2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 46台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/04/03(火) 10:11:17.67 ID:vdUZmzcL0.net

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518339448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

533 :774RR :2018/04/30(月) 15:30:29.36 ID:+r+vVFZXp.net
>>530
お、おう
俺も酷いこと言ってごめんな

534 :774RR :2018/04/30(月) 18:29:02.76 ID:Mlg4RaXnd.net
いきなり煽ってくるやつはやべぇ奴

535 :774RR :2018/04/30(月) 20:43:31.28 ID:vevpFGn/0.net
tTIWM7N50 、+r+vVFZXp
なにいい人になってんだよw

536 :774RR :2018/04/30(月) 21:12:12.65 ID:EXXAwNxc0.net
優しい世界

537 :774RR :2018/04/30(月) 21:42:44.90 ID:67wVgjlj0.net
キーのまわしすぎとみた

538 :774RR :2018/04/30(月) 21:43:21.74 ID:67wVgjlj0.net
>>537
答出ててワロタw

539 :522 :2018/04/30(月) 22:03:25.16 ID:wFupgaqX0.net
感情的になってスマソかった
でもバイクカバーもしてるし、洗車もしてるんだけどな…
みんなは特に問題なく乗れてるみたいだし、ハズレひいただけかな?

540 :774RR :2018/04/30(月) 22:06:50.79 ID:LpwhPdTt0.net
>>524
油さすん?
接点復活じゃなくて?ああ。でもあれもpaoの油か。

541 :774RR :2018/04/30(月) 23:02:03.43 ID:pCJYXcK+0.net
油にしろ、接点復活剤にしてもそれで直ったなら自己責任かと。
初期不良ならユニット交換とかになるのでは?

まぁ接触不良というなら、その時に自分で、なんでこうなったかの
説明を聞く、またはショップから説明あると思うけど。

542 :774RR :2018/04/30(月) 23:32:20.65 ID:ulYWv70M0.net
保証期間内だから交換してもらったほうがいいよ
風会員だったり正規店の一年点検で高い点検費かけるならなおさら

543 :774RR :2018/04/30(月) 23:32:32.93 ID:R3Uv3d6qM.net
1回ぐらい自分でオイル交換してみようと思い挑戦してみたら、純正オイルがクーラントみたいな色してて、一瞬やらかしたかと思った

544 :774RR :2018/05/01(火) 00:30:11.61 ID:ClSJJiV40.net
チェーンの注油は500〜1,000キロ毎にするとして、張り調整は何キロ毎にしてる?

545 :774RR :2018/05/01(火) 02:01:15.19 ID:djtCsZsy0.net
>>544
してない

546 :774RR :2018/05/01(火) 05:53:32.84 ID:hoRgwfYY0.net
>>544
バイク初めてなの?

547 :774RR :2018/05/01(火) 06:26:16.61 ID:8k3R+Pha0.net
>>521
バイク屋乙!
しっかり整備してやれー

548 :774RR :2018/05/01(火) 06:31:54.82 ID:8k3R+Pha0.net
>>544
新車時は初期伸びあるけど
その後はほとんど伸びないぞ。

549 :774RR :2018/05/01(火) 07:56:24.69 ID:VD5sozlB0.net
チェーンの伸びって今のシールチェーンではほとんどおきないんだよね。
それより封入グリスの固形化による動きの悪さとスプロケットの磨耗を気にするほうがいい。

550 :774RR :2018/05/01(火) 08:30:04.28 ID:WRCMmqVx0.net
よし!ツーリング行ってくるわ。みんな仕事頑張って

551 :774RR :2018/05/01(火) 10:00:01.59 ID:bArc8wqY0.net
>>544
俺は新車から6000kmでちょっと伸びが気になったから張ったよ
それ以降今94000kmだけど伸びは一切ない

552 :774RR :2018/05/01(火) 10:11:06.42 ID:Z18RZtZFd.net
>>549
チェーンの伸びってスプロケットとチェーンの接触面の磨耗で起きるのだが。
スプロケット磨耗=チェーンの伸び

553 :774RR :2018/05/01(火) 12:14:32.30 ID:eh0qJkMUM.net
>>552
そうなんだスプロケ摩耗以外にコマのガタもあるんだと思ってたわ

554 :774RR :2018/05/01(火) 12:18:02.52 ID:bHU6JRmCM.net
チェーンの基礎な。
http://didmc.com/basic/

555 :774RR :2018/05/01(火) 12:35:48.28 ID:hoRgwfYY0.net
チェーンの伸びもそうだが所々の部分部分でのコマの動きが他のコマの動きと違いが出て来たら交換を意識しないとな

556 :774RR :2018/05/01(火) 12:36:13.30 ID:DU9mrx7ia.net
後ろに65キロの荷物載せてると伸びますか?

557 :774RR :2018/05/01(火) 13:24:15.64 ID:gBObg2160.net
ZZR1100のスレ覗いた後このスレ見ると
本当に初心者が多いんだなと実感
あっちは大人な人多いし

558 :774RR :2018/05/01(火) 13:32:22.35 ID:bArc8wqY0.net
>>557
そんな旧車は金がなくて買い換えられないおっさんしか乗ってねーからだろww

559 :774RR :2018/05/01(火) 13:35:51.33 ID:+Kd8W4GV0.net
>>557

10年後にはあっちの住人みんな棺桶の中だろう

560 :774RR :2018/05/01(火) 13:41:48.15 ID:KDzvgHnr0.net
>>557
こっちは初心者が多いんじゃないよ。
大人気ないのが多いのよ。

561 :774RR :2018/05/01(火) 14:54:54.18 ID:/b7e+RTcM.net
>>551
94000キロまでに何度かタイヤ交換して調整してるだろ。

562 :774RR :2018/05/01(火) 16:03:53.29 ID:+5F/cIIQ0.net
>>558
口の聞き方気をつけろや人間の屑

563 :774RR :2018/05/01(火) 21:09:43.45 ID:YO9iyzGA0.net
>>561
そりゃそうだ

564 :774RR :2018/05/01(火) 23:40:49.84 ID:UUkXLQ3F0.net
>>557
ZZR1100のイギリス仕様を
フルパワーにする方法知ってるか?

565 :774RR :2018/05/02(水) 00:23:10.76 ID:XAL0PSAl0.net
>>558
生粋の屑野郎だな。

566 :774RR :2018/05/02(水) 00:26:30.09 ID:ieBrCB1k0.net
アクセル全開でOK

567 :774RR :2018/05/02(水) 06:09:42.53 ID:lrfAVIV3M.net
逆輸入の2018年式何だけど
グラブバーにパニアケースつけられそうな四角い穴が開いてるんだが、
つけらんのかな?

568 :774RR :2018/05/02(水) 07:33:54.95 ID:XAL0PSAl0.net
>>567
付くで

569 :774RR :2018/05/02(水) 15:43:24.97 ID:T9M9dHcca.net
2017年式以降で190/55履いた人いますか?
スピードセンサーがリアホイールに移ってるから、タイヤ外径変わって、トラコン誤作動する可能性よね?
無知でごめんなさい。

570 :774RR :2018/05/02(水) 15:47:15.23 ID:yay8cXw+0.net
じゃあタイヤ減ってきても誤作動起きるね

571 :774RR :2018/05/02(水) 16:00:55.31 ID:5Pcu5wTC0.net
スプロケ変えてもダメだな。

572 :774RR :2018/05/02(水) 16:00:57.54 ID:seeoARKd0.net
スピードセンサー前後についてて、その速度差も気にしてるんじゃないの最近の忍千

573 :774RR :2018/05/02(水) 16:03:48.75 ID:yay8cXw+0.net
じゃあタイヤ減ってきたら走らなくなるね

574 :774RR :2018/05/02(水) 16:09:46.81 ID:5Pcu5wTC0.net
さすがにタイヤの減り具合程度の速度の誤差は許容範囲だとは思うけどw
忍千では6速巡行時の回転数をもう少し落としたくてスプロケをロング方向に交換してる人とか
いるって事考えると、前後の速度差とか監視してるならスプロケ変えるとエラー検出するとか
スリップ検出してガソリンカットしそうな気がするけど・・・。

575 :774RR :2018/05/02(水) 17:08:20.86 ID:lrfAVIV3M.net
>>568
やっぱりつくのか

576 :774RR :2018/05/02(水) 17:24:26.35 ID:obcEd+o30.net
国内のetcインジケーター付きか逆車かで迷う

577 :774RR :2018/05/02(水) 17:39:47.43 ID:seeoARKd0.net
なんだかんだで、あれはいい

578 :774RR :2018/05/02(水) 20:33:38.36 ID:YJLMcX4Fa.net
>>574
14年式の話で恐縮だが
トラコンは前後のタイヤの回転数を管理してる。速度計はリアタイヤの回転数から取ってる。
ひとまずスプロケ変えて減速比変更するのは
問題ないよ。
17年式も同様な気がするがどうなんだろう?

579 :774RR :2018/05/02(水) 21:06:51.38 ID:IA/Q4y330.net
フルモデルチェンジ待って替え控えてる人いる?
初期型だけど現行見ると年代を感じるデザインになったな
来年頼むぜまじで

580 :774RR :2018/05/02(水) 21:16:28.88 ID:s7vFRafs0.net
>>579
赤が出たら本気出す

581 :774RR :2018/05/02(水) 21:38:11.17 ID:tbZsVhqE0.net
>>579
斜め前からのアングルは初期の方がかっこよくない?

582 :774RR :2018/05/02(水) 21:43:18.74 ID:tbZsVhqE0.net
10Rかなあ...   
迷うわ

583 :774RR :2018/05/02(水) 22:37:42.43 ID:ieBrCB1k0.net
走り屋さんなら10R
トップブリッジより低いセパハンは攻めてる感がいい
忍千のオールラウンダー的なところも良い

584 :774RR :2018/05/02(水) 22:40:53.37 ID:IA/Q4y330.net
10Rなら他社SSと迷うんじゃねーのか
よくわからんなぁ

585 :774RR :2018/05/03(木) 00:33:36.84 ID:T8c4dkNy0.net
俺は次は無印のH2 Carbonにしようかと思ってる
重量は忍千と同じで+80馬力は魅力すぎる

アップハンキットも純正で出てるみたいだしベストチョイスじゃね?

586 :774RR :2018/05/03(木) 01:13:23.72 ID:JdJSB4n30.net
多分次のモデルでダイエットするだろ
現行はデブリ過ぎた

587 :774RR :2018/05/03(木) 07:23:16.70 ID:zknv4db10.net
17-18年式の純正パニアケースつけている方に
質問です。
ツーリングネットひっかけるの、どうやってますか?
他年式だとネットで見つけたのは、
グラブバーの前側の取付ボルトを
アクティブなどから出てる荷掛けフック
(17.18未対応、、)に換装ですが、
パニアと干渉しそうで、、よろしくお願いします。

後ろ側はグラブバーにひっかけれそうな気がしてます。

588 :774RR :2018/05/03(木) 08:12:22.73 ID:G8IA05HF0.net
ダイエット出来るかな
そもそもするのだろうか
して欲しいけど-3kgとかそんな程度だったり

H2カーボンってそんなに軽いんだな
俺はH2はゴツくてどうもな

589 :774RR :2018/05/03(木) 08:51:47.24 ID:wuN/5NKs0.net
>>587
グラブバーの前方取付ボルトのところの穴にゴムネットのフック掛けてる
フックの別の部分がカウルに当たって擦れるから保護シート貼り付けている

590 :774RR :2018/05/03(木) 17:42:47.62 ID:Tq9VIPTT0.net
5年で40,000km走れた年8,000km
CB400SBより年間走行距離が2,000km増えた

591 :774RR :2018/05/03(木) 18:15:26.54 ID:PgXX5m6T0.net
純正のタイヤが、5,000qぐらいでもうスリップサインが出始めたんだが、こんなもの?

ちなみに、つぎもし替えるとしたら?とショップに聞いたミシュランのパイロットロードってやつを薦められた。
持ちは10,000ぐらいで、グリップもそこそこよさげとのことだが、誰かはいてる人いる? いたら感想を聞きたい。

592 :774RR :2018/05/03(木) 18:23:18.08 ID:Tq9VIPTT0.net
ロード5が出たから売れ残りを売ろうとしてる可能性あり
でもパイロットロードの3と4ならバランスも取れてそうだしまぁいいかもしれん

593 :774RR :2018/05/03(木) 18:24:13.21 ID:+k+j01/Sd.net
カーボンが軽いのは当たり前だろ
比較にもならん

594 :774RR :2018/05/03(木) 18:39:24.92 ID:PgXX5m6T0.net
>>592
確かに型落ちとは言ってた。
在庫として抱えてるわけではないので、純粋にコスパからお勧めしてくれたのかな。

やはりバランスはいいのか。

595 :774RR :2018/05/03(木) 18:43:20.64 ID:T8c4dkNy0.net
>>591
パイロットロードが光り輝くのはウェット路面だけ
あとは全部中途半端

そこそこの持ち&ドライ路面ならS21一択
雨の日も天候関係なく走るならロード5

596 :774RR:2018/05/03(木) 19:25:09.06
ロードテック01が好きです

597 :774RR :2018/05/03(木) 23:57:59.84 ID:I6xioCXr0.net
20から履いてるけど
純正採用されることだけあって
相性バツグンで言うことなし。
減ってもグリップ落ちてこないし
乗り方では7000は余裕でもつ

598 :774RR :2018/05/04(金) 00:07:29.02 ID:lFV7/MwO0.net
便乗質問だけど、ロッソ3はどうでしょうか。

599 :774RR :2018/05/04(金) 04:42:22.26 ID:5lKyv7KO0.net
>>591
純正S20は7000弱で交換、
5000あたりから片減りのせいで
ハンドリング悪化したので
ブリジストンの印象は良くない。

2本目はPR2。グリップ感はそこそこだけど
15000強まで気持ちよく乗れたので満足。

PR2が気に入ったのでその次はロード5にしたよ。

600 :774RR :2018/05/04(金) 08:44:49.82 ID:DhMvyLBM0.net
皆さん、丁寧にありがとうございます!

S21かパイロットロードで、もう一度ショップと相談してみます。

601 :774RR :2018/05/04(金) 14:22:30.62 ID:0w66QP9U0.net
S21で9000で交換だったな
今ロードテック01で8500だが15000以上は乗れそう
何の不満もないタイヤだけど飽きてきたんでT31かロード5に履き替えたい・・・

チェーンが結構伸びてたんで張ったら
GWの長距離ツーで燃費が19.5kmの時があった
一度は20行ってみたいな

602 :774RR :2018/05/04(金) 14:48:09.40 ID:1U7Zu6QTa.net
新車のS20で9000kmくらいだったかな
そーいや、ローパワーモードにして燃費良くなったりしないのかな

603 :774RR :2018/05/04(金) 16:29:56.45 ID:qIcWVGGM0.net
>>601
それは、高速使って?速度はどのくらい?
俺は、高速込の300km程度のツーリングで、18〜19ぐらいだよ。
20は相当燃費運転しないと無理なんじゃないかな?
(ECOインジケーターは飾りですからwアクセル開けてないときは
常に点灯?してるでしょ。)

604 :774RR :2018/05/04(金) 16:44:08.40 ID:0w66QP9U0.net
> 高速込の300km程度のツーリングで、18〜19ぐらいだよ。

そんな感じ
神奈川発で高速使ってビーナスラインやメルヘン街道のクネクネから一般道までまんべんなく
高速は100〜ぬあわ間
2泊3日で給油3回18.5〜19.5でした
19gタンクだから300以上は余裕ではしれて助かるわ
でも買った当時は17弱だったな
サンスターのスプロケやタケーthreeDのチェーンとかも影響してるのかなぁ

605 :774RR :2018/05/04(金) 16:56:31.77 ID:fCRvurz40.net
自分は峠と街中ばかり走って17.0km/L
高速だけなら20は余裕な感じ
もっともメーターの燃費計が正しければだけど

606 :774RR :2018/05/04(金) 16:59:00.98 ID:+kz1oNKw0.net
ここでの燃費の話って満タン法での燃費じゃないの?

607 :774RR :2018/05/04(金) 17:05:53.15 ID:BEfTQKOQd.net
>>606
メーターのってかなりずるよな?

608 :774RR :2018/05/04(金) 17:13:33.62 ID:0w66QP9U0.net
旧型なんで満タン法でしかわからん
メーターの燃費計は相当差があるの?

609 :774RR :2018/05/04(金) 17:29:46.63 ID:c/0AHta2a.net
おれの印象でしかないが、そこそこ精度あると思う

610 :774RR :2018/05/04(金) 17:50:54.26 ID:pS1YlhsXd.net
エンブレって強化出来るんでしょうか?
なんかこのバイク、エンブレが全く効かない感じがします。
ブレーキペダルだけでは止まれないのですね。

611 :774RR :2018/05/04(金) 17:58:30.26 ID:6UxpsyMG0.net
>>610
ネタなの??
ネタじゃなきゃどんなの止まり方してんのよ...

612 :774RR :2018/05/04(金) 18:05:06.32 ID:BEfTQKOQd.net
>>611
俺にはわかるぞ。
6速で停車するんだよ。

613 :774RR :2018/05/04(金) 18:20:30.30 ID:+kz1oNKw0.net
>>608,609
 乗り方というか使い方次第で誤差は少なくも多くもなる模様。
ただ、燃費の話をそれぞれ計測方法違う者同士が話しをしても成立しないと
個人的に思うのだが・・・。
満タン法でなら満タン法で話をした方が良いし、メーターに表示される平均燃費
でならそれで話をした方が良いかなと。

>>610
 ブレーキペダルだけでは止まらんと思う。
ちゃんとブレーキレバーも握ろう。

614 :774RR :2018/05/04(金) 19:00:10.04 ID:1C5/FNd00.net
>>601
北海道逝ってみ 20超えるで
7日間で21まで伸びた事あったよ

615 :774RR :2018/05/04(金) 19:39:22.28 ID:Zc6lYYbAd.net
>>598
ドライグリップはそこそこ良いよ
峠よく行く人には良いと思う
意外と熱が入ってもサラッとしている

616 :774RR :2018/05/04(金) 19:41:49.21 ID:0w66QP9U0.net
>>614
21はすごいな
北海道か
バイク乗るようになったら直ぐに行くと夢見てたが
定年まで無理そうだわ

617 :774RR :2018/05/04(金) 20:45:57.68 ID:rcQMMUrh0.net
極端な片減りは腕のせい、、、

618 :774RR :2018/05/04(金) 21:08:05.32 ID:4xqiIDRk0.net
>>610
SELボタン長押しでエンジンブレーキモードが選べるようになる

619 :774RR :2018/05/04(金) 21:30:37.34 ID:F90rmSVb0.net
街乗りと高速道路メインのツーリングが主な用途。
タイヤの真ん中だけが減っていくのは腕のせい?
乗り方が上手ければ全体を均一に減らせる?

620 :774RR :2018/05/04(金) 21:58:56.29 ID:l4jmMWIV0.net
そら普通やで

621 :774RR :2018/05/04(金) 22:00:16.72 ID:0w66QP9U0.net
プラグやエアフィルターを車検ごとに交換っておかしいかな
皆頻繁に交換してるの

622 :774RR :2018/05/04(金) 22:09:20.44 ID:F90rmSVb0.net
>>621
逆車のオーナーズマニュアルではプラグは1.2万キロ毎、エアフィルターは1.8万キロ毎の交換指示。
バイク屋では2万キロまでに車検等のついでに換えることを勧めていると言っていた。

623 :774RR :2018/05/04(金) 22:26:02.67 ID:DFTaQzbD0.net
>>619
物理法則には勝てんでしょ

624 :774RR :2018/05/04(金) 22:28:33.46 ID:0w66QP9U0.net
ありがとう
車検毎に交換するのがわかりやすくていいな

625 :774RR :2018/05/04(金) 23:19:16.93 ID:eAmfl5PsM.net
>>619
街中や高速でサイドを削るような乗り方は命がいくつあっても足りないと思う

626 :774RR :2018/05/05(土) 01:28:13.74 ID:Go+zBnz50.net
こないだ交差点でものごっつバンクさせて曲がってたオッサン
石に蹴躓いてコケてたで
恥ずかしい

627 :774RR :2018/05/05(土) 06:18:12.39 ID:5RXsfuo70.net
>>610
オプションのエンブレ付けてないの?

このバイクってSS程じゃないけど、リアブレーキはあまり強くないよね?

628 :774RR :2018/05/05(土) 06:52:31.73 ID:2UePwl+Za.net
昨日、伊賀のninja祭り行った人いる?
ninja1000 結構いたよ。

伊賀市役所前を埋め尽くして、近隣住民から
苦情きたのはワロタw
事前に周知してるはずなのに
たしかにマフラーの音ヤバいヤツらばかりだったけど(笑)

629 :774RR :2018/05/05(土) 07:10:28.37 ID:BLuSt4Eb0.net
そりゃあんな狭い所に1000だけでなく
Ninja全部集まるんだから無理だっての
来年もしするならもっと酷くなるだろうから場所考えたほうが良いよね

630 :774RR :2018/05/05(土) 12:19:06.55 ID:CBAMGmId0.net
新旧含めてNinja1000多かったなー
カスタム大会に出てたのはブレンボやらフルエキで金掛かってそうだった

631 :774RR :2018/05/05(土) 14:29:46.32 ID:z10ZjzI30.net
マフラーパクられてる人いたけどやっぱあれだけマシン揃えば窃盗犯もヨダレダラダラだ行くんかな

632 :774RR :2018/05/05(土) 14:50:45.46 ID:EK5x22tYa.net
今時、GPX250RRのマフラー盗むかな?
伊賀出て香芝SAで気づいたらしいけど、
ボルト緩んで落としたんじゃね?

633 :774RR :2018/05/05(土) 16:12:00.06 ID:yZXaAHzP0.net
>619はネタで質問してると信じたい。

総レス数 1004
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200