2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 6台目

1 :774RR :2018/04/07(土) 15:08:20.12 ID:aAK3pB6kp.net

カワサキ公式
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2/

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 5台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520642355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

591 :774RR :2018/04/29(日) 09:37:23.13 ID:ovorEEGW0.net
ホイールも逝ったな

592 :774RR :2018/04/29(日) 13:26:35.12 ID:s+Ol/7MX0.net
こんな時、センタースタンドあると便利だよなぁ

593 :774RR :2018/04/29(日) 13:46:37.36 ID:qeg8t8dJD.net
パンク修理にセンスタいらないだろ

594 :774RR :2018/04/29(日) 14:11:18.27 ID:ksM04UQOd.net
無いよりあった方がいいだろ?

595 :774RR :2018/04/29(日) 14:34:40.27 ID:S1OeCZovF.net
原因究明は簡単だよな

596 :774RR :2018/04/29(日) 16:09:03.26 ID:6u657nM8p.net
587です。
バイク屋さんに到着しました。
クギ?が抜けてるので、内面修理は難しいって言われた。
とりあえず、普通のパンク修理してもらって帰ります。
ホイールは無事みたいです。

597 :774RR :2018/04/30(月) 05:34:13.75 ID:mal6GQFDF.net
調子にのって納品後二日目にして500km走ってしまった
すっごい煽られたけど慣らしで4000までマイペースに回してる
ローモード6速4000回転でスピードメーターの時速90〜100kmって感じだね

598 :774RR :2018/04/30(月) 07:02:57.95 ID:TQ7AtLEA0.net
慣らしでもこのバイクの能力で車に煽られるかあ

599 :774RR :2018/04/30(月) 08:34:38.43 ID:YH5Tf4vW0.net
慣らししてて思ってるんだけど
このバイクは本当に速いのか⁉
5000回転まではマイルドでおとなし過ぎるね。

600 :774RR :2018/04/30(月) 08:38:18.66 ID:RJD13N2l0.net
11000回転までキッチリまわせ

601 :774RR :2018/04/30(月) 08:53:48.52 ID:5TRRvt4HD.net
さすがに5000回転未満で凶悪だと体調が少しでも悪いと乗りたくない

602 :774RR :2018/04/30(月) 09:50:30.72 ID:Be4u9h3CM.net
速さを競うバイクじゃなさそうだけど
まったり運転してるつもりが気づいたら結構スピード出てる
高速域の安定性も楽しみだなあ

603 :774RR :2018/04/30(月) 10:16:45.50 ID:D6X9wIbFd.net
車でいえばマークXくらいのスポーツセダンかにゃ

604 :774RR :2018/04/30(月) 10:52:18.21 ID:He9g3R/P0.net
トヨタブレイド的な位置付けのイメージ

605 :774RR :2018/04/30(月) 14:37:18.23 ID:iSAOlbDY0.net
ZX-12Rの時に買ったフロントスタンド(純正?)を使ってみた。
ZZR1400とZX-14Rでは、センタースタンドを上げてからフロントスタンドを上げると、
前後のタイヤを回してフキフキ出来たのですが、
H2 SXではリヤタイヤが地面に接触してしまい回せませんでした。

606 :774RR :2018/04/30(月) 15:50:34.89 ID:CCDsU9iup.net
ナップスで用事済ませてバイクに戻ってきたら丁度
お兄ちゃん達が俺のバイク囲んで写真撮ってたから
気まずんでもう一度店内に戻ってきた

コミュ障はこのバイク向いてないな��

607 :774RR :2018/04/30(月) 15:59:27.31 ID:8KqoNPo20.net
何度も跨がられてそう

608 :774RR :2018/04/30(月) 16:14:01.66 ID:R4M1lFNfM.net
わいもコミュ障やからそういう事ありそうだ

609 :774RR :2018/04/30(月) 16:41:38.28 ID:9HNStyDz0.net
ウチのは盗難抑止アラーム装着済みだわ
解除忘れてシート上にメット静かに置いただけで発報する感度設定で死角はなかった

いきなり鳴ると心臓に悪いが

610 :774RR :2018/04/30(月) 17:05:33.02 ID:He9g3R/P0.net
>>606
まだ珍しいからね。

611 :774RR :2018/04/30(月) 19:18:40.12 ID:CCDsU9iup.net
一過性なものだとは思ってるけどね
じゃないとマジで困る

さっきも時間おいて店から出たらまた別のおっさん達が
俺の指さしながら「これがコーナリングライトで…」
とか講釈たれてたからウンザリした

さすがに店に逃げずにそそくさと無視して走り去ったけど

612 :774RR :2018/04/30(月) 20:03:18.01 ID:LpwhPdTt0.net
>>611
生きるのに向いてねーよ

613 :774RR :2018/04/30(月) 20:14:03.27 ID:U+aQ3OXf0.net
今日までこのバイク買える程度には生きてこれたし

ただみっちーとかああいう感じの人が嫌みでなく
本当に羨ましい

614 :774RR :2018/04/30(月) 21:07:43.97 ID:TQ7AtLEA0.net
うおーH2sxが停まってる!
うわっ。すげー。
あ、オーナーさんが出てきた!
おー!
みんなで胴上げしようぜ!
わっしょい。わっしょい!

615 :774RR :2018/04/30(月) 22:11:59.30 ID:RJD13N2l0.net
羨ましがられてるうちが華
来年なったら次の話題車ネタにみんなきっと移るよ
H2は歴史に残るバイクと評価されても
H2SXは単なる派生車って扱いで終わるだろうな

616 :774RR :2018/04/30(月) 23:22:11.19 ID:iWS9FD680.net
遠出が楽ちんだから買ったわけで、目立つことは本望ではない。
そんな俺はいつもバイク屋へはPCX

617 :774RR :2018/04/30(月) 23:25:50.17 ID:5TRRvt4HD.net
>>615
うーむ。さてどちらが先に生産中止になるだろう

618 :774RR :2018/04/30(月) 23:30:23.89 ID:YH5Tf4vW0.net
>>609
どこの商品ですか?

619 :774RR :2018/05/01(火) 00:59:33.45 ID:ez/a2h7la.net
アブスのディスクロックをシートの上に置いときゃいい

620 :774RR :2018/05/01(火) 06:46:10.84 ID:nUw9q7jk0.net
>>615
H2は歴史に残る名車だね。

621 :774RR :2018/05/01(火) 09:12:58.85 ID:w6y/R9M3M.net
雑誌の扱い方みてもH2SXの記事ってページ少なく注目度は低い不人気車
買う人も少なく珍品扱いで見にくるのでしょ

622 :774RR :2018/05/01(火) 09:21:02.24 ID:LJznfWwnd.net
はいはい不人気不人気
これで満足?

623 :774RR :2018/05/01(火) 09:35:04.06 ID:nUw9q7jk0.net
H2の下位互換だからな。値段が安いのがとりえ

624 :774RR :2018/05/01(火) 11:30:09.65 ID:xjmiGroSp.net
あえて釣られてやるけど珍品扱いではないな

昨日のナップスもそうだったけど大体絶賛されてるよ
「実物初めて見た!やっぱカッケー」的な

まぁ、納車一巡されるまでの話だろうけど

625 :774RR :2018/05/01(火) 13:30:13.34 ID:fMLschoid.net
>>624
www

626 :774RR :2018/05/01(火) 13:45:04.36 ID:Hnx6eG6sd.net
H2の派生だけど、性格的には14Rの後継だよね
1400→14Rが丁度6年だったし、14R→H2SXも6年だし

627 :774RR :2018/05/01(火) 13:53:09.16 ID:m/yqhxBaM.net
みっちーのh2,燃費どのくらい?

628 :774RR :2018/05/01(火) 13:59:39.93 ID:KDzvgHnr0.net
>>626
どちらかと言うと、H2SXは14Rの後継という位置づけよりもH2との関係として
見れば14Rと1400GTRのような関係に近いものだと思う。
14Rの後継が出てこないと結果的には後継みたいになってしまうのかも知れないけど。

629 :774RR :2018/05/01(火) 14:01:36.56 ID:CGRpnll/0.net
カッコイイのは否定せんけど14RやH2を超える名車になれるかと言われると無理やなぁ
張り子の虎みたいなもんだ

630 :774RR :2018/05/01(火) 14:08:25.16 ID:Y3RqBi7Sa.net
>>627
前回は16くらいだったかも
かなり曖昧だけど。

631 :774RR :2018/05/01(火) 15:37:10.09 ID:3rN9OXRa0.net
嫉妬の声がしますね

632 :774RR :2018/05/01(火) 15:43:48.06 ID:3rN9OXRa0.net
H2から乗り換えだけど、実際乗ったことないんだろう。。。
無印はサーキットなら10rに譲るし、ツアラーとしては
航続距離と積載が絶望的で、クラッチが拷問だった

633 :774RR :2018/05/01(火) 15:57:42.17 ID:y26/y6+xM.net
クラッチと装備面は確かにH2SXの勝利点かもしれん
新しいバイクには今やスリッパ当たり前だけどな。
速さを突き詰め攻めるようなバイクでもないし新車でドヤ顔したいイヤミな人が乗る
単なるツアラーバイクだ

634 :774RR :2018/05/01(火) 16:04:35.57 ID:KDzvgHnr0.net
絶対的なユーザー数が少ない以上想像や思い込みで評価するのはしゃーないかも知れん。
実際にこのバイクでツーリングの休憩に道の駅とかに立ち寄ると珍しいからとやってきて
話しかけてくる人もいれば、バイクから離れてる間に知り合いと思われる人達と数人で
バイクを囲んでこき下ろしてる老齢ライダーとかいるからね。
H2Rと比較してなんたらとか・・・。そもそも作られた目的が違うバイクと比較する理由がわからん。

635 :774RR :2018/05/01(火) 18:40:03.24 ID:oVmx5QGE0.net
>>618
リモコンで操作するヤツ、とだけ

636 :774RR :2018/05/01(火) 19:19:15.63 ID:xjmiGroSp.net
ゴメンなんか俺のレスが嫉妬厨のデリケートな部分を
刺激してしまったみたいで…

637 :774RR :2018/05/01(火) 19:58:29.38 ID:I3J3V4zVa.net
グリップ交換した人いる❓

638 :774RR :2018/05/01(火) 20:32:34.27 ID:CGRpnll/0.net
ところでこの片持ちスイングアームってどうなの?
見栄えはいいけど、すぐ歪んだりしない?

639 :774RR :2018/05/01(火) 20:39:24.64 ID:KJz8LIsua.net
sxは逆に剛性高すぎるくらい
タンデムまで考慮してんだろうけど

640 :774RR :2018/05/01(火) 21:32:08.22 ID:kex2nEWo0.net
>>639
たぶんこいつ↓ユーザーじゃないよ
ワッチョイ d1ab-VUhZ

641 :774RR :2018/05/01(火) 21:53:08.71 ID:scZQNNwZ0.net
>>638
すぐ歪んだりするものなら他のプロアームのバイクも軒並み走行中に歪みで
事故起こしてるだろ。つまりそういう事だ。

642 :774RR :2018/05/01(火) 22:17:32.68 ID:zlY3BQUq0.net
予定より早く来た人どれくらいいる?

643 :774RR :2018/05/01(火) 22:35:57.97 ID:kex2nEWo0.net
>>638
張り子の虎のスイングアームなんか気にすんなよクズ

644 :774RR :2018/05/01(火) 23:08:13.38 ID:uEd+FA9l0.net
>>642
1ヶ月ちょい早くきました
本来ならGW以降にお店に配車される予定だった

645 :774RR :2018/05/01(火) 23:38:24.78 ID:CGRpnll/0.net
>>640
実は4月中頃に届いてナンバー登録は済んでるが面倒くさくてまだ取りにいってねーわ
究極のツアラーバイク買った筈なのに今回はイマイチ
納車にあまりワクワクを感じないんだよね
先行き不安のほうが大きいかなぁ

646 :774RR :2018/05/01(火) 23:40:26.93 ID:BPBnCOiQ0.net
イミフ

647 :774RR :2018/05/01(火) 23:48:58.65 ID:2tHqRpp/a.net
>>639
H2Rが、確か丸山さんのインプレで「サーキットではパワーに対して剛性が足りない」って評価だったし、SXにはその教訓が反映されてるのかも

648 :774RR :2018/05/01(火) 23:49:00.66 ID:CGRpnll/0.net
ぶっちゃけ勢いで契約しちゃったけどいざ届いたら乗る気がでないっていう…
家に持って帰ったら引き出すのさえも面倒になりそうで
展示車にでもしばらくつかってくれてていいよ
と店側には伝えあるw

649 :774RR :2018/05/02(水) 00:18:07.47 ID:nwMYmbkQ0.net
エアプポイのが湧いてるなぁー
プロアームの強度とか今更www
どっかのバイクスレでスイングアームネタで
「今時のバイクはタイヤオフセットしてる」
ってドやってるヤツは思い出した
案の定フルボッコw
知らない事は語らない

650 :774RR :2018/05/02(水) 00:41:58.40 ID:Cs8uOmAL0.net
>>638
お前みたいな歪んだ奴が乗ったらすぐ歪むわ

651 :774RR :2018/05/02(水) 01:00:50.76 ID:wa4gBHSh0.net
ほらな
嫉妬厨はバカだからすぐに馬脚をあらわすw
はよ巣に帰れ
ワッチョイ d1ab-VUhZ

652 :774RR :2018/05/02(水) 06:02:38.42 ID:CQXMDnOK0.net
なんかイマイチっぽいな これ

653 :774RR :2018/05/02(水) 06:55:29.04 ID:Vo466bge0.net
必死だな

654 :774RR :2018/05/02(水) 07:21:47.52 ID:YnDLhfiP0.net
イマイチと思ったのはマフラーとホイールのデザインくらいだな

655 :774RR :2018/05/02(水) 07:24:21.93 ID:zeU08V2qa.net
今時のバイクはタイヤオフセットしてるよね。

656 :774RR :2018/05/02(水) 08:11:36.62 ID:xA06dISRd.net
ホイールはカッコええやん。
マフラーは棍棒みたいでダサい。

657 :774RR :2018/05/02(水) 08:37:01.00 ID:WF+Rxj0tM.net
必死と言うか、扱き下ろしたり既に買って登録ずみだが乗る気起こらんから預けたままとか、書き込んでて虚しくならんのかな。生き恥晒し過ぎて思考が麻痺でもしてるのかね

658 :774RR :2018/05/02(水) 09:09:04.75 ID:eFX9qI+dd.net
パッセンジャーシートの下はETC以外入らないらしいけど、
ライダーズシートの下も何も入らないのかな?

659 :774RR :2018/05/02(水) 09:59:28.73 ID:5Pcu5wTC0.net
>>637
グリップヒーター付いてるから変えてる人少ないんじゃない?

660 :774RR :2018/05/02(水) 10:01:53.54 ID:opwoLW9N0.net
マフラーださかっこええやん
れーしーなのあってないやん

661 :774RR :2018/05/02(水) 10:05:26.65 ID:5Pcu5wTC0.net
>>658
ライダーズシートの下はじっくり見た事ないけどバッテリーだったと思うので
入る余地はないかと思う。
パッセンジャーシート下は付属の工具と標準装備されたETCユニット本体で
スペース的には薄いもの以外は無理かな。
バイク屋曰く「純正工具はたいしたものが入ってないのでおろしておいて良いかも」
とは言われた。工具をおろしておけば少しだけスペースできるよ。

662 :774RR :2018/05/02(水) 10:16:44.46 ID:eFX9qI+dd.net
ありがとう。電源増設したいんだが、工具下ろすしかないかな

663 :774RR :2018/05/02(水) 10:24:31.62 ID:5Pcu5wTC0.net
>>662
 バッテリーを小型のものに置き換えできればまとまったスペース
作れるとは思うけど。
純正の代替品で小型化したものってあればねぇ。
リチウムとかあるんだろうか?

664 :774RR :2018/05/02(水) 10:34:24.13 ID:eFX9qI+dd.net
確かにリチウムに置き換える手はあるかも

665 :774RR :2018/05/02(水) 12:03:24.50 ID:xA06dISRd.net
バッテリーついでだけどエンジンかかりにくくね?
Ninja1000はセル即始動だったのに結構ギュルギュル回さないとかからん。

666 :774RR :2018/05/02(水) 12:21:28.94 ID:1cFMh1iUd.net
そういわれりゃ一発目は結構かかるな
2秒ぐらい?
暖まったら即かかるけど

667 :774RR :2018/05/02(水) 12:34:51.86 ID:YUnsiiYyM.net
バッテリー電圧高いのにセルの勢い弱く感じる。
エンジン始動するから問題ないっちゃーないのだけど。

668 :774RR :2018/05/02(水) 14:38:42.10 ID:0WA33HQ8p.net
電装多いからか?冬場グリヒやらなんやら使ってたら
スリリングな展開になりそう

669 :774RR :2018/05/02(水) 14:46:21.63 ID:5Pcu5wTC0.net
>>668
社外品の電装追加しまくったらスリリングかも知れないけど
通常の使用なら問題ない設計だと思うよ。
シガソケも7Aとってあるから、グリヒ以外にそれを使われる事を
考慮した発電容量持ってると思うから。
あと、オールLEDで一応消費電力は易しくしてるようだし。

670 :774RR :2018/05/02(水) 15:08:01.98 ID:0WA33HQ8p.net
だよな?

それよりKQSでシフトダウンでサードいれた時たまーに
ギアが暴れる時があるんだが俺だけ?

671 :774RR :2018/05/02(水) 15:17:55.91 ID:5Pcu5wTC0.net
ギアが暴れるという表現がいまいちピンと来ないが
スムーズに入った感じがしないって意味で良いのかな?

その時の回転数は?
KQSは2500回転以上でとなってるんだけど、その微妙な回転数帯だと
スムーズさに欠ける気がする。
3000回転以上だとスコスコ入るけど。
わざと2500回転少し下回ったところでダウンさせてみたら、ダウンはするけど
スムーズさに欠けてた。

672 :774RR :2018/05/02(水) 15:58:47.90 ID:0WA33HQ8p.net
そうねなんと表現したら良いか…

けっこう派手にガコーンとぶつかるように入って
若干後輪がロック気味になる時がある

俺だけなら完全にアクセルオフしてなかったか
減速しきれてなかったのかも

673 :774RR :2018/05/02(水) 16:04:04.61 ID:5Pcu5wTC0.net
>>672
ダウンシフトにおいて減速しきれてないというのは
ダウンシフトをしていく過程でレブまで回転上がってるところへ
更にダウンシフトを強行してしまったって事?
そうでないなら減速しきれてないという事ではないと思うよ。

674 :774RR :2018/05/02(水) 16:17:13.62 ID:qHH+UEUB0.net
>>672
何この初心者臭

675 :774RR :2018/05/02(水) 16:26:03.07 ID:5Pcu5wTC0.net
スリッパー付きのバイクでオーバーレブに刺さるところまでダウンさせた事ないから
スリッパー付きの場合に関して、その時の挙動がどうなるのか正直わからないのだけどね。
スリッパーなしの場合はリアがロックするのは遊びで何度かやったのでわかってるけど。
スリッパー付きだとダウン時にレブに刺さってもロックしないような気がするけど。

676 :774RR :2018/05/02(水) 16:55:53.44 ID:bgrcliHm0.net
レース中のミスでもなく公道で普通に運転してて
このバイクをロックさせる奴はガイジじゃないかw
電子制御様とスリッパークラッチにオートシフタまであって、、、どうやるんだよ

677 :774RR :2018/05/02(水) 16:57:45.89 ID:S48QXm9j0.net
サードでレブルてドンだけ飛ばしてるんネン・・・
モトGPばりに後輪スライド減速進入ヌァンて胸熱!

678 :774RR :2018/05/02(水) 17:17:23.13 ID:aLZ8q7d3M.net
>>630
16かぁ、無印h2より良さげだね。
無印は14rの半分しか走れないとかで大変そう。

679 :774RR :2018/05/02(水) 17:58:26.01 ID:OrVMtyRZ0.net
燃費 18、21、17、19 過去四回の燃費

680 :774RR :2018/05/02(水) 19:12:20.31 ID:grYWDIxw0.net
>>658
バッテリー後ろ側の隙間に、
プチプチで包んで車検証セットを入れてますよ。

681 :774RR :2018/05/02(水) 19:21:13.31 ID:tSBWbQALd.net
>>655
オフセットしてるのはスイングアームやサス
センター出しすら知らないのか

682 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:23.61 ID:FwyEeWm+0.net
>>679
おお、おとなしい走り?
かなりよいかと。

683 :774RR :2018/05/02(水) 19:48:45.54 ID:eFX9qI+dd.net
>>680
ありがとう。どのくらいの空間があるのかな?

684 :774RR :2018/05/02(水) 20:35:09.87 ID:grYWDIxw0.net
>>683
レッドバロンで購入すると付いてくる、
車検証、自賠責保険証、パスポート?用のファイルを、
入れてます。

685 :774RR :2018/05/02(水) 21:02:30.60 ID:M54PbTgz0.net
試乗リポート見てたけど、1速でレッドゾーン手前まで回したり、
みっちーよく許したな。
俺なら絶対に認めないけどな…

686 :774RR :2018/05/02(水) 21:07:26.98 ID:RMSVrKPR0.net
バッテリ後ろのコネクタ類があるところの後ろにシガソケは設置できる。
その上に車検証入れを差し込む。
バッテリー右側にちょうどETC程度が入る空間があり、
そこに別体型のドラレコ本体を入れている。

687 :774RR :2018/05/02(水) 21:11:09.70 ID:opwoLW9N0.net
なんで1速でレッド回しちゃだめなんだよww

688 :774RR :2018/05/02(水) 21:21:41.05 ID:M54PbTgz0.net
>>687
慣らし終わってない新車だぞ。

689 :774RR :2018/05/02(水) 21:24:03.47 ID:EgEWicq20.net
>>688
だからなに?
そんなの分かってて出してんでしょ?
バカだから

690 :774RR :2018/05/02(水) 21:25:37.54 ID:M54PbTgz0.net
>>689
そうかバカだったか。

691 :774RR :2018/05/02(水) 21:25:37.66 ID:eFX9qI+dd.net
>>684
申し訳ないけとわからねぇw

総レス数 1004
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200