗れない。
よく切れる包丁買っておいて切れすぎるので指切った
と難癖つけてるようなもの。

766 :774RR :2018/04/30(月) 23:47:53.80 ID:6OQ7PDiM0.net
初年度型は>>756の言う初期のFIとおんなじ症状なんだよな今どきのバイクなのに
レスポンスの良さに慣れろっつってるヤツ居るけど、正反対で開け始めにほ〜んの一瞬遅れてからドンってくる。むしろレスポンスの悪さ

767 :774RR :2018/04/30(月) 23:55:31.41 ID:G0cn5cVAa.net
エンブレが強いとか言い出す奴は100%下手くそだわ
強いエンブレを掛けてるのは下手なスロットルワークだろ
普通は無意識下でコントロール出来るから疲れるとか無い

そもそもr1000譲りのエンジン積んだストファイがダルダルレスポンスだったらガッカリだろw
なんなら元のSSよりコントロール性無視して過激なレスポンスの方が嬉しいわな
まろやかなツーリングマシンが欲しいならバンディット買っとけ選定ミスだろw

768 :774RR :2018/05/01(火) 04:15:28.03 ID:oQHQdwMq0.net
ドンツキって二通りで使われている
一つ目は大排気量車のFI車共通の話
キャブ車や低排気量車に比べると、アクセル開けた瞬間のレスポンスが良すぎて、戸惑うって感じの意味
これは、大抵直ぐに慣れる
二つ目は特性から来る意図しない動き
どれだけジワッと開けても、どうにもならない類の動きで初期型S1000では確かあの和歌山氏のレポートでも指摘されていたね
原因は燃費向上のための燃料カット状態領域の拡大だろうと
2017年モデルからは、2速までは燃料カット状態が無くなっている?感じで対策済かな
いずれにせよメーカーの試乗会のような低速セクションでは関係のない話だろうね
ある程度の回転域で全閉から再加速ってシチュエーション
なので、乗り方によっては全く気にならない人もいるし、その逆もあるだろうね
燃料カットをさせないってのがECU書き換え業者の定番メニューになっているんだから、ネガな部分があるって事でしょうよ

769 :774RR :2018/05/01(火) 04:28:57.60 ID:H85FPXpzd.net
ワッチョイで人を不快にさせるような書き込みは
同一人物なんでスルー推奨。

770 :774RR :2018/05/01(火) 06:31:25.29 ID:t/FYI0tHM.net
ドンツキ派の人に>>722に答えて欲しい

771 :774RR :2018/05/01(火) 07:13:32.46 ID:ErgK4gOM0.net
もうドンツキあるなし話はいいだろう。水掛け論だもん。

あると思う人はECU書き換え、交換、あるいは車両そのもの買い替えで対応すればいいと思うし、ないと思う人はそのまま楽しめばいいじゃない。

段々罵りあいみたいになるのは見ていて苦痛。

772 :774RR :2018/05/01(火) 07:33:12.74 ID:9AvFQQo+p.net
>>769
あなたも私を汚く罵っていることをお忘れなく。

773 :774RR :2018/05/01(火) 08:08:19.87 ID:H85FPXpzd.net
>>772
>>758のことか?
あれ罵ってる?
あれ以外ささくれになんか書いたことないと
思うんだけど。

774 :774RR :2018/05/01(火) 08:10:32.50 ID:H85FPXpzd.net
>>771
いいこというね。
それでいこう。
いやecu書き換えればいいのに愚痴るだけ
無駄と思う。

775 :774RR :2018/05/01(火) 08:11:06.07 ID:ZJd01Ct3a.net
ツアラーかSSか、空気圧、マフラー、真正面の話、ドンツキ、鈴菌の話しは禁止です

776 :774RR :2018/05/01(火) 08:11:18.45 ID:9AvFQQo+p.net
>>773
人違いでした。ごめんなさい。

777 :774RR :2018/05/01(火) 08:26:40.85 ID:tThqadqVa.net
みんなGWはどっかツーリング行ったの?行く予定ある?
俺は3・4日に和歌山方面へ一泊ツーなんで昨日は洗車&ワックスでピッカピカに仕上げたぜ

778 :774RR :2018/05/01(火) 08:28:47.70 ID:H85FPXpzd.net
となるとECU書き換えの情報が欲しいよな。
実際書き換えたやつどお?
予算おいくら万円?

779 :774RR :2018/05/01(火) 09:11:59.89 ID:1GioZsY90.net
>>778
業者を儲けさせる位ならwoolichのECUフラッシュキットで自分で書き換えた方がいーよ
USD400ので充分楽しめる

780 :774RR :2018/05/01(火) 09:33:14.12 ID:UfS6Chm1a.net
>>773
上でも言われてるけどワッチョイ 89c9-z2pYと
ササクッテロ Sp0d-OvEsは同じ奴だろ
なんか取り繕ってるけど語るに落ちるやな

781 :774RR :2018/05/01(火) 10:01:58.60 ID:oQHQdwMq0.net
>>770
問題なのは、アクセルオンの後の回転上昇の振る舞いだから
どれだけジワッと開けても、想定以上に(唐突に)駆動力が掛かるって事があれば、そりゃ問題
ブリッピングについてはドンツキは問題にはならんだろう
クラッチ切って回転上げる行為だから、よほどレスポンスが悪くても問題が起きるはずもない

782 :774RR :2018/05/01(火) 11:16:21.03 ID:UBYI/KRb0.net
>>779
自分でやりたいけど業者のと同じのにできる?
バルブ開放固定したりファン回転する設定水温変えたりとか
あとマップがわからんのよね

783 :774RR :2018/05/01(火) 12:39:59.73 ID:Je2G0Y1Qa.net
>>777
日曜日に伊豆行って帰りに東名の事故見て鬱

784 :774RR :2018/05/01(火) 12:45:06.76 ID:9AvFQQo+p.net
>>780
何度もしつこいな。
俺はワッチョイ 89c9 ではない。

785 :774RR :2018/05/01(火) 13:27:05.81 ID:/fNlw+Mn0.net
昨日
ササクッテロラ Sp0d-OvEs ID:4gWGScx1p

今日
ササクッテロル Sp0d-OvEs ID:9AvFQQo+p 

自演で失敗してアンカすら付いてないのに勘違いで噛み付いてきたガキ
何、食わぬ顔して書き込みしてんだよ
NG入れとけ

786 :774RR :2018/05/01(火) 14:16:29.39 ID:zVhef2Zr0.net
業者で書き換え済みだけど、woolichのやつでもできると思うよ。

先に知ってたら後学のためにキット欲しいもん。
英語がわからんとか、カウル外すのが面倒とかなら業者に持ち込んでやってもらうのが楽。

787 :774RR :2018/05/01(火) 14:48:48.83 ID:1GioZsY90.net
>>782
その辺りの設定変更は独立した項目があるから楽チン
マップに関しては無茶な変更しなきゃ壊れないさだろーから体感出来るかどーか?ってビミョーな差で試して楽しんでる。迷宮に入ったらいつでも元(ノーマル)に戻せるし
俺の場合NECのウインドウズタブレットが投げ売りされてたんで、ソレ持って出先でも弄れるよーにして遊んでる

788 :774RR :2018/05/01(火) 16:03:12.76 ID:upYiNH6w0.net
将来の買い替え候補にこのバイクに興味があるんだが
このバイク何でこんなに安いんや?gsx-rのエンジン積んでて新車で100万切るってコスパ良すぎだろ

789 :774RR :2018/05/01(火) 16:20:35.62 ID:rz3Lff/tp.net
お客様へのサービスですよ

790 :774RR :2018/05/01(火) 16:30:45.89 ID:zN9uufpt0.net
>>787 そうなのか。情報ありがとう。ついコンピュータとなるとビビり入って、失敗して設定戻せなくなったらとか思ってたけど、戻せるんだったらやってみたいな。それだけで面白そう。

791 :774RR :2018/05/01(火) 16:38:11.74 ID:qIpKf3vRa.net
>>788
Rのエンジンっても10年以上前の型だからな、償却も終わってるだろうし、金型って持ってるだけで税金掛かるから節税を兼ねた廃物利用って一面もあって安く出来るんちゃう?

792 :774RR :2018/05/01(火) 17:49:21.21 ID:NwylvC11a.net
>>788
真正面の話は禁止したはずだが

793 :774RR :2018/05/01(火) 19:27:10.53 ID:s7HZrS+x0.net
>>788
スズキの企業努力

794 :774RR :2018/05/01(火) 19:40:02.14 ID:WC3jfozS0.net
>>791
それだろうね
ヤマハも5バルブのフラットプレーンでMT-10作ればいいのに

795 :746 :2018/05/01(火) 19:56:21.03 ID:7lD9AO6/0.net
>>747
お前のそういう所がよくない

796 :774RR :2018/05/01(火) 21:19:32.98 ID:FdA9t0bP0.net
>>792
こいつも要注意だな。
いくら回線増やそうがすぐわかるのでワッチョイ導入は必須
荒らすために無駄金使うとか来るってんな。

ワッチョイ
ササクレ
アウアウ
で感じ悪いのはすべて同一人物。

797 :774RR :2018/05/01(火) 22:07:31.82 ID:bmBrwtMvd.net
>>788
100万切るのはS750じゃない?

798 :774RR :2018/05/01(火) 22:15:48.90 ID:jqOuBTrR0.net
初代なら100万切ってるんでない?

799 :746 :2018/05/01(火) 22:33:20.49 ID:7lD9AO6/0.net
>>798
2018s1000
100万円切ってるところあるよ
この店は新車は良いけど中古はオススメしない(笑)
https://i.imgur.com/ANesjCo.png

800 :774RR :2018/05/01(火) 23:25:00.31 ID:VRpxxiwA0.net
ワッチョイがどうの言ってるキチガイはなんなの

801 :774RR :2018/05/02(水) 01:44:02.62 ID:5uiDhp3Dd.net
こいつやべぇ!と思ったらスルーしなさい
得意でしょ
見て見ぬ振り

802 :774RR :2018/05/02(水) 19:10:12.05 ID:MxeAiJNP0.net
GSR250のチューリップカウルが嫌いじゃない
というか付くなら付けたい

803 :774RR :2018/05/03(木) 00:41:39.61 ID:xvcaGpnk0.net
GS1200SSのカウルも似合いそう

804 :774RR :2018/05/03(木) 00:51:10.88 ID:oVllWcqN0.net
明日からキャンプツーいってくる
いい写真撮れたら報告する

805 :774RR :2018/05/03(木) 01:12:41.39 ID:X4mt5lXW0.net
>>804
安全運転でな

806 :774RR :2018/05/03(木) 10:55:45.66 ID:9wd9Fcq10.net
キャンプツーいいなあ

807 :774RR :2018/05/03(木) 12:29:38.97 ID:aoytC1nDd.net
S1000RRの人にヤエーされたぜw

808 :774RR :2018/05/03(木) 15:10:23.99 ID:9f3s+D8J0.net
>>135
俺は通すつもり。秋で。
他にコレといって欲しいバイクもないし。
Z900RSはちょっといいなと思ったけど、あわてて買う様なバイクでもないしなぁ・・・

809 :774RR :2018/05/03(木) 22:19:04.52 ID:VQ7rYGYgd.net
この車種とMT07迷っている。初大型なのですが、いきなりリッターバイクでも大丈夫なものなのでしょうか?
また、買うなら17年モデル以降の方がいいでしょうか?結構新車で16年モデルが残っているので(安い)

810 :774RR :2018/05/03(木) 22:35:54.36 ID:wUvA3KlOd.net
・特にスズキに拘りがない。
・歴代乗ってきたバイクにスポーツモデルが無い。
・高速域での操作性より常識的な速度域での操作性を求めている。
・YAMAHAとSUZUKIの販売店の多さ(自宅からの近さ等)
・野獣より文鳥が好き

このうち3つ以上に当てはまるならMT-07をオススメする

811 :774RR :2018/05/03(木) 23:05:08.52 ID:LZMogaHn0.net
おい最後のはなんだ訴訟

812 :774RR :2018/05/03(木) 23:22:28.63 ID:sk0Mw0t2d.net
>>809
>>809
俺は125しか乗ったことなくて、初中型以上がFの17年モデルだけど普通に乗りやすいと感じてるよ
個人的な弱点といえば純正パニアがないくらいか

813 :774RR :2018/05/03(木) 23:58:06.57 ID:+tXIssRC0.net
MT-07が候補に挙がっているならSV650も視野に入ってくるんじゃないのん?

814 :774RR :2018/05/03(木) 23:58:42.17 ID:xvcaGpnk0.net
350単気筒からの乗り換えだが 乗れる乗れる
ただ ガチャガチャとシフト変えて走る楽しみは減る
峠じゃ2速固定で走れちゃう位 楽チンだ

815 :774RR :2018/05/04(金) 00:43:00.39 ID:kTCkK2Hy0.net
16年モデル以前はスリッパークラッチなしでしょ?

816 :774RR :2018/05/04(金) 01:10:18.97 ID:V4VzRCfB0.net
>>813
ありゃ実売価格65万程度だとしても見た目が厳しい
2018で随分良くなったが

817 :774RR :2018/05/04(金) 01:49:19.06 ID:vUxUOzt30.net
ムック読んでドンツキ心配したけど、モーターサイクリストで梨本氏がZ900RSのドンツキ指摘してECU交換したいって言ってたね。
最近の大排気量FI車は環境基準とかあって仕方みたい。

それでwoolish以外どこがいいの?ヨシムラ?

818 :774RR :2018/05/04(金) 02:55:12.93 ID:OkOJJxuP0.net
>>817
梨本氏がどんな方か存じ上げないが
Z900RSでドンツキなんて全く感じないけど?kswasakiにしてはとても乗りやすくて乗り潰すつもり。

819 :774RR :2018/05/04(金) 03:04:28.58 ID:vUxUOzt30.net
個人的な性格知らんが、梨本塾とかライスクやってて、毎月車評論やってる人。
まえにあなたはGSXーS乗ってたの?

820 :774RR :2018/05/04(金) 03:09:05.30 ID:OkOJJxuP0.net
いえ、GSXーS1000とZ900RSで購入検討して結局Z900RS買ってGSXーS1000は好きなのでスレ覗きに来ているのです。

821 :774RR :2018/05/04(金) 04:37:06.13 ID:UoqEaJoOd.net
>>813
あしつきが

822 :774RR :2018/05/04(金) 07:17:48.66 ID:QkSFT6160.net
>>809 前は何に乗ってたの?もし4気筒の車両ならMT-07で2気筒でしかもよく曲がるというか評判いいからそれを経験するのもいいと思う。
で、前のが2気筒とか単気筒乗ってたなら、いきなりけっこうパワフルな4気筒なんで経験にはなるけど、ちょっと覚悟いるので、やはりMTが無難かな。

で、結論、MT-07かな。初の大型ならね。

GSX-S1000は乗りやすいから初大型という人もけっこういるようだけど、ワンクッションMT07で経験するのもいいと思う。

823 :774RR :2018/05/04(金) 07:42:51.42 ID:QaVNl8X+0.net
好きなの買えよ〜www

特にこれはまだ時期早々とか、そんな難しいバイクなんてないって〜

逆に初心者ならナニ乗ったって一緒だわ

自分の好きな「カタチ」のバイクに毎日ワクワクしながら乗ろうぜぇ〜

824 :774RR :2018/05/04(金) 08:47:19.50 ID:UoqEaJoOd.net
>>822
そうですね。値段もお財布にやさしいMT07買って、その後リッターにステップアップしてようと思います。
やはり、乗りやすいと言われているGSX-S1000でも、比較対照は同クラスのリッターでしょうから。
ありがと

825 :774RR :2018/05/04(金) 09:14:55.61 ID:hm/AIYQk0.net
信号ダッシュや高速道路でブッちぎられても後悔しないか?
ただヤマハの270度クランクパラツインは病み付きになるフィーリングがある
と知り合いのおっちゃんに聞いた。経験するのもよいと思う

826 :774RR :2018/05/04(金) 09:20:48.76 ID:TCFeHS6t0.net
>>824
レンタルバイクとか試乗とかとりあえず乗ってみたらいいと思うんだけど
ちょうど今スズキは試乗会やってるし

827 :774RR :2018/05/04(金) 09:30:29.75 ID:lY4vSQsTM.net
なんでみんなホンダが本気で作った稀代の名車、伝説的ナナハンNC750を無視するんだ?
カブ750とかベンリィ750とかの異名を持ったナナハンは空前絶後。
ま、他社でリッターバイクなのにスクーターやゆるキャラ扱いされているバイクもあるラジオが。

828 :774RR :2018/05/04(金) 09:38:57.82 ID:awSwsIdN0.net
>>826
今度のお台場のはいってみるよー

829 :774RR :2018/05/04(金) 09:39:47.27 ID:awSwsIdN0.net
>>827
ジョーク(*´・ω・`)bよね

830 :774RR :2018/05/04(金) 10:44:28.10 ID:kLdK8qLC0.net
>>809
俺もMT-07を購入候補の1台に考えていて、レンタル屋で借りてツーリング行ってきたけど、
俺にはMT-07は全然合わなかったから、購入候補から外した。

MT-07は軽いし、足つきいいし、乗りやすいから、そういうのが欲しければいいと思うけど、
実用一点張りでカブに乗ってる感じだった。

アクセル回した時の官能的な加速みたいのがなくて、ワンテンポ遅れてドドドドドって
加速する感じ。教習で乗ったNC750と同じ感じ。

メーターはヘルメットのアゴの部分に隠れて見えないから、メーターを見るたびに
下を見る必要がある。何でこんなデザインにしたんだ。

高速で80キロ〜100キロで走る速度域でもハンドルの振動がけっこうあって、
午前中の段階からサービスエリアで休憩中も手がジンジンしびれた。

乗ってみるまではMT-07ってすごく いいバイクだと思ってたけど、実際に乗ってみて
俺には2気筒のバイクは合わず、4気筒じゃないとダメだと思った。

機会があるならレンタル屋で実際に自分で乗ってみて、自分がどう感じるのか
確かめたらいいと思うよ。

831 :774RR :2018/05/04(金) 11:47:32.96 ID:rnLIZOzid.net
>>827
NCは経済性とメットインを重視してないと
厳しいバイクと思うんだけど…

832 :774RR :2018/05/04(金) 11:58:30.47 ID:+EJrad+Ad.net
>>830
教習車ってNC750になったの?
オレが教習所通ってる時はまだNCシリーズ出てなかったなぁ
ってか勝手に教習車は四気筒じゃなきゃダメみたいな縛りがあるのかと思ってた(笑)
>>831
あれはあれで車体のリセッティグだけで凄腕ライダーが乗れば事務はなかなかこなせるバイクだよ〜

833 :774RR :2018/05/04(金) 12:45:22.23 ID:I3fZ1i0X0.net
2気筒と4気筒ではエンジンのキャラクタがかなり違うから他の車種でもいいから試乗するなりインプレ見るなりして、どちらの形式が好みか決めてみるのもいいかも
迷ったらエンジンで決めるなんて言われてるし

834 :774RR :2018/05/04(金) 12:54:31.93 ID:PgRBEjdPd.net
>>832
教習車はNC750でした。

835 :774RR :2018/05/04(金) 13:00:04.19 ID:lPv9B2mRd.net
MT09はどうかしら

836 :774RR :2018/05/04(金) 13:39:27.13 ID:awSwsIdN0.net
>>835
MT09に行くならMT10にしたい

837 :774RR :2018/05/04(金) 14:45:50.57 ID:lPv9B2mRd.net
>>836
10は高過ぎる
09は軽いしそこそこ速いし安いし回した時の音も良いし
見た目はXSR900の方が好きだけど

838 :774RR :2018/05/04(金) 16:47:25.85 ID:l54qfH2jM.net
アシダムでパワー測ったら90psしか出てなかったんだけど俺のハズレ個体か
誰かレッドバロンでパワーチェックした人おらん?

839 :774RR :2018/05/04(金) 17:07:30.48 ID:9Va1PnoJ0.net
リミッタ作動して出てないんじゃないの。
どこかの動画でみたよ。

840 :774RR :2018/05/04(金) 18:03:03.84 ID:yH8MMrlD0.net
>>838
バロンのアシダムはどの車体でも大体エンジンピークパワーの
3割落ちだから、90psならそこそこ出ているんじゃないか?

841 :774RR :2018/05/04(金) 18:15:07.13 ID:hm/AIYQk0.net
某ショップで複数のS1000を計測した結果、後輪出力で140psぐらい出てるのが普通だそうな
軸出力換算だと160超えるけどスズキは何考えてんだ?とも言ってる

842 :774RR :2018/05/04(金) 18:17:45.61 ID:oEjkc2fHd.net
気のせい気のせい

843 :774RR :2018/05/04(金) 19:00:50.44 ID:QkSFT6160.net
>>841 それリミッターカットしてECUも弄ったやつじゃないの?factory10でよく取り上げてるけど、全部いじってるやつ。

844 :774RR :2018/05/04(金) 19:02:37.81 ID:QkSFT6160.net
ごめん間違えた。10factoryね。

845 :774RR :2018/05/04(金) 19:05:34.28 ID:hm/AIYQk0.net
リミッターカットしてもピークパワーは変わらないものじゃないの?
180km/hに到達してしまうギヤならともかく

846 :774RR :2018/05/04(金) 20:19:03.45 ID:G3APBup50.net
ミッションのギア比が1に近くなると計算しやすいとかじゃね?

847 :774RR :2018/05/04(金) 22:44:09.78 ID:E4/wkn/qd.net
スイフトスポーツも実際計測したら150馬力出てたって言うしスズキは逆さばが好きなのか

848 :774RR :2018/05/04(金) 23:01:07.83 ID:HEOo77Pc0.net
燃費偽装でゴラァされて正しく計ったらより良い数値が出ちゃってどないすねん、だったね。

849 :774RR :2018/05/05(土) 00:17:12.85 ID:Gz8Woao30.net
馬力逆詐称はワークスからの伝統かも

850 :774RR :2018/05/05(土) 00:53:02.22 ID:VtKK1gKb0.net
古くは250Γ、GSX-E辺りも怪しかった

851 :774RR :2018/05/05(土) 01:02:03.81 ID:QSImtGQk0.net
蓋を開けてみたら、はぁ?公称値より低いやん!ってなるよりユーザーは嬉しいかもね。
販売台数的には通常の鯖読みの方がいい数字が出ると思うが(笑)

852 :774RR :2018/05/05(土) 03:05:05.05 ID:SdnM5BIK0.net
足回り設定どうしてます? 私はフロント標準、リア・プリ全抜き、ダンパーマックス。 標準体型です

853 :774RR :2018/05/05(土) 05:50:55.49 ID:ahkMS7xCa.net
足を長くしよう

854 :774RR :2018/05/05(土) 05:53:47.69 ID:RclK40HL0.net
今R1000K5だけど最近S1000が気になってたまらん
来月のスズキ試乗会行こうかしら

855 :774RR :2018/05/05(土) 06:28:37.32 ID:DiWIhXl/0.net
プリロード:フロント2、リア最弱から2番目
ダンピング:フロント 標準より2ノッチ締め、リア 標準
荒れた峠でも サスが動いて おさまりも良くなった気がする
高速は知らん!!

856 :774RR :2018/05/05(土) 06:38:26.86 ID:YsQfdTKtM.net
サスのセッティングなんて用途も書かないと意味ないんじゃない

857 :774RR :2018/05/05(土) 06:44:06.39 ID:MgVjyHXsa.net
体重、乗り方、好み、サーキットでタイムを出すのか、ワイディングで気持ち良く走りたいのか、ツーリングでコンフォート性を求めるのかで全く違うよな

858 :774RR :2018/05/05(土) 07:40:39.36 ID:6KbXEiU4d.net
>>854
いってらっしゃい

859 :774RR :2018/05/05(土) 08:13:57.86 ID:zh5IijNl0.net
サーキットや峠道走ってる人に聞きたいんだけど、
フロントフォークの沈み込み量ってどれぐらいに設定してますか。
これは沈みすぎ?もうちょっと沈むようにしたほうがいい?
https://i.imgur.com/gU4q5su.jpg

860 :774RR :2018/05/05(土) 10:33:16.50 ID:Gz8Woao30.net
乗り手の体重も分からないのにセッティング書かれても参考にならん

861 :774RR :2018/05/05(土) 11:07:18.73 ID:V25vkqV8d.net
まさかL7のR1000より音デカいとは思わなかった

862 :774RR :2018/05/05(土) 11:20:46.97 ID:6KbXEiU4d.net
トンネル入って煩いマフラー反響してんなと思ったら自分のだったわ
このバイクのあるあるだと思ってる

863 :774RR :2018/05/05(土) 11:29:25.44 ID:dHA56+NZa.net
さいきんのスズキはうるさい
音にこだわったとか言ってないでもっと静かにして欲しい

864 :774RR :2018/05/05(土) 12:54:49.04 ID:DiWIhXl/0.net
吸気音もうるさい ボックスに薄いスポンジ貼ろうかしら

865 :774RR :2018/05/05(土) 13:37:20.92 ID:4D9ZQ8690.net
>>864
もしも試したら結果を教えて下さい。最近のスリップオンは純正より静かなタイプもあるから
検討してみようかな。

866 :774RR :2018/05/05(土) 13:40:27.59 ID:qq0SDl8b0.net
マフラーなんてうるさい位がいいのに更に静かにしたいとかチキンか?
もうそんなヘタレ人間ならバイク自体やめてしまえ

867 :774RR :2018/05/05(土) 13:44:37.97 ID:Ek6BLexQa.net
だな
あれがいいのに

868 :774RR :2018/05/05(土) 14:21:57.59 ID:4myTT3kDM.net
SP忠男のPowerBoxなんかは純正のユーロ4より音量抑えてるのもあるけど
S1000のは出してないんだな

869 :774RR :2018/05/05(土) 16:12:56.88 ID:sYezDaQFa.net
>>866
>>867
バイク自体やめてしまえ

870 :774RR :2018/05/05(土) 16:17:05.08 ID:qq0SDl8b0.net
>>869
スズキの客センにでも電話してお宅のバイクがノーマルでもウルサイんですけどってクレーム付けとけw

871 :774RR :2018/05/05(土) 16:21:48.38 ID:HDIt42N4d.net
ムカつく奴をアクセルだけで威嚇できる

872 :774RR :2018/05/05(土) 20:10:54.67 ID:fcUZr0s1x.net
>>859
全く足りない

873 :774RR :2018/05/05(土) 21:57:19.30 ID:n7mfGJ2T0.net
キャンプツーから帰還
寝るところ以外には困らない旅だった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00235793-1525524990.jpg

874 :774RR :2018/05/05(土) 23:09:44.23 ID:7ZSVadsb0.net
>>873
いい旅してきたな

875 :774RR :2018/05/06(日) 00:04:49.48 ID:LrTL7AhI0.net
砥峰か?

876 :774RR :2018/05/06(日) 00:31:39.67 ID:Gnim4oUgd.net
8000回転ぐらいからアクセル全開した時の加速感にいつもビクビクしてるんだけどこれって慣れるもんなな?

877 :774RR :2018/05/06(日) 00:56:39.54 ID:7EJWThRf0.net
そう、砥峰高原

878 :774RR :2018/05/06(日) 03:52:13.97 ID:BXSVUTV5M.net
8000rpmなら1速でメタ読み100km/hだな
そこからの全開加速か、サーキットならそのうち慣れるから大丈夫だよ
公道でやるつもりならサクッと事故って死んでこい

879 :774RR :2018/05/06(日) 18:58:12.33 ID:qaK8Yivv0.net
ビビるくらいが死ななくて丁度いい

880 :774RR :2018/05/06(日) 20:59:05.92 ID:2fUpSLMm0.net
慣れねーから“いつも”ビクビクしてるんだろ?

バカかよwww

881 :774RR :2018/05/06(日) 21:25:20.54 ID:FxCHDRu80.net
まー公道で8000rpm↑の全開加速に慣れるのは大儀だな、場所的・法律的に

882 :774RR :2018/05/06(日) 23:33:16.19 ID:OyjEdjmNM.net
リアサスの減衰を調整したいんだが、ネジがステップの真裏にあるためどうしてもドライバーが届かない
調整した人いたらどうやったか教えてほしい

883 :774RR :2018/05/06(日) 23:57:48.87 ID:gu/POfsW0.net
>>882
https://www.abit-tools.com/wp-content/uploads/2015/05/nht-08-14.jpg

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr187/auc0303/users/9/9/4/2/gland_mother-img500x500-1444488379f5jwc63726.jpg
を買いなさい

884 :774RR :2018/05/07(月) 00:53:35.78 ID:BOLs7aQgM.net
>>883
持ってるし、工具の長さは足りてる
ステップの真裏にあるから、真っ直ぐに工具を入れることができないんだよ
ステップ外さないと駄目なんかな

885 :774RR :2018/05/07(月) 01:02:49.34 ID:tbKmVvcnd.net
GWたのしかったな

886 :774RR :2018/05/07(月) 01:17:26.29 ID:3rfVl0qV0.net
>>884
おかしいね
ウチのは普通にできる
マイチェンで構造が変わったとか?

887 :774RR :2018/05/07(月) 01:51:59.76 ID:BOLs7aQgM.net
>>886
マジか、どこから差し込めば良いのか四苦八苦してたわ
隙間から真っ直ぐ差し込めたってことだよな
もう一回よく確認してみるわ

888 :774RR :2018/05/07(月) 07:56:09.16 ID:iMYB0EwZ0.net
https://i.imgur.com/ZltFTXa.jpg
ステップの後ろでスイングアームとチェーンの間からがベストじゃないか?若干斜めだけど普通のドライバーでもいけた。

889 :774RR :2018/05/07(月) 12:31:37.42 ID:Pldqb5RBa.net
>>888
チェーンキレイ!!

890 :774RR :2018/05/07(月) 12:35:39.69 ID:BOLs7aQgM.net
>>888
ありがとう、チャレンジしてみるわ
普通のドライバーの方が細い分むしろ入れやすいかもな

891 :774RR :2018/05/07(月) 20:55:38.55 ID:KIC0EHCU0.net
>>888
アングルがエロい

892 :774RR :2018/05/08(火) 22:15:52.64 ID:BYDlJqFz0.net
>>880 馬鹿かよって、876はまだこの車両乗り始めてから間もないからいつもビクビクするけど、もっと長く乗っていくと段々慣れるのかなぁ?と聞いてるんだよ。
こんな簡単な文の行間ぐらい読みなよ。

893 :774RR :2018/05/09(水) 08:15:03.40 ID:xf3s2w0O0.net
この程度のリッターは納車されて家路に着くまでで慣れるわ

894 :774RR :2018/05/09(水) 08:17:26.59 ID:+DZUiz1ud.net
かっこいいwしびれるw

895 :774RR :2018/05/09(水) 08:24:27.68 ID:kI/llGTZ0.net
家につくまでに左右の外装慣らしも完了してるという意味だろう。

896 :774RR :2018/05/09(水) 09:45:04.58 ID:YaOwpqkR0.net
みなさん、キャンプツーとかするのに、積載はなにをつかっていますか?
SUZUKIからはでてないみたいなので。
現在ノーマルでです

897 :774RR :2018/05/09(水) 12:29:13.57 ID:BJwtkLWIa.net
>>896
タナックスのキャンピングシートバッグ+サイドバック

898 :774RR :2018/05/09(水) 12:43:21.10 ID:sJgrJbrAa.net
タフザックでゴムバンドでくくり付けだな
ハードケース系はキャンツーには使いづらいわ

899 :774RR :2018/05/09(水) 17:39:29.37 ID:DDyf7Zjy0.net
フツーにサイドバッグ+ダッフル

900 :774RR :2018/05/09(水) 18:23:38.07 ID:C4VP23gCa.net
物干し竿の両端に風呂敷

901 :774RR :2018/05/09(水) 18:40:54.29 ID:GdKJT12Fd.net
>>896
キャンピングシートバッグ2+ヘプコのサイドバッグだな
キャンピングシートバッグは固定出来るところいまいちなかったからモトフィズのナンバープレートフック3つけてみた
つけてから積載はまだしてないからどうかわからないけど、なくてもなんとかはなった

902 :774RR :2018/05/09(水) 20:02:56.61 ID:fgcZ1Vsg0.net
バイクでキャンプはまだ妄想の域だが、1泊ならキャンピングシートバッグ2+防水バッグで足りそうな気がするけどどーだろうか?キャンプ場なら薪、炭や水などは現地調達かな?

903 :774RR :2018/05/09(水) 20:15:11.40 ID:zrLhej29d.net
>>902
当たり前だが、その1泊の内容による
普通に考えたら容量的は十分だけど
キャンプ場で中華鍋振って蒸籠蒸し使って中華定食とか作ろうとすると間違いなく足りん

904 :774RR :2018/05/09(水) 23:55:19.65 ID:U+UOuMlW0.net
>>896

前に紹介された積載。
>>570,572,873

その他、参考画像
https://daytona-mc.jp/concept/gsx-s1000_15/images/GSX-S_20.jpg
https://daytona-mc.jp/concept/gsx-s1000_15/images/GSX-S_19.jpg

http://www.plotonline.com/image/model/lineup35-3-07L.jpg
http://www.plotonline.com/image/model/lineup35-3-04L.jpg
https://plotonlinestore.com/wp-content/uploads/2017/03/6303531-0001-004.jpg

905 :774RR :2018/05/10(木) 01:04:17.30 ID:9s/YmIByd.net
ヘプコの結構いい値段するんだよなー
デイトナが750向けに出してたからこっちも出るもんだと思いきや、音沙汰ないっていう

906 :774RR :2018/05/10(木) 19:10:07.79 ID:HOhPJtZYd.net
>>904
この写真みて思ったけど青ユーザーってやっぱ少ないのかね

907 :774RR :2018/05/10(木) 19:19:51.74 ID:Ajnb3fqZ0.net
むしろイメージカラーじゃね?

908 :774RR :2018/05/10(木) 20:18:15.11 ID:9s/YmIByd.net
GSRは青だったけどこれは赤黒だな
単純にカッコいい
カラー選ぶ理由なんてそんなもんじゃない?

909 :774RR :2018/05/10(木) 20:28:05.29 ID:B/QyExT60.net
俺はむしろ初期型の青が欲しかったが、どんどん青が減ってる

910 :774RR :2018/05/10(木) 20:41:33.73 ID:XDMhJvnQ0.net
ハヤブサとかそうだけど、初期型のイメージカラーはうんざりするほど蔓延るのに何年も経つとレアカラーみたいになる不思議

911 :774RR :2018/05/10(木) 20:45:50.16 ID:aXR+9dfP0.net
>>909
ほんとそう。これくらい青が欲しいよね。
https://daytona-mc.jp/concept/gsx-s1000_15/images/GSX-S_20.jpg

912 :774RR :2018/05/10(木) 20:48:26.59 ID:08rjL4xi0.net
青を買えば負けだと思っている

913 :774RR :2018/05/10(木) 21:37:02.35 ID:sT+bfc810.net
>>912 そうなんだ。最近スズキ車黄色少ないのが寂しいと自分は思ってる。それから数年前でたクラウンみたいにショッキングピンクがあってもいいかな。

914 :774RR :2018/05/10(木) 22:18:22.86 ID:B/QyExT60.net
>>911
そう、それそれ
っていうか雑誌でこの青モデルを見て一目惚れしたからね。

915 :774RR :2018/05/10(木) 22:51:58.39 ID:7LbBTxfM0.net
>>911
このバイクにキャリアって本当に似合わないな

916 :774RR :2018/05/10(木) 23:25:28.56 ID:ccEGWHU40.net
コイツは野獣であって、ラクダではないのだよ

917 :774RR :2018/05/11(金) 00:42:27.01 ID:IEwSni0W0.net
ラクダってコブ付けるん?

918 :774RR :2018/05/11(金) 08:27:32.45 ID:sXKlP30od.net
あ、はい

919 :774RR :2018/05/11(金) 08:42:57.10 ID:I359Fx2Za.net
>>916
まゆげ。

920 :774RR :2018/05/11(金) 11:42:41.99 ID:ZSkKuZBP0.net
青単色や赤黒ってなぜ無くなったんだろう
人気なかったのかな
自分は赤黒なんだけど…

921 :774RR :2018/05/11(金) 12:04:56.88 ID:4cMCRDHnd.net
スズキの赤の車体は大体最初数年で無くなる
GSR250と750に乗ってきたけど、共に赤は最初だけだった

922 :774RR :2018/05/11(金) 14:03:32.13 ID:3qMRoh+gM.net
リアケース、カウル、ハンカバといえば例の画像、、、


923 :774RR :2018/05/11(金) 14:11:05.31 ID:Yd8LkjIda.net
青と青黒ニコイチで青青にするため

924 :774RR :2018/05/11(金) 17:10:43.94 ID:n2mgGISg0.net
スズキは何気に意地になるんかねぇ〜
カタナも相当年数シルバー一色止めてたしな。
復刻だのアニバーサリだのでやっとシルバー単色に戻したし。
いつまでツートン青木でいくんだよって皆キレてたもんだわ、、、

925 :774RR :2018/05/11(金) 20:39:17.54 ID:lQ+AAab70.net
おっちゃん等もこのバイクがええのん?
金持ってそうなのに〜

926 :774RR :2018/05/11(金) 22:52:12.89 ID:cbpkGGQEa.net
小遣い制のおっちゃんが小遣いの中から苦労してバイクに使う金捻出してるのが大半なんやで〜

927 :774RR :2018/05/12(土) 00:58:42.10 ID:Q3cQ0r44d.net
金銭的に余裕があっても使えない生殺しの人も多いだろう

928 :774RR :2018/05/12(土) 01:37:53.89 ID:a4nuj64V0.net
世の中には、財務省の役人や議員よりも怖い「奥様」という存在があるからな。

929 :774RR :2018/05/12(土) 03:14:08.24 ID:GlJWUBILd.net
結婚前のラブラブなうちにしっかり余剰の資産を用意して一括で欲しいバイクと欲しい装備一式買っとかないと、結婚してからじゃなかなか買ってもらえないよ。

930 :774RR :2018/05/12(土) 06:29:36.47 ID:jMoiO6Zu0.net
>>925 高けりゃいいわけじゃないよん。装備充実がいいわけでもないよん。これぐらいの中途半端がいいの。
と、無理やり言い訳し小遣い少ないのをごまかしておこう。

本当はスロットルバイワイヤー、電子制御サスペンション等々装備充実の方がうれしい。

931 :774RR :2018/05/12(土) 09:02:45.89 ID:TMHcUzTn0.net
>>930
俺はマジにこの程度がいーわ。ABSとトラコンが欲しくてR1000からの乗り換えだけど、サスまでいくと弄る楽しみが減っちゃう
電制てんこ盛りバイクはタイムを削る為のツールであって楽しみで乗る物じゃないって認識

932 :774RR :2018/05/12(土) 09:42:35.53 ID:GcvtosVra.net
横から見たらめっちゃカッコイイ
壁に出来た影のシルエットがもう完全にスポーツツアラー

933 :774RR :2018/05/12(土) 09:43:36.97 ID:J/LmA5Mda.net
ABS以外の電制はサーキットじゃタイムに響くから必要だろうけど公道じゃ無くて困るもんじゃないし、あっても邪魔にはならんけど‥車両価格に転換されなきゃな

934 :774RR :2018/05/12(土) 10:04:36.38 ID:awxnsVYoM.net
雨上がりの白線、回転上げすぎのクラッチミート、コーナー立ち上がりでのラフなスロットルワーク
トラコンにはさんざん助けられたわ、もうトラコンのないハイパワー車には乗れない

935 :774RR :2018/05/12(土) 11:10:02.99 ID:IQXiCgqEa.net
電サスって公道スポーツツアラー向けだと思うけどなぁ
低速から高速域とスポーツ性重視と乗り心地重視のセッティング
それぞれ自動や手動切り替えで簡単に出来ると魅力的だわ

936 :774RR :2018/05/12(土) 11:30:01.07 ID:J/LmA5Mda.net
>>934
言ったら悪いが、それ下手なだけでは…初バイクが大型とか?
路面の状況が把握出来てりゃアクセルワークとクラッチの使い方でなんとでもなるでしょ どんなにハイパワー車でも
ABSだきゃ付いてた方が良いと思うけど。

937 :774RR :2018/05/12(土) 11:36:46.29 ID:PFpFKRBVM.net
バイクに限らないけど、アクセルやブレーキをON、OFFでしか操作出来ない人も居るから。
そんな人でもパワーモードやトラコンで安全に乗れるのはいいことよ。

938 :774RR :2018/05/12(土) 15:41:20.26 ID:cYH+oE0Q0.net
>>934
トラコン付いてる前提で運転してるの?
単なる下手くそ?

939 :774RR :2018/05/12(土) 15:44:42.46 ID:GF0NX/3X0.net
16000kmだがタイヤそろそろだな
白線の段差すら拾うようになってきた
トラコンはまったく発動してくれない

940 :774RR :2018/05/12(土) 17:03:49.10 ID:PvPOCD+Gp.net
>>933
転換じゃなくて転嫁だよおばかさん

941 :774RR :2018/05/12(土) 18:57:21.59 ID:kRwJQnc60.net
>>940
うわ!つまんね

942 :774RR :2018/05/12(土) 19:04:52.67 ID:lTSGDnf20.net
>>939
今日 ロドスポ2に変えてきたよ
次走りに行くのが楽しみだわ

https://i.imgur.com/UYN8kPs.jpg

https://i.imgur.com/J5NAOXy.jpg

943 :774RR :2018/05/12(土) 19:07:16.92 ID:fbOMDNmW0.net
つまらないかどうかが問題なのか・・・

944 :774RR :2018/05/12(土) 19:27:21.88 ID:TMHcUzTn0.net
便所の落書きに誤字脱字の推敲って

945 :774RR :2018/05/12(土) 19:46:48.83 ID:jMoiO6Zu0.net
>>935 そうなんだよ。買えたい時に簡単にできるのは魅力だよね。この間この板でリアサスペンションのダンパー弄りたいけどやりにくいというのがあったけど、電子制御なら工具いらずで、跨ったままでできるのは超ラクだと思う。
確かに他の人が指摘してるように価格に大きく転嫁されるのは困りものだけど、段々普及して値段下がらないかなぁ、と期待。

946 :774RR :2018/05/12(土) 21:01:59.15 ID:JgIlKCDB0.net
今日、道志ー山中湖ー御殿場ー東名を普通のツーリング速度でイニシャルもダンパーも最弱で走ってみたけど、何かをどうしたいとか無かったんだけど、皆さんはどんなセットにしてる?

947 :774RR :2018/05/12(土) 21:17:27.04 ID:70vvhTLn0.net
>>946
例のムックに載ってたオススメセッティングにしてる
フロントは標準のまま、リアはプリロード最弱、伸び側減衰最強
標準状態で感じたリアの硬くて跳ねる感じが多少軽減された感じがする
フロントもいじってみようかと思案中

948 :774RR :2018/05/12(土) 21:40:41.75 ID:JgIlKCDB0.net
>>947
すでに忘れてた。プリ最弱伸び側最強ってのに抵抗がある気がするけど次回は浅見セットを試してみよう。

949 :774RR :2018/05/12(土) 21:57:54.22 ID:DhYzozqo0.net
フロントタイヤの黄色い線がいつまでたっても消えないんだが

950 :774RR :2018/05/12(土) 22:08:59.58 ID:fbOMDNmW0.net
たしか5000超えても残ってた気がする
安全な減速・制動ができてるって事でいいんじゃないだろうか

951 :774RR :2018/05/12(土) 22:20:53.99 ID:2XYeiQL80.net
薄っすら残ったままタイヤ交換時期になった俺がいるぞ

952 :774RR :2018/05/13(日) 07:43:36.10 ID:uwT6Qt9q0.net
安全運転でよろしい

953 :774RR :2018/05/13(日) 10:30:02.49 ID:JKMuwoHb0.net
>>942
公道で端まで使ってないよな?
公道だったらさっさとその辺の壁にぶつかって死んでくれ。
お前みたいのがバイクのイメージを悪くする。

954 :774RR :2018/05/13(日) 10:36:47.56 ID:/rOqMna1M.net
942のリーンアウトなめすぎ
はんぱねーから、前田以上だから

955 :774RR :2018/05/13(日) 10:37:38.04 ID:BEd9WIzma.net
リッターバイク乗って原付みたいにトコトコ走ってんの?w
そういう奴がバイクは面白くない乗り物って思わせてるの分かんないかなー
日本のバイク事情をオワコンにしてるのはこういう奴等

956 :774RR :2018/05/13(日) 11:02:40.93 ID:6en87r1D0.net
PCとスマホで自演お疲れ様です。

957 :774RR :2018/05/13(日) 11:32:17.37 ID:omrv9LC5d.net
ちょっと釣り針デカすぎんよ〜

958 :774RR :2018/05/13(日) 11:33:31.02 ID:wVoFzMi90.net
サスペンションの違いなんてわからん
というかタイヤの違いすらわからん

959 :774RR :2018/05/13(日) 12:27:16.58 ID:+RGSzkRRa.net
俺も、ビクスクとコレじゃチェンジが有るか無いかでようやく違うバイクである事が分かるレベル

960 :774RR :2018/05/13(日) 12:38:12.98 ID:AFP/6x6Id.net
普通は一度セットしたら暫くそのままだしな
同時に比較ができないしそんなもんだ
好きな奴だけが調整したらいい

961 :774RR :2018/05/13(日) 12:41:51.12 ID:41bVJYfP0.net
新車でs1000買うか中古でr1000買うか迷ってます。どちらが幸せになれますか?

962 :774RR :2018/05/13(日) 12:46:02.59 ID:FocIk9L6a.net
新車でR1000

963 :774RR :2018/05/13(日) 12:50:41.72 ID:8Ox+Ly/60.net
公道のみなら、S1000だろ。サーキット行くなら迷うな

964 :774RR :2018/05/13(日) 13:26:14.79 ID:z2naoicOM.net
中古の程度にもよるけど Rとの迷いがあるならRかな?Sで実用上十分だろうが K7乗ってたがR1000はツーリングでも楽だし K7の経験があるからSの良さも悪さも分かるとこあるし、チャンスが有れば一度SSを経験しとくのは良いことだと思うよ。

965 :774RR :2018/05/13(日) 14:34:11.69 ID:C8C00UmB0.net
L2とかのが良いんじゃね?

966 :774RR :2018/05/13(日) 15:55:30.75 ID:I5/uD+bv0.net
R1000は前のオーナーがどんな乗り方してるのかわからんしな

967 :774RR :2018/05/13(日) 18:26:50.58 ID:bkV3q9D+M.net
モトベさんの白眉毛1週間レビューキター^^
https://youtu.be/Jcj4vj_JcKU

968 :774RR :2018/05/13(日) 18:46:35.42 ID:YfKAs2aw0.net
このカラーめちゃくちゃカッコイイな

969 :774RR :2018/05/13(日) 18:56:39.68 ID:I5/uD+bv0.net
ツーリング行っても色がかぶったことがない

970 :774RR :2018/05/13(日) 20:38:04.10 ID:vx34q++cx.net
>>953
はい死んだ

971 :774RR :2018/05/13(日) 23:29:10.10 ID:goZgM4Yz0.net
S1000白まだツーリング先で出会ったことがない

972 :774RR :2018/05/14(月) 00:18:05.18 ID:7LcBJrkb0.net
こいつ一週間あっても同じことばかり喋るボケ老人だからイラネ

973 :774RR :2018/05/14(月) 09:27:29.02 ID:JPRNG7iXp.net
確かに。ホントに1週間乗ったのか?って気がしないでもないな。彼的にはイマイチだったとゆーことなのか?

974 :774RR :2018/05/14(月) 10:00:11.30 ID:yZcQsvCaa.net
金稼ぎの動画やぞ
当たり障りのないことしか言えんし他人のレビュー()を参考にしたがるやつってほんまあほちゃうか

975 :774RR :2018/05/14(月) 10:27:24.58 ID:oWVRcS3m0.net
>>973
まだ1回目だろw

976 :774RR :2018/05/14(月) 14:21:25.09 ID:cUu9Vndr0.net
v-stromがいいなとファンライド関東から出撃して来たけど
とりあえず乗ってみたs1000fのエンジンフィールにやられた。
積載性高めたモデル出れば理想なんだけどな。

977 :774RR :2018/05/14(月) 16:29:39.45 ID:yZcQsvCaa.net
↓いつもの写真

978 :774RR :2018/05/14(月) 17:15:10.34 ID:HLdYCjpjd.net
世界共通仕様がどうとか、最近あちこちのメーカーが言ってるけど、このバイクは180km/h自主規制は相変わらずそのままなのかな?

979 :774RR :2018/05/14(月) 18:50:52.23 ID:r386szVEd.net
>>976
積載が気になるならVストロムには到底及ばない
要塞スタイルでキャンプツーしてるけど、何かと気を使う

980 :774RR :2018/05/14(月) 18:51:48.94 ID:TpYD5C24a.net
ハイオクがマッハで買い替えしたくなってきたわ
タンクに穴が開いてんのか疑うレベル

981 :774RR :2018/05/14(月) 18:51:51.91 ID:Mw21Y+NHa.net
ミニサ以上のサーキット行かんし、180km/hリミッターなんてあってもなくてもどっちでもいいわ
初大型とかなら出したいのかな?その速度で巡航する訳にも行かんし、風圧はシャレにならんくらいキツいし出しても一瞬 数回出したらもーいいわって感じだけども。

982 :774RR :2018/05/14(月) 19:09:14.94 ID:/mh0ENlaa.net
リミッタは160位から伸びなくなるよ。
いきなり180で止まる訳じゃない。
まあ公道では使わない領域のはずだから良いんじゃない。自分はカットしたけど。

983 :774RR :2018/05/14(月) 19:21:05.26 ID:5mAJ6uHMp.net
2017年モデルだがメーター読み199km/hまで出るぞ

984 :774RR :2018/05/14(月) 19:58:04.91 ID:/7YAIx380.net
GPSでは?

985 :774RR :2018/05/14(月) 21:22:10.17 ID:JPRNG7iXp.net
160から伸びなくなるのもあるのかぁ〜オレのも17だけどそれはないので何よりだ。って公道メインだから関係ないけどね。

986 :774RR :2018/05/14(月) 21:38:30.26 ID:XnkGJ9bE0.net
カットされてるのに乗ればわかるよ。
ちょっと調べれば比較されたパワーグラフも出てくるし、見てみると良い。
160位から本来のパワーを落としてる。
カットすると、素晴らしい加速する。

987 :774RR :2018/05/14(月) 21:42:05.61 ID:fz4/S0yA0.net
>>983
実測185位だからな

988 :774RR :2018/05/14(月) 21:42:24.31 ID:cYLuiJkTM.net
リミカの俺カコイイなアホの妄想が散乱してます

989 :774RR :2018/05/14(月) 21:45:12.35 ID:5mAJ6uHMp.net
>>984
付けてないのでわからん
でも199km/h表示のまま速度上がってる……気がする

990 :774RR :2018/05/14(月) 22:50:36.62 ID:itiDXM6F0.net
https://i.imgur.com/3Mxu6CN.jpg
180チョット過ぎた辺りでセカンダリーが突然閉じるよ

991 :774RR :2018/05/14(月) 23:42:36.67 ID:sUcpwmQ/0.net
これ本当にS1000のやつ?
元のページどこよ

992 :774RR :2018/05/14(月) 23:48:45.81 ID:wcYc5czYd.net
あらまあ

993 :774RR :2018/05/15(火) 00:08:31.73 ID:UZWH7uUk0.net
元のページってなんだよ?俺のS1000L5から吸い上げたノーマルデータだけど

994 :774RR :2018/05/15(火) 04:00:17.60 ID:VDnuVOGe0.net
>>990
マジで一気に全閉だな。
怖そう

995 :774RR :2018/05/15(火) 04:59:09.47 ID:pHG+Ot0xa.net
どっちが本当なんだよ
>>986がテキトーこいてるだけか?160位から絞ってるデータってあんの?

996 :774RR :2018/05/15(火) 06:47:01.93 ID:brN2K3DS0.net
https://10fac.com/blog/2950/

997 :774RR :2018/05/15(火) 07:08:00.37 ID:EMQycWOX0.net
>>990
速度の軸がどれなのかわからん。RPMは7760超えたあたりで全閉って、なんか違くないか?

998 :774RR :2018/05/15(火) 07:29:32.24 ID:O/GMjphiM.net
6速12000で280キロだから、6速のマップならそんなもん

999 :774RR :2018/05/15(火) 23:35:07.13 ID:ntE8pfQw0.net
パパパンパパパンパパパンパン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。

1000 :774RR :2018/05/15(火) 23:35:35.86 ID:ntE8pfQw0.net
中出し最高!
日曜日にやります!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200