2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 46台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/04/03(火) 10:11:17.67 ID:vdUZmzcL0.net

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518339448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

184 :774RR :2018/04/11(水) 06:37:35.05 ID:aCeUGdwK0.net
>>179
こないだ遭遇したわ。
一車線70km/h制限のところで40ちょいくらいで走って大渋滞起こしてた軽トラw
追い越し車線ゾーンに入った時は抜く時幅寄せあるかもって警戒した。

185 :774RR :2018/04/11(水) 08:03:54.68 ID:Ahe+ZGAU0.net
>>184
その軽トラの運転手って認知症じゃない?
近づかないのが1番なんだが一車線道路じゃなんともならないな

186 :774RR :2018/04/11(水) 11:24:02.25 ID:8ZB+Dh9u0.net
Ninja1000のモトブロガーは長続きしない人多くて残念

免許とった!「週2更新」→こんなアイテム買ったよ^^
Ninja1000予約した!「週2更新」→まちどおしいなぁ^^
納車!インプレ!「週2更新」→かるい^^トルクフル^^ひらひら^^
慣らし!「週1更新」→高速こえー^^こんなパーツ買ったよ^^
初ツーリング!「週1更新」→お尻痛い^^でもたのしー^^
立ちゴケ!(悲)「週1更新」→ちょーショック><
ソロツー!「隔週更新」→ここに行ったよ(-_-) まぁふつーっスね(-_-)
初ロンツー「隔月更新」→去年の秋だけどあそこに行きました(-_-) バイクさみーっス(-_-)

高確率で立ちゴケしてその後フェードアウトしていく…。

187 :774RR :2018/04/11(水) 11:36:30.17 ID:CoLQsRQ40.net
14年式の全開さんとイチマルさんが最古参?

188 :774RR :2018/04/11(水) 11:50:12.53 ID:8ZB+Dh9u0.net
>>187
忍千ちゃん解説のいちまるさんは過去動画掘り起こしても楽しめていいとおもうw
アングルも見やすいし。
流し撮りでおじさんが愚痴るやつは耳元で話しかけられてるみたいでキモチワルイ。

189 :774RR :2018/04/11(水) 23:06:26.34 ID:t4oWJbsz0.net
リバーマーク貼り付けたらおまいら怒る?

190 :774RR :2018/04/11(水) 23:30:20.08 ID:A5ELdKWL0.net
>>189
マジギレする

191 :774RR :2018/04/12(木) 00:03:58.56 ID:EcPdjZ8S0.net
>>186
フルパニアに盆栽パーツつけて、低走行の車両売ってくれる良い客じゃんwww

192 :774RR :2018/04/12(木) 00:14:48.87 ID:CuVRMUmc0.net
>>190
じゃぁ、やめとくょ・・・

193 :774RR :2018/04/12(木) 02:15:50.49 ID:sSKZT7A80.net
>>189
レクサスハイエース的な
http://livedoor.blogimg.jp/mayusoku-bariki/imgs/4/3/43f0a545.jpg

194 :774RR :2018/04/12(木) 19:39:05.76 ID:XfgMJ61p0.net
>>189
許可する

195 :774RR :2018/04/12(木) 20:01:51.78 ID:MBIwxMmz0.net
>>187

イチマルさんええよな 過剰な演出がなくて見やすい
スピード出し過ぎなのがアレだけど自分にはできない走りを疑似体験してる気分で見てる

逆に過剰な演出が楽しいのがニコ動のテリボガ氏

196 :774RR :2018/04/14(土) 15:08:48.04 ID:3t9fZR2m0.net
今日バイク屋で聞いたけど国内仕様H2SXって180キロリミッター付いてないんやって。
今後、ニンジャ1000もモデルチェンジしたら180キロリミッターが無くなるといってた。
ブライト無くなるね。

197 :774RR :2018/04/14(土) 15:36:12.71 ID:hTb2++bDM.net
>>196
今年のモデルからリミッター無い車種出回ってるみたいよ。新型アフリカツインとかね。
ブライトは国内向けがないモデル扱ったり細々と続けるんじゃない?

198 :774RR :2018/04/14(土) 16:29:29.63 ID:4PPdNk8ba.net
これでわざわざ逆車買わなくて済むよね
GPZ900Rから始まり750オーバーは全て輸入車買っていたからね

199 :774RR :2018/04/14(土) 16:38:42.72 ID:HCRWQUw0d.net
せやな

200 :774RR :2018/04/14(土) 16:55:54.65 ID:8TRkQI3ea.net
19年モデルはリミッター無しでフルLEDとかになるんですかね…

201 :774RR :2018/04/14(土) 17:38:15.57 ID:GcggQ8/70.net
2019で生産終了じゃないの?

202 :774RR :2018/04/14(土) 17:57:38.72 ID:t7ld4tMy0.net
>>201
こいつ宇宙人が既に地球にきて地球人になりすまして生活しているとかいう話ガチで信じてそうw

203 :774RR :2018/04/14(土) 18:22:54.18 ID:kEJQJ2VAM.net
>>202
まぁ宇宙人は既に来ていて地球人として生活しているんだけどな...

204 :774RR :2018/04/14(土) 18:24:50.60 ID:+fdLztvz0.net
じゃ地球人でええやん

205 :774RR :2018/04/14(土) 18:30:25.35 ID:+fdLztvz0.net
そう言えばリミッター解除になれば少なからずバロン逆車の売り上げが減り減収減益になるん?

206 :774RR :2018/04/14(土) 20:38:32.27 ID:fDjLJktw0.net
>>205
その分国内仕様が売れるから同じでは?
バロンの並行輸入と国内仕様で利益率が大きく違わなければ。
プラザ専門店化は別問題という前提で。

207 :774RR :2018/04/14(土) 21:20:54.61 ID:g7JDWeH6d.net
>>205
アメリカ仕様とか色やロゴ違うの入れるのじゃないかな?
昔、ZX11D1買った時は赤一色で、でかくninjaのロゴ貼ってあって、店でもあまり入ってこないと言われ展示してるの買った事ある。

208 :774RR :2018/04/14(土) 21:58:14.50 ID:xB4p7q38x.net
>>202
叱ヨ

209 :774RR :2018/04/15(日) 00:27:34.37 ID:eOUTmGgx0.net
バロンはスズキ専売店になっちまうな

210 :774RR :2018/04/15(日) 00:40:45.04 ID:Fp/nWE1e0.net
スズキオートセンター

211 :774RR :2018/04/15(日) 01:25:23.46 ID:tgba+37bM.net
逆車フルパワーってうたい文句が消えるのか…

212 :774RR :2018/04/15(日) 17:22:46.46 ID:vmuBVP9O0.net
今までオフ車乗ってた大型初心者の50歳のおっさんだがこのバイク乗れるだろうか。。

213 :774RR :2018/04/15(日) 18:06:05.90 ID:K0nuRlm30.net
>>212
エンジンは低回転でのギクシャクも無いし乗りやすいけど
重心が高いから取り回しやUターン時にグラっとさせないように常に意識してれば特に問題ないと思うよ
気を抜くと↓の動画の13:30あたりのようになる。この方も50代だったような
https://youtu.be/T7KTuwPoAVE

214 :774RR :2018/04/15(日) 18:06:30.00 ID:rEVdOlNC0.net
初心者こそ乗るバイクだと思うぞ

215 :774RR :2018/04/15(日) 18:16:17.31 ID:P8mqEUAv0.net
>>212
俺も50代で2st250フルサイズのオフ車からの転向だけど安定感は抜群で乗りやすい
流石に取り回しは大変だけども アップハンで違和感なく乗れるよ

216 :774RR :2018/04/15(日) 19:12:44.90 ID:PSpJ0lY10.net
>>212
乗れる乗れないの基準というか線引きが分からないのですが

217 :774RR :2018/04/15(日) 21:37:44.61 ID:N21gSTBQd.net
>>214
30年前なら世界最速のリッターモンスターなんだが。
トラクションコントロール外して時速90キロでもローでアクセル戻して後ろ引き加減にアクセル急開で棹立ちなんですけど。

218 :774RR :2018/04/15(日) 21:51:27.25 ID:XWf8Q+Dmd.net
>>214 本当に優しいバイクですよね、トラクションコントロールってすごいと思います。あとは足つきでさすがにバレリーナはカッコ悪い

219 :774RR :2018/04/15(日) 22:41:11.28 ID:CCD1wYkYx.net
>>217
今を見よう

220 :774RR :2018/04/15(日) 23:40:25.64 ID:LvZHOr9a0.net
>>218
足ツンツンでも
ほいほい乗りこなしてるのはかっこいいぞ。

221 :774RR :2018/04/16(月) 00:26:25.26 ID:+Vk5l4Xi0.net
>>220
よせやい、照れるじゃねーか

222 :774RR :2018/04/16(月) 18:55:13.72 ID:tjwd8YoX0.net
>>218
停止している時だけで走っている時は関係ないじゃん
生まれつきの遺伝によるものをどうこういうのはさすがにカッコ悪い

223 :774RR :2018/04/16(月) 20:39:27.65 ID:gpTtl7hdd.net
そろそろ新型エンジンにチェンジとかないよなぁ
あってもH2のスーチャ抜きとかになりそう
900RSにカウル付けるだけならいらんしな

224 :774RR :2018/04/16(月) 21:10:45.76 ID:3FK4+1JV0.net
>>222
ジェフ・ワードとかAMAスーパークロスでスタート前は足が地面につかなくてゲタ履きだった。

225 :774RR :2018/04/17(火) 10:11:41.32 ID:UJijLXqH0.net
>>223
環境と低燃費方向でなら新開発リッターパラツインという可能性もあるな。
Zとの差別化もできるし。

226 :774RR :2018/04/17(火) 12:31:17.56 ID:KeVcbooRM.net
リッターVツインフルカウルツアラーなら欲しいなあ
今はドカのスーパースポーツ1択なんだよな

227 :774RR :2018/04/17(火) 12:42:59.33 ID:vxGKPkIG0.net
カワサキにvの技術あんのかな

228 :774RR :2018/04/17(火) 13:00:49.57 ID:PAZmo6F40.net
大型二気筒のどんつきが嫌でこれに乗り換えて今後のバイク人生ずっとNinja1000を買い替えていこうと思っるほど気に入った俺としてみたら二気筒化はふざけんなっ!って受付のおねーちゃんに怒鳴りつけるレベル

229 :774RR :2018/04/17(火) 13:06:04.87 ID:zYkdHH1p0.net
ツインエンジンにされたらパワーダウン必死ですわ
あり得ない

230 :774RR :2018/04/17(火) 13:31:53.78 ID:cqKvoAw70.net
ま、さすがにこれ系を金のかかるvにする意味もないから語っても意味ないわw

231 :774RR :2018/04/17(火) 15:43:58.60 ID:f7iZQcE1M.net
650の青が欲しかったけど、パラツインが嫌で1000買った俺みたいな奴もいるはず

232 :774RR :2018/04/17(火) 15:58:25.39 ID:UJijLXqH0.net
KTMの790が新開発パラツインで111馬力だっけ?
カワサキならパラツインでもある程度馬力も出せそうな気がするけど。
車体も軽くなれば数字以上の走りもできる気がする。
プラザ店に集約していくからには着せ替えマシンでは長続きしないから
エンジンのバリエーションを増やさないとなぁ。

233 :774RR :2018/04/17(火) 16:09:03.12 ID:uOeBmykja.net
やっぱ直4がいい。特に音が気に入ってるので
ツインのドコドコとかダダダダみたいなのは好きになれんとです

234 :774RR :2018/04/17(火) 16:22:55.28 ID:DJ67Ha3/d.net
>>227
バルカンを忘れたらアカン。

235 :774RR :2018/04/17(火) 16:42:33.20 ID:cqKvoAw70.net
>>234
○| ̄|_

236 :774RR :2018/04/17(火) 17:20:01.37 ID:PEyybpnra.net
14北米に乗って4年。
なんでもこなせる中途半端っぷりがお気に入り。
NINJA1000はこのままの路線でいってほしい。
あとちょつだけハンドル下げてくれると最高。

237 :774RR :2018/04/17(火) 17:41:44.43 ID:es8crBq+d.net
>>231
はい、ここに一人

238 :774RR :2018/04/17(火) 19:04:31.48 ID:OAANGBHya.net
BMWのパラツインが百姓で使っている小型トラクターと同じ排気音でninja1000に乗り換えたおいらみたいなのも居る

239 :774RR :2018/04/17(火) 19:28:43.78 ID:f7iZQcE1M.net
>>237
仲間発見
青に惹かれて650見に行ったけど、パニアケースつかない、ヘッドライトハロゲン、パラツインで3アウトでした

240 :774RR :2018/04/17(火) 19:52:14.50 ID:es8crBq+d.net
Ninja1000ってカワサキらしからぬ完成度だよな。普段はホンダのポジション

241 :774RR :2018/04/17(火) 19:59:47.57 ID:e7OFq+Cl0.net
夏に向けてパンチングレザーのパンツを買おうか迷ってるんだけど、このバイクで履いてる人居る?
エンジンの排熱次第ではパンチングレザーじゃないほうが涼しいって聴いたんだけど。。。。

242 :774RR :2018/04/17(火) 20:01:13.60 ID:vKWRwY9cp.net
4/27から高速割引のツーリングプランが始まるらしい
ありがてえ、ありがてえ…

243 :774RR :2018/04/17(火) 20:08:56.82 ID:EKECQvy50.net
なんでスピード100キロの時の回転数高いん?
今まで乗って来たバイクは皆100キロで3300回転ぐらいだったのに。

244 :774RR :2018/04/17(火) 20:10:47.02 ID:03aPxWyyM.net
650と迷ってたけど見た目(特にタンク)と4気筒サウンドと豪華装備で1000にしたわ

245 :774RR :2018/04/17(火) 20:25:43.19 ID:w4znJ7vLa.net
動画でしか見たことないけど、650はエンジン音が250と大差なさそうなのが痛い。乗り易い良いバイクなんだろうけど、ちょっと所有欲を満たせそうにないなあ。

246 :774RR :2018/04/17(火) 21:30:03.51 ID:OAANGBHya.net
>>241
俺はレザーで尻痛が軽減するかと思って購入したけど 思ってた程の効果は無かった
パンチングレザーでも膝の部分だけパットが入ってて走行中でも風を遮って暑いけど
エンジンの熱で太腿が暑いって事は無いですね
ちなみに長野住みで渋滞知らずです。

247 :774RR :2018/04/17(火) 22:49:10.60 ID:e7OFq+Cl0.net
>>246
サンキュー
ちなみに2017以降は素材が変わったのか一日乗っててもケツが痛くないなぁ。

248 :774RR :2018/04/17(火) 23:43:06.87 ID:uSk/rs1e0.net
>>225 カワサキなんだからパラツインじゃなくて
タンデムツインの復活でしょ

249 :774RR :2018/04/18(水) 00:05:42.31 ID:uaMv/G3g0.net
質問なんですけれども
スリップオンマフラーに交換しようと思ってるんですが
排気デバイスワイヤーって取っちゃって問題ないんですかね?
車検のとき純正マフラーに買えないと車検通らないとおもうので
そのときは純正付けようと思ってるんですが
排気デバイスワイヤー取っちゃった状態で純正マフラーつけて大丈夫なねすかね?

250 :774RR :2018/04/18(水) 00:08:05.49 ID:F/FPuFvH0.net
>>249
車検に通らないマフラーつけたらあかん。

251 :774RR :2018/04/18(水) 00:11:08.60 ID:uaMv/G3g0.net
>>250
通るやつでも実際通らないらしいですん
ほんでこれワイヤーはとらんほうがええんですかねほんまのはなし
ぐぐったら取る人おいとく人おってようわかりませんねん

252 :774RR :2018/04/18(水) 00:21:57.76 ID:gbLR0+/L0.net
>>248
KR250、ロータリーディスク

253 :774RR :2018/04/18(水) 01:58:03.51 ID:vqubJT5W0.net
>>249
年末に車検通したけどワイヤー繋がないで純正マフラーでOKでしたよ。

254 :774RR :2018/04/18(水) 07:40:35.40 ID:bNjIUthfa.net
>>243
高速巡航よりも高加減速にセッティング振ってんでしょ。
峠の登りでのギアのつながりいいし、エンブレよく効くから
下り坂もブレーキパッドに負担かからなくていいし。
ローギヤードな割には燃費いいし。エンジン特性と合わせて
よく練られたギア比だと思うよ。

255 :774RR :2018/04/18(水) 08:00:38.68 ID:/ve4dwkh0.net
>>254
そゆこったな

256 :774RR :2018/04/18(水) 12:33:46.11 ID:4EJ0MObPa.net
>>241
レザーは道路の照り返しを防いでくれるから、ふくらはぎがジリジリ熱くなることが無いぞ!

257 :774RR :2018/04/18(水) 19:31:38.55 ID:yMETt2Ov0.net
ドライバー側のシートについてるゴムパッキン外れやすくない?
今日なくしてしまったせいで、シートがカタカタしてるわ
さすがカワサキクオリティ…

258 :774RR :2018/04/18(水) 20:46:05.35 ID:XCZs7/Hv0.net
>>257
外れるのはついていた証し

259 :249 :2018/04/18(水) 21:05:58.13 ID:uaMv/G3g0.net
>>253
ありがとうございます!
取っちゃった方がいいですかなやっぱり
テープかタイラップで止めようかと思ってましたが
車検通るならいらないですね 邪魔だし。

260 :774RR :2018/04/18(水) 21:10:18.02 ID:TOpBrX6vp.net
すまん教えて。

今日ニンジャ1000レンタルして家に戻ってきたんだけど、キー外したらメーターの右下の赤いランプが点灯しっぱなしなんだけど何これ?17年モデル。

飯行きたいのに心配で行けない、、、

261 :774RR :2018/04/18(水) 21:13:25.45 ID:TOpBrX6vp.net
画像。荒くてすまん。
https://i.imgur.com/THi3Jn8.jpg

262 :774RR :2018/04/18(水) 21:14:13.86 ID:10nJb33C0.net
盗難防止のやつだね
24時間は光りっぱなしだよ、そのままでおk

263 :774RR :2018/04/18(水) 21:17:49.43 ID:JlA6wexLa.net
>>257
どうなって外れたの?
ライダーシート外すことほぼ無いなら
気にしたこと無かったわ。

264 :774RR :2018/04/18(水) 21:21:18.52 ID:86Gntlqy0.net
>>260
点滅なら放っといていい。そのうち消える
点灯は分かりません

265 :774RR :2018/04/18(水) 21:22:39.86 ID:TOpBrX6vp.net
>>262
>>264
助かったありがとう。
点灯ではなく点滅でした。

266 :774RR :2018/04/18(水) 21:35:32.60 ID:RBNdbWnCd.net
24時間経ったら消えるよ

267 :774RR :2018/04/19(木) 09:30:05.63 ID:yVz+0/YJ0.net
>>260
あれ気になるよね
キーOFFにして20秒以内にメーターボタン2つ同時押し2秒で消える

268 :774RR :2018/04/19(木) 09:44:36.78 ID:w6VMywWl0.net
>>259
多分低速トルクは細くなるよ。
それと忍千は年式によってサイレンサー部分の内部の作りが違うし
音量も2017年式からアイドリング時の音とかわざわざ迫力ある音に
作りこんでるからデバイス撤去で通らなくなる可能性はある。
低年式車はもともと日本の規制に合わせて静かな作りにしてたから
デバイス撤去でも音量は問題ないのかもしれないけど。
車検通す時はデバイス戻した方が無難よ。
年式によって違うし、車検の検査員によっても対応違ったりする今の
車検制度では他人の話は参考程度でしかないから。

269 :774RR :2018/04/19(木) 12:40:01.63 ID:CmgkSN6s0.net
>>268 排気デバイスのない17年式の話がでてくるところが良くわかりません

270 :774RR :2018/04/19(木) 13:01:03.51 ID:w6VMywWl0.net
>>269
おぉ、そうだった。
17年式無いんだったね。
って事は取っ払っても問題なしか・・・

271 :774RR :2018/04/19(木) 17:12:20.33 ID:kMDFMCFud.net
>>268
詳しい人は違うね!

272 :774RR :2018/04/19(木) 18:24:11.67 ID:dr8+pj/+a.net
17年式からは
騒音規制が変わったんじゃなかったっけ?

273 :774RR :2018/04/19(木) 18:24:27.51 ID:UvCHtnxGd.net
自分で言ってて恥ずかしくないのか?

274 :774RR :2018/04/19(木) 18:26:42.10 ID:Y7pSkJHx0.net
>>273
致命的だな

275 :774RR :2018/04/19(木) 20:42:34.70 ID:MOTn4Bb00.net
車検時に排気デバイスが動いてるかなんて見るの?
無いなら無いで分からんと思うけど

276 :774RR :2018/04/20(金) 01:38:47.69 ID:wyd5TPxN0.net
上の方で「自分に乗りこなせるかどうか」みたいな事あったが、それなりにバイク歴長い初大型だけどほんとこれよくできたお気楽バイクだよなあ。
電子制御盛り盛りの豪華装備に、いつでもどこでもひねり出せる余りあるトルクとパワー。
深く考えずとも攻めてよし、流してよし、これ乗ったあとほかのバイク乗るとガッカリするだろうなってくらい、楽ちんバイク。

277 :774RR :2018/04/20(金) 01:43:38.23 ID:ugLU/i2C0.net
次期モデルで上下クイックシフター付けてくれたら買い換える
でもまぁ現実的には上だけで下へのクイックシフターは省略されるだろうな

278 :774RR :2018/04/20(金) 01:50:13.68 ID:wyd5TPxN0.net
サーキットにもジムカーナにもツーリングにも持ち込んで楽しんでるけど、KTRC1しとけばフルブレーキフルスロットル、フルロックターン定常円旋回どれも全く怖くなくできるし、峠に差し掛かってもギアチェンジ全くすることなくそれなりのペースで駆け抜けられる。
高速道路ではどんな速度域からでも加速しながら狙ったポイントに移動できるし、ああこんな生活続けていれば他のバイク乗り換えたとき下手になってないか……。ときどき心配になる……。

279 :774RR :2018/04/20(金) 02:02:38.62 ID:EeWmaDYxd.net
乗ってるのさえ疑われる的外れな長文連投とかブログに書いてどうぞ

280 :774RR :2018/04/20(金) 07:14:49.97 ID:aB4eFaRjd.net
そっとしといてあげな妄想or超下手くそライダーの感想なんて。

281 :774RR :2018/04/20(金) 08:02:21.48 ID:wyd5TPxN0.net
下手くそなのは事実だが(ジムカもサーキットもやってるってだけでうまいとは書いてない)(ついでに言うと「下手になる」って表現は今より下手になるって意図で書いた)、具体的にどの部分が乗ってるのか疑わしかったのかな?
まあとにかくいいバイクだよ。
そちらこそ不特定多数の掲示板でこの程度の文書量で長文誘導なんて自治がしたいなら、どうぞご自分のブログでやってくださいな。

282 :774RR :2018/04/20(金) 08:08:53.17 ID:io/DL/ge0.net
>>280
バイク初心者か?
長年色々なバイク乗ってるけど 1速5キロで走れたり 6速入れたままでも30キロから200オーバーまで回せるエンジンって凄いと思うぞ

283 :774RR :2018/04/20(金) 08:23:36.65 ID:6nvj60Jjd.net
>>282
最近大型取ったのか?w

284 :774RR :2018/04/20(金) 08:48:00.55 ID:aB4eFaRjd.net
俺は釣られないぞー!

総レス数 1004
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200