2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 27台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR :2018/04/02(月) 22:07:40.45 ID:ZR2ZfmIY0.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 26台目 【眉毛と小鳥】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519745397/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

656 :774RR :2018/04/28(土) 22:41:44.89 ID:UwQdAQxY0.net
>>654
見た目に惚れたら
その他はあばたもえくぼだわな。

657 :774RR :2018/04/28(土) 23:02:47.08 ID:84iWMBTa0.net
俺の野獣はいい色だし見た目も最高に気に入っている。性能も申し分ない

658 :774RR :2018/04/28(土) 23:30:38.75 ID:igw3AFW40.net
>>654
おまえさん
いいこというね〜
でも200馬力も好き

659 :774RR :2018/04/29(日) 00:00:13.49 ID:Ti+3Sdmxp.net
>>652
小学生みたいな主張やめよ?
せめて標本数ぐらいは明らかにしよ?

660 :774RR :2018/04/29(日) 00:10:31.85 ID:pSUiyU8h0.net
まあ バイクまかせで走ってる感がありありたからなぁ
グースのが乗ってる感はあった
まぁ 気に入ってるから乗り換えは無いけどね

661 :774RR :2018/04/29(日) 00:11:22.52 ID:5UebBOFL0.net
>>659
GW始まってるからしばらくはこんな輩も
湧いてくるさ
奴は文字書きで楽しむ、俺たちは野獣の居る
生活を楽しむってだけだ

662 :774RR :2018/04/29(日) 01:11:45.47 ID:HT2PNwVD0.net
カラーチェンジはいつ?
2015の青一色の方が好みだった
今のは黒が強すぎて

663 :774RR :2018/04/29(日) 02:52:24.52 ID:9T0FSt1o0.net
無印のマットブラックはZ900RSよりカッコいいと思う俺は審美眼がくるってる?

664 :774RR :2018/04/29(日) 03:36:50.73 ID:J8Z4vce+a.net
無印はなに色でもかっこいいぞ
Fだって上から見ればかっこいいぞ

Z900RSは求められたものをよく理解した上で何度も練り直して作られた感じ
スズキが丸目作ってもSVみたいな変なのになるからな

665 :774RR :2018/04/29(日) 03:41:24.65 ID:9T0FSt1o0.net
ムックで書かれてるけどECU交換したいほどドンツキはげしいの?

666 :774RR :2018/04/29(日) 04:56:01.32 ID:rvbXt/ys0.net
そもそもドンツキが何なのか未だに理解してない

667 :774RR :2018/04/29(日) 05:57:06.36 ID:ZxbXB2l+0.net
>>613

仲良くなれる顔ワロタw

668 :774RR :2018/04/29(日) 06:55:46.44 ID:M7lXm5wB0.net
>>654 まず価格に惚れるなんてことはないな。お買い得感感じてもそれが購入動機にはならん。勿論予算はあるけどね。
それから次々新しいのが出てきて、特に今は電子制御満載のが出てきてるから、目移りしやすい。

見た目なんかは自分の場合は関係ないな。勿論良い方がいいけど、そんな惚れるような見た目の車両に出会ったことないもの。
車検になると車検代の方が安くつくけど、色々部品交換したりとかしていくとそれなりに掛かるからつい新車にも目がいってしまう。車検に出すとその間乗れないし。

669 :774RR :2018/04/29(日) 07:33:08.51 ID:pSUiyU8h0.net
スッと閉じてスッと開けると そりゃドンってくるわさ
ジワッとやらなきゃ 言うてもリッターだもん
カーブからの立ち上がりでワイドオープンなんて 怖くてできねぇ

670 :774RR :2018/04/29(日) 08:31:22.22 ID:WoEh41+La.net
>>668
いや、貴方がどう思うんじゃなくて初車検を待たずに乗り換える人達の心変わりの理由

671 :774RR :2018/04/29(日) 09:15:43.16 ID:Zt9vwmTp0.net
>>670
鈴菌が体内から除去されたんだよ、きっと

672 :774RR :2018/04/29(日) 09:18:30.20 ID:yA/Bm22z0.net
水冷中型からFに乗り換え検討中なんですがこの時期でもう我慢できないぐらいバイクが熱くなりますか?
まわりのリッターの人は渋滞にハマるとイライラしてるのでお聞きしたいです。

673 :774RR :2018/04/29(日) 09:31:02.40 ID:Q7Vlk3G80.net
排熱は優秀だよ
GSR750でも言われてて、スズキは何かコツを掴んだんじゃないかな

その代わりファンが煩い
煩いと言われるマフラーよりも煩い

674 :774RR :2018/04/29(日) 09:41:06.77 ID:yA/Bm22z0.net
>>673
教えてくださってありがとうございます

ただ一番暑そうにしてるはHayabsaの人でしたw

675 :774RR :2018/04/29(日) 10:09:28.20 ID:Ti+3Sdmxp.net
隼はストーブ抱えて走ってるようなもんだな
4月の時点で熱く感じる

676 :774RR :2018/04/29(日) 10:19:08.17 ID:MjA5tTwE0.net
真冬は最高じゃんかw

677 :774RR :2018/04/29(日) 10:46:10.49 ID:QV++g7GaM.net
隼スレ見るとそうでもなさそうだけど
灼熱地獄はセンターアップのR1とかドカじゃなかったっけ

678 :774RR :2018/04/29(日) 11:09:21.42 ID:yA/Bm22z0.net
>>677
確かに、現行R1の人だけど4月で他の人とまだちょっと寒いねって言ってたらクソ熱いって嘆いてた…。

679 :774RR :2018/04/29(日) 11:10:20.12 ID:yZ7LQcz30.net
>>670
参考になるかわからないけど、バイク屋に
走行距離千キロ台の野獣が下取りされていて
ETC、バックステップ、メーターバイザー
他にもいろいろいじってる無事故の美車で
前オーナーがどうして手放したのか聞いたら
理由はわからないけどハーレー買い換えの
下取り車と言っていた

680 :774RR :2018/04/29(日) 12:01:54.32 ID:HuLLyYwj0.net
>>665
S1000で言うドンツキは街乗りとかじゃ全く問題にならないレベルだから気にしなくていーよ
サーキットなんかのヘヤピン〜高回転でガバって時に結構怖い

681 :774RR :2018/04/29(日) 12:31:03.62 ID:J8Z4vce+a.net
>>679
理由わかっとるやんけ

682 :774RR :2018/04/29(日) 13:05:15.41 ID:mcFVD6L6d.net
いないないないないs1000
s1000RRの方がまだよく見るわ

683 :774RR :2018/04/29(日) 15:22:42.02 ID:WeQXMsija.net
クーラントのリザーブが少なかったから補充しようと 取説見ながらやったが
お前ら ぶきっちょさんは お店にもってけよ おじさんとの約束だ

https://i.imgur.com/CS8xv0x.jpg

684 :774RR :2018/04/29(日) 16:37:00.69 ID:jACF9IBRd.net
>>670
大型バイクは、初回車検時に手放すひとが多いからね。この車種にかぎらず

685 :774RR :2018/04/29(日) 16:39:21.40 ID:4IfCV42ba.net
ドンツキなんかないよ
最低3000回転以上で走りましょう
待ち乗りは3速まで、高速は基本4-5速
6速はスピード違反です

686 :774RR :2018/04/29(日) 17:32:18.94 ID:BMnkdd690.net
>>685
ドンツキを感じないのは鈍いだけじゃないの?
それかキャブ車に乗ったことのない人?ある意味羨ましいなw
ドンツキ対策として高めのギアで走るのが基本なのだがそれも知らないとかエアオーナーかい?

687 :774RR :2018/04/29(日) 17:35:05.78 ID:Ti+3Sdmxp.net
>>683
養生しとけばいいだけだろ
ただの横着

688 :774RR :2018/04/29(日) 18:59:42.80 ID:pSUiyU8h0.net
>>687
うん そーなんだよね 気を付ければ良いとか事前に調べてからすればよかったよ
でも もーしない お店に金出してもやってもらいます

689 :774RR :2018/04/29(日) 19:08:53.48 ID:rv5lhOMOa.net
そもそも何をもってドン突きというのか個人でマチマチだし
ちょっとエンブレが効いただけでドンツキドンツキギクシャクヌガアアア!!と顔真っ赤にして怒り狂う奴もいる

690 :774RR :2018/04/29(日) 19:43:03.97 ID:HBnaUAUk0.net
ツーリング中、F乗りに挨拶もらった。
嬉しかった。
青一色無印より。

691 :774RR :2018/04/29(日) 19:52:32.70 ID:HaWpQJKSM.net
さて、明日は菅生で試乗会だー

692 :774RR :2018/04/29(日) 19:56:47.31 ID:MDOUXh140.net
今日もSは一台も会えませんでした。

693 :774RR :2018/04/29(日) 21:37:15.45 ID:4IfCV42ba.net
>>686
逆だよしっかり回して回転数上げてシフトアップしなきゃ
ストファイは初めてかな?回転数意識してシフトチェンジしなさいな素人くん
減速時はシフトダウンもちゃーんとしっかり使いなさいね?

あ、エンブレはドンツキじゃないからね

694 :774RR :2018/04/29(日) 21:38:48.95 ID:QafIpYTo0.net
そのままドン突きの三笠公園で

695 :774RR :2018/04/29(日) 23:01:53.38 ID:LN2cKVxu0.net
カマを掘るのはNG

696 :774RR :2018/04/29(日) 23:09:40.33 ID:pSUiyU8h0.net
どんつきは無いっぽい
ワンテンポ遅れるどころか即加速しちゃうん

697 :774RR :2018/04/29(日) 23:32:04.47 ID:4tk6a9wsM.net
排気音はがさつでうるさいけど、エンジン音は意外に静かでかわいいことを知った
カムチェーン(?)のミャ〜ンって鳴き声に癒される

698 :774RR :2018/04/29(日) 23:33:24.50 ID:4tk6a9wsM.net
https://www.youtube.com/watch?v=BxY-rnWCN6I

699 :774RR :2018/04/29(日) 23:40:50.23 ID:BMnkdd690.net
>>693
ドンツキはシフトチェンジだけの問題ではありません
街乗りでアクセル一定で走り続けることなんてないでしょう?
アクセルオフで再度開けた時にドンとトルクが出ることを一般的にドンツキって呼びます
これはアクセルオフの時に燃料噴射をカットしている為に起こる、今どきのFIバイク特有の現象でストファイは関係ありません!

街乗り3速上限で走るより、4速5速を状況に応じて使った方がスムーズに走れると思うのですが
同じスピードなら上のギアほどドンツキは弱くなりますからね
それに1速でも5000回転で時速60キロ近く出るギア比なので、制限速度がどうこう言うなら街中ではそんなに回せないはずです

5000回転くらいでもドンツキ(海外ではスナッチーと呼ばれる)は出ます
メーターはマイル表示なのでキロ変換は1.6倍で
https://www.youtube.com/watch?v=Wn8V4uiU1Js

ここまで書いてふと思ったのだが、最近の型はドンツキが軽減している??

700 :774RR :2018/04/29(日) 23:42:42.88 ID:Q7Vlk3G80.net
初代から2代目で多少改善されたってのはこのスレでも何度か話が出てる
ソースは見た事ない
公式で発表してたりするんかな

701 :774RR :2018/04/29(日) 23:51:25.71 ID:BMnkdd690.net
>>700
ということは、この動画レベルの症状を体感してないのか
いくらなんでも、これで何も感じないのはちょっとおかしいと思ったよ
コメント欄を見れば分かるように世界中のオーナーがうんざりしているのに

702 :774RR :2018/04/29(日) 23:55:20.46 ID:Q7Vlk3G80.net
>>701
動画確認させてもらったが
そういう動画にそういうコメントが集まるのは当然
あまり真に受けないように

703 :774RR :2018/04/29(日) 23:58:48.18 ID:odP3H7YY0.net
手首ガッとひねればそういう挙動になるわな
開け始めはジワリがハイパワー車の鉄則
ドン付き大王の初期型ビッグ1ですらスムーズに乗りこなす人たちはいた

704 :774RR :2018/04/30(月) 00:05:51.03 ID:vOcySVx9M.net
うちの野獣ちゃんはドン付きのドの字もないな

705 :774RR :2018/04/30(月) 00:09:17.64 ID:wKeYS7Ir0.net
東名事故でバイク男性3人死傷



29日午後2時40分ごろ、神奈川県綾瀬市の東名高速道路上り線で車2台と複数のオートバイが絡む事故があり、
いずれもバイクの男性1人が死亡し、男性2人が負傷して病院に運ばれた。

706 :774RR :2018/04/30(月) 00:10:25.64 ID:RWaZ7uPXp.net
以前レンタルで借りた時、3、4速のエンブレとドン付きが激しかったのを覚えてる。すぐ返そうかと思ったよw

でも乗ってるうちに微妙なアクセル開閉で回避できるようになってきた。上手くできなかった時はエンブレやドン付きが来るって経験から構えられるようなったし、体もショックに慣れてきたように思う。

エンブレやドン付き感じないって人はこの感覚が無意識レベルになっているんだと思う。

707 :774RR :2018/04/30(月) 00:10:54.02 ID:RWaZ7uPXp.net
ちなみに16年モデル。

708 :774RR :2018/04/30(月) 00:42:48.04 ID:GMSiJFEN0.net
20歳から20年の間リッターばっかり乗ってきたけどこれはドンツキ酷すぎや
K6のR1000も乗ってたけど同じエンジンとは思えんくらい酷い
なんでこんな乗りにくいセットしてるんやアホちゃうか

709 :774RR :2018/04/30(月) 00:44:53.05 ID:RAUbQhFC0.net
ドンツキの話になるとどこからともなく沸いてくるおじさん

710 :774RR :2018/04/30(月) 00:44:53.28 ID:NlsUjDFW0.net
今日、護摩壇山へ行ったら野獣や文鳥とかなりすれ違ったぞ、割合はやはり文鳥の方が多かったな

711 :774RR :2018/04/30(月) 00:51:57.89 ID:6OQ7PDiM0.net
17年後半辺りでECUの型番変わったぽい

712 :774RR :2018/04/30(月) 01:42:40.92 ID:jVS7W97A0.net
>>711
情報ソース求む

713 :774RR :2018/04/30(月) 03:22:48.45 ID:2rrG5tm10.net
いままで6年、昔からあこがれていた外車メーカー乗ってたけど、そろそろリッターバイクに乗ろうかな?
300kmのハヤブサは重いしTCSのないし、
スズキはRG50Eに高校生のころ乗っていたから愛着あるんだよね。
リターンしてグラ買ったし。あのエンジンはすごく良かった。ドカよりいいと思うよ。
音が、バルバルからヴゥアーって感じで良かった。

714 :774RR :2018/04/30(月) 04:00:02.46 ID:Ah3uGvXPd.net
好きにしろとしか
買って損はないと思うが、買って得られる満足感は人それぞれだからなんとも
同クラスに比べて何かとコスパはいい方

715 :774RR :2018/04/30(月) 04:48:34.21 ID:MvLLxk5Na.net
ドンツキ、初期型が酷く最近のは軽減されてる、R1000は問題ない
OFF→ON パーシャル→ONの制御の詰めが甘いって事でおk?

716 :774RR :2018/04/30(月) 05:25:02.22 ID:wk+upHVLa.net
>>699
出ねーよハゲ髪の病院行けよ

717 :774RR :2018/04/30(月) 06:07:10.87 ID:pYM8fJkw0.net
この子はなんかエンジンからカラカラ聞こえて可愛い。
この若干のがさつな感じがとても愛おしい。


つかドンツキあるって言ってる人に対して自分は感じないから無いって言う人どういう思考回路してるわけ?

自分は感じないから試乗して確かめてみて。っていうのが正しいでしょ。

718 :774RR :2018/04/30(月) 06:59:33.34 ID:Ah3uGvXPd.net
ドンツキないと言ってる奴にお前はあると言えるのか?
結局感じ方だから説得なんて無駄だぞ

719 :774RR :2018/04/30(月) 07:12:55.07 ID:PnIAhFPu0.net
(総吸入燃料量)= (噴射量)−(壁面付着燃料量)+(液化吸入燃料量)

エンブレ後に再加速する時は、内壁面がドライになので、液化吸入燃料がゼロで、内壁面に付着しやすいので、壁面付着燃料量は多めになります。
付着する量には限度があるので、一定量付着するとそれ以上付着しなくなり、安定します。霧化した燃料がインテークマニホールドや吸気ポート等の内壁面に再度付着して、通常状態の付着量に戻るまでには、数回の燃料噴射が必要なようです。
(長い)

これ 読んで思ったんだが 燃料カットからの開け始めでも 普通についてくるぞ16年でも もちろん開け過ぎたら思ってた以上の加速とかはするが一瞬もたつく感は無いよ?

720 :774RR :2018/04/30(月) 07:14:29.38 ID:wk+upHVLa.net
ドンツキはただの下手くそ

721 :774RR :2018/04/30(月) 07:22:13.49 ID:UXTUjDly0.net
燃料カットって「燃料」を「供給停止」すること?

キャブだと全閉でもアイドル経路でガス行くけど、燃料噴射は「完全」カットなの?
完全カットじゃなくて燃料ちゃんと行ってるよね?

722 :774RR :2018/04/30(月) 08:33:38.45 ID:MdxSjxWDM.net
ドンツキあるって逝ってる人
フルブレーキング(スロットル全閉)中のシフトダウン(ブリッピング)でも一呼吸置いてから回転上がるのかな?
それって特性ってより故障レベルの話だと思うけど

723 :774RR :2018/04/30(月) 08:35:27.24 ID:RAUbQhFC0.net
ドンツキに関しては前も似た話が出てたよな
ならし運転必要か否か並みの不毛な議題だと思うわ

724 :774RR :2018/04/30(月) 10:11:41.89 ID:b6R+fs1Od.net
車両のクセに自分が合わせるという簡単なことがなぜできないのか

725 :774RR :2018/04/30(月) 12:24:58.09 ID:yk+OmzaU0.net
>>724
合わせるよしょうがないから、しかしラフに乗っての他車との比較では扱いにくい
細かく気にしながらの運転は疲れる

726 :774RR :2018/04/30(月) 13:06:05.08 ID:jKZkgnqX0.net
小排気量のスイッチみたいなスロットルワークが身にしみ込んでる人が多いんだろうな
安くてパーツそこそこコスパ最高ってことで、大型初心者〜バイク初心者多そうだし

近くにHMSあるなら化け物トルク&超ローギアードのCB1300でトレーニングするといいぞ
S1000のスムーズなスロットルワークぐらい鼻歌交じりでこなせるようになる

727 :774RR :2018/04/30(月) 13:42:28.97 ID:ja70o+zX0.net
>>724
1回乗ったら次は無意識下でコントロール出来る程度のことだと思うが
ねちねち下手くそアピールされてもな
gsr250からやり直した方がいいぞ

728 :774RR :2018/04/30(月) 13:53:45.94 ID:c2VJ/sQ70.net
もう四輪車乗ってればいいと思います
ドンツキとか無縁なんでいいと思いますよ

???⇒この車ドンツキあって乗りずらい・・・

とか言いそうだけどなwww

729 :774RR :2018/04/30(月) 14:38:55.95 ID:5BLYZ4T20.net
試乗で乗ってきたよ。
あ、これがドンツキかなと思えるものは感じた。
でも2回目で問題なく合わせられたよ。

GSX750Sにも乗ったけど、そちらではより優しいね。それだけに野獣先輩や小鳥よりも飽きが早そう。

730 :774RR :2018/04/30(月) 15:54:46.14 ID:6OQ7PDiM0.net
まぁ俺が下手なだけかも知れん<ドンツキ
鈴鹿ツインの2ヘア立ち上がりで言うと前乗ってたR1000L0もCBR1000RR04もGSF1200も普通に開けれたのにS1000は異様に気を使わなきゃなんない

731 :774RR :2018/04/30(月) 16:08:19.96 ID:a+ORUTMu0.net
>>649
ツキが良すぎて気を使うってのはあるな

732 :774RR :2018/04/30(月) 16:09:46.00 ID:a+ORUTMu0.net
>>683
赤い部分に写ってるピエロの怪人みたいなのはお前か(笑)

733 :774RR :2018/04/30(月) 16:11:53.85 ID:a+ORUTMu0.net
>>689
エンブレでドンツキとか言ってる輩は見た事がない

734 :774RR :2018/04/30(月) 16:57:40.08 ID:dHfF0l2ma.net
ピエロw

735 :774RR :2018/04/30(月) 17:44:38.19 ID:A2zaVrbB0.net
結局サーキットでのスロットル操作位じゃないと
影響なし、と

736 :774RR :2018/04/30(月) 18:17:57.81 ID:aTM7pu2P0.net
サーキットでドンツキ逝ってるバカ頼むから来ないでくれ、全員が思ってるわ、、、

走るパイロン死んでくれって

737 :774RR :2018/04/30(月) 18:51:11.06 ID:ks4B5TlW0.net
話の流れとは違うけど、さっきGSX-Sの本ゲット。大きい本屋さんかアマゾンでないと入手できないと思ってたら、
近所のコーナンの本屋さんに置いてあった。意外なところにあるもんだな。

738 :774RR :2018/04/30(月) 19:12:21.02 ID:y6CVMsypM.net
菅生で試乗してきた、すげーパワーあって立ち上がり良いのがドンツキか?確かに短距離ならすげー楽しいのかも
世界の店長がお前には合わんから止めとけと頻りに止めるのもわかった気がするが…元気いいサウンドと相まってツーリングだと疲労溜まりそうだ

739 :774RR :2018/04/30(月) 19:57:25.03 ID:GyCHaBI7d.net
初リッターバイクで、軽いしめっちゃ乗りやすいと思ってる俺は幸せだ

740 :774RR :2018/04/30(月) 20:37:57.33 ID:O0D37fNl0.net
そもそもドンツキの定義を教えてください

ググってもイマイチ良く分からないです

自分は単純にスロットルのツキが良いだけだと思ってますが

741 :774RR :2018/04/30(月) 20:40:43.18 ID:pkBlcdIlM.net
そのまんまでしょう
アクセルのツキがドンとくる
ジワ開けしてもドン

742 :774RR :2018/04/30(月) 20:53:08.53 ID:8pba+rUQd.net
>>741
そういことならやっぱ下手としか。

ほかのバイクよりアクセルレスポンスが
鋭いのに対応できないという話をマシン
のせいにして自己擁護してるだけじゃん?

743 :774RR :2018/04/30(月) 21:00:33.80 ID:Cn9k/YT50.net
そういう事
ドンツキドンツキ言ってるのは下手糞の証
図星を突かれて「お前乗った事ないだろ」とムキになるまでがセットね

744 :774RR :2018/04/30(月) 21:06:52.07 ID:DrTObRc0M.net
カワサキのZR-7Sと文鳥で2台のバイクで長距離ツーリングに行った兄弟の書き込みがずいぶん前にあったが、疲れが出てきた復路は兄弟でZR-7Sの取り合いになってしまったんだとよ。
文鳥はあらゆる項目で高性能なんだが、レスポンスが良すぎで疲れてしまうが、

745 :774RR :2018/04/30(月) 21:12:19.19 ID:DrTObRc0M.net
カワサキZR-7Sは遥かに旧式ながらカワサキがツアラーとして上手くまとめたこともあって緩やかな特性が作用して長距離ツーリングでの疲労が少なくて済むらしい。
現在のスズキのラインアップならVストの受持ち分野。

746 :774RR :2018/04/30(月) 21:17:04.55 ID:/RPoJF/5d.net
>>742
いや少し違う
そう、それはまるでプロライダーが細心の注意を払ってアクセルを開けたとしても
ドンッ!とツク現象だと思うよ
それは個体もあったりする

747 :774RR :2018/04/30(月) 21:23:30.24 ID:QYGe5hlL0.net
プロがレビューで何度も指摘しているのに「下手だからお前が悪い」とワンパターンの返しばかりだよな〜
ここは凄腕ライダーばかりいるんですね〜w
顔真っ赤にして否定しまくるのはいいけどツキの良さとドンツキはちょっと違う
>>746さんは理解してますね

748 :774RR :2018/04/30(月) 21:25:49.35 ID:RAUbQhFC0.net
>>747
自分に都合の意見だけ聞き入れるのはよくないな

749 :774RR :2018/04/30(月) 21:38:55.00 ID:8pba+rUQd.net
>>748
こいつはいつものワッチョイだから相手しなくていい。
荒れればいいので適当に書いてるだけ。

750 :774RR :2018/04/30(月) 21:39:37.01 ID:8pba+rUQd.net
荒らしは747のことな

751 :774RR :2018/04/30(月) 21:44:32.28 ID:W9In6RFR0.net
>>748
ドンツキ言ってるのはこのバイクを馬鹿にしたい心の貧しい人間だろ?
ワッチョイでばれてるのに他のバイクスレでも冒涜する事しかしない奴だ
NG入れてほっとけ病気が移るぞ

752 :774RR :2018/04/30(月) 22:01:24.38 ID:4gWGScx1p.net
>>747
同意。

運転中に常に最新の注意を払わないといけないなんて疲れちゃうよね。
CB1000Rみたいにパワーモードとエンブレ強度を自分で選べたら良いんだけど機能アップで値段も上がっちゃうから現実味は無いね。

現状ではTREV付けたりECU変えたり自分でやるのが一番だと思う。

753 :774RR :2018/04/30(月) 22:07:15.03 ID:iUwYkzp9a.net
>>747
自演乙死ね

754 :774RR :2018/04/30(月) 22:10:22.31 ID:W9In6RFR0.net
携帯端末で自演しはじめたぞ
ばれないと思ってるのかね?

755 :774RR :2018/04/30(月) 22:10:40.86 ID:M9Vnf+vha.net
T-REVとか…あれメンテ怠るとエンジン壊すぞ そんなもん推すなよ

756 :774RR :2018/04/30(月) 22:14:19.98 ID:YA/Cs54T0.net
FI初期の頃に比べたらドンツキなんか無いも同然だぞ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200