2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/06(金) 22:14:19.67 ID:JJpaBuys.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

572 :774RR:2018/04/16(月) 19:07:13.64 ID:Aqj4l2gF.net
ロングスクリーン以外はドレスアップにしかならんね
サイドバイザーも飾り

573 :774RR:2018/04/16(月) 19:18:04.89 ID:HSKWBJ1x.net
渋滞してる間から車が飛び出してきて急ブレーキ掛けて
危なくぶつかりそうになったが
ABSのおかげで当らずにすんだ
初めてABS作動体験したが
ABS早めに介入してくるね

574 :774RR:2018/04/16(月) 19:35:45.63 ID:hHgE7FFk.net
>>573
どうせ渋滞の中すり抜けガンガンしてたんじゃないの?

575 :774RR:2018/04/16(月) 19:39:19.78 ID:QvOJ+C2K.net
1000キロ越えて慣らし終了してオイル交換したあたりから急にカウルのビビリ音が聞こえる様になったんだけどみんなビビリ音してる?俺が今まで気が付かなかっただけかな?

576 :774RR:2018/04/16(月) 20:04:55.00 ID:DanVL1ZU.net
>>575
慣らし終わってエンジンの回転上げてるからじゃないの?

577 :774RR:2018/04/16(月) 20:12:37.41 ID:Ji1KBoSz.net
>>573
当たらずにというより、ロック→転倒を防げてよかったね

578 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:37.63 ID:IdAJLCnn.net
>>573
もしPCXだったら転倒して滑りながら衝突してただろうね

579 :774RR:2018/04/16(月) 20:50:06.57 ID:IWQvdSJj.net
( ´,_ゝ`)プッ

580 :774RR:2018/04/16(月) 21:00:55.59 ID:m9su+gLa.net
>>573
125ならロックしてもスライドで逃げれるでしょ
怖いのは雨マンホール等で前輪だけが滑った時

581 :774RR:2018/04/16(月) 21:02:00.39 ID:m9su+gLa.net
>>578
PCXならコンビブレーキで最適パワー配置

582 :774RR:2018/04/16(月) 21:14:52.34 ID:IWQvdSJj.net
おっさん達は下手なんだからすり抜けだめよんw

583 :774RR:2018/04/16(月) 21:20:07.73 ID:y8YmWYcg.net
久しぶりにエンストした
発進時じゃなくて停止間際時ってのは俺だけ?

584 :774RR:2018/04/16(月) 22:22:44.66 ID:jmmbI9ic.net
>>569
バイク買った店だったから点検自体はサービスだったが
バッテリーの電圧が下がってて端子間12.4V、エンジン稼働でも13V超えるか超えないかぐらいで
バッテリーが寿命かもしれないっていうんで交換してもらった
工賃込み22000円くらい

585 :774RR:2018/04/16(月) 22:30:31.67 ID:g7L2muUF.net
来年赤復活するかな?
赤いバイクが好きなんだよな

586 :774RR:2018/04/16(月) 22:47:22.32 ID:cNeEqTol.net
>>575
インカムで音楽聞いてれば全く気にならんよ

587 :774RR:2018/04/16(月) 22:49:31.30 ID:1Kf/PDl7.net
びびり音は再現しやすいしさわるとわかるから気になるなら直せばいい

588 :774RR:2018/04/16(月) 23:15:42.46 ID:Vk8rve5X.net
>>584
バッテリーは未だ大丈夫だったでしょう。
端子間11V以上あれば、低いけど十分使えるレベル。
エンジンonでも12.8Vあればいいと思うけど。

589 :774RR:2018/04/16(月) 23:16:57.19 ID:jmmbI9ic.net
>>588
いや端子間で12.5切ってたら寿命だと思うよ
だから交換してもらった
エンジン掛けて13V超えるかどうかだったし、上がる寸前だった

590 :774RR:2018/04/16(月) 23:19:52.77 ID:Up3wBoyi.net
初期型のバッテリーで2年使って端子間12.4Vなら、ヤバいね。いつ上がってもおかしくない状態。
584がどんな乗り方してるか知らないけど、もし毎日乗ってて端子間で12.4Vしか無いなら充電しても復活する見込みなし

591 :774RR:2018/04/16(月) 23:20:59.07 ID:Up3wBoyi.net
あとエンジン掛かってる状態で電圧がしっかりと13V超えないという時点で、ヤバヤバ

592 :774RR:2018/04/16(月) 23:42:59.52 ID:KIuNAl9S.net
質問なんですがこのバイクの時計の合わせ方がわからない。
教えてえろいひと><

593 :774RR:2018/04/16(月) 23:43:55.38 ID:Up3wBoyi.net
盗んだバイクでなければ取説に書いてあるよ

594 :774RR:2018/04/16(月) 23:45:50.23 ID:Vk8rve5X.net
俺の買って6ヶ月のnmax155はキーonにした時点で12.9〜12.7くらい。
エンジン始動して13.4くらい。走っていると13,7〜13.9で新車時と変わっていない。

キーon時に12.4なんかすぐなるんじゃないか?

購入した電圧計には、エンジン始動前10.8以下、エンジンon時12.8以下がtoo lowとなっているぞ。

595 :774RR:2018/04/16(月) 23:53:27.73 ID:KIuNAl9S.net
>>593
見たんだがわからなかったw
教えてください><

596 :774RR:2018/04/16(月) 23:53:27.76 ID:vHFG5+07.net
>>594
2年間バッテリー無交換のnmax125だけど電圧は同じで絶好調

597 :774RR:2018/04/17(火) 00:00:11.56 ID:FDzscrUI.net
>>595
メインスイッチをオンにします
SELECTボタンとRESETボタンを同時に2秒以上押します
「時」の表示が点滅したらRESETボタンを押して「時」を合わせます
SELECTボタンを押すと「分」の表示が点滅します
RESETボタンを押して「分」を合わせます
最後にSELECTボタンを押すと時刻調整が完了します

598 :774RR:2018/04/17(火) 00:01:39.36 ID:1fd7ULFS.net
>>597
ありがとうございます。
明日やってみます^^

599 :774RR:2018/04/17(火) 00:39:50.23 ID:SLykRejg.net
NMAXってバッテリーすぐ逝くの?グリップヒーター付けない方がいい?

600 :774RR:2018/04/17(火) 02:35:57.02 ID:9GaYSrF5.net
>>599
バッテリーはすぐいかないから安心しろ

601 :774RR:2018/04/17(火) 06:43:08.63 ID:t5DMtei0.net
>>599
NMAXに限らないが、原二スクーターのバッテリーは大体2年いっぱいで寿命がくる

しかもNMAXのバッテリーはNMAX専用の特殊なサイズ(YTZ-7V)だから
ユアサ純正品しかなくて、他社から安物の互換バッテリーが発売されていないので
そのつもりで積み立てをしておいた方が良い
およそ18000円 ※YTZ-7S使用不可

NMAXは発電量があまり多くない(150w/5000rpm)ので
充電収支の事を考えるならグリップヒーターはもちろん付けない方が良い

602 :774RR:2018/04/17(火) 06:51:23.51 ID:BqlBm0Ou.net
ワイズギア 360Dなら発熱量を10〜100%単位で設定出来るし、電圧監視も付いてる
ハンカバ付ければ、氷点下2℃発熱量50%で十分いける

603 :774RR:2018/04/17(火) 07:24:54.76 ID:OKgO/AHZ.net
>>601
詳細ありがとう、発電量150wなんだね
フロント2リア1のポジションを0.3wのLEDに変えたんだけど
安く白くしたかっただけだが、省電力面で効果が大きそうだ

604 :774RR:2018/04/17(火) 14:03:34.41 ID:4yPsKtBO.net
18000円で積み立てってw
もう一つバイトでもするか自転車にした方がいいんでない?

605 :774RR:2018/04/17(火) 14:07:31.89 ID:cj/9oikH.net
電圧計付きのグリップヒーター使用してればわかるが大した影響ない
それから2万程度のバッテリーで積み立てとか笑わせんなw

606 :774RR:2018/04/17(火) 14:42:54.70 ID:S+vZzUTm.net
pcx乗ってた時バッテリー8000円位だったのに色々金かかるなNMAX

607 :774RR:2018/04/17(火) 15:12:37.86 ID:/OcuvfyY.net
リトルカブもR1-Zも970円だよバッテリー

608 :774RR:2018/04/17(火) 16:43:02.68 ID:cqKvoAw7.net
2年点検以降はもうオイル交換だけで乗り切ってやる
バッテリー駄目になったら自爆覚悟でPCXの互換品入れるわ
キジマのコンバット2をたまに使うかどうかぐらいだしどうにかなるだろ

609 :774RR:2018/04/17(火) 16:49:15.93 ID:JcRhb0sv.net
アイドリングストップ無いんだし気楽でいいと思う

610 :774RR:2018/04/17(火) 17:36:02.73 ID:/O0/A0J9.net
>>608
横浜でバイクに充電→火災、自動車と住宅が炎上
っていう事故があったし、バッテリーは無理やりつけないほうが…NMAXではなかったけども

611 :774RR:2018/04/17(火) 19:55:16.09 ID:5mPC93bw.net
>>606
銭MAX

612 :774RR:2018/04/17(火) 22:39:01.35 ID:CU+tD85f.net
ってか、金ないならバイク乗らずに歩き(公共交通機関利用)でいんじゃね?

維持費はかかるし、事故リスクがあるから保険も入らなくてはいけないし
最近では自転車も同様だしな

今やバイクは小金持ちの趣味道楽であって、金ないからバイク乗るっていうのは一番アホだろ?

613 :774RR:2018/04/17(火) 22:51:20.58 ID:xgJbHs2m.net
>>612
地域によるとしか言えない
公共交通機関、自転車、原付二種、軽四のいずれかだろう

614 :774RR:2018/04/17(火) 22:56:09.33 ID:9OoYYt+F.net
>>606
Nmaxと同型のバッテリーを使ってるのが他にトリシティしか無いからね
あまり数が出回ってないから中々バッテリーの単価が下がらない

トリシティの発売から3年、Nmax発売から2年経った今でも
まだYTZ7Vの互換バッテリーさえ出ない

615 :774RR:2018/04/17(火) 23:02:00.77 ID:taQJArKo.net
数年に一度のバッテリー交換位でガタガタ言ってる奴は、任意保険入ってるのか?

616 :774RR:2018/04/17(火) 23:11:23.98 ID:epmUm53I.net
( ´,_ゝ`)プッ

617 :774RR:2018/04/17(火) 23:51:51.63 ID:80m9sQtG.net
バッテリーは2年で寿命ぽいね
2年ごとに\18000の出費がデカいか小さいかって言えば、やはりデカいと思うよ
特にコスパ重視で原2スクーターを選ぶ人に
2年ごとに\18000の出費を強いられるというのは致命的だと思う
互換バッテリーが発売される見込みもないし

618 :774RR:2018/04/17(火) 23:55:52.26 ID:4zeIoKHI.net
リトルカブもR1-Zもバッテリーレスにしてたから
コンデンサー爆発するまでノーメンテ

619 :774RR:2018/04/17(火) 23:59:36.58 ID:SLykRejg.net
バッテリーだけでなく前後ディスクによるメンテナンス料も含めてライバル車より金かかる

620 :774RR:2018/04/18(水) 00:09:02.56 ID:IUifJKv5.net
PCX → キックスターター化キットが発売されていて評判も良い
NMAX → 発売から2年経ってもまだキックスターター化キットが発売されない

621 :774RR:2018/04/18(水) 00:17:05.40 ID:mz2M7AEw.net
キック化キットとかどうでもいいが
未だに社外メーターが1つも発売されないのはどういうわけだ?
オマルPCXは社外メーター色々あんのに

622 :774RR:2018/04/18(水) 00:22:39.27 ID:jwRL0MeJ.net
純正ボックスつけるなら39Lより30Lの方が軽いし何より車体との一体感あっていいな。色も変えれるし

623 :774RR:2018/04/18(水) 00:31:16.83 ID:J9sGzi9f.net
ボックス付けたら真後ろから見たシルエットがマツタケチンコみたいになってダサい
容量が大きなケースほどダサい

624 :774RR:2018/04/18(水) 00:32:34.71 ID:J9sGzi9f.net
>>621
同感。純正メーターが見づらいから社外品に変えたいのに全然NMAX対応品が出ない

625 :774RR:2018/04/18(水) 00:46:12.02 ID:FPcQwlHi.net
>>623
つけてもつけなくてもかわらないw

626 :774RR:2018/04/18(水) 00:49:09.43 ID:RzeOAkAw.net
nmaxもpcxみたいに純正でバーハンドル仕様にしてほしい
社外品のバーハンドルKIT組まないとハンドル交換さえ出来ないの駄目駄目すぎる

627 :774RR:2018/04/18(水) 00:50:32.34 ID:RzeOAkAw.net
どっちかと言えばチンコというより電マっぽい

>>623
ピーナッツのくせに何言ってだコイツ(´・ω・`)

628 :774RR:2018/04/18(水) 01:53:14.59 ID:ArPMIhMX.net
視認性良い純正メーターが見辛いとかいうやつは眼科行った方がいい

629 :774RR:2018/04/18(水) 02:14:16.01 ID:eyNsoqIa.net
純正メーターは見づらいんじゃなくてかっこ悪いよな
PCXと違うのはやっぱデザインもあるがカスタムパーツが少ないのも難点よね

630 :774RR:2018/04/18(水) 06:40:06.16 ID:yRdql2Lv.net
NMAXのメーターはデザインのせいでメーターが遠く感じる
パッと視線を落として何km出てるのか把握しにくい

631 :774RR:2018/04/18(水) 06:48:40.64 ID:pEaTwhAy.net
俺は逆だけどなあ。
近くより、ピント合いやすくない?
あと真下見なくても良いから安全だし。

632 :774RR:2018/04/18(水) 07:21:57.73 ID:PP1tVttt.net
カスタムカスタムって
バッテリーも買えない貧乏人が何をカスタムするんだね?
そんな金があるんならバッテリー代の積み立てしておけよw

633 :774RR:2018/04/18(水) 07:36:56.93 ID:2p1L63tE.net
メーター右側の燃費メーター無駄だよな
どうせ使わない機能ならタコの方がアガるのに

634 :774RR:2018/04/18(水) 07:40:44.57 ID:7PV3hqEz.net
>>633
おれも初心者の頃はそう思った
今では欲しい人がつければいいと思う

635 :774RR:2018/04/18(水) 07:44:07.93 ID:iJe6tEEy.net
>>633
俺は4個点灯を目安に走ってるなぁタコメーターは
メーター上の白いアーチがタコメーターだとありがたかった

636 :774RR:2018/04/18(水) 07:48:25.63 ID:QIQbEGGE.net
>>631
それはあんたが老眼なんだろw

637 :774RR:2018/04/18(水) 08:08:17.23 ID:9DzJNAmF.net
NMAXオーナー同志が罵り合い、PCXを妬み後悔しているスレだと分かった

春からの大学生生活はPCXにするわ!

638 :774RR:2018/04/18(水) 08:09:33.88 ID:63iTWXmK.net
PCXは無いな

639 :774RR:2018/04/18(水) 08:13:26.38 ID:3s1gR2XA.net
>>633
激しく同意
はっきり言って目障り機能だわ
走行中ちょこちょこ動くもんだから気になるし、
あれを気にして走ってると全然気持ちよく走れないし

640 :774RR:2018/04/18(水) 08:35:19.39 ID:1qppWhNi.net
>>637
PCXとマジェSとNMAXを荒らしてるはわかったけど、あとどこあらしてるの?
昔はninja250も荒らしてたよね
あらし続けてもう10年位?
むなしくならない?

641 :774RR:2018/04/18(水) 10:27:46.28 ID:ZJVmOGRI.net
>>637
PCXはいいバイクだから、大切に乗って下さいな。

642 :774RR:2018/04/18(水) 11:20:14.26 ID:zPSY38MG.net
>>637
現物では無くスレ見て30数万の買い物するとは
ゆとり恐るべしw

643 :774RR:2018/04/18(水) 12:05:51.59 ID:MRk796LW.net
>>637
56PCXに2年乗ってたけど退屈でツマランし睡魔に襲われるから要らん。
俺個人はバイクは楽しいが一番と思っている

644 :774RR:2018/04/18(水) 14:03:42.63 ID:QRJr1oqX.net
>>637
事故起こして、回りに迷惑かけない大学生活送れよ。
何処に大学に行ったか知らんが。

645 :774RR:2018/04/18(水) 14:50:03.35 ID:T0XfCpIf.net
今買うなら新型 PCX125/150だな

646 :774RR:2018/04/18(水) 14:56:46.08 ID:gyD351yy.net
この価格のまま日本で売れば売れると思うが。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000015-rps-ind

647 :774RR:2018/04/18(水) 14:58:15.75 ID:gyD351yy.net
これなら13万円。

https://response.jp/article/2017/10/16/301125.html

648 :774RR:2018/04/18(水) 16:05:05.36 ID:FZH9nbIO.net
>>647
Lexiは下のミオ系の車体をベースにしてるから、NMAXやAEROXのセンタートンネル系と比べて走行安定性が低いよ。
いくらエンジンがNMAXと同じ水冷ブルーコアでも、高速安定性が明らかに劣るものを乗る意味は無い。
コストダウンの為にミオ系の車体を流用しまくった弊害によって、メットインが壊滅的に狭いという致命的な欠点がある。
ミオSは空冷ブルーコアだから70km/hからの伸びが鈍いよ。
同じエンジンのソウルGTとMio125 M3に乗ってみたけど、出足は軽いからそこそこ速いんだけど伸びが無い。

649 :774RR:2018/04/18(水) 16:22:32.96 ID:7w9qh9cx.net
>>645
純正でシティグリップ履いてるのはいいよな

減らないタイヤ、スクートスマートでもそう悪くはないが
しかしホントに減らないよな

650 :774RR:2018/04/18(水) 17:09:42.73 ID:0Utl+sp1.net
シティグリップだと2万キロは大丈夫なんだろなぁ
キーレスだしメットインも広いしタンク容量多いしそりゃみんなPCX選ぶわな

651 :774RR:2018/04/18(水) 17:52:16.68 ID:3s1gR2XA.net
PCXは主力モデルなだけあってホンダも力入れてるよな
NMAXも来年あたりにフルモデルチェンジしそう

652 :774RR:2018/04/18(水) 18:07:55.05 ID:MRk796LW.net
検索したらNMAXの社外パーツって結構出てるけど、
ここの住人は「パーツが全然出ない!」
とばかり言ってる・・
オマラーがNMAX下げやってんじゃね?

653 :774RR:2018/04/18(水) 18:14:38.18 ID:m+MzKYKM.net
新型PCX見たが、相変わらず貧乏臭いドラムだし
ギコギコうるさい安物コンビだし・・
メットインが広くなったけど、
個人的にNMAXの容量で困ってないし
クルマじゃないからスマートキーも要らないし
NMAXから買い換えるほどの魅力は感じなかった。

654 :774RR:2018/04/18(水) 18:18:47.86 ID:jwRL0MeJ.net
NMAX155に3時間ほど乗ったけどこれ125と体感でわかるほどパワー出てる?法定速度内でしか走ってないからアクセルたいして回してないけど

655 :774RR:2018/04/18(水) 18:28:21.91 ID:NoAzTK1u.net
>>654
回さなかったら125レベル
回すと155らしい加速をしますよ

656 :774RR:2018/04/18(水) 18:35:13.90 ID:jwRL0MeJ.net
>>655
そうか、借り物だしまだ走行距離1000キロ未満の慣らし運転中だから丁寧に扱ったのであんまり差は分からんかったよ。
また慣らし運転終わったら借りて試してみて良かったら来年新型出たら155に乗り換えようと思う

657 :774RR:2018/04/18(水) 18:51:51.71 ID:nE2zLo/H.net
今買いなさいよ…(o・ω・o)

658 :774RR:2018/04/18(水) 18:55:07.28 ID:MRk796LW.net
PCXのリアドラムブレーキって
部品は「カブ」の流用じゃね?

659 :774RR:2018/04/18(水) 19:05:32.52 ID:UOwRYkh2.net
>>653
ギコギコうるさいって新型PCX買ったの?乗らなきゃわからないはずなんだが 友達が乗ってる現行型乗らせて貰ったけど音なんか一切しないんだけど
走行中も停止時もめっちゃ静かだよ

660 :774RR:2018/04/18(水) 19:16:26.30 ID:m+MzKYKM.net
>>659
56PCXと同じコンビだろ?
夢店に行ってエンジンかけないで、左レバー
を強めに握ってみなよ。
機械式コンビがギコギコ泣くぜ。
フロントカウルの中から聴こえてくるぜ。

661 :774RR:2018/04/18(水) 19:22:51.02 ID:m+MzKYKM.net
>>659
あと、左レバーのフィーリングも、
貧乏臭いドラムと安物コンビ機構のせいで
「グニャリ」としたダイレクト感に乏しい
フィーリング。

662 :774RR:2018/04/18(水) 19:31:34.45 ID:0Utl+sp1.net
それでもこの車種の倍以上売れてるのがPCXなんだからしょうがない
今日バイク屋で聞いた話
俺も移行しようか迷い中

663 :774RR:2018/04/18(水) 19:35:48.22 ID:m+MzKYKM.net
>>662
はい!オマラーってバレバレ

新型PCXが発売されたんだから、
さっさと新型購入して満足してな。

いちいちNMAX叩きしなくていいんだよ。

664 :774RR:2018/04/18(水) 19:39:19.99 ID:IWwDbGCM.net
>>656
いきなり155買ったけど、高速で法定速度の巡行は余裕
125だと80-100までは頑張って回す感じになるんじゃない?
最低限の出費で快適に街乗り〜高速まで乗れるし155もおすすめだよ

665 :774RR:2018/04/18(水) 19:58:54.59 ID:uwjeEk6g.net
>>662
オマラー乙
自分もオイル交換でバイク屋いったけど
新型でてNMAXからPCXに移行多いらしい
NMAXまだ新車から半年だけどなー
俺も移行したくなってきた。
新型PCXカッコイイわ

666 :774RR:2018/04/18(水) 20:01:57.58 ID:m+MzKYKM.net
>>665
さっさと移行しなw
誰も止めないから遠慮するな。

667 :774RR:2018/04/18(水) 20:10:59.19 ID:hF0Z/tNN.net
PCXのドラムブレーキ最高!
おれも受け身練習して買おうかなwww

668 :774RR:2018/04/18(水) 20:25:31.57 ID:egLn9coL.net
知り合いのヤフオクで中古で買ったPCX125が大阪の警察から証拠品として持って行かれたと嘆いてる。

669 :774RR:2018/04/18(水) 20:28:28.66 ID:eyNsoqIa.net
>>660
夢にPCX現車って今ないと思うよ
どこも納期未定で予約販売済で埋まってるから跨りなんて出来ないと思うんだが?
夢だけの話しじゃないけど
どこの夢?

670 :774RR:2018/04/18(水) 20:29:45.42 ID:hd0Ye33C.net
【マイトLーヤと株FX】 『座って待っているだけ』  <2/3が貧困>  『勝利金で暮らしている』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524017859/l50

671 :774RR:2018/04/18(水) 20:35:51.21 ID:SMEf0EB5.net
PCX150新旧とNMAX155、マジェスティSとで比較検討して、NMAX155にした
今週末納車なので、皆さんよろしく

672 :774RR:2018/04/18(水) 20:38:23.54 ID:SMEf0EB5.net
旧PCX150はカブとしての通勤などの日常用途には最高だが、タイヤが細くライディングポジションが小さい
低回転域のトルクは良いと思われる
一方、ツーリング利用だと、タイヤが細くワインディングには微妙では

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200