2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 46台目【水冷Z】

395 :774RR :2018/04/25(水) 12:15:43.73 ID:rOnIJ/+h0.net
オイル交換の話になると廃油の処理ガーとかいう人いるけど廃オイルは廃油処理ボックスにいれて紙等に染み込ませたら普通ごみでだせるやん
そしてオイル交換の手間とかいう人いるけどAmazonでオイルかって自分で交換したら5000円ほどでできるのにわざわざバイクやで定価でオイルかって手数料はらって1万円以上かけてオイル交換って正気か?

396 :774RR :2018/04/25(水) 12:36:06.71 ID:uEIDDlW1a.net
>>395
バロンオイル安いよん

397 :774RR :2018/04/25(水) 13:20:30.08 ID:J+s3WxJk0.net
賃貸マンションのオレは自宅でやるという選択肢がない。
オイル交換って年2回程度だから、手間やごみ処理考えたら店任せでいいような気がする。

398 :774RR :2018/04/25(水) 13:51:24.46 ID:lAPt2JIwM.net
>>395
至って正気ですよ?たかが5000円(高過ぎる気もするが)でそれらをやってくれるのなら安いもの

399 :774RR :2018/04/25(水) 14:09:27.69 ID:2hRBGJ5dd.net
俺も値段が原因でオイル交換は自分でやるわ
店に持って行く手間も面倒だしさらに自分でやる倍以上の金取られるのがマジで納得できない

400 :774RR :2018/04/25(水) 14:42:27.38 ID:yPRikjsKa.net
確かに1回5,000円だと自分でオイル交換するわな!
バロンだとオイルストックあるので1回700円楽でええねん

401 :774RR :2018/04/25(水) 14:45:09.27 ID:xyhrrbcb0.net
>>400
いろんなバイク乗り継いできてるけど
バロンの交換工賃そこまで安くないよ。
カウル脱着なしのバイクで。

402 :774RR :2018/04/25(水) 14:59:02.03 ID:HTg7UdsC0.net
センスタ付いてないのに、オイル交換って、
みんなレーシングスタンド持ってるのか

403 :774RR :2018/04/25(水) 15:21:29.84 ID:e5WX8g9dM.net
店近くにないから3000km超えないぐらいに自分で交換してるわ

404 :774RR :2018/04/25(水) 15:39:39.66 ID:q2iIS2Tra.net
>>402
フロントホイールクランプ+メンテナンススタンド持ってるよ。まあオイル交換した事はなくて、チェーン・ホイール清掃が目的だけど。

405 :774RR :2018/04/25(水) 15:41:58.28 ID:qEWq0HZg0.net
オイルなんかサイドスタンドののままできるやん。

406 :774RR :2018/04/25(水) 15:47:33.96 ID:xyhrrbcb0.net
サイドのままできるというより、オイル交換ならサイドしか使わんでしょ。

407 :774RR :2018/04/25(水) 16:51:33.75 ID:J+s3WxJk0.net
>>401
バロンでオイル交換してるけど、
工賃はオイルのみで700円位、エレメントありで1500円位だぞ。

408 :774RR :2018/04/25(水) 17:17:55.74 ID:xyhrrbcb0.net
>>407
え?エレメントの交換工賃も安くないか?
今手元に納品書無いので正確な価格書けないけど、オイルの交換工賃、エレメント、エレメント交換工賃だと
2000円以上してた気がする。
毎回ドレンのワッシャーは交換してくれてるので、その料金(微々たるものだけど)も入ってる。
工賃はバイクによって違うって事ないはず・・・もちろんカウル脱着やマフラー外すとか別途作業が必要なものは
その作業工賃かかってくるだろうけど。

409 :774RR :2018/04/25(水) 17:23:19.60 ID:J+s3WxJk0.net
>>408
>オイルの交換工賃、エレメント、エレメント交換工賃だと
>2000円以上してた気がする。

オイルとエレメント交換工賃で1500円位。
それにエレメント代入れたら2000円以上になるから別におかしくない。

410 :774RR :2018/04/25(水) 17:30:11.36 ID:cJbV28h40.net
アクティブのフェンダーレスのLEDウインカー、見てみたけど、あれでパニアつけて並走か斜め後ろから方向指示を視認出来るんかね?
そんなのフロントウインカー見えるだろ、はナシで、リアウインカー視認出来るのかという話。

オイル交換、サイドスタンドがけでするというひと、オイル抜けきれるかは置いといて、
オイルレベル点検窓で狂わないかね。
測るときは垂直にして見るんだよ。。すか?

411 :774RR :2018/04/25(水) 17:43:12.35 ID:NAD8coNt0.net
オイルレベルは八割位入ってるのがちょうどいい感じ
マックスまで入れちゃうとミッションの入りが硬くならんか?

412 :774RR :2018/04/25(水) 17:49:13.87 ID:n0ZvJNF7d.net
今は現行CBR1000RR SPに乗ってて、キャンツーに興味を持ち乗り換えを検討中。
今は400km近く走ると次の日に首や腕が痛いので連泊ツーリングにはキツくて; 尻の痛みは無いんだけど…

ニンジャはかなりアップライト姿勢だから連泊/ロングツーリングも楽そうに思えるのだけど、みなさん何キロまでは快適に走れていますか?

413 :774RR :2018/04/25(水) 17:52:31.77 ID:qEWq0HZg0.net
>>412
600キロあたりまで!

414 :774RR :2018/04/25(水) 17:52:50.37 ID:qEWq0HZg0.net
>>411
クランクでガシャガシャするからね

415 :774RR :2018/04/25(水) 17:59:15.73 ID:WyQbaON60.net
おらもオイル交換は買った店でやってもらいよるよ
オイル賃だけで工賃無しで7000円くらいでかえてくれてる
値段は定価っていってたけど詳しくは知らん カワサキ純正のオイル
店のおいちゃんと喋るの楽しいし、オイル以外の点検とか掃除もしてくれるし
非常に助かってますよ

416 :774RR :2018/04/25(水) 18:01:49.82 ID:3KmQX6190.net
14Rなら高速使って1000kmは余裕

417 :774RR :2018/04/25(水) 18:21:08.45 ID:n0ZvJNF7d.net
>>413
1日600kmを快適に走れるなら十分だなー

>>416
それはすごい!
でも270kg級は腰が引ける;
取り回しもあるし、ワインディングで重そうなのが

418 :774RR :2018/04/25(水) 18:29:56.10 ID:Ft7Yfop80.net
>>409
 帰宅したので調べてみた。
エレメント込みでだと税込み2365円だった。
ちなみに、H2SXだとエレメント込みで税込み4665円でした。
エレメントも工賃もそれぞれ少々高め。

419 :774RR :2018/04/25(水) 19:20:34.38 ID:iiPKzZd80.net
>>417
ただ、200キロ近く割りと出してならしんどいぞ

420 :774RR :2018/04/25(水) 19:53:51.28 ID:J+s3WxJk0.net
>>418
忍千スレでH2SXのオイル・エレメント交換費用が高いといわれても・・・

421 :774RR :2018/04/25(水) 19:56:55.77 ID:iiPKzZd80.net
>>420
卒業したした人や!

422 :774RR :2018/04/25(水) 20:08:51.93 ID:0BunWWED0.net
好きなオイルを好きな時に交換出来るから俺は自分でやってるな
気に食わないと1,000km位で換えちゃったりするから自分でやらないと経済的にも辛いしね

423 :774RR :2018/04/25(水) 20:14:35.91 ID:G0KoDi2hM.net
>>416
高速だけな。キャンツーに限らず、ちょっとしたくねくね道を
トライしたら泣けた。つーか、普通の峠もキツかったな。

忍千にしてワインディングは楽しくなったけど、
高速の不安定感は14R経験しちゃってるからだと思う。

424 :774RR :2018/04/25(水) 20:16:00.84 ID:G0KoDi2hM.net
なーんだ、アクティブのリアフェンダー付けても、
結局ノーマルのウインカーじゃパニア付かないのか。
残念

425 :774RR :2018/04/25(水) 20:21:12.48 ID:2hRBGJ5dd.net
14Rとか隼とかH2SXみたいな峠も楽しめんようなド級ツアラーなら車でええやんっておもう

そう言う意味では忍千がバイクとしてはギリギリの車重とサイズ

426 :774RR :2018/04/25(水) 20:27:18.82 ID:iiPKzZd80.net
>>425
個人的には5キロくらいでも乗ろうと思えるのが限界だな。
125と250あるけど

427 :774RR :2018/04/25(水) 20:33:55.24 ID:G0KoDi2hM.net
>>425
隼は14Rに比べりゃ峠は楽しめる

428 :774RR :2018/04/25(水) 20:36:27.37 ID:8gZEpGMza.net
14Rでも峠を走るのはそこそこ楽しいけど、一度Ninja1000で峠を走ると14Rで走る気が萎える

429 :774RR :2018/04/25(水) 20:49:18.78 ID:ZnTO534CM.net
12ミリのハンドルアップスペーサー着けたら、さらに乗りやすくなって、
マジ卍

430 :774RR :2018/04/25(水) 21:01:41.46 ID:JDy5d/B3a.net
逆にハンドル少し下げたい。

431 :774RR :2018/04/25(水) 21:13:55.86 ID:HSkBCTvAd.net
ミドルカウルとタンクを止める爪が折れた
_| ̄|○

432 :774RR :2018/04/25(水) 21:34:18.42 ID:5Encv/0r0.net
やっぱ下手に自分でやろうとするもんじゃねぇな・・・

433 :774RR :2018/04/25(水) 23:58:42.35 ID:uEPrV3RZM.net
自分で色々いじろうと思って、サービスマニュアル探したら品切れで売ってなかった…

434 :774RR :2018/04/26(木) 00:47:44.51 ID:Cabvf9iV0.net
俺もオイルバロンだけど、バロンってレベルゲージの最低ラインぎりぎりまでしか入れないよね?
暖まってる状態でもオイルの窓から油量見えてないんだけどw

435 :774RR :2018/04/26(木) 00:50:49.37 ID:jlAIsGmf0.net
>>434
それはすくなすぎw

436 :774RR :2018/04/26(木) 00:54:18.86 ID:WeQ4qEmPM.net
マニュアル品切れ?カワサキは2版3版となると爆裂値上げするの?ホンダは3万とかになってたけど…

437 :774RR :2018/04/26(木) 01:10:19.03 ID:Sh5IYrV8a.net
>>436
Amazonだけでした
楽天はまだあった

438 :774RR :2018/04/26(木) 07:19:50.32 ID:R4vNmKo50.net
14年モデルのなら昨日届いた。20520円。

439 :774RR :2018/04/26(木) 10:23:52.04 ID:AEVJNkoW0.net
>>434
え?
バロンはゲージではなくメーカーの規定量で入れてるはずだけど。
もちろん規定量入れて足りてるかどうか確認はしてると思ってるけど・・・

440 :774RR :2018/04/26(木) 10:46:58.53 ID:cyhjxcwXM.net
ちゃんと直立させてなかったり?

441 :774RR :2018/04/26(木) 16:43:19.89 ID:rRfGMKsD0.net
>>410
見えるよ。
自分の忍千でさっき確認したから。

442 :774RR :2018/04/26(木) 18:33:44.04 ID:jlAIsGmf0.net
寒い

443 :774RR :2018/04/26(木) 18:59:27.06 ID:CvDT5gLa0.net
>>434
エンジン切ってオイルが戻ってくるまで数分待ってから直立させて見てる?

444 :774RR :2018/04/26(木) 19:16:11.51 ID:Cabvf9iV0.net
433だけど走行後で直立でぎりぎり最低ラインで見えるくらい。サイド立てた状態だと見えない。やっぱ少ないのか・・
バイク屋バロンしかないから5台バロンだけどどの車種でも毎回そんな感じだからそう言うもんなのかって思ってたけど
整備の人と仲良いからもうちょっと入れてよってなんか言いにくいなぁ。

445 :774RR :2018/04/26(木) 19:24:38.52 ID:MHjwFWVNM.net
忍1000じゃないけどアッパーラインを遥かに超えてオイルの上面が窓から確認出来ないくらい入れられた事ある
作業完了後はWチェックしてると言ってたけどなんだかなぁ

446 :774RR :2018/04/26(木) 19:27:43.70 ID:sJ6GBWRCd.net
オイル入ってないよ!って言ってやれば良いのに

447 :774RR :2018/04/26(木) 19:44:27.28 ID:Cabvf9iV0.net
よし、次言うわ。10年以上のオイルの恨み込めてお客様は神様です。ぐらいの気持ち込めて強気で言ってみる!

448 :774RR :2018/04/26(木) 19:49:05.60 ID:CvDT5gLa0.net
オイル交換した直後?
交換後に1,000km以上走行してるなら何らかの理由でオイル喰ってるとか。

449 :774RR:2018/04/26(木) 21:20:21.51
誰か JMCAのアクラポに変えた人おる? あれってバッフル外れるもんなん?

450 :774RR :2018/04/26(木) 21:13:35.56 ID:R4vNmKo50.net
>>447
店員「えっ!カワサキですよね!?」

451 :774RR :2018/04/26(木) 22:32:49.67 ID:JAf65Axt0.net
>>447
おまえが神?






('・c_,・` )プッ

452 :774RR :2018/04/26(木) 22:33:49.55 ID:cyhjxcwXM.net
>>448
オイルが滲むのは入ってる証拠!今日も元気だガソリン美味い!カワサキでーす!

昔ながらの伝統芸だよなw

453 :774RR :2018/04/26(木) 23:18:14.09 ID:9opToF6bM.net
ライムグリーンのオイルキャップって、どこのが良い?

454 :774RR :2018/04/27(金) 00:24:21.63 ID:6skhdX6Q0.net
>>447 入れすぎない方がギアの入り良いのにね、旧車じゃないしそんなにまだオイル喰わないでしょ
バロンのオイルも悪くないと思うな

455 :774RR :2018/04/27(金) 07:38:23.27 ID:AGJ2Ry81d.net
>>447
お客様は神様ですって、客側じゃなくて店側のセリフなんですが

456 :774RR :2018/04/27(金) 10:18:58.26 ID:6skhdX6Q0.net
>>455 客と店はある意味対等ですもんね、金払うから偉いと思ってる奴多過ぎバイク屋なければ俺らも困るm

457 :774RR :2018/04/27(金) 13:52:59.02 ID:UFPueOb6M.net
神様だからご無体なことも言うけど平常心で流しなさい、だっけか三波春夫的には

458 :774RR :2018/04/27(金) 15:43:29.85 ID:Q+vbsB3J0.net
悪神、邪神も神は神だしな。

459 :774RR :2018/04/27(金) 16:02:25.40 ID:kVdndlDR0.net
仕事に対する対価として金を支払う訳だから、客が神ではないんだがな。
この請求額でこの仕事かよって神対応なお店も希にあるし。
どっちが神になるかはお互いの思いだけじゃないかな。

460 :774RR :2018/04/27(金) 20:25:17.48 ID:rhZndm9Z0.net
一般道オンリーで500km走ったらさすがに疲れたけど、
忍千だと特定の部位に負担が偏らずに体全体が少しずつバランス良く疲れるって感じだな。
以前乗っていたネイキッドは上半身は楽だったが膝や足首の疲れがハンパなかった。

461 :774RR :2018/04/27(金) 21:11:25.62 ID:ES7CzpP6M.net
俺のにんせんが一番
カッコいい

462 :774RR :2018/04/27(金) 21:12:34.94 ID:wA02EfeI0.net
Amazonで安売りしてるフレームホールキャップぽちったんだが
ひどすぎだろこれ...
ディモーティブの半値以下だけどさたしかに

463 :774RR :2018/04/27(金) 21:19:39.30 ID:wA02EfeI0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074PN13XL/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

これね

464 :774RR :2018/04/27(金) 21:38:07.00 ID:IQOfSagm0.net
どう酷いのか言ってくれんと

465 :774RR :2018/04/27(金) 21:56:52.50 ID:wA02EfeI0.net
10cm角くらいの小袋に、全パーツ裸でいっしょくたに入れてるから
傷が無数についてて塗装はがれまくりの表面凸凹
商品見本はピッカピカなのにさ
そら1500円のものに何期待してんのって話かもだが
こりゃないぜ ひどいぜ

466 :774RR :2018/04/27(金) 22:13:26.19 ID:g5/okxaKa.net
>>465
それはひどいな。
返品しようぜ

467 :774RR :2018/04/27(金) 22:25:54.13 ID:wA02EfeI0.net
>>466
即返品だわ。
着払いで送りつける。
ディモーティブ買うわ

468 :774RR :2018/04/27(金) 23:28:41.49 ID:0qtMSSvOd.net
>>467
うむあっちも作りはそれ程でも無いがパッケージはしっかりしてて傷とかは無かったよ

469 :774RR :2018/04/27(金) 23:46:32.24 ID:iJQt+Qzq0.net
それはヒドイな、忍千を早く手羽なすべき

470 :774RR :2018/04/28(土) 12:18:25.59 ID:BT5lu1urd.net
今年の9月(だっけ?)にモデルチェンジこねーかなー
せめてあの視認性ゴミのメーターは直して欲しい…

471 :774RR :2018/04/28(土) 12:36:20.44 ID:O0gfQcJN0.net
>>470
タコの針は見にくいらしいが、そんな酷いの?シフトポジションとか情報が多すぎるから?

472 :774RR :2018/04/28(土) 12:42:23.14 ID:cUUrZMP50.net
>>471
よるはしれ

473 :774RR :2018/04/28(土) 12:51:46.20 ID:BT5lu1urd.net
>>471
情報量の問題ではなくパネルの光度の問題だろーね
日中に走って日が当たるとかなり見づらい
直射日光だともはや見えないレベル

474 :774RR :2018/04/28(土) 13:06:50.76 ID:MwIEG7jz0.net
Z1000と同じメーターにすれば即解決するのにな

475 :774RR :2018/04/28(土) 13:48:35.52 ID:UwQdAQxY0.net
>>474
あのメーターは苦手。
特にメモリのおかしいバーグラフのタコ。

476 :774RR :2018/04/28(土) 15:27:26.48 ID:uuYMyrt40.net
>>475
俺も10rとかああいうのは嫌だな。
最近のは液晶が多いから仕方ないけど

477 :774RR :2018/04/28(土) 15:32:58.23 ID:qEZHWs6Y0.net
>>470
w800が愛車の友人に試乗させたら、数字がたくさんあって
意味わからんメーターって言われた。
俺は好きだけどな。

478 :774RR :2018/04/28(土) 15:57:11.83 ID:uuYMyrt40.net
ところでこれの圧縮の基準値いくら?
マニュアル買えばはなしで頼むス

479 :774RR :2018/04/28(土) 17:36:07.67 ID:BT5lu1urd.net
>>477
俺もデザインや機能に対しては文句ないのよ

日光の下での視認性だけ改善してくれってだけ
良いバイクなだけにそこがグヌヌと

480 :774RR :2018/04/28(土) 17:45:17.07 ID:Uw0SxwFv0.net
わかる・・・
あのメーターコストかかってないのがひと目で分かるよね
常に目に入るものだからそこ妥協するとこじゃないといいたい

481 :774RR :2018/04/28(土) 17:47:26.11 ID:uuYMyrt40.net
メーターのled?変えても無駄なの?

482 :774RR :2018/04/28(土) 17:59:10.04 ID:LF3B53FVd.net
スクリーンをスモークに変えてはどうだろう

483 :774RR :2018/04/28(土) 18:10:21.75 ID:Ejbzi/B40.net
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/02/28/2e2f9f441cd4b79e6c6d58d74744c0c1593bf6e6_xlarge.jpg

タコメーターの針の白い部分が数字やメモリとかぶってるんや…
液晶はもうちょっと明るさを調節出来るといいな

484 :774RR :2018/04/28(土) 18:19:26.38 ID:sY2HBgY50.net
そこまで見にくいとは思わないなー
直射日光で見えなくなるのは他のメーターでも同じだし。

純正のスモークは弱いスモークだから、
メーターの見やすさには影響無しだった自分は

485 :774RR :2018/04/28(土) 19:10:19.36 ID:SoPHX4fAF.net
>>483
カワサキは針を白にする謎
ZRXは赤いんだけどな

486 :774RR :2018/04/28(土) 19:19:29.09 ID:U2duL5iO0.net
>>485
メーターの設計は岐阜の航空機部門でやって欲しいな。

487 :774RR :2018/04/28(土) 19:20:50.53 ID:Nw7/FfK30.net
針の先の方だけが白だから見にくいんだな
なんで全部白にしなかったんだろ

488 :774RR :2018/04/28(土) 19:37:05.65 ID:UwQdAQxY0.net
14年式のメーターは地味だけど
視認性は全く問題ないぞ。

489 :774RR :2018/04/28(土) 20:06:58.34 ID:IEeL8r3v0.net
安物スリップオンマフラーに変えて初めて長距離走ってみたが
やっぱり遅い気がする(笑)
低速がダメやね トルク感が無いというかなんというか
あとアクセル戻したらめっちゃガクガクなるし
純正マフラーはよくできてるってことですな

490 :774RR :2018/04/28(土) 20:20:50.79 ID:ZS/y04UGd.net
よく出来てるんじゃ無くてそれに合わせたセッティングしてんだよ

491 :774RR :2018/04/28(土) 20:43:47.20 ID:IEeL8r3v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Fv9EJd7YxLw

やっぱりこの色が一番かっこいいな〜
濃い緑かっこいいわ

492 :774RR :2018/04/28(土) 21:12:58.27 ID:KgQGh/li0.net
晴天以外だとお茶みたいな色に見えるから
今年の緑はあんま好かんな〜。14Rなんかも野暮ったく見えるし

493 :774RR :2018/04/28(土) 22:54:35.11 ID:FYI+YgvP0.net
お茶www

494 :774RR :2018/04/28(土) 23:02:13.14 ID:IEeL8r3v0.net
そう?
キャンディライムよりこっちの緑のが渋いけどなあ

495 :774RR :2018/04/28(土) 23:15:19.15 ID:Tv2t0Oxsa.net
>>494
お茶だけに渋いって?
お茶カラー馬鹿にしてんのかコラ

496 :774RR :2018/04/28(土) 23:27:00.92 ID:GF50pHoj0.net
>>487
設定した回転数になると色が着くからじゃない?

497 :774RR :2018/04/29(日) 05:43:59.40 ID:ZxbXB2l+0.net
ワシも濃い緑好きや
青空と映えそう

498 :774RR :2018/04/29(日) 20:07:16.24 ID:4+oBrzyh0.net
これは海外モデルの18年だよね?
国内19でこれ出たら卒倒するわw(18黒買った..)

499 :774RR :2018/04/29(日) 20:09:02.58 ID:K+Bmn9u20.net
なんで2018に緑ないんや( ; ; )

500 :774RR :2018/04/29(日) 20:23:54.62 ID:tnYZ3/6G0.net
緑は人気ないですゾ

501 :774RR :2018/04/29(日) 21:25:57.09 ID:HpB1eKOi0.net
バイク知らない人が見たら「なんで雨ガエルみたいな色なん?おかしいで」
とか言ったりするけど、そのいわれを説明するのも面倒いしな。

502 :774RR :2018/04/29(日) 21:37:05.43 ID:+VppCqDR0.net
>>501
一言ちーむぐりぃーん

503 :774RR :2018/04/29(日) 21:48:45.98 ID:FPXh+PzX0.net
いくらカワサキでも緑とか真っ赤とかありえん
奇抜な色がかっこいいとおもうのは中学生まで

504 :774RR :2018/04/29(日) 21:55:28.07 ID:pAAk5SLva.net
>>503
個人の感想を他人に押し付けるな馬鹿野郎

505 :774RR :2018/04/29(日) 21:58:22.38 ID:VyupdWAw0.net
バイクに興味ないやつが緑見ても何とも思わんだろ

506 :774RR :2018/04/29(日) 22:01:14.79 ID:FPXh+PzX0.net
>>504
カワサキは緑っていう固定概念押し付けるなクソ野郎

507 :774RR :2018/04/29(日) 22:02:38.67 ID:q5/glq3j0.net
ライムグリーンのニンジャはブルーのスバルインプレッサWRXと同じような印象。

508 :774RR :2018/04/29(日) 22:06:05.03 ID:AWl41RE0a.net
今はインプレッサにWRXはないんだけどね

509 :774RR :2018/04/29(日) 23:08:40.58 ID:cQ0wkMN00.net
白黒忍者はカッコいいなと個人的に思う、ただ年式古いのしかないのかな?

510 :774RR :2018/04/29(日) 23:23:08.89 ID:WkXSInpA0.net
みんなはタイヤ端っこまで使ってる?

511 :774RR :2018/04/29(日) 23:47:56.53 ID:u6lnmw6Ed.net
>>510 同じスピードで走ってタイヤの端まで使うほうが下手らしい

512 :774RR :2018/04/29(日) 23:56:00.37 ID:wLTV/o8R0.net
>>506
カワサキ以外の三大メーカーに言うんだな
緑が無いってのはそう言うこと
お前の負けだよ

513 :774RR :2018/04/29(日) 23:58:17.09 ID:gGKEbKjM0.net
黒は飽きるんだよなあぶっちゃけ
って言ってる俺もガンメタ黒なんだが
ZX-14の農緑が一番好きだわ 次点で18ニンジャの濃緑

514 :774RR :2018/04/30(月) 00:40:04.14 ID:FrHHu/zu0.net
>>513 16忍者の緑もタンクが塗り分けされてカッコいい

515 :774RR :2018/04/30(月) 00:43:15.02 ID:ls3jgIh/0.net
ユーロ5対応モデルで糞メーターと肥大化した車体をどうにかしてくれ

516 :774RR :2018/04/30(月) 00:53:14.74 ID:iupV7rUg0.net
真っ黒なバイク乗ってると明るい色が欲しくなる黒とライムグリーンのコントラストが最高だよ
ninja1000って純粋なライムグリーン使われた事ないよな

517 :774RR :2018/04/30(月) 01:16:23.75 ID:tTIWM7N50.net
>>512
CBRにも純正カラーとして緑はあるだろ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-67-86/xybsk920/folder/1484664/17/56588817/img_2?1234621573

518 :774RR :2018/04/30(月) 02:07:27.54 ID:xh8CYraZa.net
>>506
誰もあんたに押し付けてないぞ
白痴野郎

519 :774RR :2018/04/30(月) 06:54:46.13 ID:G4ciHwlx0.net
おはようございます。
17モデルのウインカー
14モデルに流用できますかね?

520 :774RR :2018/04/30(月) 07:33:03.46 ID:vevpFGn/0.net
>>517
タンクバッグでウイングマーク隠してたらNinjaのミーティングに紛れて参加できるな。

521 :774RR :2018/04/30(月) 09:10:47.89 ID:wFupgaqX0.net
2017年式を新車で納車して半年、
エンジンがかからなくなりました…
これがカワサキの実力か…

522 :774RR :2018/04/30(月) 09:16:28.98 ID:67wVgjlj0.net
緑色好きじゃないけどカワサキ車だからととりあえず緑買ったら緑以外考えられなくなった上に緑色が1番好きな色になった

523 :774RR :2018/04/30(月) 09:24:19.69 ID:iVaWaYPZa.net
>>521
キルスイッチが切れてるのに一票

524 :519 :2018/04/30(月) 11:03:07.30 ID:wFupgaqX0.net
原因がわかった
セルスイッチの接触不良だって…
油さして良くはなったけど、
普通は初期不良で交換だろ!

525 :774RR :2018/04/30(月) 11:04:45.03 ID:wWeTRzco0.net
>>523
ヒトシ君人形ボッシュート

526 :774RR :2018/04/30(月) 11:41:27.92 ID:CGsP93eE0.net
>>524
逆ギレみっともね。
どうせ碌に洗車もせずに埃だらけのとこに
置いてたんだろ。
なんでもカワサキのせいにすりゃいいって
もんじゃねーだろに。

>>525
まだだ。まだスーパーヒトシ君が残ってる!
ラストミステリーで竹下景子さんに全部だ!

527 :774RR :2018/04/30(月) 12:12:31.44 ID:+r+vVFZXp.net
>>517
別にカワサキ以外使っちゃいけないわけじゃ無いから偶にはあるだろw

528 :774RR :2018/04/30(月) 12:50:10.32 ID:tTIWM7N50.net
>>527
はぁ?カワサキ以外緑は無いって言ってるからホンダでも純正カラーで緑あるぞって言ってるだけ
会話の流れも理解できないガイジが俺にレスアンカーつけんな気色悪い

529 :774RR :2018/04/30(月) 13:27:31.57 ID:+r+vVFZXp.net
>>528
おいおい、いきなりファビョってんのかよw
口の聞き方気をつけろや人間の屑

530 :774RR :2018/04/30(月) 13:29:48.81 ID:tTIWM7N50.net
>>529
すみません…気をつけます…

531 :774RR :2018/04/30(月) 13:36:56.68 ID:clXEO2Y1d.net
お前チョンなんだ

532 :774RR :2018/04/30(月) 14:09:50.58 ID:wWeTRzco0.net
ZX-10Rの白緑をNinja1000で出さないかなぁ。


>>526
2度見したら混じってるの気づいたwww
そこはラストハンターチャンスやで(*´艸`)

533 :774RR :2018/04/30(月) 15:30:29.36 ID:+r+vVFZXp.net
>>530
お、おう
俺も酷いこと言ってごめんな

534 :774RR :2018/04/30(月) 18:29:02.76 ID:Mlg4RaXnd.net
いきなり煽ってくるやつはやべぇ奴

535 :774RR :2018/04/30(月) 20:43:31.28 ID:vevpFGn/0.net
tTIWM7N50 、+r+vVFZXp
なにいい人になってんだよw

536 :774RR :2018/04/30(月) 21:12:12.65 ID:EXXAwNxc0.net
優しい世界

537 :774RR :2018/04/30(月) 21:42:44.90 ID:67wVgjlj0.net
キーのまわしすぎとみた

538 :774RR :2018/04/30(月) 21:43:21.74 ID:67wVgjlj0.net
>>537
答出ててワロタw

539 :522 :2018/04/30(月) 22:03:25.16 ID:wFupgaqX0.net
感情的になってスマソかった
でもバイクカバーもしてるし、洗車もしてるんだけどな…
みんなは特に問題なく乗れてるみたいだし、ハズレひいただけかな?

540 :774RR :2018/04/30(月) 22:06:50.79 ID:LpwhPdTt0.net
>>524
油さすん?
接点復活じゃなくて?ああ。でもあれもpaoの油か。

541 :774RR :2018/04/30(月) 23:02:03.43 ID:pCJYXcK+0.net
油にしろ、接点復活剤にしてもそれで直ったなら自己責任かと。
初期不良ならユニット交換とかになるのでは?

まぁ接触不良というなら、その時に自分で、なんでこうなったかの
説明を聞く、またはショップから説明あると思うけど。

542 :774RR :2018/04/30(月) 23:32:20.65 ID:ulYWv70M0.net
保証期間内だから交換してもらったほうがいいよ
風会員だったり正規店の一年点検で高い点検費かけるならなおさら

543 :774RR :2018/04/30(月) 23:32:32.93 ID:R3Uv3d6qM.net
1回ぐらい自分でオイル交換してみようと思い挑戦してみたら、純正オイルがクーラントみたいな色してて、一瞬やらかしたかと思った

544 :774RR :2018/05/01(火) 00:30:11.61 ID:ClSJJiV40.net
チェーンの注油は500〜1,000キロ毎にするとして、張り調整は何キロ毎にしてる?

545 :774RR :2018/05/01(火) 02:01:15.19 ID:djtCsZsy0.net
>>544
してない

546 :774RR :2018/05/01(火) 05:53:32.84 ID:hoRgwfYY0.net
>>544
バイク初めてなの?

547 :774RR :2018/05/01(火) 06:26:16.61 ID:8k3R+Pha0.net
>>521
バイク屋乙!
しっかり整備してやれー

548 :774RR :2018/05/01(火) 06:31:54.82 ID:8k3R+Pha0.net
>>544
新車時は初期伸びあるけど
その後はほとんど伸びないぞ。

549 :774RR :2018/05/01(火) 07:56:24.69 ID:VD5sozlB0.net
チェーンの伸びって今のシールチェーンではほとんどおきないんだよね。
それより封入グリスの固形化による動きの悪さとスプロケットの磨耗を気にするほうがいい。

550 :774RR :2018/05/01(火) 08:30:04.28 ID:WRCMmqVx0.net
よし!ツーリング行ってくるわ。みんな仕事頑張って

551 :774RR :2018/05/01(火) 10:00:01.59 ID:bArc8wqY0.net
>>544
俺は新車から6000kmでちょっと伸びが気になったから張ったよ
それ以降今94000kmだけど伸びは一切ない

552 :774RR :2018/05/01(火) 10:11:06.42 ID:Z18RZtZFd.net
>>549
チェーンの伸びってスプロケットとチェーンの接触面の磨耗で起きるのだが。
スプロケット磨耗=チェーンの伸び

553 :774RR :2018/05/01(火) 12:14:32.30 ID:eh0qJkMUM.net
>>552
そうなんだスプロケ摩耗以外にコマのガタもあるんだと思ってたわ

554 :774RR :2018/05/01(火) 12:18:02.52 ID:bHU6JRmCM.net
チェーンの基礎な。
http://didmc.com/basic/

555 :774RR :2018/05/01(火) 12:35:48.28 ID:hoRgwfYY0.net
チェーンの伸びもそうだが所々の部分部分でのコマの動きが他のコマの動きと違いが出て来たら交換を意識しないとな

556 :774RR :2018/05/01(火) 12:36:13.30 ID:DU9mrx7ia.net
後ろに65キロの荷物載せてると伸びますか?

557 :774RR :2018/05/01(火) 13:24:15.64 ID:gBObg2160.net
ZZR1100のスレ覗いた後このスレ見ると
本当に初心者が多いんだなと実感
あっちは大人な人多いし

558 :774RR :2018/05/01(火) 13:32:22.35 ID:bArc8wqY0.net
>>557
そんな旧車は金がなくて買い換えられないおっさんしか乗ってねーからだろww

559 :774RR :2018/05/01(火) 13:35:51.33 ID:+Kd8W4GV0.net
>>557

10年後にはあっちの住人みんな棺桶の中だろう

560 :774RR :2018/05/01(火) 13:41:48.15 ID:KDzvgHnr0.net
>>557
こっちは初心者が多いんじゃないよ。
大人気ないのが多いのよ。

561 :774RR :2018/05/01(火) 14:54:54.18 ID:/b7e+RTcM.net
>>551
94000キロまでに何度かタイヤ交換して調整してるだろ。

562 :774RR :2018/05/01(火) 16:03:53.29 ID:+5F/cIIQ0.net
>>558
口の聞き方気をつけろや人間の屑

563 :774RR :2018/05/01(火) 21:09:43.45 ID:YO9iyzGA0.net
>>561
そりゃそうだ

564 :774RR :2018/05/01(火) 23:40:49.84 ID:UUkXLQ3F0.net
>>557
ZZR1100のイギリス仕様を
フルパワーにする方法知ってるか?

565 :774RR :2018/05/02(水) 00:23:10.76 ID:XAL0PSAl0.net
>>558
生粋の屑野郎だな。

566 :774RR :2018/05/02(水) 00:26:30.09 ID:ieBrCB1k0.net
アクセル全開でOK

567 :774RR :2018/05/02(水) 06:09:42.53 ID:lrfAVIV3M.net
逆輸入の2018年式何だけど
グラブバーにパニアケースつけられそうな四角い穴が開いてるんだが、
つけらんのかな?

568 :774RR :2018/05/02(水) 07:33:54.95 ID:XAL0PSAl0.net
>>567
付くで

569 :774RR :2018/05/02(水) 15:43:24.97 ID:T9M9dHcca.net
2017年式以降で190/55履いた人いますか?
スピードセンサーがリアホイールに移ってるから、タイヤ外径変わって、トラコン誤作動する可能性よね?
無知でごめんなさい。

570 :774RR :2018/05/02(水) 15:47:15.23 ID:yay8cXw+0.net
じゃあタイヤ減ってきても誤作動起きるね

571 :774RR :2018/05/02(水) 16:00:55.31 ID:5Pcu5wTC0.net
スプロケ変えてもダメだな。

572 :774RR :2018/05/02(水) 16:00:57.54 ID:seeoARKd0.net
スピードセンサー前後についてて、その速度差も気にしてるんじゃないの最近の忍千

573 :774RR :2018/05/02(水) 16:03:48.75 ID:yay8cXw+0.net
じゃあタイヤ減ってきたら走らなくなるね

574 :774RR :2018/05/02(水) 16:09:46.81 ID:5Pcu5wTC0.net
さすがにタイヤの減り具合程度の速度の誤差は許容範囲だとは思うけどw
忍千では6速巡行時の回転数をもう少し落としたくてスプロケをロング方向に交換してる人とか
いるって事考えると、前後の速度差とか監視してるならスプロケ変えるとエラー検出するとか
スリップ検出してガソリンカットしそうな気がするけど・・・。

575 :774RR :2018/05/02(水) 17:08:20.86 ID:lrfAVIV3M.net
>>568
やっぱりつくのか

576 :774RR :2018/05/02(水) 17:24:26.35 ID:obcEd+o30.net
国内のetcインジケーター付きか逆車かで迷う

577 :774RR :2018/05/02(水) 17:39:47.43 ID:seeoARKd0.net
なんだかんだで、あれはいい

578 :774RR :2018/05/02(水) 20:33:38.36 ID:YJLMcX4Fa.net
>>574
14年式の話で恐縮だが
トラコンは前後のタイヤの回転数を管理してる。速度計はリアタイヤの回転数から取ってる。
ひとまずスプロケ変えて減速比変更するのは
問題ないよ。
17年式も同様な気がするがどうなんだろう?

579 :774RR :2018/05/02(水) 21:06:51.38 ID:IA/Q4y330.net
フルモデルチェンジ待って替え控えてる人いる?
初期型だけど現行見ると年代を感じるデザインになったな
来年頼むぜまじで

580 :774RR :2018/05/02(水) 21:16:28.88 ID:s7vFRafs0.net
>>579
赤が出たら本気出す

581 :774RR :2018/05/02(水) 21:38:11.17 ID:tbZsVhqE0.net
>>579
斜め前からのアングルは初期の方がかっこよくない?

582 :774RR :2018/05/02(水) 21:43:18.74 ID:tbZsVhqE0.net
10Rかなあ...   
迷うわ

583 :774RR :2018/05/02(水) 22:37:42.43 ID:ieBrCB1k0.net
走り屋さんなら10R
トップブリッジより低いセパハンは攻めてる感がいい
忍千のオールラウンダー的なところも良い

584 :774RR :2018/05/02(水) 22:40:53.37 ID:IA/Q4y330.net
10Rなら他社SSと迷うんじゃねーのか
よくわからんなぁ

585 :774RR :2018/05/03(木) 00:33:36.84 ID:T8c4dkNy0.net
俺は次は無印のH2 Carbonにしようかと思ってる
重量は忍千と同じで+80馬力は魅力すぎる

アップハンキットも純正で出てるみたいだしベストチョイスじゃね?

586 :774RR :2018/05/03(木) 01:13:23.72 ID:JdJSB4n30.net
多分次のモデルでダイエットするだろ
現行はデブリ過ぎた

587 :774RR :2018/05/03(木) 07:23:16.70 ID:zknv4db10.net
17-18年式の純正パニアケースつけている方に
質問です。
ツーリングネットひっかけるの、どうやってますか?
他年式だとネットで見つけたのは、
グラブバーの前側の取付ボルトを
アクティブなどから出てる荷掛けフック
(17.18未対応、、)に換装ですが、
パニアと干渉しそうで、、よろしくお願いします。

後ろ側はグラブバーにひっかけれそうな気がしてます。

588 :774RR :2018/05/03(木) 08:12:22.73 ID:G8IA05HF0.net
ダイエット出来るかな
そもそもするのだろうか
して欲しいけど-3kgとかそんな程度だったり

H2カーボンってそんなに軽いんだな
俺はH2はゴツくてどうもな

589 :774RR :2018/05/03(木) 08:51:47.24 ID:wuN/5NKs0.net
>>587
グラブバーの前方取付ボルトのところの穴にゴムネットのフック掛けてる
フックの別の部分がカウルに当たって擦れるから保護シート貼り付けている

590 :774RR :2018/05/03(木) 17:42:47.62 ID:Tq9VIPTT0.net
5年で40,000km走れた年8,000km
CB400SBより年間走行距離が2,000km増えた

591 :774RR :2018/05/03(木) 18:15:26.54 ID:PgXX5m6T0.net
純正のタイヤが、5,000qぐらいでもうスリップサインが出始めたんだが、こんなもの?

ちなみに、つぎもし替えるとしたら?とショップに聞いたミシュランのパイロットロードってやつを薦められた。
持ちは10,000ぐらいで、グリップもそこそこよさげとのことだが、誰かはいてる人いる? いたら感想を聞きたい。

592 :774RR :2018/05/03(木) 18:23:18.08 ID:Tq9VIPTT0.net
ロード5が出たから売れ残りを売ろうとしてる可能性あり
でもパイロットロードの3と4ならバランスも取れてそうだしまぁいいかもしれん

593 :774RR :2018/05/03(木) 18:24:13.21 ID:+k+j01/Sd.net
カーボンが軽いのは当たり前だろ
比較にもならん

594 :774RR :2018/05/03(木) 18:39:24.92 ID:PgXX5m6T0.net
>>592
確かに型落ちとは言ってた。
在庫として抱えてるわけではないので、純粋にコスパからお勧めしてくれたのかな。

やはりバランスはいいのか。

595 :774RR :2018/05/03(木) 18:43:20.64 ID:T8c4dkNy0.net
>>591
パイロットロードが光り輝くのはウェット路面だけ
あとは全部中途半端

そこそこの持ち&ドライ路面ならS21一択
雨の日も天候関係なく走るならロード5

596 :774RR:2018/05/03(木) 19:25:09.06
ロードテック01が好きです

597 :774RR :2018/05/03(木) 23:57:59.84 ID:I6xioCXr0.net
20から履いてるけど
純正採用されることだけあって
相性バツグンで言うことなし。
減ってもグリップ落ちてこないし
乗り方では7000は余裕でもつ

598 :774RR :2018/05/04(金) 00:07:29.02 ID:lFV7/MwO0.net
便乗質問だけど、ロッソ3はどうでしょうか。

599 :774RR :2018/05/04(金) 04:42:22.26 ID:5lKyv7KO0.net
>>591
純正S20は7000弱で交換、
5000あたりから片減りのせいで
ハンドリング悪化したので
ブリジストンの印象は良くない。

2本目はPR2。グリップ感はそこそこだけど
15000強まで気持ちよく乗れたので満足。

PR2が気に入ったのでその次はロード5にしたよ。

600 :774RR :2018/05/04(金) 08:44:49.82 ID:DhMvyLBM0.net
皆さん、丁寧にありがとうございます!

S21かパイロットロードで、もう一度ショップと相談してみます。

601 :774RR :2018/05/04(金) 14:22:30.62 ID:0w66QP9U0.net
S21で9000で交換だったな
今ロードテック01で8500だが15000以上は乗れそう
何の不満もないタイヤだけど飽きてきたんでT31かロード5に履き替えたい・・・

チェーンが結構伸びてたんで張ったら
GWの長距離ツーで燃費が19.5kmの時があった
一度は20行ってみたいな

602 :774RR :2018/05/04(金) 14:48:09.40 ID:1U7Zu6QTa.net
新車のS20で9000kmくらいだったかな
そーいや、ローパワーモードにして燃費良くなったりしないのかな

603 :774RR :2018/05/04(金) 16:29:56.45 ID:qIcWVGGM0.net
>>601
それは、高速使って?速度はどのくらい?
俺は、高速込の300km程度のツーリングで、18〜19ぐらいだよ。
20は相当燃費運転しないと無理なんじゃないかな?
(ECOインジケーターは飾りですからwアクセル開けてないときは
常に点灯?してるでしょ。)

604 :774RR :2018/05/04(金) 16:44:08.40 ID:0w66QP9U0.net
> 高速込の300km程度のツーリングで、18〜19ぐらいだよ。

そんな感じ
神奈川発で高速使ってビーナスラインやメルヘン街道のクネクネから一般道までまんべんなく
高速は100〜ぬあわ間
2泊3日で給油3回18.5〜19.5でした
19gタンクだから300以上は余裕ではしれて助かるわ
でも買った当時は17弱だったな
サンスターのスプロケやタケーthreeDのチェーンとかも影響してるのかなぁ

605 :774RR :2018/05/04(金) 16:56:31.77 ID:fCRvurz40.net
自分は峠と街中ばかり走って17.0km/L
高速だけなら20は余裕な感じ
もっともメーターの燃費計が正しければだけど

606 :774RR :2018/05/04(金) 16:59:00.98 ID:+kz1oNKw0.net
ここでの燃費の話って満タン法での燃費じゃないの?

607 :774RR :2018/05/04(金) 17:05:53.15 ID:BEfTQKOQd.net
>>606
メーターのってかなりずるよな?

608 :774RR :2018/05/04(金) 17:13:33.62 ID:0w66QP9U0.net
旧型なんで満タン法でしかわからん
メーターの燃費計は相当差があるの?

609 :774RR :2018/05/04(金) 17:29:46.63 ID:c/0AHta2a.net
おれの印象でしかないが、そこそこ精度あると思う

610 :774RR :2018/05/04(金) 17:50:54.26 ID:pS1YlhsXd.net
エンブレって強化出来るんでしょうか?
なんかこのバイク、エンブレが全く効かない感じがします。
ブレーキペダルだけでは止まれないのですね。

611 :774RR :2018/05/04(金) 17:58:30.26 ID:6UxpsyMG0.net
>>610
ネタなの??
ネタじゃなきゃどんなの止まり方してんのよ...

612 :774RR :2018/05/04(金) 18:05:06.32 ID:BEfTQKOQd.net
>>611
俺にはわかるぞ。
6速で停車するんだよ。

613 :774RR :2018/05/04(金) 18:20:30.30 ID:+kz1oNKw0.net
>>608,609
 乗り方というか使い方次第で誤差は少なくも多くもなる模様。
ただ、燃費の話をそれぞれ計測方法違う者同士が話しをしても成立しないと
個人的に思うのだが・・・。
満タン法でなら満タン法で話をした方が良いし、メーターに表示される平均燃費
でならそれで話をした方が良いかなと。

>>610
 ブレーキペダルだけでは止まらんと思う。
ちゃんとブレーキレバーも握ろう。

614 :774RR :2018/05/04(金) 19:00:10.04 ID:1C5/FNd00.net
>>601
北海道逝ってみ 20超えるで
7日間で21まで伸びた事あったよ

615 :774RR :2018/05/04(金) 19:39:22.28 ID:Zc6lYYbAd.net
>>598
ドライグリップはそこそこ良いよ
峠よく行く人には良いと思う
意外と熱が入ってもサラッとしている

616 :774RR :2018/05/04(金) 19:41:49.21 ID:0w66QP9U0.net
>>614
21はすごいな
北海道か
バイク乗るようになったら直ぐに行くと夢見てたが
定年まで無理そうだわ

617 :774RR :2018/05/04(金) 20:45:57.68 ID:rcQMMUrh0.net
極端な片減りは腕のせい、、、

618 :774RR :2018/05/04(金) 21:08:05.32 ID:4xqiIDRk0.net
>>610
SELボタン長押しでエンジンブレーキモードが選べるようになる

619 :774RR :2018/05/04(金) 21:30:37.34 ID:F90rmSVb0.net
街乗りと高速道路メインのツーリングが主な用途。
タイヤの真ん中だけが減っていくのは腕のせい?
乗り方が上手ければ全体を均一に減らせる?

620 :774RR :2018/05/04(金) 21:58:56.29 ID:l4jmMWIV0.net
そら普通やで

621 :774RR :2018/05/04(金) 22:00:16.72 ID:0w66QP9U0.net
プラグやエアフィルターを車検ごとに交換っておかしいかな
皆頻繁に交換してるの

622 :774RR :2018/05/04(金) 22:09:20.44 ID:F90rmSVb0.net
>>621
逆車のオーナーズマニュアルではプラグは1.2万キロ毎、エアフィルターは1.8万キロ毎の交換指示。
バイク屋では2万キロまでに車検等のついでに換えることを勧めていると言っていた。

623 :774RR :2018/05/04(金) 22:26:02.67 ID:DFTaQzbD0.net
>>619
物理法則には勝てんでしょ

624 :774RR :2018/05/04(金) 22:28:33.46 ID:0w66QP9U0.net
ありがとう
車検毎に交換するのがわかりやすくていいな

625 :774RR :2018/05/04(金) 23:19:16.93 ID:eAmfl5PsM.net
>>619
街中や高速でサイドを削るような乗り方は命がいくつあっても足りないと思う

626 :774RR :2018/05/05(土) 01:28:13.74 ID:Go+zBnz50.net
こないだ交差点でものごっつバンクさせて曲がってたオッサン
石に蹴躓いてコケてたで
恥ずかしい

627 :774RR :2018/05/05(土) 06:18:12.39 ID:5RXsfuo70.net
>>610
オプションのエンブレ付けてないの?

このバイクってSS程じゃないけど、リアブレーキはあまり強くないよね?

628 :774RR :2018/05/05(土) 06:52:31.73 ID:2UePwl+Za.net
昨日、伊賀のninja祭り行った人いる?
ninja1000 結構いたよ。

伊賀市役所前を埋め尽くして、近隣住民から
苦情きたのはワロタw
事前に周知してるはずなのに
たしかにマフラーの音ヤバいヤツらばかりだったけど(笑)

629 :774RR :2018/05/05(土) 07:10:28.37 ID:BLuSt4Eb0.net
そりゃあんな狭い所に1000だけでなく
Ninja全部集まるんだから無理だっての
来年もしするならもっと酷くなるだろうから場所考えたほうが良いよね

630 :774RR :2018/05/05(土) 12:19:06.55 ID:CBAMGmId0.net
新旧含めてNinja1000多かったなー
カスタム大会に出てたのはブレンボやらフルエキで金掛かってそうだった

631 :774RR :2018/05/05(土) 14:29:46.32 ID:z10ZjzI30.net
マフラーパクられてる人いたけどやっぱあれだけマシン揃えば窃盗犯もヨダレダラダラだ行くんかな

632 :774RR :2018/05/05(土) 14:50:45.46 ID:EK5x22tYa.net
今時、GPX250RRのマフラー盗むかな?
伊賀出て香芝SAで気づいたらしいけど、
ボルト緩んで落としたんじゃね?

633 :774RR :2018/05/05(土) 16:12:00.06 ID:yZXaAHzP0.net
>619はネタで質問してると信じたい。

634 :774RR :2018/05/05(土) 16:26:25.35 ID:XZD6dJuw0.net
サービスマニュアルなり知ってる人いたら
圧縮の数値上限、下限教えて下さい

635 :774RR :2018/05/05(土) 17:05:37.97 ID:sS2Nmguw0.net
>>634
966〜1478kPa(9.9〜15.1kgmf・cm2)

636 :774RR :2018/05/05(土) 17:34:30.12 ID:XZD6dJuw0.net
>>635
ありがとん!

637 :774RR :2018/05/05(土) 18:33:19.29 ID:xu6VKMi1d.net
>>635
13.5 、14、 13、 13、だった

638 :774RR :2018/05/05(土) 20:35:39.75 ID:BLuSt4Eb0.net
てか仮にマフラーを盗まれたとして
エンジンかけた時に気が付かないもんなの?

639 :774RR :2018/05/06(日) 00:56:54.76 ID:jfZtEulHM.net
写真みたらめちゃくちゃ住宅街じゃねーか
こんなの苦情きて当然だわ
主催者側も爆音マフラー付けてる奴双方アホ

640 :774RR :2018/05/06(日) 01:13:38.18 ID:mfwSne/f0.net
>>635
ところでこれの中央値ってか標準ていくつ?

641 :774RR :2018/05/06(日) 03:27:57.74 ID:dB9LQulU0.net
>>640
中央値の表記はないよ。
てか標準偏差で中央値を定めてこの許容範囲の設定にしているんじゃないの?

642 :774RR :2018/05/06(日) 03:33:11.88 ID:miDlBuCB0.net
>>641
なるほど。他の車種だけど、sm見たら
圧縮圧力(225rpm時)(kg/cm2)
基準値:12.0
使用限度:9.0
気筒間差:2.0以下って書き方だったから気になった。あんがとん

643 :774RR :2018/05/06(日) 03:34:10.51 ID:miDlBuCB0.net
つまり、基準値は1478きろぱすかるね

644 :774RR :2018/05/06(日) 08:28:08.61 ID:7mfdm1Sza.net
>>639
もう来年は市役所前は無理だよな。
あの司会の忍者とシャアを足して2で割った人が、そのまま苦情対応してるのは笑ったw

645 :774RR :2018/05/06(日) 08:44:00.66 ID:dB9LQulU0.net
忍びの者がなんでこんなにうるさいんだって話だなw

646 :774RR :2018/05/06(日) 11:01:14.27 ID:vaS30lAj0.net
足音(爆音)をいつまでも残しながら走る忍者・・・

647 :774RR :2018/05/06(日) 16:09:26.86 ID:ByIH5NvK0.net
>>628
学歴低い程うるさいマフラー付ける。
珍走と一緒、ロングツーリングしないし。

648 :774RR :2018/05/06(日) 16:10:22.22 ID:+G+n+kWq0.net
またバイクの印象が悪くなったでござる

649 :774RR :2018/05/06(日) 17:07:15.95 ID:tc8FYFzFa.net
伊賀って、もっと広い広場とか無いのかな?

650 :774RR :2018/05/06(日) 18:14:36.48 ID:um8nJ53k0.net
>>648
爆音マフラーの傍で、こっちは車検通るの付けてますからって言っても世間様は納得してくれないからな。

651 :774RR :2018/05/06(日) 18:43:17.37 ID:WEsZrc160.net
そういやGSX-S1000Fがフルチェンって話があった気がしたが来年かな
ninja1000のフルチェンに当ててくるのかな

652 :774RR :2018/05/06(日) 19:39:57.60 ID:/PpS310F0.net
道の駅やサービスエリアで空吹かしするアホ、マジでやめてほしい。バイク乗りのイメージが損なわれる。

653 :774RR :2018/05/06(日) 20:22:25.41 ID:WEsZrc160.net
止まる前にブオンって煽ってエンジン切るやつとか多いよな
珍走はいるしハーレー軍団もうるせーし
もう駄目だ

強いて言えば警察が整備不良で捕まえればいいのにスピード違反とかしかやらねーし

654 :774RR :2018/05/06(日) 20:44:04.50 ID:H0YHNQQw0.net
来年FMCするって言う人たまにいるけどどこ情報?現行を規制に対応させるだけじゃないの?
俺も旧式だから乗り換えるならFMC後とは思ってるけどマイチェン二年後にFMCなんて売れてる車種でありえるん

655 :774RR :2018/05/06(日) 20:59:08.01 ID:Tf4TY21v0.net
2020モデルでFMCするか生産終了になるかじゃないの?
その情報が来年発表されるかどうかだと思うけどな
今年いっぱい何の動きもなきゃ生産終了もあると思う

656 :774RR :2018/05/06(日) 21:06:55.63 ID:ExKf68KC0.net
>650プラグかぶりやすい昔のキャブ車はそんなんだったな
折れなんて自宅手前50mくらいからエンジン切って惰性でガレージ入れてる
忍千はノーマルでも低音ズンズン響く、ご近所には気をつかってるよ

657 :774RR :2018/05/06(日) 21:06:59.62 ID:ZTj+NFf50.net
その前にz1000がどうなるかだろ

658 :774RR :2018/05/06(日) 22:14:49.45 ID:nVv1Ehez0.net
FMCって何のことかと思ったらフルモデルチェンジかw

659 :774RR :2018/05/06(日) 23:05:29.89 ID:VmJ1QGZR0.net
gwに関東圏発で約2000kmほぼ高速のみで走ったけど若干燃費を意識した走り方してアベレージ燃費計が20.2km/lだったよ。
だいたいぬぬわ〜ぬうわ巡航で、
時折ぬおわ越えしてたかなー
ぬうわくらいでもパーシャルなら瞬間計20km越えてるのが意外だった。

ちなみに'18、アクラフルエキ(バッフル有り、mwrエアクリ、前後アクスルがクロモリな車体。

660 :774RR :2018/05/06(日) 23:17:20.09 ID:5E2mPvoq0.net
>>659
クロモリは押し引きでも効果体感できるから良いよね。

高かったけど。

661 :774RR :2018/05/07(月) 19:56:08.48 ID:niw5OV7PM.net
常用しないとは言え、やっぱりリミッターは哀しいな。
ツーリングで、ブサと14Rに置いてけぼり食らった。

662 :774RR :2018/05/07(月) 20:08:36.67 ID:EQT6NmbW0.net
>>661
頭悪そうな奴ら

663 :774RR :2018/05/07(月) 20:15:20.55 ID:r55QkwJ/d.net
>>661
共同危険行為で通報した

664 :774RR :2018/05/07(月) 21:01:44.57 ID:dbb8isV10.net
14Rは高速域の速さだけが取り柄みたいなもんですから

665 :774RR :2018/05/07(月) 21:14:56.92 ID:H35nhPnI0.net
こないだGSX-R1000Rに乗ったオバハンがパトカーから逃げて車に追突して死んでたけど
まわりの車とも相対速度で100キロ超えとか自殺行為だわ。
単独転倒でも中高層ビルから飛び降りる速度だし革ツナギ着てても全身重度の擦過傷で死ねる。

666 :774RR :2018/05/07(月) 22:08:20.42 ID:hfE0gFue0.net
あれれ?このスレの住人って山とかありえない速度ですっ飛ばす皆さんの集まりじゃなかった?

667 :774RR :2018/05/07(月) 22:28:16.90 ID:EQT6NmbW0.net
>>665
だれそれ?

668 :774RR :2018/05/07(月) 23:12:15.22 ID:KNIqOCAH0.net
バイクに限らず交通ルールに清潔さを求めてる時代なのに、その時代についてこれない昔は何でもおkだった年代と
潔癖症なくらいマナー、ルール敏感な奴が入り乱れてるよね、リアルでもネットでも。

669 :774RR :2018/05/07(月) 23:15:53.19 ID:EQT6NmbW0.net
>>668
いるな。

670 :774RR :2018/05/08(火) 01:04:44.89 ID:nMBSjyaW0.net
>>668
自分は交通違反でも何やってもおkだけど他人はちょっとでも違反すると地の果てまで追い詰めるが如く叩く奴もいるよ
俺みたいなの

671 :774RR :2018/05/08(火) 02:16:13.45 ID:13NfTKdR0.net
>>670
清々しい程の屑野郎だなw

672 :774RR :2018/05/08(火) 07:18:33.15 ID:KLkKL3HIa.net
プーチのスクリーン(2017)に替えたけどいいな、これ。
純正だと上腕と肩関節のあたりに風がまともに当たって痛かったけど、
これは上半身全体に柔らかく風が当たる感じ。楽。

673 :774RR :2018/05/08(火) 17:50:11.82 ID:hQY6HCPF0.net
名前が気に食わない プーチっててw 安っぽいし力抜けるw

674 :774RR :2018/05/08(火) 18:35:56.51 ID:HLiWNLMjM.net
ピュイグと読んで見る

675 :774RR :2018/05/08(火) 19:33:44.08 ID:5zleGzLna.net
プイグでええやん

676 :774RR :2018/05/08(火) 19:59:06.39 ID:4+u7q8IFM.net
>672
俺もポチった。10日位かかるのでまだ試せない。
フルバンク停車もしたけどエンジンガードとアスクルスライダーのお陰でちょっとだけ塗装剥げただけだった

677 :774RR :2018/05/08(火) 21:04:46.40 ID:QMy/Cuapd.net
14モデルウインカーに17モデルウインカーって付く?カウル形状違う?

678 :774RR :2018/05/08(火) 21:33:56.86 ID:RJynh9V20.net
>>677
フロントは付かない
リアなら根っこから交換すれば、たぶん付く

679 :774RR :2018/05/08(火) 21:34:22.24 ID:ignMZpt90.net
フロントは違う形状じゃない?

680 :774RR :2018/05/08(火) 21:43:59.21 ID:QMy/Cuapd.net
サンキュー諦めた!フルバンク停車させるとスライダー無いとウインカー割れるのが辛い

681 :774RR :2018/05/08(火) 22:14:04.74 ID:ZR01scOh0.net
サイドカウルは高いな、まだ傷一つないけど。アッパーが安いのが意外だ。
何度もバラすうちにアッパーの爪が残り2本になってしまったw
補修して使いたいんだけどプラリペアってあんな力掛かるとこで本当に保つの?
樹脂溶接や接着剤、FRP補修の経験上、ペキペキ割れるイメージがあるんだけど…

682 :774RR :2018/05/08(火) 22:27:07.94 ID:1NtMEorv0.net
去年15年式中古車買ったんだけど
タイミングわるかったねえホント
もうちょい待てばよかった
買いかえようか迷うなあ ほとんど乗れてないけど

683 :774RR :2018/05/08(火) 22:38:54.88 ID:13NfTKdR0.net
>>682
わいは14年式乗ってるけど
車体とエンジン変わらないし
見た目は新型より気に入ってるから
乗り換えないで。

684 :774RR :2018/05/08(火) 22:43:13.09 ID:1NtMEorv0.net
>>683
そうなんよ 
実物みたら自分の愛車かっこいいんよ実際
ただyoutubeで見比べると新型がかっこよく見えるのよね
真正面からのアングルが芋っぽいのよね旧型

685 :774RR :2018/05/08(火) 22:54:06.69 ID:rODybumL0.net
15年式で良いじゃん。フルパワーなんだし

686 :774RR :2018/05/08(火) 22:54:22.34 ID:H/x7XE6A0.net
>>684
愛着わいたらいいんじゃね?

687 :774RR :2018/05/08(火) 22:56:18.59 ID:wpA+CylZ0.net
MRAのレーシングも中々良いね。

688 :774RR :2018/05/08(火) 22:58:02.55 ID:1NtMEorv0.net
>>685
18年式UK逆輸入仕様とかってあれリミッター無いんちゃうの??
緑/銀のやつ。よくしらのやが

>>686
コツコツパーツも変えて金かけてしまったからねえ
愛着はあるよね実際

689 :774RR :2018/05/08(火) 23:04:39.66 ID:H/x7XE6A0.net
>>688
じゃあこんなとこでウダウダ言うなよ。
愛着なくなったら粗大ゴミだから捨てたら良いんだぞ。
新しいのが出る度にそんな事考えるのか?
ちなみに俺は🐘車しましたw

690 :774RR :2018/05/08(火) 23:59:20.97 ID:jum/AzhaM.net
>>688
心の底では新型の方がカッコ良いってわかってるんだろ?
もう腹は決まってるんだからサヨナラツーリングでそのままバイク王にGOだぜ

691 :774RR :2018/05/09(水) 00:06:41.43 ID:n9mdIyDd0.net
旧型のシングルシートカウルは17式以降でも付くのかな?

692 :774RR :2018/05/09(水) 00:19:54.88 ID:bq4nNsRrd.net
サイドカウル自体の形は14年も18年も同じ?ウインカー別として

693 :774RR :2018/05/09(水) 00:31:46.37 ID:mEzuRnPX0.net
>>692
違うに決まってるだろ
アホかちゃんと見ろよ

694 :774RR :2018/05/09(水) 00:39:32.06 ID:bq4nNsRrd.net
そうか違うのかサンキュー

695 :774RR :2018/05/09(水) 00:43:42.56 ID:ArJ/vycK0.net
>>692
新型のサイドカウル、なんで
膝が当たるデザインにしたんだろな。
無理にフレーム隠す必要ないと思うんだが。

696 :774RR :2018/05/09(水) 00:44:57.54 ID:mEzuRnPX0.net
>>695
全体的に長く大きく見せたかったからでしょ

697 :774RR :2018/05/09(水) 03:09:36.86 ID:lJoD7pLx0.net
どうしても17年式以降のシート形状が
ケツにフィットしなくて、16年式のシートに
わざわざ戻した。 足つきも良くなったし。
コーナーでもケツづらしやすくもある。

結局、好みの問題よね。

698 :774RR :2018/05/09(水) 12:37:13.07 ID:TMP+TPNO0.net
え、17年式に16年式のシートってはまらないはずじゃなかったっけ?

699 :774RR :2018/05/09(水) 13:03:28.49 ID:40xfVzRxa.net
>>698
ハマる

700 :774RR :2018/05/09(水) 14:14:04.40 ID:3OsYLI2+0.net
2014年式19000キロ93万円て安い?
車検なし
2012年が8000キロ車検二年で88万だった
2012年と2014年って結構性能違うかな

701 :774RR :2018/05/09(水) 14:14:58.58 ID:IyM8ddsD0.net
>>700
両方死ぬほど高い

702 :774RR :2018/05/09(水) 14:25:00.99 ID:3OsYLI2+0.net
>>701
まじか
そんなにか・・

703 :774RR :2018/05/09(水) 14:29:29.15 ID:LElRZ1T/0.net
>>700
ちょっと高いな

704 :774RR :2018/05/09(水) 14:31:01.13 ID:qrIIoYKu0.net
>>702
国内仕様の新車の車両本体価格とか調べた上で中古車探した方が良いよ。
何を基準に高いとか安いを判断するか自分自身が定まってないと
相場より高く買うことになる。

705 :774RR :2018/05/09(水) 14:31:50.06 ID:Aa79Zmepd.net
>>700
前者は車検2年+タイヤ新品で90くらいかな?

706 :774RR :2018/05/09(水) 14:32:54.58 ID:qrIIoYKu0.net
>>702
もちろん中古車でしか手に入らない気にいった配色の
車両もあるから一概に他人が高いって事も言えないのだけど。
最後は本人が高いか安いかを判断して買う事になるから。

707 :774RR :2018/05/09(水) 15:12:50.46 ID:m0960pmCa.net
新車が値引きなし乗り出し120台と考えると旧型中古でで乗り出し100台行くのはありえんなーと
しかも逆車だから車検代も高くつかなかったっけ

708 :774RR :2018/05/09(水) 15:42:17.23 ID:qrIIoYKu0.net
>>707
車検代は同じだと思うよ。
国内と逆車は新車時だけ諸費用が違って逆車が少し高くなる。
逆車は組み立て整備費用や国内仕様と違って車検も書類だけで通らない
とか手続き上の差もあったかな。

709 :774RR :2018/05/09(水) 16:11:00.37 ID:m0960pmCa.net
車検は同じだっけサンクス

710 :774RR :2018/05/09(水) 16:35:06.29 ID:ArJ/vycK0.net
>>700
12と14は
トラコンとパニア対応が主に違うよ。

711 :774RR :2018/05/09(水) 16:59:59.34 ID:dlv7PNFEd.net
>>80
阪神ファンなので黄色が欲しい

712 :774RR :2018/05/09(水) 18:07:19.62 ID:EMn1zsya0.net
逆車という響きに弱い

713 :774RR :2018/05/09(水) 18:12:42.76 ID:Q56wwgzw0.net
東南アジア14検1年、走9000km、タイヤ前後2000km、nojimaチタンフルエキ
DLC2本出し16スリッパークラッチ付、ETC、ノーマルパーツ全部有・予備消耗パーツ
多数付属で諸費用込97だったな。

714 :774RR :2018/05/09(水) 18:15:57.27 ID:thCksUt3a.net
>>675
??「ぷいにゅ?」

>>687
前乗ってた2011にはMRAつけてた。中下段のスクリーンの影は
結構無風だったけど、そこからはみ出すと風当たりが強くて、
ああなるほどレーシングってそういう意味ね、と納得した。
短距離スプリント型の乗り方する人向けだなあと。
なお上段は(ry。

715 :774RR :2018/05/09(水) 21:09:05.17 ID:/ilowemn0.net
>>714
どのスクリーンでも上段はアレだな

716 :774RR :2018/05/09(水) 21:21:05.36 ID:qyo9ZVt50.net
>>715
おっしゃる通りで

717 :774RR :2018/05/10(木) 00:50:35.49 ID:Pd4nR/F/a.net
要はかっこよさよ。

718 :774RR :2018/05/10(木) 06:56:14.42 ID:QFm5JBLX0.net
サーモスタットの開弁温度って何度だ?
ファンが回って停止する温度って何度? 今まで回った音がしたことないや

719 :774RR :2018/05/10(木) 08:16:10.99 ID:oHLzhHkza.net
>>717
そもそもがっつりアップハンなんだから
上段でもいいじゃない。

720 :774RR :2018/05/10(木) 09:05:32.86 ID:peejuFq60.net
本人がカッコイイと思ってればどんなにしてても良いじゃん

721 :774RR :2018/05/10(木) 09:54:30.18 ID:OUakSTAnd.net
>>718
105度で回り出して99度で停止。

722 :774RR :2018/05/10(木) 11:41:40.65 ID:ARDFDFL60.net
>>713
14年式でそれだけいじっててたった9000km?

一年で行っちゃう距離だと思うが

723 :774RR :2018/05/10(木) 11:43:13.95 ID:IXZjS0Da0.net
>>722
走行距離なんてひとそれぞよ
メインで他にもバイク持ってる人とかも多いしな

724 :774RR :2018/05/10(木) 16:02:39.73 ID:46i1et2G0.net
>>718
ウチの子は、信号待ちやエンジン切るとファン回ってるような音がするんだけど?
ちなみにビビりなので、エンジンは全然回してない…

725 :774RR :2018/05/10(木) 16:55:41.83 ID:NvQir9Rsd.net
>>724
しゅいーん?

726 :774RR :2018/05/10(木) 17:11:41.64 ID:Afd/nuuca.net
忍千ファンの音やたら静かだよな
信号待ちで気付いたら回ってる

727 :774RR :2018/05/10(木) 17:13:16.96 ID:/EKQJcxbd.net
静かだからニンジャなんだよ
気づいたらいなくなってる
うるさい排気音のニンジャはニンジャ失格

728 :774RR :2018/05/10(木) 17:59:19.24 ID:QktFjLLyM.net
アイエエエエエ

729 :774RR :2018/05/10(木) 18:58:21.63 ID:/ETUj9tW0.net
うう 眠い

730 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/10(木) 19:29:18.35 ID:oc+vG0wp0.net
 
燃費は、モデの乗ってる2500ccのハイブリッド(レギュラー)より悪いな。(・(ェ)・)y◇°°°

ちなみに、ninjya千にレギュラー入れたら、どうなるの?
廃屋は、ノッキングが少なくなるだけって、学んだが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

731 :774RR :2018/05/10(木) 20:52:31.63 ID:8jmQCaSU0.net
>>727
カワサキが電動バイクでフラッグシップモデル出したら間違いなくNinjaのペットネームになるな。
その頃には軽く200hp達成しているだろう。
こないだ鈴鹿のイベントでモーターの静かな唸りとタイヤノイズ、風切り音だけでサーキット走り抜けるの見たらなんかたまらんかったわ。

732 :774RR :2018/05/10(木) 21:21:36.28 ID:wb/nWyw10.net
そっち方向でNinjaシリーズ行ったらそれはそれでおもしろそうだなw

733 :774RR :2018/05/10(木) 21:36:44.02 ID:5S2oxbsuM.net
>>725
そーそー
モスキート音みたいなの

734 :774RR :2018/05/10(木) 21:46:42.91 ID:/J3HOY2T0.net
>>730
ハイオクが半分入っている状態でレギュラー入れたらノッキングの嵐だった。

735 :774RR :2018/05/10(木) 21:54:00.39 ID:/ETUj9tW0.net
>>732
ninja muon?

736 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/11(金) 00:00:25.79 ID:jvMvHpwa0.net
 
>>734 低速トルクが無くなる感じ?

。。

737 :774RR :2018/05/11(金) 00:41:17.10 ID:n/kOy6GR0.net
着火のタイミングがずれてエンジン壊すかもしれないよ
レギュラーはハイオクより着火点が低い
最も圧力が高まるタイミングで点火し、高出力を得るハイオク仕様
レギュラー入れたら圧力が高まりプラグがスパークする前に燃えっちゃってる感じだと・・・

738 :774RR :2018/05/11(金) 01:02:21.56 ID:fG1mEZNr0.net
>>737
でとねでとね
ぷれいぐー

739 :774RR :2018/05/11(金) 03:48:23.00 ID:Y5O7RpOJd.net
ninjaが忍んでどうする

740 :774RR :2018/05/11(金) 03:51:21.06 ID:MQw9uKeAa.net
♪こうべーにいるときゃー しのぶーとよばれたのぉー

Ninja1000のテーマソングにするか

741 :774RR :2018/05/11(金) 09:31:28.58 ID:RWfxAaEzd.net
17モデルはマイチェン版って聞いたぞ
フルモデルチェンジ早よ

742 :774RR :2018/05/11(金) 10:16:41.49 ID:FjnoVY5Kd.net
2018キャッチコピー

14Rほど快適じゃないが400ほどしんどくない
丁度良いのがニンジャ1000

743 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/11(金) 11:02:41.69 ID:jvMvHpwa0.net
 
>>734

日本のハイオクのオクタン価が100?。レギュラーが90?

車やバイクのハイオク仕様は、オクタン価95以上指定?。

レギュラーとハイオクを半分ずつ入れたら、95になる気がする。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

徐々にガソリン価格が上がり始めましたね。(・(ェ)・)y◇°°°
https://gogo.gs/

。。

744 :774RR :2018/05/11(金) 11:46:17.25 ID:6AY4w+n70.net
>>742
闘うninja1000

745 :774RR :2018/05/11(金) 11:50:43.37 ID:zohtwzIs0.net
あー高速走る時は14Rになって峠道走る時は250SLに変化するninja1000欲しいな

746 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/11(金) 12:07:46.84 ID:jvMvHpwa0.net
 
モデは、H2が欲しい。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

747 :774RR :2018/05/11(金) 12:30:50.22 ID:AfhM9TOf0.net
僕はホンダの倒れないバイクの機能が付けばいいやw

748 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/11(金) 13:02:06.33 ID:jvMvHpwa0.net
 
Spyder RT のことか?

。。

749 :774RR :2018/05/11(金) 17:29:18.94 ID:I6ROKyCa0.net
てすと

750 :774RR :2018/05/11(金) 20:20:39.87 ID:kTxzf3oo0.net
ninja1000をガンダムの機体に置き換えると
なんだろ?

10Rをガンダム系統として
ninja1000はジェガンかな?
可変式スクリーンあるからZプラス系?

751 :774RR :2018/05/11(金) 20:37:23.31 ID:VrNdIQqgM.net
>>750
ガノタの話題は叩かれるから程々に...
それとNinja1000はジム・カスタムだと結論が出ていたはず

752 :774RR :2018/05/11(金) 21:07:22.03 ID:kTxzf3oo0.net
やっぱりここにもガノタいるんか...

753 :774RR :2018/05/11(金) 21:14:50.81 ID:ffKcvLOF0.net
がのたってなに?

754 :774RR :2018/05/11(金) 21:17:23.05 ID:ffKcvLOF0.net
ああガンダムね。

755 :774RR :2018/05/11(金) 22:08:37.93 ID:zTLiJZ740.net
誰かか・・16年式の緑なんですがアンダーカウルのガンメタ?シルバー?と似てる車のスプレー缶の色知ってる人教えてください、、、
ガレージ入れようと思って押してたらいつも置いてないコンクリブロックに気づかなくてだいぶ擦ってしまったよおお
明日しか晴れないから日中カウル全塗装したい・・

756 :774RR :2018/05/11(金) 22:26:05.13 ID:I359Fx2Za.net
>>755
まるまる全塗装するなら
好きな色でいいんじゃない?

757 :774RR :2018/05/11(金) 22:36:44.48 ID:zTLiJZ740.net
>>756
あ・・・(笑)その発想なかったw

758 :774RR :2018/05/11(金) 22:47:34.21 ID:OVJsoGiG0.net
ninja1000をプリキュアに置き換えると
なんだろ?

10Rを青キュア系統として
ninja1000はキュアソードかな?
可変式スクリーンあるからフォームチェンジのあるキュアフォーチュン系?

759 :774RR :2018/05/11(金) 23:07:29.61 ID:ffKcvLOF0.net
どいつもこいつもキモすぎw

760 :774RR :2018/05/11(金) 23:58:27.79 ID:Ft+kZ9R00.net
>>734
高回転でノッキングしたらエンジン痛めるで

761 :774RR :2018/05/12(土) 01:32:46.48 ID:6Ndi3zi10.net
>755 忍千がプリキュアなら
H2Rは魔法使い折れだな

762 :774RR :2018/05/12(土) 04:17:00.05 ID:piqsre/Qa.net
ninja1000を新幹線に置き換えると
なんだろ?

10RをE5系として
ninja1000はE2系かな?
可変式スクリーンあるから猫耳エアブレーキのあるFASTECH 360?


あんまりおもしぇくねぇなw

763 :774RR :2018/05/12(土) 09:57:00.39 ID:l3nm5Rf50.net
乗り物を乗り物で例えてもなあ
阪神の現役選手で例えるなら
ZX14R→福留
ninja1000→糸井
ZX10R→ロサリオ
ninja400→糸原
ninja250→大山
ninja50→西岡

764 :774RR :2018/05/12(土) 10:05:12.69 ID:8id2p7k4a.net
サメに例えてくれると分かりやすい

765 :774RR :2018/05/12(土) 10:11:41.19 ID:l3nm5Rf50.net
つまり14Rは4番タイプ
ニンセンは長距離砲は劣るが走力がある3番タイプ

766 :774RR :2018/05/12(土) 11:23:53.70 ID:zcQLtVLPM.net
どいつもこいつもしっくりこないのばっかだな
俺がマクドナルドで例えてやると
ninja250はチキンクリスプ
ninja400はダブルチーズ
ninja1000はてりやきマック
14Rはビックマック

767 :774RR :2018/05/12(土) 12:36:21.23 ID:i2RxBc400.net
もういいよ

768 :774RR :2018/05/12(土) 12:39:41.46 ID:yHJ+W4mLd.net
ありがとうございました

769 :774RR :2018/05/12(土) 15:57:36.06 ID:ubjSgptE0.net
最近気付いたけど250乗りと400乗りってあんまりピース返してくれないな
やっぱり劣等感から卑屈になるのかな

770 :774RR :2018/05/12(土) 16:33:20.69 ID:84fOwPcH0.net
普通に返してくれる。
むしろ250や400の方が積極的にヤエーしてると思うけどな。

771 :774RR :2018/05/12(土) 16:39:46.65 ID:3zJy3IQu0.net
あんま排気量関係ないと思うぞ

772 :774RR :2018/05/12(土) 16:42:20.91 ID:sBXHku6U0.net
スクーターで、ツーリングしてたらくれない。。

773 :774RR :2018/05/12(土) 16:51:12.86 ID:P2kkFmFKa.net
地元の人っぽく見えるからな

774 :774RR :2018/05/12(土) 17:00:06.44 ID:i2RxBc400.net
>やっぱり劣等感から卑屈になるのかな

相手をみて>>769には返してくれないってことだと思う。
発想がキモチワルイ

775 :774RR :2018/05/12(土) 17:55:55.06 ID:qp5G2iFMM.net
そういう思考に至るのがやべえとこだな

776 :774RR :2018/05/12(土) 18:00:39.56 ID:4Qy8GVcsM.net
ここに限らず大型のスレだと変な優越感持ってる人いるよね
ネガなこと書かれたりすると、買えないから僻んでるとか言い出したりw

777 :774RR :2018/05/12(土) 18:20:02.78 ID:yHJ+W4mLd.net
>>769
性格悪そうな奴は見た目で一瞬でわかるから返されないんじゃないの?

778 :774RR :2018/05/12(土) 18:29:40.70 ID:4/oXxTcMd.net
でかいの乗ってると250とか軽快なのに乗ってツーリングしたくなったりして時分なんかはDトラで普通にツーリング行ったりしてるけど逆にそんな無理してでかい乗らなきゃ良いのになんて思う人結構いるけどな

779 :774RR :2018/05/12(土) 18:51:58.87 ID:cYH+oE0Q0.net
自分がリッター乗ってるのも
パニア付けてのタンデムツーリングが多いから
という表向き以外に
見栄成分も多分にあるわ。

780 :774RR :2018/05/12(土) 19:42:31.42 ID:CHTKt/5I0.net
見栄なら旧車だな。
こいつに乗っててもPAで見向きもされないが、NSRだと声かけてくる人が少なからずいる。

781 :774RR :2018/05/12(土) 19:56:02.21 ID:aC51AmYa0.net
このバイク、信号待ちで足をおろすとサイドステップにふくはらぎがあたる

782 :774RR :2018/05/12(土) 20:35:00.71 ID:Xe5GB+FB0.net
純正のS20よりS21やロッソ3のほうがセンターのライフは長いかな?
なるべくグリップがいいほうがいいんだけど、高速使ったツーリングだと、
センターの偏摩耗に起因する操縦性の悪化がひどくてスリップサインはまだだけど、交換したい。

783 :774RR :2018/05/12(土) 20:58:30.73 ID:M4OkYTZn0.net
>>782
ロードスマートかえんじぇるgtでどうぞ

784 :774RR :2018/05/12(土) 20:59:14.66 ID:+coNMZ2+a.net
S20からS21だけど
こっちの方が持ちはよさげ

785 :774RR :2018/05/12(土) 21:16:49.73 ID:NUQYi7Zt0.net
やっぱ新しいオイルはいい
全てがスムーズになって気持ちがいい〜
色々言われるけどやっぱ3,000km交換だなと思うが金銭的に痛い

786 :774RR :2018/05/12(土) 22:37:39.28 ID:lfBazhSKM.net
>>785
ペール缶で買って、自分で交換すれば
よろしいんでないかい?
オイラはそうしてる

787 :774RR :2018/05/12(土) 22:45:27.90 ID:mMfSK/XD0.net
2015年式のりなんだけどスリップオンいれようと思ってる。
メーカーによって例えば適合が2011-2013とかなってるけど、実際年式で違うの?

788 :774RR :2018/05/12(土) 23:02:30.64 ID:gl/n026R0.net
>>787
直に問い合わせすれば解決するよ
15年式 俺はノジマにしたよ 低速トルクは落ちるよ
ノーマルが良く出来てるんだな でも変えると楽しいよ

789 :774RR :2018/05/12(土) 23:29:35.15 ID:gAE/YWp40.net
>>787
どのマフラーの取り付け自体は全年式で寸法は共通なので装着可。
認証は型式ごとに違う。

790 :774RR :2018/05/13(日) 01:13:24.71 ID:XP8NGRo3d.net
ヘッドライトてニンジャ400みたいにローは片目だけ?
結構重要

791 :774RR :2018/05/13(日) 01:52:23.54 ID:62/h3DMB0.net
>>790
2017モデルから両目点灯

792 :774RR :2018/05/13(日) 04:30:49.81 ID:nx24hpXy0.net
今日は雨か。久しぶりに乗ったぜ
http://imgur.com/8Gssn2T.jpg
http://imgur.com/8WvAQef.jpg
信用樹林てなんか怖いわー

793 :774RR :2018/05/13(日) 04:55:16.46 ID:s0moqYwed.net
>>792
俺も苦手。木の陰からなんか出てきそう

794 :774RR :2018/05/13(日) 09:00:02.22 ID:qbq+mUjEa.net
信用樹林にゃ餌か無いから獣は居ない
それより あちこちで松枯れしてるから倒れてこないか心配!

795 :774RR :2018/05/13(日) 09:24:41.41 ID:l/7P1CnS0.net
旧型だけど両目点灯になってる
しかし金かけてるな
俺のオーリンズのリアサス以外ノーマル

796 :774RR :2018/05/13(日) 09:40:53.30 ID:KvDo5g98d.net
針葉じゃね?流石にわざとかw
今気付いたけど
あれからググってたら針葉樹恐怖症ってのがあるだなw
>>794
動物いないの?

797 :774RR :2018/05/13(日) 10:40:26.93 ID:w/oywBS+M.net
>>792
俺もリアシートに取り付けるバック付けてるんだけど、乗り降りしにくない?
乗り降りするとき、足が引っかかりそうになる時が…
とっさの時に降りられない気がする。
俺の足が短いからか?
身長、170cm

798 :774RR :2018/05/13(日) 10:47:33.73 ID://QkmTDL0.net
>>797
バイクが直立なままで咄嗟に降りなければならないシーンが存在する?

799 :774RR :2018/05/13(日) 10:49:43.26 ID:laP9FtO30.net
俺はスタンド立ててステップに乗っかってまたいでるよ、169cm
プーチのスクリーン届いたからつけた。走ってないので感じはわからんけど
一番懸念していたエッジがラウンド加工されていて別チューブとかつけなくても
車検大丈夫っぽい。大きさは3cmくらい伸びたかな?

800 :774RR :2018/05/13(日) 10:59:30.52 ID:+8gwphKmx.net
>>797
とっさなんだからよ
気にすんな

801 :774RR :2018/05/13(日) 12:49:56.51 ID:WyZq02XH0.net
ウンコ我慢に我慢してて革パンツ穿いてて目の隅に星が飛び始めたくらいの時はかなりの緊急事態だなと思う。

802 :774RR :2018/05/13(日) 13:11:48.36 ID:nx24hpXy0.net
>>797
いつも思うw
けど、左足を軸にハンドルを持って
体を回転するように右足をまわして乗るといける。
ただ疲れた時はふって声が出る。。

803 :774RR :2018/05/13(日) 14:35:41.50 ID:w5u0Li+FM.net
>>802
降りる時に膝曲げて、足の裏が上にくるようにして降りてる
たまに股関節が痛くなるけど
乗る時はスタンド出したまま、ステップに足掛けて乗ってる
多分、リアシートに座って、両足地面に着くぐらい股下ないとシートバッグ蹴る仕様なんだよ…

804 :774RR :2018/05/13(日) 18:47:01.61 ID:WZhtC9DhM.net
トーキックスタイル最強

805 :774RR :2018/05/13(日) 19:41:17.66 ID:m6yGmUjH0.net
>>792
金かけてんなー
かっこEne!!!!!!!

806 :774RR :2018/05/13(日) 19:47:15.82 ID:tXdOuibXd.net
そういや画像の人の☆のステッカーってカッコいいけど何のやつ?

807 :774RR :2018/05/13(日) 19:56:42.35 ID:m6yGmUjH0.net
配色バランスがセンスあるわ
ライムグリーンに赤をもってくるあたり

808 :774RR :2018/05/13(日) 20:01:55.85 ID:qz62EFlT0.net
>>806
ブライトだよ アンケートの粗品だったと思う

809 :774RR :2018/05/13(日) 20:03:50.34 ID:uSlBctEMa.net
>>806
ブライトのシールじゃない?

810 :774RR :2018/05/13(日) 20:06:20.17 ID:NeuthaXS0.net
ブライトの試乗車に貼ってあったな
非売品だよね

811 :774RR :2018/05/13(日) 20:10:36.59 ID:f00rPIYld.net
非売品かよ。コースター貼ろうかwww

812 :774RR :2018/05/13(日) 20:56:47.37 ID:EpjluTGz0.net
>>792
バッグはホンダ製じゃないか?

813 :774RR :2018/05/13(日) 21:00:45.69 ID:oJi+fRjR0.net
でも緑

814 :774RR :2018/05/13(日) 21:01:55.79 ID:oJi+fRjR0.net
>>797
ストレッチしろ

815 :774RR :2018/05/13(日) 21:58:42.64 ID:E4jG1tmj0.net
794です。
レスありがとう。
俺もスタンドかけての乗り降り。
ステップ乗って乗り降りする発想はなかった。
みんな似たようなもんなんだなと安心した。

816 :774RR :2018/05/14(月) 01:05:24.20 ID:RPjPno050.net
>>812
なんでホンダってバレたん'-'

817 :774RR :2018/05/14(月) 01:20:09.49 ID:Vg6B8LQ10.net
リアにシートバッグつけてるときは、なだぎディランマッケイ式乗り降りで余裕。

818 :774RR :2018/05/14(月) 08:30:47.95 ID:/vL88qPQ0.net
オフ会やろーぜオイッ

819 :774RR :2018/05/14(月) 09:05:33.60 ID:hQGqBcWNM.net
>>818
関東圏内なら行きますよ(=゚ω゚)ノ

820 :774RR :2018/05/14(月) 09:49:11.25 ID:OVH5MFhv0.net
>>819
遠い、、、

821 :774RR :2018/05/14(月) 10:59:08.63 ID:glcNdf+md.net
じゃあ来週の土曜歌舞伎町集合な

822 :774RR :2018/05/14(月) 11:43:20.66 ID:hQGqBcWNM.net
>>821
真昼間から飲んでるので、電車なら行けない事もない…

823 :774RR :2018/05/14(月) 13:45:38.31 ID:hyWYA/wRd.net
>>815
下り坂ではギヤ入れないと前進して悲惨なことになる。

824 :774RR :2018/05/14(月) 14:10:47.38 ID:wS/6mBpqa.net
乗り降りの際はブレーキレバー必ず握ってるわ。

825 :774RR :2018/05/14(月) 14:35:11.45 ID:QsRiq68O0.net
>>823
ホビットはステップに乗ってまたがざるを得ない状況だと
ブレーキレバー握るし、坂道じゃ絶対に停車して降りないよ

826 :774RR :2018/05/14(月) 17:49:21.29 ID:OVH5MFhv0.net
逮捕きたあ

827 :774RR :2018/05/14(月) 21:13:04.14 ID:HMNhQpRld.net
下り坂でギヤがニュートラルで止めて勝手に走りだしサイドスタンド外れてドーンは2回見た。バイク乗って28年の間だけど。

828 :774RR :2018/05/14(月) 21:27:28.55 ID:8KVxxRWP0.net
15年前やったことがある

829 :76 :2018/05/14(月) 21:35:53.94 ID:2g4XcPi90.net
阿蘇でやったわ
周りのライダー、助けてくれた。
バイク乗り優しい。

830 :774RR :2018/05/14(月) 21:38:53.49 ID:wS/6mBpqa.net
駐車時は絶対にギヤ入れとくけど
ニュートラルで駐める人も結構居るんだな。

831 :774RR :2018/05/14(月) 22:09:39.73 ID:D+90242u0.net
平地ならNだね
ちょっとでも坂になってたらギア入れとくけど

832 :774RR :2018/05/14(月) 22:11:44.68 ID:WXcK1qcB0.net
折れもギヤ入れる派
車でいうサイドブレーキ代わりみたいなもんで安心感ある
カミさんの車にチョンと当てられてパタンって倒れちゃうのを防ぐ為でもある

833 :774RR :2018/05/14(月) 23:00:40.32 ID:XJ4IAskUd.net
俺は常にNだわ
フロント曲げて止めるから大丈夫やろ

834 :774RR :2018/05/14(月) 23:09:02.99 ID:ZGM4IKSg0.net
なるべく前後に動かんようにしないとな。
PAとかだと観光バスのちうごくじんや酔っぱらい観光客のおっさんが無断で跨って倒したりする可能性もあるからな。

835 :774RR :2018/05/14(月) 23:14:50.42 ID:/bb+TPmm0.net
>>834
だな。リスクヘッジはすべきだ。

836 :774RR :2018/05/15(火) 00:29:35.96 ID:+EmhTuE40.net
このバイクって、やたらアルマイトパーツ付けてる人いるよね
緑色に金色アルマイトのバックステップとか(笑)

837 :774RR :2018/05/15(火) 05:02:22.60 ID:dJzKJKnM0.net
黒だったら何色のアルマイトが合うだろうか

838 :774RR :2018/05/15(火) 07:21:19.66 ID:JFuVVLhy0.net
>>837
ワシは金色を散りばめて下品なninja1000にした。忍者の隠密性とは?といつも自問自答や。

839 :774RR :2018/05/15(火) 08:05:31.69 ID:RuqF9oGca.net
>>838
隠密性の高いF22戦闘機も金を蒸着した金色キャノピーついてるしいいのではないだろうか

840 :774RR :2018/05/15(火) 09:47:28.42 ID:ovDa/CVFa.net
>>837
車体が黒だったら何色でも問題ないだろ。

841 :774RR :2018/05/15(火) 09:51:26.12 ID:jhSnzL8Dd.net
18年シルバーは何色のパーツが似合うの?

842 :774RR :2018/05/15(火) 11:52:05.23 ID:/e0IxCELd.net
>>841 赤アルマイト多用でウルトラマンカラーとかどう?

843 :774RR :2018/05/15(火) 11:54:04.98 ID:RuqF9oGca.net
ウルトラマン忍者かっけーなw

844 :774RR :2018/05/15(火) 12:15:51.76 ID:jFB3vJ6NM.net
>>842
青も混ぜると平成風になって子供ウケしそうw

845 :774RR :2018/05/15(火) 12:50:05.26 ID:jhSnzL8Dd.net
青のパーツと黄色のラインもいいかな?
https://m-78.jp/wp-content/uploads/2017/08/n-5009-02.jpg

846 :774RR :2018/05/15(火) 13:56:21.98 ID:KzJj0aszd.net
>>833
下り坂でサイドスタンド掛けるの甘かったのか転けたの見たことある。
バイク屋前の歩道で低い車道に繋がるちょっと下りの所。幹線道路で大型車の震動で少し進んでサイドスタンド外れたと思う。
バンドルロックしてもフロントブレーキ効いてなかったら動くし立ちごけより被害が大きいので私は常にギヤ入れて止めてる。

847 :774RR :2018/05/15(火) 14:18:02.40 ID:KzJj0aszd.net
>>838
ニンジャ900A6みたいな奴ですか?

848 :774RR :2018/05/15(火) 14:21:43.30 ID:if6I7D570.net
>>846
ギア入れ停車を心掛けてるからいつもキルスイッチでエンジン停止してからキーをオフにしてるわ。

849 :774RR :2018/05/15(火) 14:22:25.85 ID:1Bmb3wwA0.net
https://kurone43.com/first-10article/

850 :774RR :2018/05/15(火) 14:29:04.90 ID:UoN0mFAg0.net
駐車してあるバイクに雑談してた歩行者がもたれかかって
バイクが転倒してるの見た事あるわ。
転倒させた歩行者達は笑いながら去っていったけど。

851 :774RR :2018/05/15(火) 14:58:38.61 ID:ovDa/CVFa.net
>>848
わいは1速でスタンド出してエンジン停止させてる。

852 :774RR :2018/05/15(火) 15:22:20.69 ID:wH+nVrbiF.net
おまいらくだらない事話してんなや

853 :774RR :2018/05/15(火) 15:23:20.22 ID:Q4EJ9Y7Sa.net
2017年の純正タイヤS20
6000キロでフロントが逝ったよ。
モデルチェンジ前もそうらしいが
フロントヘビーなのか?
乗り方が下手くそなのか?

ブレーキングとかも
下手くそなんだろうな。

854 :774RR :2018/05/15(火) 15:34:39.29 ID:p40KAvUqd.net
せやな

855 :774RR :2018/05/15(火) 15:37:47.79 ID:UoN0mFAg0.net
せやろか

856 :774RR :2018/05/15(火) 15:48:11.00 ID:d56tDxuwM.net
せやせや

857 :774RR :2018/05/15(火) 17:01:12.22 ID:ovDa/CVFa.net
>>852
面白いネタ振ってくれるんだろうな?
楽しみにしとるよ。

858 :774RR :2018/05/15(火) 19:27:09.34 ID:CVJWOzZb0.net
アルマイトゴールド、わいやんけ
やっぱり緑メタのほうがよかったかなあ??
最近ちょっと飽きてきたね金に

859 :774RR :2018/05/15(火) 19:49:01.68 ID:QDr5io8da.net
>>853
この車の場合、シールドを上段にして走りっぱなしというのも
長い目で見るとフロントに負担かけてるっぽい。

860 :774RR :2018/05/15(火) 20:11:39.36 ID:aCFrPOPld.net
これまで所有したバイクは全てリアタイヤの方が先に寿命になったけど、
このバイクは前後ほぼ同時に終わった。
純正のS20はライフより偏摩耗による特性変化がNGだった。

861 :774RR :2018/05/15(火) 20:14:44.70 ID:9GcUAOWA0.net
セルフステアがきつすぎる

862 :774RR :2018/05/15(火) 21:34:15.45 ID:UdX+GrY70.net
>>858
個人的にはアルマイトパーツはチタングレー主体にして目立つところでワンポイントで
赤使うのがいいと思う。
有彩色をあれこれ散りばめるとかゴールド統一とかは外す可能性が高い。

863 :774RR :2018/05/15(火) 22:05:23.81 ID:AYLF0OxG0.net
フロントは1万越えても余裕だった
リアはまだ変えてない

864 :774RR :2018/05/15(火) 22:08:00.07 ID:UmATg0nN0.net
>>851
俺も同じく坂道では1速でスタンド出して停車だな
その後スイッチOFF
>>861
セルフステアがキツイのはコーナーで完全にアクセル戻してるからじゃないの? リアブレーキを掛けてリアを下げるかアクセル開けるかで切れ込み感が違うと思う

865 :774RR :2018/05/15(火) 23:58:21.39 ID:4KWrEfq70.net
>>853
リアのプリロード緩めたらどうだろう?

866 :774RR :2018/05/16(水) 00:23:25.94 ID:PYkZIUfK0.net
バイク派手なのに、乗り手が地味かダサいカッコだから総じてカッコ悪い

いつも道の駅で残念に思うわ

867 :774RR :2018/05/16(水) 00:42:44.23 ID:2v6pkL2Z0.net
>863はどんなカッコイイ服装してるのかな?
地味でダサい私に良いアドバイスをくだされ

868 :774RR :2018/05/16(水) 01:02:24.17 ID:ykYITJwE0.net
>>867
私服で乗ってる

869 :774RR :2018/05/16(水) 01:21:28.66 ID:DVEnUpG6d.net
別に服装とか他人にどう見られてるとか気にしてねえなワイは
いつもユニクロのラーメンTシャツに青いジーパンにブーツ
他人にどう見られてるか気にして生きたことない
それって楽しいか?
服装なんて自己満足得られればええやん

870 :774RR :2018/05/16(水) 02:49:36.95 ID:FRHGqo5f0.net
>>868
アホか

871 :774RR :2018/05/16(水) 02:56:37.22 ID:D5CH2C0Z0.net
どちらかと言うとNinja1000は地味だと思うよ

872 :774RR :2018/05/16(水) 02:59:01.68 ID:ykYITJwE0.net
>>870
なんでアホなん

873 :774RR :2018/05/16(水) 06:31:14.60 ID:cDQvWTc80.net
彼女が欲しいなら格好に気を使うのはいいことだ。だがバイク乗りはモテないぞ

874 :774RR :2018/05/16(水) 07:27:30.35 ID:f0u4B7fY0.net
バイク弄っているならライダー用品で固めてちょい派手の方が見た目のバランスは良いと思う。ノーマル近いんなら逆に普段着に近い地味目。皆同じ忍千乗りカッコ良く乗りこなそうぜ!
オンナにモテたい年頃ならバイクは素直に降りるw

875 :774RR :2018/05/16(水) 07:45:05.49 ID:QvtubnHs0.net
ヒント 清潔感

876 :774RR :2018/05/16(水) 07:58:23.54 ID:ddklGyTTd.net
そんな事より腹へっこませや!

877 :774RR :2018/05/16(水) 08:09:14.49 ID:/dQtLf700.net
まあいくらコミネマンタイチマンでキメてても、酸っぱい臭い漂わせてたら同族からも嫌われるわけで

878 :774RR :2018/05/16(水) 08:10:20.04 ID:LbqnXhUfa.net
お気楽ツーリングのときは
革ジャンジーパンレザーブーツってな格好してるけど
あんま忍千って感じじゃないかな

879 :774RR :2018/05/16(水) 08:39:38.96 ID:ddklGyTTd.net
まさかおまえらイエローコーンのジャケットに袖なしGジャン着てヘルメット脱いだら色黒の禿げ親父で煙草吸いながらヤンキー座りしてんじゃないだろうなぁ?

880 :774RR :2018/05/16(水) 09:11:27.94 ID:D5CH2C0Z0.net
未だに煙草吸ってる奴とか頭おかしいだろ、俺はまだJRとか公共の場所で吸えてた時代に煙草辞めたぜ、俺の風上で吸うなよ、あと口からウンコの匂いさせんのやめろ

881 :774RR :2018/05/16(水) 09:16:15.12 ID:cd4YGey5M.net
18年黒忍乗りだけど、コミネマンだわ
ちょっと前に道の駅で、全く同じウェア着てる人が隣に停まって、おっさん2人ペアルック状態になって切ない気分になった

882 :774RR :2018/05/16(水) 09:47:45.41 ID:lBsGxlIRa.net
着る物も勿論だけど、体型には気をつけててるわ

883 :774RR :2018/05/16(水) 10:05:12.60 ID:DVEnUpG6d.net
>>880
元喫煙者のくせに堂々と手の平返しのクズ発言やめろよ
それ言っていいのは生涯非喫煙者の副流煙入院のガチ被害者だけだ

884 :774RR :2018/05/16(水) 10:06:25.12 ID:DVEnUpG6d.net
>>877
だからTシャツにしとけって
夏場なんて二着くらい着替えをリュックに入れとくんやで

885 :774RR :2018/05/16(水) 10:09:26.46 ID:LCdfkhoU0.net
昨日1dayぼっちツー行ってきた
ヤエーくれた人、返してくれた人サンクス!

886 :774RR :2018/05/16(水) 10:13:25.11 ID:GNeM0SDt0.net
https://i.imgur.com/NhyClS5.jpg

887 :774RR :2018/05/16(水) 10:23:01.68 ID:GNeM0SDt0.net
革ツナギや他のバイクウェアが恐ろしく高いから仕方ないね
服装はスポーツデポのスポーツウェア登山ウェアとかのほうがデザインいいの多いし
そこで買ってあとからプロテクターつけるようにしてる
普段はプロテクター使わないし
デポマンやで

888 :774RR :2018/05/16(水) 10:23:12.79 ID:CbzvB2SId.net
>>883 それな、今から30年位前は喫煙はカッコ良かったのよ、バイクも同じで嫌いなやつは嫌いかもしれん、どちらかというとオタク臭いかもな

889 :774RR :2018/05/16(水) 11:13:54.41 ID:lbA8U+f10.net
>>884
部屋干し生乾きのTシャツを2枚な

890 :774RR :2018/05/17(木) 13:26:02.78 ID:NHaEO0hSM.net
26日にバイク弁当のお店でイベントあるみたいだけど、行く人居ます?

891 :774RR :2018/05/17(木) 14:01:42.85 ID:oemOSZX2d.net
>>890
どこ?

892 :774RR :2018/05/17(木) 14:06:55.12 ID:NHaEO0hSM.net
>>891
ttps://m.facebook.com/events/599174870422812/
RIDES 2018@秩父って書いてあるんで、埼玉っす

893 :774RR :2018/05/17(木) 15:31:48.18 ID:mU0/YSIX0.net
>>892
とおっ

894 :774RR :2018/05/17(木) 15:45:43.97 ID:NHaEO0hSM.net
>>893
僕、片道3時間ぐらいなんですが雨男なので天気が心配…

895 :774RR :2018/05/17(木) 16:06:53.48 ID:mU0/YSIX0.net
>>894
そんなレベルじゃないな

896 :774RR :2018/05/17(木) 20:13:34.49 ID:7AviHR/50.net
大滝食堂ってあのタンク型弁当箱の店か。
行ってみたいのはやまやまだがその日は法事だなあ。

897 :774RR :2018/05/17(木) 21:32:56.90 ID:ewo29Lme0.net
>>853
自分もほぼ同じ状況。
純正s20は6,000キロでフロント終了。
次に履いたロードスマート2は11,000キロで間もなくフロント終了。
フロントが減るというよりもリヤが減っていないといった方がいいのかも。
今日、意識してリヤに荷重をかけてハンドルもこじらないようにして高速を一時間走ったけど、
PAで確認するとリヤよりもフロントの方がかなり熱くなってた。

898 :774RR :2018/05/18(金) 00:43:45.30 ID:jpA4u2Yvd.net
2014年式買ったんだが2017年式と比べて走りの性能的に大きな差はないよね
ヘッドライトの形と片目両目点灯の違いとETCと排気音が少し違うくらいでしょ?
馬力も3つ程度って言ってたし丸山さんが
あーもう買ってしまったんだよ!😭😭😭😭😭

899 :774RR :2018/05/18(金) 00:55:09.16 ID:p42BgXMT0.net
気になるなら買い換えれば良いがな

900 :774RR :2018/05/18(金) 00:56:50.94 ID:jpA4u2Yvd.net
>>899
お、おうそうだな!
とりあえず5年後かな😭😭😭😭

901 :774RR :2018/05/18(金) 01:07:57.98 ID:Tg1L4rvla.net
>>897
初期型から、そういう特性なのかもな。

902 :774RR :2018/05/18(金) 01:12:11.15 ID:Tg1L4rvla.net
>>898
スリッパークラッチ付いてないから
クラッチ重め。
ECUもアレだが。まあ気にならん。
顔は好み。
14年ねカスタム部品は、そのまま17年以降にも大体着く。
16年モデルをもらい事故で廃車にして、
17年モデルに乗り換えて、買い溜めしてあったパーツは全部着いたよ。

903 :774RR :2018/05/18(金) 01:19:44.88 ID:mONeoAqF0.net
大差はないけどボッシュのIMUトラコンの存在は大きい
コーナリングも一速下げてから突入、フロント荷重意識して
リヤは回転数高めでトラクションぐりぐり掛けながら旋回
出口みえたらグリッっと全開、
高レスポンスのフルパワーモデルでトラコン無しだとうっかり開けすぎてすぽーんって飛ぶ可能性大
排気音は明らかにいい音してんなーって思える

904 :774RR :2018/05/18(金) 07:04:27.55 ID:rPWf8EpO0.net
>>903
まさにリターンおっさんライダーの為の装備だな。
自爆で散っていったおっさんの多い事。

905 :774RR :2018/05/18(金) 08:06:56.54 ID:1AntjGdxd.net
でもマフラーってダミーなんでしょninja1000て

906 :774RR :2018/05/18(金) 08:20:54.06 ID:/gVInjuA0.net
マフラーなんて飾りなんです・・以下r・・

って書いて欲しいのか?

907 :774RR :2018/05/18(金) 10:35:14.52 ID:j7YAwJBI0.net
マフラーがダミーだとどこで排気してんだよw

908 :774RR :2018/05/18(金) 10:58:37.46 ID:erbUJ8GSa.net
>>905
ダミーなのはトラコンついた14〜16年ブライト仕様の上穴二つ。
現行は4つとも開口してる。

909 :774RR :2018/05/18(金) 11:17:51.45 ID:vQOlYqRVM.net
チェーン清掃しようとしたら
マフラー邪魔で六角入らないですが
どうすんべ

910 :774RR :2018/05/18(金) 11:59:56.89 ID:GD2aro+zx.net
>>905
そのとーり

911 :774RR :2018/05/18(金) 16:43:48.88 ID:uh7dhrhKa.net
ハイパープロのフロントフォークスプリング
入れた人いる?

912 :774RR :2018/05/18(金) 17:16:55.09 ID:erbUJ8GSa.net
>>909
外す。
これが一番効果的やで。

913 :774RR :2018/05/18(金) 18:43:20.88 ID:1HDWUF+U0.net
>>909
右1本出しマフラーに交換する
自分は純正が気に入ってるからそのつもりはないけど

914 :774RR :2018/05/18(金) 19:15:36.91 ID:rPWf8EpO0.net
>>911
持ってるけどまだ作業してないなあ。
青空整備で半日フロントスタンドかけっぱなしとか気が重い。
別のバイクも交換待ちでハイパープロの箱が幅利かせてるわ。

915 :774RR :2018/05/18(金) 19:52:44.06 ID:+e6ssa7d0.net
>>898
気になりだしたら止まらんで〜(笑)
まあ正直見た目やろ?(笑)

916 :774RR :2018/05/18(金) 19:56:18.70 ID:55j+JiOva.net
>>915
人それぞれだけど
新型より旧型の方が見た目は好きだわ。

新型はタンクとリア周りが旧型流用なのが
惜しい。新作部分と合ってない。
あくまで個人的な感想な。

917 :774RR :2018/05/18(金) 20:00:27.49 ID:Yo1I6xLG0.net
納車してきたやでー
20キロ走ってきたがケツが痛い
欠に優しいシートクッションさがすか。

918 :774RR :2018/05/18(金) 20:04:50.30 ID:55j+JiOva.net
>>917
おめ色!
ケツはちょい前傾で乗ると
かなりラクになるよ。

919 :774RR :2018/05/18(金) 20:12:01.52 ID:NzUuhy9da.net
20kmでケツ痛はないだろ
200kmの間違いでしょ。それでも余裕なんだけど

920 :774RR :2018/05/18(金) 20:42:17.88 ID:nq4Lk2yw0.net
シートは新品よりも中古の方がいい
ヘタっている方が個人的にはちょうど良い

921 :774RR :2018/05/18(金) 21:16:33.01 ID:IqoVSVxG0.net
>>917
おめいろ〜
ドーナツ型のクッションおすすめ(嘘

922 :774RR :2018/05/18(金) 21:37:09.49 ID:Q+eOmNdQ0.net
これパニア本体なん?
アメリカは分からん
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23707868/

923 :774RR :2018/05/18(金) 21:50:16.28 ID:468TCVj6a.net
>>922
お買い得だ。
買っとけ。

924 :774RR :2018/05/18(金) 21:56:08.93 ID:vsyPCy7j0.net
>>922
お買い得やん!

925 :774RR :2018/05/18(金) 22:16:49.10 ID:+e6ssa7d0.net
でも正直パニアいる?
わい長くて3泊とかなんやが
タナックスのハードシェルシートバッグで十分なんだが
北海道長期間ツーリングとかならいるのかなあ
行けるの定年後だけども

926 :774RR :2018/05/18(金) 22:21:19.24 ID:hAWdS51A0.net
んなもんツーリングのスタイルによるだろ

927 :774RR :2018/05/18(金) 22:23:57.73 ID:vsyPCy7j0.net
>>925
パニア要らんかったら
このバイク買ってないわ。

928 :774RR :2018/05/18(金) 23:02:50.16 ID:Tg1L4rvla.net
>>919
納車おめ。
ゲルザブか
個人的にはポン付けできる16年式シートオススメ。若干前傾にはなるけど、17年式シートはワシもケツ痛かった。

929 :774RR :2018/05/19(土) 00:14:47.32 ID:+MtuCsq4M.net
>>922
https://gigastation.jp/北米カワサキ純正-ninja1000-2014-2018-28l-パニアケース用トリムキット左右セット-メタリックマットフュージョン-99994-0423-60s.html

紛らわしいけどトリムのみだね
webikeでも同じような値段で売ってるから
誤植とかではないみたい

930 :774RR :2018/05/19(土) 05:43:27.25 ID:ky8wpMch0.net
でっかい箱が来るかとワクテカしてたらヒモ(トリム)だけとか、結構メンタル破壊力あるな

931 :774RR :2018/05/19(土) 06:29:16.33 ID:T7zNgfs20.net
だよな
純正何万もするもん

932 :774RR :2018/05/19(土) 06:43:26.94 ID:JVTKgtHl0.net
>>928
旧型シートの方が痛くないのか。
足つき良さそうなんで
新型シートに変えようと思ってたけど
保留しよう。情報ありがとう。

ちなみに前傾気味なのは旧型?新型?

933 :774RR :2018/05/19(土) 09:38:55.32 ID:anckn2tma.net
>>932
旧型かな。
旧型はケツ接地面積狭いから、
足つきいいのもメリット。

最後はケツの形と好みの問題やね。

934 :774RR :2018/05/19(土) 10:04:19.21 ID:F83Frmv70.net
新たにシート買うなら
元シートカスタムした方が良いよ
2万位で済むし
ゲルサブ入れて自分好みにした方がいいだろ
但し、アンコ抜きはやめた方が良いな
振動拾う事になるし、ライディングポジション崩れるね

935 :774RR :2018/05/19(土) 10:22:47.03 ID:7bvLC4Dx0.net
>>929

ケタが1つ足りないだろと思ってたけど
そんなオチかw

936 :774RR :2018/05/19(土) 10:39:09.51 ID:anckn2tma.net
>>934
たしかにそうだな。
ワシは目の前に廃車になった16年式があったから比較できたけど、ゲルザブが最適解だよな。 わざわざ旧型シート買うくらいなら。

937 :774RR :2018/05/19(土) 11:04:35.59 ID:rODVf3Spd.net
ワイもケツが痛いからゲルザブ探してるけど、店頭で試供品に座ってみてもどれが効果的なんだか違いがわからんねえ
厚めの方が良いんだろうか

938 :774RR :2018/05/19(土) 11:11:23.99 ID:7bvLC4Dx0.net
結局、実際に使ってみないと分からんよね 同じ製品でも人によって合う合わないあるし
ワシはks styleのカスタム ローシート(-20mm+低反発素材)にしたけど連続5時間くらいは大丈夫だった

939 :774RR :2018/05/19(土) 11:22:36.13 ID:ky8wpMch0.net
ゲルザブは別のバイクで使ってるけど効果あるな。
ネオプレンのペラペラシートの上に乗せているけど、300キロ程走っても痛くならない。

940 :774RR :2018/05/19(土) 12:23:41.95 ID:6cu1WW2WH.net
>>944
それ使ってたけど、前にずれてきて股間がきつくなるので
純正を角取りと後ろちょっと削りして
ゲル加工してもらった。

941 :774RR :2018/05/19(土) 12:32:12.94 ID:QKaySXS80.net
未来にレス!

942 :774RR :2018/05/19(土) 13:13:01.33 ID:F83Frmv70.net
股間股下の両サイドをを削って、タンク寄りにアンコ盛り
ケツ部分にゲル加工入れて3000`の北海道ツーリングでケツ痛なし!
一日500`でも問題ナシ
前よりにアンコ盛りしたのはケツがズレてタンク寄りに落ちる事があったから

943 :774RR :2018/05/19(土) 13:35:22.08 ID:qF63inLj0.net
俺は、サージェントシート入れてるよ、ただ足つきは1p位悪くなる気がする厚底インソールで踵までベタ付きな身長171pのチート技でお尻痛くならない

944 :774RR :2018/05/19(土) 13:54:53.86 ID:61h8Wix+0.net
今日納車。

さっき帰ってきた。


なに? この乗りやすさwwwww
(試乗なし購入ww)

最高速は試してないけど、0〜120kmくらいなら加速も問題ないしイイね。
ギヤ比がなんたらとか過去レスにあったから、ちょっと心配してたんだよね。

ROMってたけど、オマイラこれからヨロシクな

945 :774RR :2018/05/19(土) 13:58:32.00 ID:NBgVOizN0.net
そのうちタイヤが減って切れ込むようなハンドリングになったらまた感想聞かせて

946 :774RR :2018/05/19(土) 14:25:50.69 ID:uOuukNOVa.net
>>944
いろいろちょうどいいよなこのバイクで

947 :774RR :2018/05/19(土) 14:27:46.66 ID:7bvLC4Dx0.net
スケベイス最高!

948 :774RR :2018/05/19(土) 15:12:49.49 ID:ZUyJzpHZa.net
>>944
フロントの減りの早さに驚愕するがいい(笑)

949 :774RR :2018/05/19(土) 18:39:44.08 ID:ky8wpMch0.net
>>945
16インチ全盛時代のやたら内向したがるハンドリングよりいいだろ。

950 :774RR :2018/05/19(土) 18:58:22.59 ID:LWmPiJwCd.net
すまん
ここの点灯の意味わかる人おる?
https://i.imgur.com/ZRPNMqi.jpg

951 :774RR :2018/05/19(土) 19:01:39.61 ID:nh64sBZm0.net
>>950
イモビ

952 :774RR :2018/05/19(土) 19:10:46.20 ID:LWmPiJwCd.net
>>951
調べたわサンクス
ずっと点滅してるもんなんやね
知らなかった

953 :774RR :2018/05/19(土) 19:18:51.81 ID:F83Frmv70.net
24時間で消えるやろ

954 :774RR :2018/05/19(土) 19:35:12.63 ID:OUfpcA3H0.net
消えるね

955 :774RR :2018/05/19(土) 20:42:20.40 ID:mN7ZF02F0.net
二年、二万キロ乗って感じる不満
・フロントタイヤの減りの速さ
・チェーン清掃、注油のやりにくさ
この二点が解消されればほぼ文句なしのバイクだと思う。

956 :774RR :2018/05/19(土) 20:54:51.74 ID:QgeK7m5F0.net
>>955
えきぱいが焦げる

957 :952 :2018/05/19(土) 21:09:30.07 ID:mN7ZF02F0.net
>>956
オレのも焦げてるけど実用上は問題ないので不満というほどではないな。

958 :774RR :2018/05/19(土) 21:26:42.56 ID:UmGpwau10.net
バーエンド長いのに変えれば立ちごけ、多少の転倒時カウルダメージ軽減なるかな?

959 :774RR :2018/05/19(土) 22:52:12.64 ID:JVTKgtHl0.net
>>958
付け替えてこけ直さないと
低減効果わからないよな。

960 :774RR :2018/05/20(日) 00:42:58.56 ID:NxdYB7Lo0.net
前軸重120Kg 後軸重110Kg
車検証に書いてある
非常に扱いやすいバイクだ

961 :774RR :2018/05/20(日) 03:05:08.56 ID:K+NCtv6ra.net
>>955
ほんとチェーンのメンテしにくいよな
スイングアームの形状見ただけでやる気失せたわ

962 :774RR :2018/05/20(日) 05:30:06.43 ID:3YaZmSZp0.net
>>961
じゃあどうすんの?

963 :774RR :2018/05/20(日) 06:46:26.44 ID:7w2sbTxW0.net
>>962
サイレンサー外すんだよ

964 :774RR :2018/05/20(日) 07:52:21.55 ID:zogmriVDa.net
コの字型のチェーン清掃ブラシなら
ある程度まで清掃できるけど、細かい所まで
やりたいなら、左のサイレンサー外すの
有りだね。

965 :774RR :2018/05/20(日) 11:24:00.99 ID:d9JGHyIe0.net
上忍乗りの先輩方教えてくだちい
ツーリングネット買ったんやがフックが5箇所あるタイプのライコランドで買ったんや
後ろのシート引っかかるところ無いんやが別売りでフックってります?
どうしてる?

966 :774RR :2018/05/20(日) 12:11:31.08 ID:QxhonC1Md.net
リアフェンダーに引っ掛けるもんじゃねーの
フェンダーレスならナンバープレートのネジを引っ掛けられるタイプにする

967 :774RR :2018/05/20(日) 12:18:01.64 ID:Dvb5KOZ30.net
>>965
ホムセンでSカン買えばいいんでないの?
サイズに余裕があるなら下の方でネットのフック同士引っ掛けてしまう。

968 :774RR :2018/05/20(日) 13:36:52.71 ID:db2I3ovT0.net
アクティブの荷掛けフックつけたで

969 :774RR :2018/05/20(日) 14:03:05.73 ID:tp0uOiaQd.net
坂上忍さんたちありがとうやで😁

970 :774RR :2018/05/20(日) 15:02:44.98 ID:Dvb5KOZ30.net
刃の下に心ありやで

971 :774RR :2018/05/20(日) 16:09:32.76 ID:AmTeiV0J0.net
刃に下心ありに見えてもうたで

972 :774RR :2018/05/20(日) 18:21:45.22 ID:kVpbdjaG0.net
同じくw

973 :774RR :2018/05/20(日) 19:50:02.92 ID:SL/er+KNM.net
忍者で低速時速10キロ以下で
講習会千鳥走行ムズい

974 :774RR :2018/05/20(日) 20:10:33.57 ID:NxdYB7Lo0.net
初心に帰ってニーグリップやで
ステップの足はハの字にして置くと維持しやすいんやで
上半身の力抜いて、視線は出口の遠く見るんやで
アクセルはアイドリング、半クラ1ミリ繋いだらリヤブレーキで速度とバランス
調整するんや

975 :774RR :2018/05/20(日) 20:17:40.00 ID:T2mTcqqE0.net
忍千にツーリングネットは似合わんなあw

976 :774RR :2018/05/20(日) 20:20:35.77 ID:TuBWKlxX0.net
付けたくないけど必須アイテムだからしかたねー

977 :774RR :2018/05/20(日) 20:45:13.96 ID:kVpbdjaG0.net
忍千はお買い物バイクとしても優秀だからな

978 :774RR :2018/05/20(日) 23:22:25.12 ID:7w2sbTxW0.net
>>977
ハコ付けたらメロンもお土産に買えるで!

979 :774RR :2018/05/21(月) 07:03:42.64 ID:YAKy2TlcM.net
>>974
忍者でジムカーナできるかな

980 :774RR :2018/05/21(月) 08:21:05.33 ID:YGgBHFIMa.net
>>979
車体重量がね。どうしてもSSに比べたら
切り返しの切れ味なんかは劣るよねー。

あ、ジムカーナの話すると、
必ず、お前の腕が無いだけ厨が出てくる。

981 :774RR :2018/05/21(月) 10:20:14.61 ID:yDlm6r2q0.net
日本人のニーグリップ崇拝ってなんだろ?まるで宗教

982 :774RR :2018/05/21(月) 12:33:03.05 ID:hZt5voUna.net
>>974
初歩中の初歩ですやん、、、

983 :774RR :2018/05/21(月) 12:47:31.71 ID:q6L77Egd0.net
忍という字は難しい
心に刃をのせるのね

984 :774RR :2018/05/21(月) 20:45:23.84 ID:9YN1f5FB0.net
2017年以降のモデルはスクリーンが大型化されているらしいけど、もう少し防風性能上げたいのでオススメのスクリーンある?

985 :774RR :2018/05/21(月) 20:49:48.84 ID:JrJcyDYsa.net
ぷいぐいっとけ

986 :774RR :2018/05/21(月) 20:50:12.91 ID:f0wgI/Tt0.net
K'sスタイルの下駄

987 :774RR :2018/05/21(月) 21:12:17.50 ID:tcFkJZMc0.net
俺はホビットなんでMRAで充分満しとるよ

988 :774RR :2018/05/21(月) 21:25:51.39 ID:Bk2yi28v0.net
俺はデカイんでMRAでちょっと失敗
デザインは一番かっこいいとは思ってる

989 :774RR :2018/05/21(月) 21:37:53.73 ID:vfRmBBsr0.net
MRAいったく
風気にする奴がバイクのるな ボケっ

990 :774RR :2018/05/21(月) 22:12:08.24 ID:Bk2yi28v0.net
根性おじさんには困ったもんだ

991 :774RR :2018/05/22(火) 12:17:26.73 ID:zCF0902qa.net
>>989
スクリーン付きのバイク乗ったら 他のバイクにゃ乗れんのじゃ、ボケっ

992 :774RR :2018/05/22(火) 12:39:40.35 ID:LC0oyCjM6.net
ツーリングメインならぷいにゅがいいかな。
上半身全体に柔らかく風が当たる感じ。
サーキットとか高速ぶっ飛ばす人は無風地帯
作ってくれるMRAとかいいんじゃない?

993 :774RR :2018/05/22(火) 12:47:48.88 ID:6MBEcEvja.net
MRAのツーリングは防風効果高そう。
スタイルとそこそこ防風効果なら
レーシングかな?

そんなワシはレーシング

994 :774RR :2018/05/22(火) 16:54:42.43 ID:/7r3DLUzM.net
>>984
16までのと大きさは変わってないよ、取り付けがボルト六点留めから四点になっただけ

おれはプイグ、首に当たってた風が当たらなくなったよ

995 :774RR :2018/05/22(火) 21:06:33.73 ID:Z1EvF+FF0.net
5年目の車検を通すことにした
1台のバイクを5年も乗るのは初めてだ
新型待っとるで

996 :774RR :2018/05/22(火) 22:24:22.98 ID:i90ZZ5nZ0.net
以前質問したけど、初期型に17年型のリアインナーフェンダー無事ポン付けできました
需要はないでしょうが参考まで

997 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/22(火) 22:49:07.21 ID:reDewprB0.net
ぱらりらぱらりら〜♪

。。

998 :774RR :2018/05/22(火) 22:51:44.65 ID:A0qeULFGd.net
タリラリラ〜のコニャニャチハ

999 :774RR :2018/05/23(水) 04:57:09.99 ID:0WXQrPd90.net
>>996
ありがとう!
穴が塞がるのはいいなあ。
ちなみにおいくら万円でした?

1000 :774RR :2018/05/23(水) 05:26:29.75 ID:f2yFV6qq0.net
1万6000円くらい?

1001 :774RR :2018/05/23(水) 06:31:54.68 ID:dp5/xbhA0.net
>>999
取り付けは自分でやったから部品代2300円くらいで済みました

1002 :774RR :2018/05/23(水) 07:46:37.49 ID:N1WmXzX+a.net
ワシは逆に2017年に旧式を移植して
GIVIのトップパニアケースのステー付けた時に空いた、クラブバーの穴埋めた

1003 :774RR :2018/05/23(水) 07:58:12.27 ID:SLHLe6RX0.net
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 47台目【水冷Z】

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527029579/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200