2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/06(金) 22:14:19.67 ID:JJpaBuys.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

360 :774RR:2018/04/12(木) 21:47:45.35 ID:EPzdOHEd.net
油圧ディスクは維持に金が掛かるからな

前スレでも話題になってたが
Rブレーキがドラム式のバイク(アドレス等)に乗ってる人が
NMAXの乗り換えを検討する時
Rブレーキが油圧だと大きな心理的抵抗になる

361 :774RR:2018/04/12(木) 21:48:27.32 ID:vMxqBDDF.net
乗り心地や走行性能に不満がある人は不思議だ
メットイン形状、ライト照射への不満はわかるけど
書捨てるBBS以外、まともなレビューで欠点にあげられるのは上記の2点くらいなのに

362 :774RR:2018/04/12(木) 21:48:35.38 ID:EPzdOHEd.net
>>359
じゃあスーパーカブの純正サス(\8,670)より安いのはどう説明するの

363 :774RR:2018/04/12(木) 21:50:28.92 ID:lWx1w3HP.net
>>360
ドラムはタイヤ交換の時にちょっと手入れするだけで次のタイヤ交換まで何もしなくていいもんな
俺はSRからの増車だけど単純な車体の維持費だけで言えばSRより金掛かってるwww(笑)

364 :774RR:2018/04/12(木) 21:57:24.23 ID:vtdgZfKr.net
リアディスクが嫌ならPCXに買い換えてください。
個人の自由です。

365 :774RR:2018/04/12(木) 21:59:18.72 ID:zmCBun6o.net
ABSの効かないドラムPCXでの転倒コストにくらべれば、nmaxの油圧ディスクの維持コストなんて無いに等しいぞ

366 :774RR:2018/04/12(木) 22:01:52.21 ID:vMxqBDDF.net
>>365
転倒や事故の手間とコストはえげつないからな
下手すりゃ大怪我または死亡リスクもある
いつでもフルブレーキでそれらを低減できるABSはすごい

367 :774RR:2018/04/12(木) 22:06:22.73 ID:sN/xbxEX.net
なんかコンプレックスすごいのがまた来てるな

368 :774RR:2018/04/12(木) 22:08:04.51 ID:HnYH/1s9.net
>>361
乗り心地が悪い、リアサスが固い、跳ねるはブログでも散々言われてるんだが?

369 :774RR:2018/04/12(木) 22:10:06.93 ID:zmCBun6o.net
自分や家族の人生を大切にしてる安全性意識が高い人達が乗る完璧なABSのNMAX
頭の悪い人達が選びがちなのが前輪のみABS、リアはドラムブレーキのPCX

370 :774RR:2018/04/12(木) 22:13:24.88 ID:lWx1w3HP.net
「他車種と比べてシートが固い」「尻が痛い」っていうのも良く挙がるよね

あまりにも不満が多く寄せられたせいで
ワイズギアからNMAX用のコンフォートシートってのが発売されたくらいだし

コンフォートシートのインプレ見れば分かるけど
純正シートで尻が痛くなるのが改善されたってみんな言ってる

371 :774RR:2018/04/12(木) 22:14:13.79 ID:LnZLD+U9.net
>>369
お前が大切にしてても家族はどうおもってるかわからんぞw

372 :774RR:2018/04/12(木) 22:15:38.60 ID:BgdEQZ51.net
ABSを過信するのが一番危ないんだけどな

…と、

踏切が鳴り始めたんで急ブレーキしたら
ABSが効いてブレーキが抜けて
踏切に突っ込んできたおいらが言ってみる

373 :774RR:2018/04/12(木) 22:16:03.49 ID:zmCBun6o.net
>>371
転倒して頭でも打ったんだねwお大事にw

374 :774RR:2018/04/12(木) 22:19:14.40 ID:d2iBPbOz.net
原二程度で乗り心地がーとか走りがーとかってのも馬鹿らしくはあるがな

375 :774RR:2018/04/12(木) 22:20:02.45 ID:vMxqBDDF.net
>>372
どこでも飛ばして過信するって意味じゃないよ
それにキミの場合はABSなければロック→転倒して踏切内へ突っ込んでる
もっと慎重に運転すべき

376 :774RR:2018/04/12(木) 22:21:46.12 ID:PgYd87ex.net
>>372
ABSのせいで逆に危険な状況ってあるよね
こないだ交差点で右折しようとしたら自転車が右から飛び出してきたのでブレーキ掛けたら
ABSが作動してブレーキが緩んで横断歩道に突っ込んだわ(自転車が避けてくれたから事故にはならなかったが重大なインシデント)
どうやら交差点の中に砂が溜まってる場所があってリアが滑ってABSが作動したらしい

377 :774RR:2018/04/12(木) 22:23:54.97 ID:krlVF5He.net
それな
> ABSを過信するのが一番危ない

378 :774RR:2018/04/12(木) 22:30:04.35 ID:vtdgZfKr.net
>>376
無しなら転倒だったけどな
クルマにしろバイクにしろ、タイヤのグリップ
以上の走りは出来ない

379 :774RR:2018/04/12(木) 22:30:30.48 ID:n+E8ZlEt.net
砂が溜まってダート状態の路面と一時停止違反で踏切に突っ込んで事故りかけてABSのせいにしてるおいら氏のケースじゃ全然違う気がする

380 :774RR:2018/04/12(木) 22:32:41.87 ID:LnZLD+U9.net
やっぱりフロントABSでリアドラムが最強
ロックさせてターンで回避できるしな

381 :774RR:2018/04/12(木) 22:42:11.31 ID:vMxqBDDF.net
ABS否定派って、ABSが無ければよかった状況を書くべきだよ

382 :774RR:2018/04/12(木) 22:43:29.69 ID:HnYH/1s9.net
シーベルトしていたら死ななかった人も、シーベルトしていたせいで死んだ人もいる
安全装備なんてそんなもん
ABSで助かる奴も助からない奴もいるって事

383 :774RR:2018/04/12(木) 22:43:39.78 ID:vtdgZfKr.net
オマラーが来たか・・

384 :774RR:2018/04/12(木) 22:45:05.17 ID:/J5sgz/B.net
>>381
車体購入の支払いの時

385 :774RR:2018/04/12(木) 22:45:05.40 ID:SVgU7weK.net
ABSって今まで起動したことないからいざという時に機能するか心配なんだが路面が雨や砂や雪でブレーキ掛けた時にタイヤがロックして滑ったのを瞬時に感知するの?それともロックした瞬間に問答無用で機能するの?

386 :774RR:2018/04/12(木) 22:46:34.90 ID:zmCBun6o.net
きょうも足裏みせずにnmaxで走れてよかった!

387 :774RR:2018/04/12(木) 22:48:36.05 ID:0mCZCVAe.net
>>385
せめて作動と言って欲しいのだが
瞬時に関知して問答無用に作動する

走りながらフロントロック即解除とかできない?
それができないと言えばわかる?

388 :774RR:2018/04/12(木) 23:31:42.42 ID:KDOKEOU8.net
ABSなかったら死んでたかもしれない奴らがABS批判

389 :774RR:2018/04/12(木) 23:41:04.03 ID:xkWyPqrX.net
正直ABSがあって良かったと思えるのは任意保険に入る時だけだし
ファミバイ特約が使える125には全く関係ないんだよなあ

390 :774RR:2018/04/12(木) 23:48:35.44 ID:vtdgZfKr.net
>>389
さっさと安物コンビ、リアドラムのPCXに買い換えてください。
誰も止めないし、個人の自由です。

391 :774RR:2018/04/13(金) 00:04:30.84 ID:HGZL8mJo.net
小学校5年の時に乗っていた自転車がリア油圧ディスクブレーキだったな。
PCXより高級だったわけだ。

392 :774RR:2018/04/13(金) 00:10:18.51 ID:Tv1hmJTS.net
>>391
嘘は良くない

子供用で前後油圧ディスクの自転車は無い(ほぼ無い)
機械式ディスクの自転車ならあるにはあるが
少なくともあんたが小学5年生の頃(最低でも5〜6年以上前)は
子供用の自転車では機械式ディスクでさえ一般的ではなかったはずだ

よしんば前後油圧ディスクの自転車が存在したとしても
それは子供用の自転車カテゴリでは最も高額な部類の自転車になるはずだ
例えばエントリー向けのジュニア用ロードバイクのハイエンドモデル等

393 :774RR:2018/04/13(金) 00:24:20.84 ID:pINKmH9v.net
>>387
なんかよく分からない、リアは作動確認したんだがフロントはどんだけブレーキ握っても作動しなかった。
ビビってるからしっかりロックできてないだけかな?

394 :774RR:2018/04/13(金) 00:26:09.83 ID:Vxi7z1ka.net
>>393
怖くて握れてないだけだな
言い方悪いけどブレーキ使いきれてない
まじでガツンと握る練習すべき

395 :774RR:2018/04/13(金) 00:28:49.63 ID:lNtGZ0ka.net
>>393
ダートでやってみ
低い速度でABS作動するから確認が容易

396 :774RR:2018/04/13(金) 00:38:59.33 ID:kcOMKW3M.net
>>392
391は、オマラーがデタラメ書いてんだろ。
新型PCXが、ドラムにコンビだからショック受けてNMAX叩きしてんだろ。

397 :774RR:2018/04/13(金) 00:42:48.91 ID:RJSRhPk0.net
そもそも原二バイクはブレーキが貧弱だから
よほど故意に強く握り込まない限りフロントはロックしない件について
リアは割と簡単にロックするけれど

398 :774RR:2018/04/13(金) 00:55:29.98 ID:HGZL8mJo.net
>>392
知らんがな。
リア油圧ディスクはあったよ。調べてみてくれ。
俺が乗っていたんだから。
ミヤタのスーパーサリーだったかな?
記憶は定かでは無いが。

俺が乗っていたのはコレじゃ無いと思うが、オイルディスクブレーキの自転車。
http://www.video-koubou-topaz.jp/MIYAT-BICYCLE.html

399 :774RR:2018/04/13(金) 01:08:08.14 ID:kcOMKW3M.net
>>397
タイヤの摩擦円から、荷重移動
前後重量配分の違いによるブレーキの違い
ブレーキの機構による違い、ABSの有り無し
の違い、なぜABSと言う技術が生まれて
クルマに普及したのか?
バイクにも導入して来たのか?
バイクとクルマではABS制御は同じか?
違うのか?

皆が納得する説明してから
ABSを否定してください。

400 :774RR:2018/04/13(金) 01:11:35.28 ID:RJSRhPk0.net
1970年代に子供用の自転車で定価\49,800って相当なお大尽しか買ってもらえないな→スーパーサリー

401 :774RR:2018/04/13(金) 01:13:02.03 ID:j8dllHpW.net
>>398
これ、ワイヤー式でテコ機構使った
ゴムでホイールを挟むヤツじゃね?
PCXのギコギコうるさいコンビに似てるかな?

402 :774RR:2018/04/13(金) 01:13:24.45 ID:WYVcREPt.net
日本でも二輪車にABSが強制されるようになったのは欧州からの圧力じゃなかったか?

二輪にとってそれほどメリットのある機械装置ならとっくに普及が進んでるだろ
強制されて仕方なく、じゃなくてさ

403 :774RR:2018/04/13(金) 01:15:51.21 ID:j8dllHpW.net
>>402
だから、
さっさと技術面の説明しなよ

404 :774RR:2018/04/13(金) 01:29:06.72 ID:V1LoD/ZH.net
バイクのABSが強制になったのはEUのABS義務化の余波だよ

今回の規制でABSが強制されるまでは
エンジンの馬力だけで容易にホイルスピンし、かつフロントブレーキが強力で
走行中に落ち葉溜まりや砂溜まりを踏むなどするとハイサイドの恐れがあるバイク
およそCB400SFを基準線としてそれよりも上のバイクでしか採用されていなかった(〜2009年頃までの実情)

それが下の排気量(250)まで普及してきたのは任意保険で有利になるからと
あとABSが付いてるバイクは購入に際して家族の了承を取りやすいのでスポーツモデルを中心に少し流行った(2009年〜)

原付2種はブレーキが貧弱なので元々ABSなど必要としなかったが

まあEUのABS義務化決定からどうして日本にもABS義務化の波が押し寄せてきたのかは
すぐ分かるので自分で調べてみなさいな

405 :774RR:2018/04/13(金) 01:30:59.94 ID:V1LoD/ZH.net
まあ要するに、馬力がなくてブレーキパワーも弱い小排気量車では
強制されて嫌々搭載するまではABSなど必要なかったというわけですな

406 :774RR:2018/04/13(金) 01:37:21.68 ID:lNtGZ0ka.net
ブレーキパワーが弱いと言っても路面状況なんて様々なわけで...

407 :774RR:2018/04/13(金) 01:39:21.82 ID:lNtGZ0ka.net
小排気量車でABSが採用されなかったのはコストの問題だと思いますけど?

408 :774RR:2018/04/13(金) 01:40:22.19 ID:kcOMKW3M.net
はい?
フルブレーキで、タイヤのグリップ越えたら
タイヤロックするのは
リッタークラスだろうが125クラスだろうが
ディスクだろうが、ドラムだろうが
同じだよな?

バイクがフロントロックしたら転倒
の危険があるのも常識だよな?

EUがどうのこうのじゃないだろ。

409 :774RR:2018/04/13(金) 01:42:06.90 ID:PNbPO4jm.net
おっさん達〜血圧あがるよʬʬʬ

410 :774RR:2018/04/13(金) 01:44:20.68 ID:j8dllHpW.net
>>404
EUがどうのこうのじゃなくて

なせ、フルブレーキでタイヤがロックするか?

バイクのフロントブレーキがロックしたら
どうなるか?

説明してください。

411 :774RR:2018/04/13(金) 01:49:10.45 ID:j8dllHpW.net
>>404
リッタークラスだろうが

125クラスだろうが

50クラスだろうが

フルブレーキで、タイヤのグリップを
越えたらロックする。

それは、ディスクだろうが、ドラムだろうが
SSだろうが、ネイキッドだろうが、
スクーターだろうが関係ない。

412 :774RR:2018/04/13(金) 02:47:59.50 ID:VcjpO8r3.net
俺のNMAX走るとフロントカウル辺りからビビビビって音が出るんだがこれなんで?

413 :774RR:2018/04/13(金) 02:59:30.75 ID:kcOMKW3M.net
気にするな、PCXだろうが、アドレスだろうが、
シグナスだろうが、リードだろうが
使っていればカウルのビビり音は
出てくるもんだ。

414 :774RR:2018/04/13(金) 06:34:35.89 ID:JFaOE9v0.net
SZ-Ram4のXLもってる人いますか?
ダクトとか当たらずにメットインに入ります?

415 :774RR:2018/04/13(金) 07:05:09.82 ID:lNtGZ0ka.net
nmaxのメットイン収納はヘルメット逆さ向きに入れるのが基本だからな

416 :774RR:2018/04/13(金) 07:21:36.04 ID:UbCy/kxV.net
PCXの新型が出てからタイヤ扁平率の話が出なくなりABS議論で持ちきり
すげー分かりやすいなwオマル工作員w

417 :774RR:2018/04/13(金) 07:30:24.32 ID:XLwXaSF8.net
反対じゃねーの?
もはやABSしか強みが無くなった社員w

418 :774RR:2018/04/13(金) 07:39:58.68 ID:UbCy/kxV.net
ここはNMAXスレなの
前後ABSに魅力を感じて買った人は居るかもしれないがABSイラネって奴らの声が大きいのは何でかね?

419 :774RR:2018/04/13(金) 07:52:57.44 ID:YM7RE4zY.net
鬱陶しいレスはスルーしてあぼんしろよ
反応してるお前もNG対象やけどな

420 :774RR:2018/04/13(金) 07:58:22.50 ID:UbCy/kxV.net
>>419
IDコロコロでNGできねーよ

421 :774RR:2018/04/13(金) 08:22:42.05 ID:HmqP6WMu.net
>>420
仲間に見捨てられ可哀想なやつw

422 :774RR:2018/04/13(金) 08:30:37.01 ID:H/rmGwDi.net
ホンダの工作員は一致団結して素晴らしい!
こうですか?わかります

423 :774RR:2018/04/13(金) 10:00:31.38 ID:kcOMKW3M.net
>>417
新型PCXにディスクにABS付きを期待してたけど、結局ドラムにコンビだからオマラーが
必死にディスク&ABS否定しているんだろ。

424 :774RR:2018/04/13(金) 10:02:11.71 ID:wump7UGl.net
>>418
absいらね
というのは、
俺abs必要ないほどうまいんだぜーアピールです
車にabsが付きだした頃からの伝統で車種とか関係なく湧きます

PCXに過剰なコンプレックスもってるやつがいるので警戒してしまう気持ちはわかりますが
慣らし運転不要や、ハイオク無駄などと同じ方向性のグループで車種間対立の人とは別の宗派です

425 :774RR:2018/04/13(金) 10:22:37.46 ID:8pc4Obq7.net
>>418
スポーツモデルじゃないので、初心者向きにABSの効きが強すぎるから。
特定の状況ではネガティブな面が出やすいから、一時的なキャンセル手段が欲しかった。

とはいえABSでNMAX選んだよ。コンビブレーキなんて考えられんw

426 :774RR:2018/04/13(金) 10:29:40.16 ID:uLkMj2Hx.net
>>425
具体的にその特定とはどんな時ですか?

427 :774RR:2018/04/13(金) 10:42:59.57 ID:D2cEXt5r.net
90年代から峠走ってたワイはABSに拘りあれへん
なけりゃ別にいいし、前に買ったCBR1000RRもABSなしを選んだもんな
メッシユホースに換えやすいしメンテも楽そうやから

428 :774RR:2018/04/13(金) 10:45:30.99 ID:oEMoIwPk.net
>>426
ABSは一般的に悪路には不向きと言われてる

429 :774RR:2018/04/13(金) 10:50:45.48 ID:jau6Vhr5.net
>>428
id変えてネガキャン?

430 :774RR:2018/04/13(金) 11:08:46.97 ID:8pc4Obq7.net
>>429
別人です…
しかもネガキャンじゃないでしょw

上の方で書いてる方も複数いますが、強めに制御した場合は悪路に弱いよ。
バイクのキャラクターを考えての事だと思うけど、キャンセルスイッチ無いならリヤはABSなしで良かったかも。

431 :774RR:2018/04/13(金) 13:10:03.42 ID:exm1VNRJ.net
ABSとサスとライトの話題はもう腹いっぱいだわw
なんか有意義なパーツ流用とかカスタムとかの話題も欲しい

432 :774RR:2018/04/13(金) 13:23:54.53 ID:7bMEP+qg.net
もう発売から2年過ぎたのに
カスタムパーツが全然出ないんだもん
話題なんて無いよ

433 :774RR:2018/04/13(金) 13:28:24.25 ID:i6fGbIyM.net
皆さん、スクリーンは変更してる?
ワイズギアのミドルに変えようかと考えてるんだけど、どうだろう

434 :774RR:2018/04/13(金) 13:31:23.98 ID:99hNe69m.net
スクリーン変えてるけど
燃費落ちたよ
やめた方がいい
ただでさえあまり燃費が良くないのに

435 :774RR:2018/04/13(金) 14:28:57.70 ID:kcOMKW3M.net
燃費悪いか?
俺のNMAX燃費は47〜49だぜ
6000キロ越えて当たりがついて来たのかもしれないけど。
燃費悪いって言ってる人はスタート常にアクセル全開で、走行中もクルマの間抜けるために
しょっちゅうアクセル開け閉めして、前方の信号赤でもギリギリまでアクセル開けているとか?

NMAXはスタート時はアクセル半分も開ければ十分速いし
クルマの流れにあわせて巡航
時々全開を楽しむ
前方の信号読んで早めにアクセルOffすれば
45は常に越えるだろ?

436 :774RR:2018/04/13(金) 14:34:01.56 ID:7M3rjpqi.net
>>435
カタログ燃費が43.6km/L(1名乗車WMTCモード)なのにどうして実燃費がカタログ燃費を超えるんだよ

437 :774RR:2018/04/13(金) 14:37:11.00 ID:XpWO7YBA.net
会社ぐるみで燃費偽装工作する会社は

ネットでも燃費偽装工作wwww


>ヤマハ発動機
>二輪、燃費誤表示 9車種、カタログやサイトで
ttps://mainichi.jp/articles/20180120/ddm/008/020/119000c

>ヤマハ発動機は19日、国内で販売している二輪車9車種について、
>実際を上回る燃費値をカタログやウェブサイトに表示していたと発表した。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>開発段階の数値を誤って記載したのが原因で、「故意ではない」と説明している。
>表示に誤りがあったのは、昨年4〜8月に発売した「ギア」や「ジョグ」など原付き1種7車種と、
>同2種の「シグナスX SR」「アクシスZ」で、昨年末までに計2万7048台販売した。


会社ぐるみで燃費偽装工作する会社は

ネットでも燃費偽装工作wwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


438 :774RR:2018/04/13(金) 14:40:09.51 ID:yDsWsz70.net
偽装ワロタwwwwww

439 :774RR:2018/04/13(金) 14:46:20.96 ID:eZosdSTp.net
nmaxでリッター40キロ超えること自体、稀だわ
リッター35超えれば満足だし
カタログ値でリッター43なんで
こんなもんだと思ってる

440 :774RR:2018/04/13(金) 14:46:38.92 ID:H/rmGwDi.net
>>437
会社ぐるみで艤装するならその会社が間違いを発表しない定期

441 :774RR:2018/04/13(金) 14:52:46.55 ID:eFvhd4/l.net
タレコミで既に証拠を掴まれている場合などはお役所が動く前に自白して企業イメージの回復に努めます定期

442 :774RR:2018/04/13(金) 14:55:38.44 ID:H/rmGwDi.net
掴まれた証拠をあげてから言えカス

443 :774RR:2018/04/13(金) 14:56:06.08 ID:dwETo9/N.net
偽装工作じゃない証拠をあげてから言えカス

444 :774RR:2018/04/13(金) 14:58:34.70 ID:p0RlHyr1.net
>>436
乗用車の流れに乗る走りして
赤信号はすり抜けして先頭には出る
スタートはアクセル半分開ける

俺がやっているのはそれだけだ

どうせオマラーが、NMAX叩きしてんだろ。

445 :774RR:2018/04/13(金) 15:02:40.27 ID:dwETo9/N.net
スポーティな走りが売りのバイクなのに

燃費が悪いから

燃費を気にして

おそるおそる乗らなきゃ
まともな燃費で乗れないのか

好きにアクセル開けて
好きに加速して
好きに乗ることもできないバイク

悲しいね >>435

446 :774RR:2018/04/13(金) 15:05:38.40 ID:H/rmGwDi.net
>>443
証明するのは間違いだと指摘した方が先な
ヤマハは燃費違ったゴメンって言ってる
反論したけりゃ証拠持って訴えるのが筋

447 :774RR:2018/04/13(金) 15:15:42.58 ID:p0RlHyr1.net
>>445
ワインディングならアクセル全開で楽しんで35くらいだな。
俺は十分満足してる。
そんなにNMAXの燃費に不満あるなら
PCXか新型アドレスにでも買い換え
ればいいんじゃね?

448 :774RR:2018/04/13(金) 15:17:59.89 ID:lNtGZ0ka.net
郊外なら普通におとなしく走ってたら47km/Lぐらいいくぞ

449 :774RR:2018/04/13(金) 15:18:13.53 ID:60IylQ0c.net
それなんだよな。気兼ねせずアクセル全開すると燃費がガタ落ちするから
だんだんアクセルをあまり開けない乗り方をするようになってしまって
何の為にこのバイク買ったんだっけって気になってくる

450 :774RR:2018/04/13(金) 15:21:08.87 ID:/3dj9x2s.net
>>449
それそれw

せめてタンク容量が10Lくらいあれば給油頻度が少なくなるので
体感的にそういう気持ちが起きにくくなるのになぁ
大人しく乗っても30〜35km/Lを維持するので精一杯だもん
タンクが6.6Lしか無いから自宅と会社を3回しか往復できなくて
週に2回は給油しなくちゃいけないのが苦痛

451 :774RR:2018/04/13(金) 15:33:58.83 ID:lNtGZ0ka.net
ちょっとまて、125と155のどっちの話なんだ?

452 :774RR:2018/04/13(金) 16:19:11.33 ID:UbCy/kxV.net
ここまでアンチは単発IDばかり
例えば>>437辺りからの燃費艤装で煽ってる奴らは何人同じIDで出てこれるやら精々二人だろうな

453 :774RR:2018/04/13(金) 16:28:44.38 ID:viH3SX8P.net
カタログ値53くらいだった気がするが125

454 :774RR:2018/04/13(金) 16:33:01.25 ID:oEMoIwPk.net
>>433
ワイズギアとエンデュランスで迷ったけど結局エンデュランスのロングスクリーンにした
見た目は正直ワイズギアのミドルスクリーンが一番いいと思うけど、防風効果いまいちという口コミをいくつか見た
だけどロングスクリーンでも結構きつい風の巻き込みあるし、好みでいいのでは

455 :774RR:2018/04/13(金) 16:35:19.14 ID:pINKmH9v.net
マジでy'sのミドルスクリーンに変えたら燃費下がるの?どういう理屈か教えてくれて。風の抵抗を受けやすくなってるわけ?

456 :774RR:2018/04/13(金) 16:45:16.34 ID:Vq7E6QAZ.net
>>455
空気抵抗が増え負荷がかかり燃費が悪化するというより、体感で風を感じなくなるから
移動が楽になり平均速度があがりエンジンに負担がかかるほうが大きいと思う。
スクリーン付けても平均速度を付ける前と同じなら変わらないよ。

457 :774RR:2018/04/13(金) 17:07:28.32 ID:Wz8YZkHt.net
>>435
露骨な燃費偽装。
ヤマハはまだ懲りていないのか?
会社ぐるみの燃費偽装は三菱みたいに会社が潰れるんだけど。

458 :774RR:2018/04/13(金) 17:12:39.07 ID:MOFxUTRz.net
ワイズのミドルスクリーン付けてるよ 胸から下に当たる風がマシになるくらいかな
ロングは見た目がね……

459 :774RR:2018/04/13(金) 17:32:37.38 ID:VcjpO8r3.net
そんなに風の抵抗を減らせるなら俺もミドルスクリーンつけようかな、今日天気が良かったから田舎道走ったけど思いのほか腹に風当たって寒かった

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200