2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/06(金) 22:14:19.67 ID:JJpaBuys.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

538 :774RR:2018/04/15(日) 16:30:47.99 ID:RGuyDjE2.net
純正キャリアと箱は適当にお好きなのを
キジマのキャリアはひ弱だからオススメできない
純正以外のキャリアは初めてだが2年持たないと思わなかった

539 :774RR:2018/04/15(日) 16:47:55.64 ID:4AhrXaSn.net
50キロ超えたあたりからカウルの左前あたり?からビリビリ音がするんだけどこれ治らない?神経質な性格だから走行中気になって仕方ない

540 :774RR:2018/04/15(日) 17:35:19.11 ID:0fKVI64L.net
>>534
Nmaxはもともとダサいから箱つけても同じ

541 :774RR:2018/04/15(日) 17:55:55.53 ID:9XckRpkc.net
インスタに上げるためにNmax跨ってるところを写真に撮ってもらったんだが
何か横から見ると俺がバイクから浮いて見える感じで
サーカスの熊ほどじゃないけどバイクと俺の一体感が悪い
250ビッグスクーターに身長2メートルの巨人が乗ってるみたいな違和感@俺氏身長176センチ

着座位置を10センチ低くしたいんだがローダウンシートとか出てないかね?

542 :774RR:2018/04/15(日) 17:57:00.31 ID:bQeMRtTo.net
昼過ぎコンビニの駐車場でシート開く→突風→サイドスタンド外れる→エンジンより先に外装慣らし完了(´;ω;`)

543 :774RR:2018/04/15(日) 17:59:46.00 ID:oqZNAGrL.net
バイク単体だけを見ればPCXは頭でっかちでカッコ悪いけど
人が跨った状態で比べるとPCXの方が人馬一体感があるんだよなあ

>>541
燃費悪くなるけどロングスクリーンおすすめ
車体が大きく見えるので違和感が少し軽くなるよ

544 :774RR:2018/04/15(日) 18:17:08.05 ID:4AhrXaSn.net
>>542
大丈夫、俺も慣らし最終日にコンビニでハンドルロックし忘れてトイレ借りて戻ってきたらサイドスタンド解除されてて左に転倒してた。幻見てる気分だったw
現在バイク屋で左半分のカウル一式とグラブバー取り寄せ中。
グラブバーだけ8000円近くして飛び抜けて高かった

545 :774RR:2018/04/15(日) 18:29:49.95 ID:tb7QJy3V.net
箱付ける人はH2買ったって箱付けるよ

546 :774RR:2018/04/15(日) 18:33:20.42 ID:oqZNAGrL.net
それは問題ないでしょ
元々ツアラーなんて箱つけてナンボ、サイドパニアつけてナンボだし
積載装備を後付けする前提でデザインしてる

547 :774RR:2018/04/15(日) 18:43:15.13 ID:nIv+yX4e.net
箱付けたことないから想像出来ないんだけど重さの分やっぱ軽快性が落ちたりサイドスタンド立ててカバー掛けてたら風モロに受けて倒れやすくなったりするの?ちなみに純正39Lつけようと思ってる

548 :774RR:2018/04/15(日) 19:11:39.17 ID:qvvReXOb.net
でもセンタースタンドが一番倒れやすいんだよね?

549 :774RR:2018/04/15(日) 19:25:31.02 ID:q8UUkn6B.net
バカ家

550 :774RR:2018/04/15(日) 20:21:45.24 ID:sEfIn2od.net
>>541
足を10センチ伸ばせばいいんじゃね

551 :774RR:2018/04/15(日) 20:24:16.47 ID:sEfIn2od.net
>>542
大丈夫だ
俺は慣らし最終日に下り坂でスタンドが外れてミラーステーが砕けたよ

552 :774RR:2018/04/15(日) 20:35:30.75 ID:nIv+yX4e.net
知り合いもサイドスタンド外れて転倒させた奴居るけどNMAXのサイドスタンドって倒れやすいのか?

553 :774RR:2018/04/15(日) 20:57:04.36 ID:WH08zoLe.net
>>544
>>551
懐も心も痛いですぅ…
https://i.imgur.com/ZE78nMc.jpg
https://i.imgur.com/lEGhcIz.jpg
https://i.imgur.com/RFwd17H.jpg

パーキングブレーキとかないから気を付けないと倒れやすいかも

554 :774RR:2018/04/15(日) 22:08:45.70 ID:71rf0jV3.net
>>552
そんなに立ち方が酷いとは思わない
ブレーキレバーロックを合わせて使ったらいいかも

555 :774RR:2018/04/15(日) 22:56:50.17 ID:MVQF7Okp.net
>>552
スクーターだから仕方ないんだよ
MTなら1速とかにいれとけばいいけどな

556 :774RR:2018/04/15(日) 23:22:02.87 ID:DcUu7zyN.net
>>543
いや、NMAXもPCXも真後ろから見るとリアが欲すぎるわな
PCXはタイヤまで細いから何とも

557 :774RR:2018/04/16(月) 02:41:53.18 ID:wOVJ20DJ.net
ミドルやハイスクリーンつけてる人は夏場どうしてる?やっぱ外すのかな
買った時からミドルスクリーンつけてるから
無い時の風当たりがよく分からんなw

558 :774RR:2018/04/16(月) 03:06:46.80 ID:kGxp2L5y.net
>>539
エンジンの振動に共振してるので、
カウルを外して淵を剥がせる両面テープとかで貼ればいいんでね?

応急措置でいいなら隙間に爪楊枝でも突っ込んどきゃか静かになるよ。

559 :774RR:2018/04/16(月) 07:45:50.84 ID:vHFG5+07.net
>>557
ミドルはお腹まで防風される感じで夏場も使えるが、ハイスクリーンなら首元までカバーしてくれるから夏場は死ねるぞ

560 :774RR:2018/04/16(月) 09:47:00.13 ID:aLEXdmhm.net
>>556
Nmaxのタイヤはスクーターレベルで考えれば十分太いだろ
新型PCXもかなり太くしてきたからその辺は問題にはならない

561 :774RR:2018/04/16(月) 10:41:29.42 ID:RwIzzrLP.net
やばい、ロングスクリーンを取り付けてもらったのはいいけど初期装備のショートスクリーンを引き取ってなかった

562 :774RR:2018/04/16(月) 11:40:16.41 ID:v7KEcdPX.net
>>561
2度着けないから大丈夫だ

563 :774RR:2018/04/16(月) 12:22:02.07 ID:2b0JVINx.net
ミドルスクリーンってどんなかな?
ロングは格好悪い
ロングの人ごめんなさい

564 :774RR:2018/04/16(月) 12:33:20.82 ID:SyU0iyeD.net
大して風防能力はない
カッコだけのパーツと思った方がいい
M1意識したM字型の先端がなにげにカッコ良い

565 :774RR:2018/04/16(月) 12:38:26.51 ID:a2+bDCop.net
NMAX海苔だが、新型PCXのメーターとハンドル周りは羨ましい。価格もNMAXより抑えてきて本気度がうかがえる。
あえて150にしかABSを設定しなかったあたりも昨今のニーズを十分マーケティングしてる感じがする。
125には、高価格を求めないのが購買意識の主流じゃないかな。

566 :774RR:2018/04/16(月) 12:46:04.20 ID:a2+bDCop.net
NMAX 前後ディスク&ABS、走りの楽しさ、ポジション
PCX 燃費いい、タンク容量が多い、キーレス、全てLED、シート下が広い、12V電源、外観の洗練度、若干でも安い
比較して一般受けするのは、やはりPCXだと思う。
自分は、エンジンとABSとポジションだけでNMAX選ぶけどな。

567 :774RR:2018/04/16(月) 14:47:28.28 ID:+/a0Ys25.net
>>563
両方買って、季節によって付け替えてるけど
ミドルスクリーンは、風を巻き込んでお腹にあたる感じになってしまう残念な出来

昔このスレで同じことを書いたな

568 :774RR:2018/04/16(月) 14:52:25.55 ID:+/a0Ys25.net
>>542
おめ、一度倒してこそMyバイク

569 :774RR:2018/04/16(月) 17:28:57.51 ID:ODMq7TBt.net
初期のNMAX乗ってる人
そろそろ2年点検だけどどれぐらいかかった?

570 :774RR:2018/04/16(月) 18:04:54.18 ID:jEjATe+X.net
エンデュランスのスモークタイプのミドルスクリーンは穴開け箇所精度が悪いから注意
1回目は目視で見ても酷くズレている穴あけのスクリーンが届いて交換して2回目も気にくわないレベルだったがなんとか取り付けした

571 :774RR:2018/04/16(月) 18:28:02.69 ID:Ji1KBoSz.net
>>567
インプレありがとう
レビューサイトでは好評しか書かれないから参考になる
ロングにしないなら純正ショートで充分みたいだね

572 :774RR:2018/04/16(月) 19:07:13.64 ID:Aqj4l2gF.net
ロングスクリーン以外はドレスアップにしかならんね
サイドバイザーも飾り

573 :774RR:2018/04/16(月) 19:18:04.89 ID:HSKWBJ1x.net
渋滞してる間から車が飛び出してきて急ブレーキ掛けて
危なくぶつかりそうになったが
ABSのおかげで当らずにすんだ
初めてABS作動体験したが
ABS早めに介入してくるね

574 :774RR:2018/04/16(月) 19:35:45.63 ID:hHgE7FFk.net
>>573
どうせ渋滞の中すり抜けガンガンしてたんじゃないの?

575 :774RR:2018/04/16(月) 19:39:19.78 ID:QvOJ+C2K.net
1000キロ越えて慣らし終了してオイル交換したあたりから急にカウルのビビリ音が聞こえる様になったんだけどみんなビビリ音してる?俺が今まで気が付かなかっただけかな?

576 :774RR:2018/04/16(月) 20:04:55.00 ID:DanVL1ZU.net
>>575
慣らし終わってエンジンの回転上げてるからじゃないの?

577 :774RR:2018/04/16(月) 20:12:37.41 ID:Ji1KBoSz.net
>>573
当たらずにというより、ロック→転倒を防げてよかったね

578 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:37.63 ID:IdAJLCnn.net
>>573
もしPCXだったら転倒して滑りながら衝突してただろうね

579 :774RR:2018/04/16(月) 20:50:06.57 ID:IWQvdSJj.net
( ´,_ゝ`)プッ

580 :774RR:2018/04/16(月) 21:00:55.59 ID:m9su+gLa.net
>>573
125ならロックしてもスライドで逃げれるでしょ
怖いのは雨マンホール等で前輪だけが滑った時

581 :774RR:2018/04/16(月) 21:02:00.39 ID:m9su+gLa.net
>>578
PCXならコンビブレーキで最適パワー配置

582 :774RR:2018/04/16(月) 21:14:52.34 ID:IWQvdSJj.net
おっさん達は下手なんだからすり抜けだめよんw

583 :774RR:2018/04/16(月) 21:20:07.73 ID:y8YmWYcg.net
久しぶりにエンストした
発進時じゃなくて停止間際時ってのは俺だけ?

584 :774RR:2018/04/16(月) 22:22:44.66 ID:jmmbI9ic.net
>>569
バイク買った店だったから点検自体はサービスだったが
バッテリーの電圧が下がってて端子間12.4V、エンジン稼働でも13V超えるか超えないかぐらいで
バッテリーが寿命かもしれないっていうんで交換してもらった
工賃込み22000円くらい

585 :774RR:2018/04/16(月) 22:30:31.67 ID:g7L2muUF.net
来年赤復活するかな?
赤いバイクが好きなんだよな

586 :774RR:2018/04/16(月) 22:47:22.32 ID:cNeEqTol.net
>>575
インカムで音楽聞いてれば全く気にならんよ

587 :774RR:2018/04/16(月) 22:49:31.30 ID:1Kf/PDl7.net
びびり音は再現しやすいしさわるとわかるから気になるなら直せばいい

588 :774RR:2018/04/16(月) 23:15:42.46 ID:Vk8rve5X.net
>>584
バッテリーは未だ大丈夫だったでしょう。
端子間11V以上あれば、低いけど十分使えるレベル。
エンジンonでも12.8Vあればいいと思うけど。

589 :774RR:2018/04/16(月) 23:16:57.19 ID:jmmbI9ic.net
>>588
いや端子間で12.5切ってたら寿命だと思うよ
だから交換してもらった
エンジン掛けて13V超えるかどうかだったし、上がる寸前だった

590 :774RR:2018/04/16(月) 23:19:52.77 ID:Up3wBoyi.net
初期型のバッテリーで2年使って端子間12.4Vなら、ヤバいね。いつ上がってもおかしくない状態。
584がどんな乗り方してるか知らないけど、もし毎日乗ってて端子間で12.4Vしか無いなら充電しても復活する見込みなし

591 :774RR:2018/04/16(月) 23:20:59.07 ID:Up3wBoyi.net
あとエンジン掛かってる状態で電圧がしっかりと13V超えないという時点で、ヤバヤバ

592 :774RR:2018/04/16(月) 23:42:59.52 ID:KIuNAl9S.net
質問なんですがこのバイクの時計の合わせ方がわからない。
教えてえろいひと><

593 :774RR:2018/04/16(月) 23:43:55.38 ID:Up3wBoyi.net
盗んだバイクでなければ取説に書いてあるよ

594 :774RR:2018/04/16(月) 23:45:50.23 ID:Vk8rve5X.net
俺の買って6ヶ月のnmax155はキーonにした時点で12.9〜12.7くらい。
エンジン始動して13.4くらい。走っていると13,7〜13.9で新車時と変わっていない。

キーon時に12.4なんかすぐなるんじゃないか?

購入した電圧計には、エンジン始動前10.8以下、エンジンon時12.8以下がtoo lowとなっているぞ。

595 :774RR:2018/04/16(月) 23:53:27.73 ID:KIuNAl9S.net
>>593
見たんだがわからなかったw
教えてください><

596 :774RR:2018/04/16(月) 23:53:27.76 ID:vHFG5+07.net
>>594
2年間バッテリー無交換のnmax125だけど電圧は同じで絶好調

597 :774RR:2018/04/17(火) 00:00:11.56 ID:FDzscrUI.net
>>595
メインスイッチをオンにします
SELECTボタンとRESETボタンを同時に2秒以上押します
「時」の表示が点滅したらRESETボタンを押して「時」を合わせます
SELECTボタンを押すと「分」の表示が点滅します
RESETボタンを押して「分」を合わせます
最後にSELECTボタンを押すと時刻調整が完了します

598 :774RR:2018/04/17(火) 00:01:39.36 ID:1fd7ULFS.net
>>597
ありがとうございます。
明日やってみます^^

599 :774RR:2018/04/17(火) 00:39:50.23 ID:SLykRejg.net
NMAXってバッテリーすぐ逝くの?グリップヒーター付けない方がいい?

600 :774RR:2018/04/17(火) 02:35:57.02 ID:9GaYSrF5.net
>>599
バッテリーはすぐいかないから安心しろ

601 :774RR:2018/04/17(火) 06:43:08.63 ID:t5DMtei0.net
>>599
NMAXに限らないが、原二スクーターのバッテリーは大体2年いっぱいで寿命がくる

しかもNMAXのバッテリーはNMAX専用の特殊なサイズ(YTZ-7V)だから
ユアサ純正品しかなくて、他社から安物の互換バッテリーが発売されていないので
そのつもりで積み立てをしておいた方が良い
およそ18000円 ※YTZ-7S使用不可

NMAXは発電量があまり多くない(150w/5000rpm)ので
充電収支の事を考えるならグリップヒーターはもちろん付けない方が良い

602 :774RR:2018/04/17(火) 06:51:23.51 ID:BqlBm0Ou.net
ワイズギア 360Dなら発熱量を10〜100%単位で設定出来るし、電圧監視も付いてる
ハンカバ付ければ、氷点下2℃発熱量50%で十分いける

603 :774RR:2018/04/17(火) 07:24:54.76 ID:OKgO/AHZ.net
>>601
詳細ありがとう、発電量150wなんだね
フロント2リア1のポジションを0.3wのLEDに変えたんだけど
安く白くしたかっただけだが、省電力面で効果が大きそうだ

604 :774RR:2018/04/17(火) 14:03:34.41 ID:4yPsKtBO.net
18000円で積み立てってw
もう一つバイトでもするか自転車にした方がいいんでない?

605 :774RR:2018/04/17(火) 14:07:31.89 ID:cj/9oikH.net
電圧計付きのグリップヒーター使用してればわかるが大した影響ない
それから2万程度のバッテリーで積み立てとか笑わせんなw

606 :774RR:2018/04/17(火) 14:42:54.70 ID:S+vZzUTm.net
pcx乗ってた時バッテリー8000円位だったのに色々金かかるなNMAX

607 :774RR:2018/04/17(火) 15:12:37.86 ID:/OcuvfyY.net
リトルカブもR1-Zも970円だよバッテリー

608 :774RR:2018/04/17(火) 16:43:02.68 ID:cqKvoAw7.net
2年点検以降はもうオイル交換だけで乗り切ってやる
バッテリー駄目になったら自爆覚悟でPCXの互換品入れるわ
キジマのコンバット2をたまに使うかどうかぐらいだしどうにかなるだろ

609 :774RR:2018/04/17(火) 16:49:15.93 ID:JcRhb0sv.net
アイドリングストップ無いんだし気楽でいいと思う

610 :774RR:2018/04/17(火) 17:36:02.73 ID:/O0/A0J9.net
>>608
横浜でバイクに充電→火災、自動車と住宅が炎上
っていう事故があったし、バッテリーは無理やりつけないほうが…NMAXではなかったけども

611 :774RR:2018/04/17(火) 19:55:16.09 ID:5mPC93bw.net
>>606
銭MAX

612 :774RR:2018/04/17(火) 22:39:01.35 ID:CU+tD85f.net
ってか、金ないならバイク乗らずに歩き(公共交通機関利用)でいんじゃね?

維持費はかかるし、事故リスクがあるから保険も入らなくてはいけないし
最近では自転車も同様だしな

今やバイクは小金持ちの趣味道楽であって、金ないからバイク乗るっていうのは一番アホだろ?

613 :774RR:2018/04/17(火) 22:51:20.58 ID:xgJbHs2m.net
>>612
地域によるとしか言えない
公共交通機関、自転車、原付二種、軽四のいずれかだろう

614 :774RR:2018/04/17(火) 22:56:09.33 ID:9OoYYt+F.net
>>606
Nmaxと同型のバッテリーを使ってるのが他にトリシティしか無いからね
あまり数が出回ってないから中々バッテリーの単価が下がらない

トリシティの発売から3年、Nmax発売から2年経った今でも
まだYTZ7Vの互換バッテリーさえ出ない

615 :774RR:2018/04/17(火) 23:02:00.77 ID:taQJArKo.net
数年に一度のバッテリー交換位でガタガタ言ってる奴は、任意保険入ってるのか?

616 :774RR:2018/04/17(火) 23:11:23.98 ID:epmUm53I.net
( ´,_ゝ`)プッ

617 :774RR:2018/04/17(火) 23:51:51.63 ID:80m9sQtG.net
バッテリーは2年で寿命ぽいね
2年ごとに\18000の出費がデカいか小さいかって言えば、やはりデカいと思うよ
特にコスパ重視で原2スクーターを選ぶ人に
2年ごとに\18000の出費を強いられるというのは致命的だと思う
互換バッテリーが発売される見込みもないし

618 :774RR:2018/04/17(火) 23:55:52.26 ID:4zeIoKHI.net
リトルカブもR1-Zもバッテリーレスにしてたから
コンデンサー爆発するまでノーメンテ

619 :774RR:2018/04/17(火) 23:59:36.58 ID:SLykRejg.net
バッテリーだけでなく前後ディスクによるメンテナンス料も含めてライバル車より金かかる

620 :774RR:2018/04/18(水) 00:09:02.56 ID:IUifJKv5.net
PCX → キックスターター化キットが発売されていて評判も良い
NMAX → 発売から2年経ってもまだキックスターター化キットが発売されない

621 :774RR:2018/04/18(水) 00:17:05.40 ID:mz2M7AEw.net
キック化キットとかどうでもいいが
未だに社外メーターが1つも発売されないのはどういうわけだ?
オマルPCXは社外メーター色々あんのに

622 :774RR:2018/04/18(水) 00:22:39.27 ID:jwRL0MeJ.net
純正ボックスつけるなら39Lより30Lの方が軽いし何より車体との一体感あっていいな。色も変えれるし

623 :774RR:2018/04/18(水) 00:31:16.83 ID:J9sGzi9f.net
ボックス付けたら真後ろから見たシルエットがマツタケチンコみたいになってダサい
容量が大きなケースほどダサい

624 :774RR:2018/04/18(水) 00:32:34.71 ID:J9sGzi9f.net
>>621
同感。純正メーターが見づらいから社外品に変えたいのに全然NMAX対応品が出ない

625 :774RR:2018/04/18(水) 00:46:12.02 ID:FPcQwlHi.net
>>623
つけてもつけなくてもかわらないw

626 :774RR:2018/04/18(水) 00:49:09.43 ID:RzeOAkAw.net
nmaxもpcxみたいに純正でバーハンドル仕様にしてほしい
社外品のバーハンドルKIT組まないとハンドル交換さえ出来ないの駄目駄目すぎる

627 :774RR:2018/04/18(水) 00:50:32.34 ID:RzeOAkAw.net
どっちかと言えばチンコというより電マっぽい

>>623
ピーナッツのくせに何言ってだコイツ(´・ω・`)

628 :774RR:2018/04/18(水) 01:53:14.59 ID:ArPMIhMX.net
視認性良い純正メーターが見辛いとかいうやつは眼科行った方がいい

629 :774RR:2018/04/18(水) 02:14:16.01 ID:eyNsoqIa.net
純正メーターは見づらいんじゃなくてかっこ悪いよな
PCXと違うのはやっぱデザインもあるがカスタムパーツが少ないのも難点よね

630 :774RR:2018/04/18(水) 06:40:06.16 ID:yRdql2Lv.net
NMAXのメーターはデザインのせいでメーターが遠く感じる
パッと視線を落として何km出てるのか把握しにくい

631 :774RR:2018/04/18(水) 06:48:40.64 ID:pEaTwhAy.net
俺は逆だけどなあ。
近くより、ピント合いやすくない?
あと真下見なくても良いから安全だし。

632 :774RR:2018/04/18(水) 07:21:57.73 ID:PP1tVttt.net
カスタムカスタムって
バッテリーも買えない貧乏人が何をカスタムするんだね?
そんな金があるんならバッテリー代の積み立てしておけよw

633 :774RR:2018/04/18(水) 07:36:56.93 ID:2p1L63tE.net
メーター右側の燃費メーター無駄だよな
どうせ使わない機能ならタコの方がアガるのに

634 :774RR:2018/04/18(水) 07:40:44.57 ID:7PV3hqEz.net
>>633
おれも初心者の頃はそう思った
今では欲しい人がつければいいと思う

635 :774RR:2018/04/18(水) 07:44:07.93 ID:iJe6tEEy.net
>>633
俺は4個点灯を目安に走ってるなぁタコメーターは
メーター上の白いアーチがタコメーターだとありがたかった

636 :774RR:2018/04/18(水) 07:48:25.63 ID:QIQbEGGE.net
>>631
それはあんたが老眼なんだろw

637 :774RR:2018/04/18(水) 08:08:17.23 ID:9DzJNAmF.net
NMAXオーナー同志が罵り合い、PCXを妬み後悔しているスレだと分かった

春からの大学生生活はPCXにするわ!

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200