2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 6台目

626 :774RR :2018/05/01(火) 13:45:04.36 ID:Hnx6eG6sd.net
H2の派生だけど、性格的には14Rの後継だよね
1400→14Rが丁度6年だったし、14R→H2SXも6年だし

627 :774RR :2018/05/01(火) 13:53:09.16 ID:m/yqhxBaM.net
みっちーのh2,燃費どのくらい?

628 :774RR :2018/05/01(火) 13:59:39.93 ID:KDzvgHnr0.net
>>626
どちらかと言うと、H2SXは14Rの後継という位置づけよりもH2との関係として
見れば14Rと1400GTRのような関係に近いものだと思う。
14Rの後継が出てこないと結果的には後継みたいになってしまうのかも知れないけど。

629 :774RR :2018/05/01(火) 14:01:36.56 ID:CGRpnll/0.net
カッコイイのは否定せんけど14RやH2を超える名車になれるかと言われると無理やなぁ
張り子の虎みたいなもんだ

630 :774RR :2018/05/01(火) 14:08:25.16 ID:Y3RqBi7Sa.net
>>627
前回は16くらいだったかも
かなり曖昧だけど。

631 :774RR :2018/05/01(火) 15:37:10.09 ID:3rN9OXRa0.net
嫉妬の声がしますね

632 :774RR :2018/05/01(火) 15:43:48.06 ID:3rN9OXRa0.net
H2から乗り換えだけど、実際乗ったことないんだろう。。。
無印はサーキットなら10rに譲るし、ツアラーとしては
航続距離と積載が絶望的で、クラッチが拷問だった

633 :774RR :2018/05/01(火) 15:57:42.17 ID:y26/y6+xM.net
クラッチと装備面は確かにH2SXの勝利点かもしれん
新しいバイクには今やスリッパ当たり前だけどな。
速さを突き詰め攻めるようなバイクでもないし新車でドヤ顔したいイヤミな人が乗る
単なるツアラーバイクだ

634 :774RR :2018/05/01(火) 16:04:35.57 ID:KDzvgHnr0.net
絶対的なユーザー数が少ない以上想像や思い込みで評価するのはしゃーないかも知れん。
実際にこのバイクでツーリングの休憩に道の駅とかに立ち寄ると珍しいからとやってきて
話しかけてくる人もいれば、バイクから離れてる間に知り合いと思われる人達と数人で
バイクを囲んでこき下ろしてる老齢ライダーとかいるからね。
H2Rと比較してなんたらとか・・・。そもそも作られた目的が違うバイクと比較する理由がわからん。

635 :774RR :2018/05/01(火) 18:40:03.24 ID:oVmx5QGE0.net
>>618
リモコンで操作するヤツ、とだけ

636 :774RR :2018/05/01(火) 19:19:15.63 ID:xjmiGroSp.net
ゴメンなんか俺のレスが嫉妬厨のデリケートな部分を
刺激してしまったみたいで…

637 :774RR :2018/05/01(火) 19:58:29.38 ID:I3J3V4zVa.net
グリップ交換した人いる❓

638 :774RR :2018/05/01(火) 20:32:34.27 ID:CGRpnll/0.net
ところでこの片持ちスイングアームってどうなの?
見栄えはいいけど、すぐ歪んだりしない?

639 :774RR :2018/05/01(火) 20:39:24.64 ID:KJz8LIsua.net
sxは逆に剛性高すぎるくらい
タンデムまで考慮してんだろうけど

640 :774RR :2018/05/01(火) 21:32:08.22 ID:kex2nEWo0.net
>>639
たぶんこいつ↓ユーザーじゃないよ
ワッチョイ d1ab-VUhZ

641 :774RR :2018/05/01(火) 21:53:08.71 ID:scZQNNwZ0.net
>>638
すぐ歪んだりするものなら他のプロアームのバイクも軒並み走行中に歪みで
事故起こしてるだろ。つまりそういう事だ。

642 :774RR :2018/05/01(火) 22:17:32.68 ID:zlY3BQUq0.net
予定より早く来た人どれくらいいる?

643 :774RR :2018/05/01(火) 22:35:57.97 ID:kex2nEWo0.net
>>638
張り子の虎のスイングアームなんか気にすんなよクズ

644 :774RR :2018/05/01(火) 23:08:13.38 ID:uEd+FA9l0.net
>>642
1ヶ月ちょい早くきました
本来ならGW以降にお店に配車される予定だった

645 :774RR :2018/05/01(火) 23:38:24.78 ID:CGRpnll/0.net
>>640
実は4月中頃に届いてナンバー登録は済んでるが面倒くさくてまだ取りにいってねーわ
究極のツアラーバイク買った筈なのに今回はイマイチ
納車にあまりワクワクを感じないんだよね
先行き不安のほうが大きいかなぁ

646 :774RR :2018/05/01(火) 23:40:26.93 ID:BPBnCOiQ0.net
イミフ

647 :774RR :2018/05/01(火) 23:48:58.65 ID:2tHqRpp/a.net
>>639
H2Rが、確か丸山さんのインプレで「サーキットではパワーに対して剛性が足りない」って評価だったし、SXにはその教訓が反映されてるのかも

648 :774RR :2018/05/01(火) 23:49:00.66 ID:CGRpnll/0.net
ぶっちゃけ勢いで契約しちゃったけどいざ届いたら乗る気がでないっていう…
家に持って帰ったら引き出すのさえも面倒になりそうで
展示車にでもしばらくつかってくれてていいよ
と店側には伝えあるw

649 :774RR :2018/05/02(水) 00:18:07.47 ID:nwMYmbkQ0.net
エアプポイのが湧いてるなぁー
プロアームの強度とか今更www
どっかのバイクスレでスイングアームネタで
「今時のバイクはタイヤオフセットしてる」
ってドやってるヤツは思い出した
案の定フルボッコw
知らない事は語らない

650 :774RR :2018/05/02(水) 00:41:58.40 ID:Cs8uOmAL0.net
>>638
お前みたいな歪んだ奴が乗ったらすぐ歪むわ

651 :774RR :2018/05/02(水) 01:00:50.76 ID:wa4gBHSh0.net
ほらな
嫉妬厨はバカだからすぐに馬脚をあらわすw
はよ巣に帰れ
ワッチョイ d1ab-VUhZ

652 :774RR :2018/05/02(水) 06:02:38.42 ID:CQXMDnOK0.net
なんかイマイチっぽいな これ

653 :774RR :2018/05/02(水) 06:55:29.04 ID:Vo466bge0.net
必死だな

654 :774RR :2018/05/02(水) 07:21:47.52 ID:YnDLhfiP0.net
イマイチと思ったのはマフラーとホイールのデザインくらいだな

655 :774RR :2018/05/02(水) 07:24:21.93 ID:zeU08V2qa.net
今時のバイクはタイヤオフセットしてるよね。

656 :774RR :2018/05/02(水) 08:11:36.62 ID:xA06dISRd.net
ホイールはカッコええやん。
マフラーは棍棒みたいでダサい。

657 :774RR :2018/05/02(水) 08:37:01.00 ID:WF+Rxj0tM.net
必死と言うか、扱き下ろしたり既に買って登録ずみだが乗る気起こらんから預けたままとか、書き込んでて虚しくならんのかな。生き恥晒し過ぎて思考が麻痺でもしてるのかね

658 :774RR :2018/05/02(水) 09:09:04.75 ID:eFX9qI+dd.net
パッセンジャーシートの下はETC以外入らないらしいけど、
ライダーズシートの下も何も入らないのかな?

659 :774RR :2018/05/02(水) 09:59:28.73 ID:5Pcu5wTC0.net
>>637
グリップヒーター付いてるから変えてる人少ないんじゃない?

660 :774RR :2018/05/02(水) 10:01:53.54 ID:opwoLW9N0.net
マフラーださかっこええやん
れーしーなのあってないやん

661 :774RR :2018/05/02(水) 10:05:26.65 ID:5Pcu5wTC0.net
>>658
ライダーズシートの下はじっくり見た事ないけどバッテリーだったと思うので
入る余地はないかと思う。
パッセンジャーシート下は付属の工具と標準装備されたETCユニット本体で
スペース的には薄いもの以外は無理かな。
バイク屋曰く「純正工具はたいしたものが入ってないのでおろしておいて良いかも」
とは言われた。工具をおろしておけば少しだけスペースできるよ。

662 :774RR :2018/05/02(水) 10:16:44.46 ID:eFX9qI+dd.net
ありがとう。電源増設したいんだが、工具下ろすしかないかな

663 :774RR :2018/05/02(水) 10:24:31.62 ID:5Pcu5wTC0.net
>>662
 バッテリーを小型のものに置き換えできればまとまったスペース
作れるとは思うけど。
純正の代替品で小型化したものってあればねぇ。
リチウムとかあるんだろうか?

664 :774RR :2018/05/02(水) 10:34:24.13 ID:eFX9qI+dd.net
確かにリチウムに置き換える手はあるかも

665 :774RR :2018/05/02(水) 12:03:24.50 ID:xA06dISRd.net
バッテリーついでだけどエンジンかかりにくくね?
Ninja1000はセル即始動だったのに結構ギュルギュル回さないとかからん。

666 :774RR :2018/05/02(水) 12:21:28.94 ID:1cFMh1iUd.net
そういわれりゃ一発目は結構かかるな
2秒ぐらい?
暖まったら即かかるけど

667 :774RR :2018/05/02(水) 12:34:51.86 ID:YUnsiiYyM.net
バッテリー電圧高いのにセルの勢い弱く感じる。
エンジン始動するから問題ないっちゃーないのだけど。

668 :774RR :2018/05/02(水) 14:38:42.10 ID:0WA33HQ8p.net
電装多いからか?冬場グリヒやらなんやら使ってたら
スリリングな展開になりそう

669 :774RR :2018/05/02(水) 14:46:21.63 ID:5Pcu5wTC0.net
>>668
社外品の電装追加しまくったらスリリングかも知れないけど
通常の使用なら問題ない設計だと思うよ。
シガソケも7Aとってあるから、グリヒ以外にそれを使われる事を
考慮した発電容量持ってると思うから。
あと、オールLEDで一応消費電力は易しくしてるようだし。

670 :774RR :2018/05/02(水) 15:08:01.98 ID:0WA33HQ8p.net
だよな?

それよりKQSでシフトダウンでサードいれた時たまーに
ギアが暴れる時があるんだが俺だけ?

671 :774RR :2018/05/02(水) 15:17:55.91 ID:5Pcu5wTC0.net
ギアが暴れるという表現がいまいちピンと来ないが
スムーズに入った感じがしないって意味で良いのかな?

その時の回転数は?
KQSは2500回転以上でとなってるんだけど、その微妙な回転数帯だと
スムーズさに欠ける気がする。
3000回転以上だとスコスコ入るけど。
わざと2500回転少し下回ったところでダウンさせてみたら、ダウンはするけど
スムーズさに欠けてた。

672 :774RR :2018/05/02(水) 15:58:47.90 ID:0WA33HQ8p.net
そうねなんと表現したら良いか…

けっこう派手にガコーンとぶつかるように入って
若干後輪がロック気味になる時がある

俺だけなら完全にアクセルオフしてなかったか
減速しきれてなかったのかも

673 :774RR :2018/05/02(水) 16:04:04.61 ID:5Pcu5wTC0.net
>>672
ダウンシフトにおいて減速しきれてないというのは
ダウンシフトをしていく過程でレブまで回転上がってるところへ
更にダウンシフトを強行してしまったって事?
そうでないなら減速しきれてないという事ではないと思うよ。

674 :774RR :2018/05/02(水) 16:17:13.62 ID:qHH+UEUB0.net
>>672
何この初心者臭

675 :774RR :2018/05/02(水) 16:26:03.07 ID:5Pcu5wTC0.net
スリッパー付きのバイクでオーバーレブに刺さるところまでダウンさせた事ないから
スリッパー付きの場合に関して、その時の挙動がどうなるのか正直わからないのだけどね。
スリッパーなしの場合はリアがロックするのは遊びで何度かやったのでわかってるけど。
スリッパー付きだとダウン時にレブに刺さってもロックしないような気がするけど。

676 :774RR :2018/05/02(水) 16:55:53.44 ID:bgrcliHm0.net
レース中のミスでもなく公道で普通に運転してて
このバイクをロックさせる奴はガイジじゃないかw
電子制御様とスリッパークラッチにオートシフタまであって、、、どうやるんだよ

677 :774RR :2018/05/02(水) 16:57:45.89 ID:S48QXm9j0.net
サードでレブルてドンだけ飛ばしてるんネン・・・
モトGPばりに後輪スライド減速進入ヌァンて胸熱!

678 :774RR :2018/05/02(水) 17:17:23.13 ID:aLZ8q7d3M.net
>>630
16かぁ、無印h2より良さげだね。
無印は14rの半分しか走れないとかで大変そう。

679 :774RR :2018/05/02(水) 17:58:26.01 ID:OrVMtyRZ0.net
燃費 18、21、17、19 過去四回の燃費

680 :774RR :2018/05/02(水) 19:12:20.31 ID:grYWDIxw0.net
>>658
バッテリー後ろ側の隙間に、
プチプチで包んで車検証セットを入れてますよ。

681 :774RR :2018/05/02(水) 19:21:13.31 ID:tSBWbQALd.net
>>655
オフセットしてるのはスイングアームやサス
センター出しすら知らないのか

682 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:23.61 ID:FwyEeWm+0.net
>>679
おお、おとなしい走り?
かなりよいかと。

683 :774RR :2018/05/02(水) 19:48:45.54 ID:eFX9qI+dd.net
>>680
ありがとう。どのくらいの空間があるのかな?

684 :774RR :2018/05/02(水) 20:35:09.87 ID:grYWDIxw0.net
>>683
レッドバロンで購入すると付いてくる、
車検証、自賠責保険証、パスポート?用のファイルを、
入れてます。

685 :774RR :2018/05/02(水) 21:02:30.60 ID:M54PbTgz0.net
試乗リポート見てたけど、1速でレッドゾーン手前まで回したり、
みっちーよく許したな。
俺なら絶対に認めないけどな…

686 :774RR :2018/05/02(水) 21:07:26.98 ID:RMSVrKPR0.net
バッテリ後ろのコネクタ類があるところの後ろにシガソケは設置できる。
その上に車検証入れを差し込む。
バッテリー右側にちょうどETC程度が入る空間があり、
そこに別体型のドラレコ本体を入れている。

687 :774RR :2018/05/02(水) 21:11:09.70 ID:opwoLW9N0.net
なんで1速でレッド回しちゃだめなんだよww

688 :774RR :2018/05/02(水) 21:21:41.05 ID:M54PbTgz0.net
>>687
慣らし終わってない新車だぞ。

689 :774RR :2018/05/02(水) 21:24:03.47 ID:EgEWicq20.net
>>688
だからなに?
そんなの分かってて出してんでしょ?
バカだから

690 :774RR :2018/05/02(水) 21:25:37.54 ID:M54PbTgz0.net
>>689
そうかバカだったか。

691 :774RR :2018/05/02(水) 21:25:37.66 ID:eFX9qI+dd.net
>>684
申し訳ないけとわからねぇw

692 :774RR :2018/05/02(水) 21:42:38.70 ID:iPiW3Dw/0.net
>>685
んー800kmまで慣らし運転してたしオイル交換さえちゃんとしてればぶん回したところで簡単には壊れないっしょ!
慣らししてないからってすぐに壊れるわけでもないし、3年か5年で乗り換えるつもりだからイイやーwって感じですw

693 :774RR :2018/05/02(水) 21:56:28.71 ID:6U8FM5Yza.net
みっちーさん
それはちょっとお人好しすぎだよ。
レッドゾーン近くまで回すのは、せめて1600キロの慣らし終えてからなのと、
他人に触らす前に、まずは自分がやってからって思うのが普通の人じゃないかなぁ?

694 :774RR :2018/05/02(水) 22:01:52.40 ID:opwoLW9N0.net
こまけーな
大丈夫だろww

695 :774RR :2018/05/02(水) 22:24:22.96 ID:siGlFc3Sd.net
>>693
本人がええってんのに何の関係もないお前が食い下がってんの?w

696 :774RR :2018/05/02(水) 22:26:56.44 ID:VXZGcjx5M.net
俺は慣らし終わった今でも人には貸さないけど(笑)本人がそれでいいって言ってんだから周りがとやかく言うのもおかしくね?

697 :774RR :2018/05/02(水) 22:48:18.01 ID:JmhjMR2w0.net
初日からレッドまで回そうぜ

698 :774RR :2018/05/03(木) 00:00:56.48 ID:E/sDCjPO0.net
>>694,695,696
すみません。
「自分なら」的な文言を入れ忘れていました。

699 :774RR :2018/05/03(木) 02:03:56.18 ID:TJDJAUc+0.net
50年ぶりにバイク買おうと思うんだけど
無印とSXの差が今一判りません。
誰ぁ教えてくださらんか?

700 :774RR :2018/05/03(木) 05:40:54.14 ID:95GMzRa30.net
https://www.youtube.com/watch?v=8lC0n6oPdc8

701 :774RR :2018/05/03(木) 06:28:59.78 ID:XDjWVMqC0.net
>>696
宣伝売名目的達成したから満足なんだろ
無名だっのが、なんちゃってコラボwできるようになったんだから効果あり

702 :774RR :2018/05/03(木) 06:46:54.86 ID:hQogSSW20.net
>>700
未だに買ったSTD見たことないけどSTDはやっぱり黒だよな。
海外の発表会でグレーにみえるのは照明のせいなのかな。
最後、以上安い方のインプレでした、安いいったら怒られるか。吹いたw
おいww

703 :774RR :2018/05/03(木) 07:43:33.99 ID:BMrjINiZ0.net
俺のお気に入りオッサンがついに晒されたかw

704 :774RR :2018/05/03(木) 07:52:20.38 ID:BhICbmwAd.net
>>702
メタリックが強いので、光が強いと反射してグレーに見えるよ

705 :774RR :2018/05/03(木) 08:32:32.15 ID:XDjWVMqC0.net
>>702
stdは199万という価格を実現できたことに意味がある

706 :774RR :2018/05/03(木) 09:47:00.00 ID:aPkY8PfQ0.net
>>705
安いと思うな、std。
みっちーはstd考えなかったの?

707 :774RR :2018/05/03(木) 10:10:14.01 ID:MmeWf0h80.net
>>706
SE一択っすねぇ!装備面の充実さと、やっぱ目立つしwまさか自分が緑のバイク買うとは思わなかった!!w

708 :774RR :2018/05/03(木) 10:23:03.84 ID:o3is8hog0.net
【笑】 山口達也とキスして2千万、そのJK、絶対ラッキーと思ってるよ、バッグ買ってるって、バーキン
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525225277/l50

709 :774RR :2018/05/03(木) 11:59:07.09 ID:y9JhoCwa0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8lC0n6oPdc8

710 :774RR :2018/05/03(木) 19:04:48.11 ID:2ZeVtvK7p.net
>>692

>3年か5年で乗り換えるつもりだからイイやーwって感じですw

3年乗って他のバイクが欲しくなったというならわかるが
大して乗ってもいないのにもう乗り換えとかマジで売名だけで買ったんだな。
それとも金持ちの道楽か?

いずれにしても好きでH2SX買った人に失礼極まりない。
とっとと売り払ってどこか行け

711 :774RR :2018/05/03(木) 19:26:25.69 ID:MmeWf0h80.net
>>710
確かに失礼でしたね、申し訳ありません。

712 :774RR :2018/05/03(木) 19:29:18.85 ID:zyXtKmhCd.net
ODO 3600kmで2回目のオイル交換してきた
、初回から2800km走行。
今回は自分でやったんだが廃油受けの袋に穴あいてて廃油がダバダバorz
萎えながら片付けてペール缶最後のRS4GP入れて終わり。
ドレンボルトが17mmじゃなくて六角8mmとか知らんかった、また部屋まで工具取りに行くハメになったわ。

713 :774RR :2018/05/03(木) 19:32:20.19 ID:y9JhoCwa0.net
そんな香具師はこの宇宙からソールイート去れ!チャイナ!!!

714 :774RR :2018/05/03(木) 19:37:05.81 ID:i6bpkP1kd.net
3年も待たずに飽きたら売るでしょ

715 :774RR :2018/05/03(木) 19:49:29.62 ID:CsK5PjuZ0.net
個人的には製造メーカーのマニュアルは尊重するけど
特にbreak inについては

機械に対する付き合い方、スタンスの問題だからなあ
人それぞれで良いんじゃないか

716 :774RR :2018/05/03(木) 19:58:22.66 ID:+yHjaDSN0.net
まぁ人気あるモトブロガーは、特定の車種にこだわりあったりリスペクトがあるから
数年で飽きたら売るとか、言っちゃうのはもうセンスが絶望的に無いからやめた方がいい
新しいバイクに頼っても中身ないとすぐ消える

717 :774RR :2018/05/03(木) 20:17:15.00 ID:i6bpkP1kd.net
時事ネタになって登録者さえかせげりゃおk
遊びついでに小遣い稼ぎやし

718 :774RR :2018/05/03(木) 20:59:02.74 ID:Te0H3p+B0.net
>>711
だから消えろよ

719 :774RR :2018/05/03(木) 21:10:23.70 ID:3IzzagqP0.net
乗るだけなら免許と金が有ればグズでもカスでも載れるからな

720 :774RR :2018/05/03(木) 21:29:09.63 ID:BeLCUdnd0.net
みっちーチャンネル面白くないし。

721 :774RR :2018/05/03(木) 21:35:02.53 ID:TJDJAUc+0.net
色々ググったらこれはツアラーなんだな
SEと無印って価格差分の価値ある?

722 :774RR :2018/05/03(木) 21:36:09.64 ID:TJDJAUc+0.net
買うなら消費税上がる前だよな。

723 :774RR :2018/05/03(木) 21:37:29.23 ID:zyXtKmhCd.net
>>721
最初から全部付いてるのはなかなかいいぞ。
クイックシフターは後付け出来ないしさ。

724 :774RR :2018/05/03(木) 21:39:49.92 ID:TJDJAUc+0.net
>>723
ああクイックシフターは使ってみたいなぁ
他は半分はイラン気がする、
で、欲しいスライダーはオプションと

725 :774RR :2018/05/03(木) 21:47:56.35 ID:FSlvGwdBM.net
>>700
みちクソチャンネルよりおっさんのが面白い件

726 :774RR :2018/05/03(木) 22:06:38.92 ID:aPkY8PfQ0.net
俺はみっちーチャンネル登録しているけどな

727 :774RR :2018/05/03(木) 22:15:09.82 ID:c0CFIVoW0.net
>>717
人として終わってるな

728 :774RR :2018/05/03(木) 22:23:16.07 ID:Te0H3p+B0.net
スレ荒れるからみっちーってあらしだろ

729 :774RR :2018/05/03(木) 22:43:51.53 ID:+mais5qy0.net
スルーしたら済むのにいつまでも文句垂れてるアホが荒らし

730 :774RR :2018/05/03(木) 23:01:42.73 ID:sAioGOG6a.net
そうそう売名目的のユーチューバの話はすれ違い

731 :774RR :2018/05/03(木) 23:19:53.33 ID:Te0H3p+B0.net
>>729


732 :774RR :2018/05/03(木) 23:29:56.76 ID:3IzzagqP0.net
>>725
本当にそれ
うんコチャン練る見っちやん

733 :774RR :2018/05/04(金) 07:52:55.71 ID:TibS/bVi0.net
喋り方に共感もてない所はあるね
癖なんだろうけど、話話の間に「うん」って多すぎるね
それが上から目線に拍車かけてる感じは否めない

734 :774RR :2018/05/04(金) 08:32:44.58 ID:a9QmihC+a.net
みっちーさん、
気分の悪いアンチは相手にしないでね🎵

735 :774RR :2018/05/04(金) 09:26:34.27 ID:CFRinbRZp.net
売名しか考えてない奴のことはほっといてH2SXの話しよーぜ。

積載性がノーマルだとほぼゼロだけどパニアケース以外バックつけるとしたら何が一番良いかな?

シートバックだと
タナックス シェルシートバック
バグスター スパイダー

を持ってるが、スパイダーの方が容量、見映えも良さげ。

736 :774RR :2018/05/04(金) 13:16:34.70 ID:Aq/D5y9I0.net
>>710

モトブロガーにとって乗り替えはチャンネル登録の集客チャンスだから「このバイクずっと乗ります」なんて軽々しく言えんだろ
仕方ないと思うよ

737 :774RR :2018/05/04(金) 13:19:48.07 ID:D2P38sQtD.net
確かに。乗り換える予定とかそれは別に自由だよなw

738 :774RR :2018/05/04(金) 14:33:06.90 ID:tKGJ8Yn9M.net
>>736
某モトブロガーは乗り越え頻度凄く多いけど登録者数増えてないんやで。

739 :774RR :2018/05/04(金) 14:41:30.77 ID:ucmpRx9/0.net
俺はみっちーを支持するよ

740 :774RR :2018/05/04(金) 14:44:21.46 ID:awSwsIdN0.net
>>739
俺は不支持

741 :774RR :2018/05/04(金) 15:06:54.64 ID:ucmpRx9/0.net
>>740
ちょw

742 :774RR :2018/05/04(金) 16:04:04.68 ID:tKGJ8Yn9M.net
マフラーにあるこのネジの穴って何に使われる穴何だろ?
純正マフラーでは使われてなかったと思うけど。

https://i.imgur.com/OrX2HSS.jpg

743 :774RR :2018/05/04(金) 17:20:34.86 ID:nERqfODgd.net
>>739
俺も不支持

744 :774RR :2018/05/04(金) 18:13:57.79 ID:k35w6GDtp.net
>>742
ヒートガードの取り付け穴でない?

745 :774RR :2018/05/04(金) 18:26:38.95 ID:aYRpyNWqM.net
>>744
差込だけならそうなのかなとも思ったのだけど、ネジ穴あるんで・・・
ネジは純正サイレンサー側に1ヶ所だけだったかと。
マフラー交換時に外したガードのネジって1ヶ所だけだったので(^^;)

746 :774RR :2018/05/04(金) 19:17:58.84 ID:/JaVl4sC0.net
>>739
登録者稼ぎにH2SXを利用する糞チューバーは不支持

747 :774RR :2018/05/04(金) 19:24:08.81 ID:J0fTIYWsp.net
DQNつったろ、、、売名するのに必死になって自作自演してると思うぞ

748 :774RR :2018/05/04(金) 19:33:23.57 ID:TBMo8T5s0.net
悪いけどモトブロガースレあんだからそこでやって
くんねーかな?ウザすぎる

749 :774RR :2018/05/04(金) 19:44:33.45 ID:wmUCr1KG0.net
浜松で本体確認したがありゃOQN!
やたら騒いでた。と言うかテンパッていてキモかった。
人生いっぱい、おっぱいて感じで

750 :774RR :2018/05/04(金) 20:38:24.28 ID:6DRio74Ad.net
流れを変える為に耳寄り情報を。
今年の志賀高原は草津側が通行止めになっている為、例年より通行量がだいぶ少ないよ。
万座以降が通行止めなので万座ハイウェイを使えば嬬恋村まで出れるから通り抜けは可能。
GWも残り少ないけどオススメなので是非。
https://i.imgur.com/CPRZUW1.jpg

なんならGW行った所と自慢の愛車を貼ってくれてもいいんだぜ?

751 :774RR :2018/05/04(金) 20:51:59.18 ID:TBMo8T5s0.net
俺の連休は6日からよ(´-ω-`)

752 :774RR :2018/05/04(金) 21:11:11.44 ID:Aq/D5y9I0.net
>>749

そりゃリア充で幸せだからね テンション高めに見えるだろうね

753 :774RR :2018/05/04(金) 21:29:31.59 ID:db6xnY2v0.net
>>742
SX無印だと、小さいヒートガードが付いていてそのためのステー
SX SEだと、センタースタンドに干渉するのでガード付いてないから遊んでるステー

754 :774RR :2018/05/04(金) 21:46:54.65 ID:HU0QNPMFM.net
>>753
なるほど!
スッキリしました。ありがとう。
何か落としたのかな?と思ったり、14Rの並行と正規物の違いみたいにSXとSEで何か違うのかな?と思ったりしてました。

755 :774RR :2018/05/04(金) 22:13:41.51 ID:naBwmgZxa.net
質問です!
SX用パニアケースに取り付けるトップカバーですが、本体にトップカバーを取り付ける際にネジ止めするけど、ネジ自体はトップカバーに付属?
それともパニア本体に付属?
ネジが見当たらない…。

756 :774RR :2018/05/04(金) 22:43:53.66 ID:wmUCr1KG0.net
>>752
確かに高揚感に浮かされてキョドッてる感じでロボットダンス的な直進行な動き
ペッパー君とは違う感じで、おいどんは苦手でごわス。

757 :774RR :2018/05/04(金) 23:36:22.81 ID:TibS/bVi0.net
路上でキルスイッチを押すいたずらして喜んでる
あたりが程度が知れる
いい年してただの糞ガキ

758 :774RR :2018/05/04(金) 23:44:34.38 ID:Z6dlHLSC0.net
>>755
逆に質問フィッティングキットってどんなの?

759 :774RR :2018/05/05(土) 00:17:34.31 ID:mIKv/YaZ0.net
車と衝突 バイクの男性死亡、千葉市



午前9時半すぎ、千葉市中央区浜野町の交差点で普通乗用車とバイクが衝突し、バイクを運転していた男性が病院に運ばれましたが、頭などを強く打っていて間もなく死亡しました

760 :774RR :2018/05/05(土) 00:23:56.72 ID:LweH7aJja.net
>>758
タンデムステップに取り付けるパニア用のステーです。
タンデムグリップの2つの穴とタンデムステップに取り付けるステーにパニア本体を差し込んで固定する。

761 :774RR :2018/05/05(土) 01:06:23.41 ID:jV+6INzc0.net
>>760
ありがとう
ステーまでバラ売りなんだな。全部揃えたらそれなりのお値段。。
ここの奴は店でつけた人も多そうだから
ネジは購入先にクレーム入れた方が早いんじゃね

762 :774RR :2018/05/05(土) 12:45:45.67 ID:oeCGfanq0.net
上の方でも似たような事が書かれてたけど、アクセルのつきが
敏感過ぎる気がする。
セカンダリー撤去したZZR1400よりも、気を使う感じ。
特に高速道路で6速100km/hで走ってても、ちょっとしたアクセル
操作でもガクッてなってギクシャクする。
アクセルの遊びがおかしいのか、前の車両のアクセル操作のクセみたいなものが、自分に染み着いているのか…

763 :774RR :2018/05/05(土) 13:02:10.85 ID:Gz8Woao30.net
>>762
今のバイクは排ガス規制の関係で概ねそんな感じ
ECU書き換えで「低中回転の燃料を濃くする」「アクセルオフ時の燃料噴射カット解除」などを行えば乗りやすくなるよ

764 :774RR :2018/05/05(土) 13:18:41.69 ID:LweH7aJja.net
>>761
ありがとう。
店に問い合わせてみるよ。

765 :774RR :2018/05/05(土) 13:23:40.20 ID:tn162u460.net
>>762
昨日、一昨日と高速少し走りましたが、
「ガクってなってギクシャクする」という感じはわかんなかったです。
まだパワーモードMでトラコン2で走ってるからかもしれませんがね。

766 :774RR :2018/05/05(土) 13:32:34.86 ID:h14mv50T0.net
私も他のバイク乗ったことないからわかんないですが確かに偶にガクってなる気はします
たぶんパワーを抑えるための電子制御ではないかと理解してますが
ちなみにパワーLでトラコン3で慣らし中です

767 :774RR :2018/05/05(土) 13:34:25.06 ID:oeCGfanq0.net
>>763
そういうことなんですね。
このあたりのドライバビリティーは改善したいけど、
当面は慣れるしかないか。

768 :774RR :2018/05/05(土) 13:43:33.94 ID:oeCGfanq0.net
書いていませんでしたが、納車後数キロでフルパワーモード、
トラコン2にしてしまいました。
この辺りの組み合わせを替えて、走ってみますね。

769 :774RR :2018/05/05(土) 14:01:30.20 ID:NRiSF4H0d.net
ギクシャクするといわれればする気もするけどこんなもんじゃないの
14Rと比較してるなら相手が悪すぎる

770 :774RR :2018/05/05(土) 15:20:57.48 ID:ORGeDXoLd.net
まあ、14Rとの比較は酷ですよ。
排気量も違うし、車体の大きさ来るゆとりも違う

771 :774RR :2018/05/05(土) 17:08:06.92 ID:APohFIOwd.net
結局14R以下の格ってことか

772 :774RR :2018/05/05(土) 18:51:22.87 ID:xu6VKMi1d.net
>>771
エンジンだけで言ったらそうなるわな。
排気量が違うからしかたねぇよ

773 :774RR :2018/05/05(土) 18:58:11.39 ID:0Hdm5gCQD.net
14Rは表記なら1500でもおかしくないからな。
スーパーチャージャーで1.5倍の排気量に迫ってるって事で上等。

774 :774RR :2018/05/05(土) 19:00:00.64 ID:r8ouxKXar.net
みっちー氏、二宮氏の動画に出てたね
サーキットで撮影してたけど、みっちー氏はサーキット走行もするの?
生二宮氏はどうだった?
今後とも動画撮影頑張ってください

775 :774RR :2018/05/05(土) 19:06:06.73 ID:XZD6dJuw0.net
>>773
無駄じゃね?

776 :774RR :2018/05/05(土) 19:26:00.95 ID:NRiSF4H0d.net
無駄と思う奴は買わなければいい
それだけの事でしょ

そりゃ速さ大した変わらんのなら
余計なモノ付いてて維持費がどうなるか分からん代物より
NAで大排気量なやつ買う方が賢いとは思うよ

777 :774RR :2018/05/05(土) 19:28:52.35 ID:XZD6dJuw0.net
>>776
勿論買ったぞ。俺はスーチャより排気量増えても全然いい

778 :774RR :2018/05/05(土) 19:52:04.25 ID:0Hdm5gCQD.net
まあ14Rにスーチャを付ければいちばんスゴいわけだがw

779 :774RR :2018/05/05(土) 20:07:54.64 ID:XZD6dJuw0.net
>>778
もう乗りにくいってレベルじゃなくね?多分

780 :774RR :2018/05/05(土) 20:31:51.48 ID:LlBUcJeBd.net
14Rはなまずみたいなデザインがダメ。
バックミラーもダサいし。

781 :774RR :2018/05/05(土) 20:39:02.28 ID:SZeG4AfpH.net
SXに14Rか忍千エンジンのセレクトがあれば良かったんや
オレは軽い方がええ

782 :774RR :2018/05/05(土) 21:22:09.48 ID:BRK4Ubrqa.net
>>778
二輪車で300ps級となると、公道で使うには過激すぎるんじゃ…
まあ、今の電子制御ならいかようにでも調教師できるのかも知れんけど

783 :774RR :2018/05/05(土) 21:29:43.49 ID:DuWG1wGX0.net
>>780
高速域の空力を考えるとなまずがいいってことかな
顔だけだと10RかNinja1000が好き

784 :774RR :2018/05/05(土) 21:32:45.59 ID:9cRrMP4O0.net
過給で1.4L相当と考えるなら四輪のダウンサイジングターボエンジンと方向性は近いからねコレ
その見方だと当然ネガの部分もダウンサイジングターボと同じになってくるっしょ
スペックどおり1L+過給エンジンと考えれば別に妥当な特性だと思うけどね

785 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/05(土) 22:23:41.67 ID:/dSkFZOx0.net
 
モデも、がるるるるるるる!できた。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

786 :774RR :2018/05/05(土) 22:24:18.42 ID:h14mv50T0.net
こっちのほうが顔がカッコいいから買って満足

787 :774RR :2018/05/05(土) 22:55:57.26 ID:92oc/SUp0.net
フェンダーレスキットって出るよね?
出ないかなぁ?

788 :774RR :2018/05/05(土) 23:24:21.23 ID:M+opjfyD0.net
14Rだと隼の方がかっこよく思えてまうんだよな。
実際、14Rは隼より商業的にはだめだったんだろ?
隼の二番煎じ感もあるし

789 :774RR :2018/05/05(土) 23:32:55.73 ID:8fOtVLM7a.net
隼も14rも乗ってきたがもう戻れんわ
ゴールデンウイークの渋滞で左手が死んだ

790 :774RR :2018/05/06(日) 03:12:29.75 ID:ctXOEi7i0.net
>>784
NAエンジンがやっぱりいい。

791 :774RR :2018/05/06(日) 06:46:36.15 ID:7Y/9bXb70.net
>>781
それならNINJA1000にコーナリングライト付けてハンドル下げてくれるだけでいいわ。
鉄フレームとプロアーム要らん。

792 :774RR :2018/05/06(日) 07:23:34.38 ID:GAto/2OWd.net
Ninja1000とならZ1000のほうがいいわ

793 :774RR :2018/05/06(日) 12:09:11.12 ID:bBvhR9kdM.net
ワイはNinja1000の方がええ

794 :774RR :2018/05/06(日) 12:31:07.25 ID:XobTd3bx0.net
それならわざわざこのスレにいる意味がわからん

795 :774RR :2018/05/06(日) 12:31:21.18 ID:WtdyN+s6d.net
H2SXが一番カッコええわ

796 :774RR :2018/05/06(日) 12:43:08.99 ID:vaS30lAj0.net
>>794
ネガキャンの為に居座ってるって事はつまり・・・。
察してやれw

797 :774RR :2018/05/06(日) 12:44:30.46 ID:+VvkLGLYd.net
>>795
オレもそう思う!
今日は早朝洗車しながら眺めてたよ

798 :774RR :2018/05/06(日) 16:15:50.91 ID:6a77SkqR0.net
俺のSXまだかな〜
みんなが羨ましい

799 :774RR :2018/05/06(日) 16:28:49.67 ID:s3ZC+jhbD.net
俺のもまだだ

800 :774RR :2018/05/06(日) 16:53:30.05 ID:SNTqBXsXp.net
俺もまだ
8月にninja1000 の車検待ってるから、それまでに乗り換えにならないとめんどくさい事になる

801 :774RR :2018/05/06(日) 17:18:10.59 ID:qJlo0CYW0.net
俺もみっちーのh2sxが一番かっこいいと思う

802 :774RR :2018/05/06(日) 17:30:18.11 ID:s3ZC+jhbD.net
本人おつ

803 :774RR :2018/05/06(日) 17:50:02.92 ID:mfFWqRyWM.net
連休で堪能したけど、まだ慣らし終わらない
ローパワーでしか乗ってないけど
高速でモリモリ加速する感じがたまらんかったな
次の連休は・・・あれ・・・?

804 :774RR :2018/05/06(日) 19:09:42.72 ID:HUEaFPPXa.net
ホワイトベースで紹介されて日本で1番有名なH2SX乗りみっちーw

805 :774RR :2018/05/06(日) 19:20:19.03 ID:Lv0yA6el0.net
>>804
有名であって著名ではない件w

806 :774RR :2018/05/06(日) 19:42:18.77 ID:N0Lfp1Pd0.net
早く乗り換えたらいいのに。
ええ加減ウザいわ。

807 :774RR :2018/05/06(日) 19:54:18.43 ID:u8R0sFlk0.net
さっさと売名のために乗り換えてどうぞ

808 :774RR :2018/05/06(日) 20:05:22.26 ID:FsbO+uar0.net
>>801

俺もみっちーのが一番カッコいいと思う

809 :774RR :2018/05/06(日) 20:33:37.53 ID:vaS30lAj0.net
みっちーの動画みたらパニア付いてたね。
あのカバーって夏発売って言われてるボディ同色の奴?
このスレでも既に発売されてるって話が出てたけど・・・まじで発売されてるのか?

810 :774RR :2018/05/06(日) 20:53:40.35 ID:XobTd3bx0.net
みっちー、貴様のホモガキとのツーリング動画面白かったゾ(迫真)
俺も自分のホモガキが大きくなったらツーリング行きたいから、参考にさせてもらうゾ
また動画アップして、どうぞ
ただガキの顔晒すのは、他のホモに狙われる可能性有るし、安全上問題あるのでは?大きなお世話かもだがwコポォ

811 :774RR :2018/05/06(日) 21:23:27.41 ID:RhCnBlMO0.net
納車待ちなんだけど、おまえら、ガラスコートとかしてる?

812 :774RR :2018/05/06(日) 21:54:24.73 ID:FsbO+uar0.net
>>809

パニアケースカバーはnin1000やヴェルシス1000と同じのが使えるんじゃない?
色はMSLでカスタムカラーできるから交換条件でやってもらったのかも

813 :774RR :2018/05/06(日) 22:40:46.71 ID:7Xnt78CP0.net
>>811
わい納車待ちだけどガラスコーディングしてもらうで。海からの潮風がよく舞う地域だからな。値段聞いたら5万4千だし250万に5万増えたところでまぁいいかと

814 :774RR :2018/05/06(日) 22:56:51.94 ID:qJlo0CYW0.net
>>811
自分でしたかな。
ピカピカレインプレミアムだけど。

815 :774RR :2018/05/06(日) 23:13:12.93 ID:B8K07BrY0.net
>俺は5月19日に納車なんだがもう純正パニアも一緒につくらしい。(同色のやつ)

816 :774RR :2018/05/06(日) 23:31:27.03 ID:RhCnBlMO0.net
>>813>>814
そうなんだ。
ライコランドのガラスコーティングって、どうなんだろうね?
今日ブーツ買いに行ったら、施工してる人がいたんだけど。

817 :774RR :2018/05/06(日) 23:36:15.36 ID:yeDmCIPD0.net
なんでも、ガラスコーティング系は経年劣化の試験をクリアできないので
メーカーに純正採用されないって話を聞いたことがあるんだが、このへんは実際にやって
長期間経過した人の体験談とか聞いてみたいところだな

818 :774RR :2018/05/06(日) 23:41:48.95 ID:ywMpghCQa.net
バイクの場合、カウルは変えればいいから
あんまり高いコーティングは微妙

友人が立ちゴケでコーティング後に即変えてたw

819 :774RR :2018/05/06(日) 23:50:35.72 ID:qJlo0CYW0.net
>>816
どうせ高い金だすなら、セラミックコーティングがよいのでは?
ほんとに傷つきにくいらしいから。
近所に施行してくれるところないけど。

820 :774RR :2018/05/07(月) 00:47:27.93 ID:aNdMFbvHr.net
>>818
立ちゴケする可能性の高い人は、やらない方が良いかもな

821 :774RR :2018/05/07(月) 01:01:20.31 ID:OMOdb+Tz0.net
4月初めにSE納車されたけど、同色パニアカバーきてました。
コーティングは、秋葉原UDXの洗車屋さんでガラスコーティングしました。
買い物のついでに洗車してもらえて便利。

822 :774RR :2018/05/07(月) 11:38:50.19 ID:K63CK2UJ0.net
SE納車待ちだけどwebikeで北米仕様のパニアカバー注文済だわ。
プラザで確認しときゃよかった。

823 :774RR :2018/05/07(月) 12:27:36.46 ID:VzQAML8ja.net
みっちーっとやつ二宮にそそのかされたのかな?
あんなやつに関わっちゃいけないのに

824 :774RR :2018/05/07(月) 13:04:25.94 ID:vYcnWGGqa.net
>>823
んー、俺から声かけたんだよなぁw

パニアは早まったようでボディ同色の純正品だよ!

825 :774RR :2018/05/07(月) 13:51:15.17 ID:XwuT0GPId.net
丸山先生のイベントに招待されたんか?

826 :774RR :2018/05/07(月) 14:12:38.46 ID:wk8Hx3Ska.net
>>825
そーですよ!

827 :774RR :2018/05/07(月) 14:30:32.42 ID:KXUqcvWZM.net
みっちーの最新動画ほのぼのするなぁ。
俺はああゆうあっとホームな動画良いな。
ますますみっちー支持する。

828 :774RR :2018/05/07(月) 14:52:32.65 ID:t7pTxpFV0.net
SEだけど右足首の辺りやたら熱くない?
センタースタンドで遮熱板がどうとかレスみたけど関係あるんかな?

829 :774RR :2018/05/07(月) 15:58:05.75 ID:+oJxKjDU0.net
>>828
裸足で乗ってれば関係あるかも知れんが、そうでなければ多分関係ないと思う。
股下や足が熱く感じるのはエンジンからの熱だと思って良い。

830 :774RR :2018/05/07(月) 17:06:44.57 ID:7yzmRP4+0.net
>>828
ブーツ履けよ

831 :774RR :2018/05/07(月) 17:43:46.86 ID:XwuT0GPId.net
わいはブーツ嫌いやから普段は踝までガードできる
トレッキングシューズ履いてるわ

832 :774RR :2018/05/07(月) 18:08:07.12 ID:AEcrfl+Hr.net
ツーリングはブーツだけど、ちょっとそこまで買い物とか街乗りするときはティンバー履いてる

833 :774RR :2018/05/07(月) 20:50:33.62 ID:a6OOLl370.net
普段フルアーマーだから足首の熱は感じたことないな

834 :774RR :2018/05/07(月) 21:00:18.97 ID:iYqfO7xTM.net
あした納車の予定やけど天気大丈夫やろか?
延期しようかなぁ

835 :774RR :2018/05/07(月) 21:21:27.38 ID:uHmlXx8w0.net
みっちー 次の動画はやく

836 :774RR :2018/05/07(月) 22:23:58.90 ID:b73yEZbS0.net
来月納車予定なんですが、皆さんラジエターコアガードは取り付けられたんでしょうか。
ご参考までにお教え頂ければ幸いです。

837 :774RR :2018/05/07(月) 22:30:58.12 ID:EZ2qB1ot0.net
>>834
みっちーと一緒に動画とりにいくよ

838 :774RR :2018/05/07(月) 22:32:15.71 ID:xGAlduscd.net
>>836
H2用が付くよ

839 :774RR :2018/05/07(月) 22:44:38.70 ID:b73yEZbS0.net
>>838
トリックスターに拘らなくて良いんですね!
ご助言ありがとうございます〜。

840 :774RR :2018/05/08(火) 00:01:26.30 ID:psVL+6W0H.net
発売から2ヶ月たつのにパーツがでねえな。

841 :774RR :2018/05/08(火) 00:53:55.69 ID:aB5dz5Xm0.net
アフターパーツなんて二カ月じゃ、まだテスト段階だろ

842 :774RR :2018/05/08(火) 02:39:21.87 ID:0Gkbm9E10.net
>>821
秋葉UDXの洗車って何処ですか?
B1のレンタルバイク屋かなって思ってるとこかな。

843 :774RR :2018/05/08(火) 06:20:05.43 ID:q/GiLAGs0.net
パーツは、もともと台数少ないから、ワンオフやな

844 :774RR :2018/05/08(火) 09:13:25.11 ID:TYVT4nTB0.net
まぁH2SXは隼ターボまでつなぎやな

845 :774RR :2018/05/08(火) 10:07:07.41 ID:IbIPAgwWM.net
ブサにパニアが付くならそれもいいけど、まぁないわな

846 :774RR :2018/05/08(火) 10:22:21.56 ID:utU+56ap0.net
>>842
バイク駐車エリアまで行けば分かるよ

847 :774RR :2018/05/08(火) 10:26:00.71 ID:MswmevKe0.net
>>821
関西にはそういうの無いわ。
あっても高額料金設定でアキバUDXみたいなリーズナブルな
価格設定ではやってない。

848 :774RR :2018/05/08(火) 11:30:57.28 ID:dWiaDRGpr.net
みっちーさん、今度は秋葉UDXで洗車したのをモトブログにしてください
お願いします

849 :774RR :2018/05/08(火) 11:37:09.64 ID:MswmevKe0.net
発信する際の半クラ時にジャダーらしきものが発生するけど仕様?
グガガガガガ・・・って。

850 :774RR :2018/05/08(火) 11:49:57.69 ID:IaUTt/eZ0.net
>>849
言われてみたら、ジャダーなのかどうかわからないけれど、
それらしいものは感じるね。
ただし、グガガガガなんてほどの気になるものでもない。

851 :774RR :2018/05/08(火) 11:57:58.28 ID:MswmevKe0.net
>>850
発信時にギクシャクする抵抗感はないからジャダーというのは
言いすぎかも知れないけど。

852 :774RR :2018/05/08(火) 12:06:25.56 ID:wjsKmxsJd.net
>>842
駐車券取って、正面の事務所を左に曲がった先の所です。
レンタルバイク屋ぽいと言われれば、そう見えるかも

853 :774RR :2018/05/08(火) 12:11:51.59 ID:5UXMbOaz0.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525745321/l50

854 :774RR :2018/05/08(火) 12:40:43.20 ID:0EmfBp9Qa.net
>>849
あるある、2tトラックの発進時と似てる感じ
結構気になるよね

855 :774RR :2018/05/08(火) 12:54:55.65 ID:MswmevKe0.net
自分だけじゃなかったかw
とりあえず仕様って事かな。
メーカーがおかしいと思えばリコール出るだろうし。
みんな、ありがとね。

856 :774RR :2018/05/08(火) 13:06:10.09 ID:cUE29mLMd.net
3月上旬の納車され始めの時もそんな話でてたな
なんかエンストしそうとも

857 :774RR :2018/05/08(火) 13:14:46.41 ID:MswmevKe0.net
>>856
クラッチの切れる(繋がる)位置がな。
それはレバーの設定を変えれば吸収可能。
極低回転域のトルクが細く感じるからそれもエンストしそうという
理由の一つだと思うけど発進時のエンストからのガシャーニングを避ける
事も踏まえて少し高めで繋げれば良いだけ。
慣らしだからと気にしすぎてエンストからのガシャーニングの方が後悔する。

858 :774RR :2018/05/08(火) 13:19:13.72 ID:JkiEqct1M.net
小雨の中納車完了
まぁ本気は全く出せるコンディションではなかったが
高速道路の安定性は実感できた
400から乗り換えだから動きの鈍いこと…
デブ忍と呼ぼう

859 :774RR :2018/05/08(火) 13:22:59.26 ID:MswmevKe0.net
>>858
 こいつでデブ忍とか言ってたらZX-14Rは・・・
車重の割りにこいつは軽快な方だと思うよ。

860 :774RR :2018/05/08(火) 13:32:54.20 ID:JkiEqct1M.net
14Rと比べたらせやろなぁ…これから慣れるよう努力しますよ

861 :774RR :2018/05/08(火) 14:17:12.29 ID:GOwILTZ0d.net
Ninja1000と同じくらい軽快。

862 :774RR :2018/05/08(火) 16:28:39.99 ID:dWiaDRGpr.net
>>859
ガチま…いや、ガチ忍だよ

863 :774RR :2018/05/08(火) 17:13:10.70 ID:a7hQgG3fa.net
>>861
重たい感じない?

864 :774RR :2018/05/08(火) 17:27:09.73 ID:dWiaDRGpr.net
>>861
カワサキのKかい?

865 :774RR :2018/05/08(火) 18:25:25.88 ID:C8vZP9UAa.net
乗ってる分には、逆に軽すぎてビビるけどな
まぁ当たり前だが250クラスと比べれば重いかもしれんが

866 :774RR :2018/05/08(火) 18:35:37.99 ID:dWiaDRGpr.net
>>865
あまりの軽快さに警戒しちゃうよね

867 :774RR :2018/05/08(火) 18:54:40.93 ID:tqVeufPiD.net
>>866


868 :774RR :2018/05/08(火) 19:38:52.32 ID:3zurSmqU0.net
>>866
スレから漂う加齢臭がキツくなって来たぜ。。

869 :774RR :2018/05/08(火) 21:48:09.38 ID:rZqtLUoj0.net
( ´_ゝ`)フーン
これアイドリングでは発進できないんだね。

870 :774RR:2018/05/08(火) 21:56:29.06 .net
みっちー爬虫類見たいな顔だな
書かれてたけど。確かに気持ち悪い顔だわ

871 :774RR :2018/05/08(火) 23:04:56.59 ID:XHTBLs9+0.net
>>869
SXそんなにトルク無いのか・・・無印たと普通に発進できるぞ
ちなみに無印のエンジンフィールは五千位からブーストが正圧に入り約八千で0.5、1万で1.0、1万三千で1.5位
3速以下では全開出来ない仕様で、スロット絞って上手く走ったたらリッター19Km行くぞ

872 :774RR :2018/05/08(火) 23:07:53.33 ID:qI8usFWo0.net
アイドリング発進などV4に比べれば直4など素人向けなレベルだが、
俺はいまだにkaze会員のメンバーログイン方法がわからん。

873 :774RR :2018/05/08(火) 23:23:24.65 ID:pNaY8tqK0.net
>>870
そんなにブースト掛かるのかw
そら、8000でバク転食らうわw

874 :774RR :2018/05/08(火) 23:36:18.31 ID:TYVT4nTB0.net
ぶっちゃけ欠陥バイクちゃうか
ライダーが余程の自制心を利かせてないと死傷者でるぞ

875 :774RR :2018/05/08(火) 23:59:21.86 ID:vNFV/glq0.net
3月のMCSでエッチングファクトリーの人に聞いてそこの付けたわコアガード
このバイクの身軽感、タイヤの影響が結構大きそうな気がする

876 :774RR :2018/05/09(水) 02:11:17.46 ID:uDcCLIph0.net
>>872
会報誌のどこかにIDとPASS載ってたはず

877 :774RR :2018/05/09(水) 02:21:15.20 ID:PrXjQ/JE0.net
>>876
ありがとう。
でも会報誌をかみさんに捨てられてしまったよ・・・

878 :774RR :2018/05/09(水) 04:24:26.20 ID:Hu1FOQBv0.net
クラッチを優しく繋いであげる必要はあるけど、アクセル開けなくても発進できるし
発進してしまえば2速でもアクセル開けなくてもエンストしなかったけどね
渋滞地獄にはまった時も左手だけで運転してたし

879 :774RR:2018/05/09(水) 04:52:35.54 .net
みっちー不細工過ぎて草www

880 :774RR :2018/05/09(水) 06:09:35.50 ID:tQwbkNwa0.net
ネズミみてーだな

881 :774RR :2018/05/09(水) 07:08:15.39 ID:2lKUE1Tra.net
お前ら、今度は容姿までディスりだすの。
小学生か?
みっちーさんは幸せな家庭持ってて、そこそこイケメンだから
嫉妬してディスるんだろ?

みっちーさん、こいつら無視して活動頑張ってくださいね。
次の動画待ってます🎵

882 :774RR :2018/05/09(水) 08:33:57.09 ID:efjjdGBa0.net
>>878
そうだよなリッターだからアイドリング全閉発進余裕だよな
6速でもアイドリングで走れる?無印は6速全閉からの加速余裕だが
誰か、全開走行のエンジンフィールはよよょー!
其とも、中途半端で初心者衝動買い車両だから乗り手ポンコツばっかりなのか?

883 :774RR :2018/05/09(水) 09:19:19.32 ID:lp7wfKTZp.net
やっぱり今から契約しても2019モデルになるんだろか?
緑欲しいのに2年目はいつも無くなるよな。
在庫ある店舗が近所に無いし、14R買っちまいそうだわ。

884 :774RR :2018/05/09(水) 09:40:46.40 ID:r/1fAMlpM.net
>>883
14rは燃費いいくらいしかいい所ないし。
そろそろほんとにフルモデルチェンジだろうし。
ud共qssとかabsどころかcbsつきそうだし。

885 :774RR :2018/05/09(水) 09:54:25.51 ID:bhSTnYrap.net
普通にローでアイドリング発進できる

ていうか低回転のトルク細いって言ってる人達は
デフォのまま(パワーモードL)での話じゃない?

ミドルでも十分だしフルパワーだと言わずもがな

886 :774RR :2018/05/09(水) 10:14:58.15 ID:lp7wfKTZp.net
>>884
14R後継はでるのかねぇ。
このご時世に次々200万超えのツアラー出してこない気がするんだよね。
qssは欲しいけどcbsはやめて欲しいなぁ。

887 :774RR :2018/05/09(水) 10:33:44.56 ID:qrIIoYKu0.net
>>885
極低速域のトルクが細いとは書いたが、14Rとの比較として書いたけどな。
それにアイドリング発進できないなんぞどこにも書いてない。
あと、俺だけかも知れないがモード変更でアイドリング付近のトルクに違いなんぞ感じない。
トルクが細いだけが一人歩きしていつの間にかアイドリングで発進できないという話になってる
だけじゃないかな。

888 :774RR :2018/05/09(水) 10:40:44.87 ID:Sj1hoE5Ld.net
>>801
こういう宣伝がよくない

889 :774RR :2018/05/09(水) 10:43:39.25 ID:Sj1hoE5Ld.net
>>824
ホワイトベースと関わると不幸が訪れるという噂があるからな。気をつけて

890 :774RR :2018/05/09(水) 10:46:12.30 ID:qrIIoYKu0.net
>>884
ZX-14Rからの乗り換えだけど、ZX-14Rってそんなに燃費良かったか?
俺のは一般道(渋滞あり)+快走路の普段使いでも満タン法で14〜15km/Lだったけどな。
高速道路を巡行した際に17〜18Km/Lのびた事があったけど。
表示される平均燃費は走ってる間しか演算対象になってないから誤差もあって
基本的に満タン法でしか見てない。H2SXもイグニッションONの間だけみたいだから
満タン法で燃費計算してるけどZX-14Rと同じ走り方してても20km/Lを下回らないんだがな。
まだ高速道路主体で走ってないからどこまでのびるかは不明。あくまでも一般道。
個人的にはZX-14Rは燃費よりも直進安定性からくる高速巡行の安定感だと思うけど。

891 :774RR :2018/05/09(水) 10:50:14.40 ID:YaOwpqkR0.net
>>887
14Rは排気量からくるゆとりがあるよな。
今後、このような贅沢なバイクはでてこないかもしれない。h2sxはダウンサイジングターボみたいなもん

892 :774RR :2018/05/09(水) 11:53:57.34 ID:r/1fAMlpM.net
>>890
その燃費悪すぎない?
マフラー変えてた?

893 :774RR :2018/05/09(水) 12:04:11.08 ID:GlYvWr4Ux.net
>>882
熱いな
w

894 :774RR :2018/05/09(水) 12:42:03.52 ID:tkoA2l+3d.net
ケツ疲れるわ

895 :774RR :2018/05/09(水) 12:44:22.84 ID:tbNuKDMLM.net
慣らしが終わったらフルパワーでブン回して鬼加速させたいぜ

896 :774RR :2018/05/09(水) 12:46:50.46 ID:f5rNfBN/a.net
>>886
14rは後継出ないといい加減時代遅れだからなぁ
IMUとスリッパークラッチとクイックシフターくらいは付けて欲しい。現状、千忍以下の装備
まぁ着いたらSXと被りそうではあるが。。。

897 :774RR :2018/05/09(水) 14:04:57.79 ID:pKDfaa1EM.net
納車2日目に100kmほどタイヤ慣らししてきた
軽く直線で握っただけで200キロオーバーするね
4速だったがすぐ8000回転オーバーしてしまった
スピードが出過ぎるから当面Lモードで出力殺しておくかな
さすが直線番長。

898 :774RR :2018/05/09(水) 14:51:50.52 ID:XtRShQATd.net
774RR (アウアウカー Saeb-fSeP)
こいつヤバくね。レス見たら病気じゃん完全に ワッチョイ理解してんのかね
そしてこれ内股熱いやんけ!予想より

899 :774RR :2018/05/09(水) 17:54:30.11 ID:tkoA2l+3d.net
4速がどこ走るにしても下から上までカバーできてええね
クイックシフターで上げてオートマみたいや

900 :774RR :2018/05/09(水) 20:32:16.81 ID:WNJfW6KR0.net
うぉぉ、みっちーの新しい動画上がってるぅぅ。
レッツゴー!

901 :774RR :2018/05/09(水) 20:42:02.24 ID:tQwbkNwa0.net
キチガイ

902 :774RR :2018/05/09(水) 21:20:40.02 ID:19aWSxXz0.net
>>900

おお、ありがとー
早速見に行く

903 :774RR :2018/05/09(水) 22:09:25.11 ID:19aWSxXz0.net
丸山さんと二宮さんと直接話してる すげー
買ったことで有名人と知り合いになれるなんてさすがH2 SX

904 :774RR :2018/05/09(水) 22:11:48.06 ID:tkoA2l+3d.net
わいは見知らぬトラックのおっさんにええバイクのってどこいくんや?
ってはなしかけられたわ

905 :774RR :2018/05/09(水) 23:00:45.72 ID:2+66RUCf0.net
フレームスライダーって必要かなぁ?

906 :774RR :2018/05/09(水) 23:17:22.40 ID:jkNuO2j3a.net
あとで泣かないならいらない‼

907 :774RR :2018/05/10(木) 00:31:17.55 ID:/vpwAg820.net
フレームスライダーとかサーキットでマシンがコースに残らないようにするものでしょ
公道では立ちごけぐらいしか効果ないよ

908 :774RR :2018/05/10(木) 06:48:51.02 ID:jyWuZwCP0.net
確かに物によるだろうけど公道で勢いづいて転倒すると
滑走により二次被害が発生場合が在るしな

909 :774RR :2018/05/10(木) 08:46:32.93 ID:jr0TIBim0.net
立コケのレベルならいいけどスピード出して
ガチで転倒したら260kgの車体が凶器と化すなw
まぁ他人より自分の身の安全が第一

910 :774RR :2018/05/10(木) 08:58:00.83 ID:4b11F38J0.net
立ちごけでも踏ん張った上で力尽きて倒したと言う場合に特化して効果あり。
公道の荒れた路面で転倒するとスライダーが引っかかってフレーム修正必要な事案が発生する事も・・・

911 :774RR :2018/05/10(木) 12:07:17.21 ID:z/h2Sfl1M.net
今日は細い山道登ってみたけどリッタークラスにしては低速が弱いのな
普段3速でこと足りるところを2速でちょうどいい感じやった
SCついてるせいか低速トルクは薄いのかな

912 :774RR :2018/05/10(木) 12:15:14.96 ID:9z0maCHCd.net
>>903
それを自分の実力と勘違いしているあたり痛々しい

913 :774RR :2018/05/10(木) 12:17:36.19 ID:ReJF3QK+M.net
モトベさんの1週間レビューで両国屋コーナーを何速でいけるのかやってくれるかと期待してたけど、やってくれなかった

914 :774RR :2018/05/10(木) 12:19:16.93 ID:cWToAdnId.net
アクティブのHPにアクラポヴィッチのマフラー載ったけどe4e1仕様でレース専用になってるなぁ。
なんで認証取らんのよ。
e4マークついててもダメなんだよね?

915 :774RR :2018/05/10(木) 12:35:31.98 ID:4b11F38J0.net
>>912
勝手な思い込みで嘘語ってんじゃねーよ。
動画見てから言え。
本人は自分の実力なんて今まで一言も言ってないぞ。
このバイクのおかげでいろんな人と知り合いになれたって言ってる。

916 :774RR :2018/05/10(木) 12:47:51.17 ID:UXVaV35ba.net
つまらんユーチューバの話は、他所でやれよ。

917 :774RR :2018/05/10(木) 12:58:12.44 ID:9z0maCHCd.net
つまらんYouTubeは見ないことにしているので、ていひょうか入れる価値なし

918 :774RR :2018/05/10(木) 13:17:48.84 ID:yqeU+o8Ta.net
カネと人脈で知名度をあげたのは実力だろ
面白いかは別だが。

919 :774RR :2018/05/10(木) 14:51:25.28 ID:ta72ywMMd.net
サーキット施設散歩と称して
ただ自慢見せびらかしって言う痛々しい行為
偶然を装っての他ブロガーとの遭遇
ストーカーかヤラセ

920 :774RR :2018/05/10(木) 15:03:35.23 ID:KJNDSwURp.net
完全にスレ違いなのに粘着して特定ブロガー叩いてる
自分はストーカーだという自覚はないのな

921 :774RR :2018/05/10(木) 15:26:50.77 ID:IXZjS0Da0.net
>>919
>自慢見せびらかしって言う痛々しい行為

こんな思考してるって時点でおまえオーナーちゃうやろw
ただただ嫉妬してるだけやんけ
このモトブロガーに限らず買って乗ってるオーナーは
見せびらかしのつもりでこのバイク乗ってないからな。
数多くあるバイクの中の1台でしかない。その中から乗ってみたいなと
思って買って乗ってるだけに過ぎない。
まーあのホワイトベースの絡みはちょっとヤラセ臭く見えたけど
別に演出だとしても、それはそれで良いんじゃね?
見たい奴しか見ない動画なんだし。

922 :774RR :2018/05/10(木) 15:33:57.80 ID:Rkzky+azd.net
>>920
図星つかれたヤツって
「お前の方が〇〇だよな」って言い出すよな

923 :774RR :2018/05/10(木) 15:45:04.31 ID:t3uRzHva0.net
キターーーー
やっと入荷連絡!!

924 :774RR :2018/05/10(木) 16:03:16.26 ID:cWToAdnId.net
>>923
オメ
熱いからな。
キンタマ気をつけろよ。

925 :774RR :2018/05/10(木) 16:07:09.04 ID:x14H+9pJ0.net
>>921
「偶然見せびらかしちゃった」体が痛いって話だと思うんだけど

926 :774RR :2018/05/10(木) 16:12:16.57 ID:9z0maCHCd.net
>>918
つまらないから視聴やめた

927 :774RR :2018/05/10(木) 16:13:46.44 ID:IXZjS0Da0.net
>>923
おめー色選べないけど良い色買ったなw
乗るときは股間に冷えピタ忘れんなよw

928 :774RR :2018/05/10(木) 16:23:26.99 ID:UUnqhgas0.net
でも、チンチンに暖まった空タンクに給油してもらうとトテモ気持ち良イィー!

929 :774RR :2018/05/10(木) 16:25:56.33 ID:l3eOp219p.net
>>923
予定はいつ頃だった?

930 :774RR :2018/05/10(木) 16:33:02.83 ID:t3uRzHva0.net
>>929
6月下旬言われてたよ

>>みんな
キンタマ気をつけるわ!!
ボーも矯正リングつけたほうがいいかな?!

931 :774RR :2018/05/10(木) 16:51:53.21 ID:l3eOp219p.net
>>930
d
自分も6月下旬って言われたからワンチャンあるかも!?

932 :774RR :2018/05/10(木) 16:56:29.51 ID:lODfq+MID.net
俺も言われたの6月下旬だ

933 :774RR :2018/05/10(木) 16:56:59.19 ID:AEX1svCwa.net
>>930
俺も6月予定だ。
早まらないかな。

934 :774RR :2018/05/10(木) 17:33:02.01 ID:xqFwxxH5a.net
ショールームで実車初めて見たけど結構小さいのな。1400GTRくらいかと勝手に思ってたわぁ

935 :774RR :2018/05/10(木) 17:37:50.20 ID:ta72ywMMd.net
俺も6月だわぁー
今月1台入荷でその後って言われてる
6月のいつになるは未定だって

936 :774RR :2018/05/10(木) 18:03:56.15 ID:zz8eCzcjd.net
やっぱH2SX注目されるなぁ…
ちょっと止めてたらオッサンがたかってきよる

937 :774RR :2018/05/10(木) 18:36:35.46 ID:9z0maCHCd.net
>>936
いまだけだよ。限定品ではないし、価格からしてほしい人に行き渡ったら、常に即納になる。

938 :774RR :2018/05/10(木) 19:06:54.51 ID:gs5hLNak0.net
cbx1000乗ってたときはモテモテだった。
白バイの人からも声かけられるなんて漫画みたいだった。

939 :774RR :2018/05/10(木) 19:09:12.03 ID:xqFwxxH5a.net
今でもモテモテだろ

940 :774RR :2018/05/10(木) 19:13:58.11 ID:lODfq+MID.net
>>938
君かこれ
https://youtu.be/ar28M4yuebc

941 :774RR :2018/05/10(木) 19:19:08.73 ID:PNCxUFVh0.net
いまいち良さが分からんけど今で言うとH2みたいなもんかな?

942 :774RR :2018/05/10(木) 19:20:30.15 ID:COqwc+840.net
マフラーで画像検索してたら以下のようなのが・・・
どんな音するんだろ。

https://goo.gl/Fpzgs8

943 :774RR:2018/05/10(木) 19:29:30.07
6月予定の人って予約開始からどれくらいに注文入れた?

944 :774RR :2018/05/10(木) 19:57:54.51 ID:1tttkWema.net
>>942
これってみっちーさんのやつじゃあないですか⁉

945 :774RR :2018/05/10(木) 20:14:40.42 ID:f6D9mYe2a.net
>>942
せっかくパニアをそのままつけられるのにパニアステーみたいなの付けてるな
リヤボックス用なんだろうか

946 :774RR :2018/05/10(木) 20:18:09.07 ID:xqFwxxH5a.net
なんだこのガス管みたいなマフラーは

947 :774RR :2018/05/10(木) 21:00:17.82 ID:5JBbzF6+0.net
>>942
あっ...ぼくのだwエンジンはかけてないので音は分からんw
フルパニアにできるようステー取り付けた!

948 :774RR :2018/05/10(木) 21:03:03.36 ID:2yuna5EN0.net
(・ω・)

949 :774RR :2018/05/10(木) 21:06:55.92 ID:n+Lyd7TR0.net
なんかH2SXがかわいそう
好きでやってるカスタムとは思えない

950 :774RR :2018/05/10(木) 21:28:48.18 ID:zz8eCzcjd.net
コーナリングライトは山道でつかえるな
木陰の先までけっこう明るかった

951 :774RR :2018/05/10(木) 21:31:34.16 ID:XfryBtBvd.net
7月から2ヶ月早まったぞ

952 :774RR :2018/05/10(木) 22:20:32.26 ID:1iMULFQCa.net
H2抜きで、ツアラーとして興味あったけど、乗ってる奴も含めて皆・・・アホばっかりだな

カワサキ

953 :774RR :2018/05/11(金) 00:34:15.88 ID:9o/5/eHUa.net
>>942
ネギが突き刺さってるようにしか見えないから今すぐ純正に戻せ

954 :774RR :2018/05/11(金) 01:12:52.37 ID:BB2NNKSy0.net
みっちー 正直そのマフラーカッコ悪い

955 :774RR :2018/05/11(金) 07:59:21.77 ID:OIelM8cy0.net
>>947
どうしてもマフラーが強烈過ぎてステーに目が行かないw

956 :774RR :2018/05/11(金) 08:09:44.25 ID:OIelM8cy0.net
950過ぎたんで次スレ↓

【Kawasaki】Ninja H2 SX 7台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525993583/

957 :774RR :2018/05/11(金) 08:29:17.24 ID:29qea+zt0.net
>>956


958 :774RR :2018/05/11(金) 09:00:15.49 ID:psTOShdY0.net
竹ヤリ風マフラーの参考動画をホワイベース風で頼む

959 :774RR :2018/05/11(金) 09:16:12.45 ID:9mOEZxrz0.net
アンティークなZUMO660を取り付けたよ。

ハンドル付け根の8M六角穴付ボルトをはずして、
少し長い(60mm位)8M6角ボルト、ワッシャー、RAM MOUNTS RAM-B-272U、
ワッシャー、キタコ アルミスペーサーカラー(φ8/13×15×8.2)、でベースを取り付け。
そこから、RAM MOUNTS RAM-B-201U-A、RAM-B-347U、でZUMOのモーターサイクルマウントを取り付けました。
電源は、キタコ 電源取り出しハーネス タイプ2 NINJA ZX-10R H2 等からです。

少し走りましたが、問題ない感じです。

960 :774RR :2018/05/11(金) 10:21:49.95 ID:ez7dcAGN0.net
>>940
こんなマフラー付けるわけないやん。
マフラー開発の際の過程に決まってる。
装着角度とか長さを確認するためにパイプ突っ込んでるだけでしょ。

961 :774RR :2018/05/11(金) 10:36:19.27 ID:29qea+zt0.net
>>960
そう言う一番最初に言わなきゃいけないことを後だしするから
言い訳と取られて叩かれるんだよな

962 :774RR :2018/05/11(金) 10:51:12.84 ID:ErPlyZ1Pa.net
>>960
そんな頭使ってないよー、庭に転がってたから突っ込んだだけwなんか、すまんw

963 :774RR :2018/05/11(金) 10:52:47.92 ID:ErPlyZ1Pa.net
>>959
さっそく電源取り出しハーネスポチった!

964 :774RR :2018/05/11(金) 10:56:00.79 ID:y2ZafFOOd.net
アウアウカー Sa11-4Ye1は基地外かよ

965 :774RR :2018/05/11(金) 10:59:01.29 ID:kWOTmbi5r.net
>>953
作製途中とかなんじゃね?
パイプあてがって、サイズ見てるだけだと思う

966 :774RR :2018/05/11(金) 10:59:31.47 ID:Zs7mo8TH0.net
ワッチョイわかってないんだろうね

967 :774RR :2018/05/11(金) 11:00:46.60 ID:7FE2cemNd.net
火消しに必死w

968 :774RR :2018/05/11(金) 11:18:56.53 ID:ffKcvLOF0.net
>>898
>>964
意味わかってないないんだよ。🦎君

969 :774RR :2018/05/11(金) 15:05:46.69 ID:EiS8n99kM.net
ゴールデンウイーク明けが7月になった。
早まった人もいるみたいだけどどうなってんのよ。

970 :774RR :2018/05/11(金) 15:38:12.04 ID:N0wmVVraM.net
展示在庫のあるショップも出てきてるな

971 :774RR :2018/05/11(金) 16:02:06.76 ID:Zs7mo8TH0.net
パニアって社外サイレンサー加工取り付けする人は
忍千用のパニアケースに車体同色のカバー取り付けが
良いのかな?
そもそも右側のパニアに付く射熱板の形状や大きさって
忍千用とH2SX用とでは違うのかな?
誰か違いをご存知の方おられましたらレスお願いします。

972 :774RR :2018/05/11(金) 16:09:38.88 ID:udn4pdrN0.net
でた、例のプラザ優先配車てやつか?

973 :774RR :2018/05/11(金) 16:38:15.69 ID:kQQgGabB0.net
>>971
H2SX用は遮熱板がついてないと思うよ。

974 :774RR :2018/05/11(金) 23:44:19.35 ID:eLP+Rn2gd.net
ODAXからスクリーンとかインナーフェンダーとか出たっぽいよ
Webikeに載ってる

975 :774RR :2018/05/11(金) 23:57:25.61 ID:pF91FxrN0.net
デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステムマウントキットで、
このバイク何パイの使うのかな?

976 :774RR :2018/05/12(土) 02:11:47.28 ID:0WxCSACq0.net
>>975
φ15〜17用

977 :774RR :2018/05/12(土) 11:18:40.34 ID:84fOwPcH0.net
Ninja1000のパニアを流用する場合、バッグフィッティングキットは
Ninja1000用のを使う必要があるのでしょうか?
それともフィッティングキットはH2SX用を使用する必要があるのでしょうか?
既にNinja1000のパニアを使用されている方、お教え下さい。

978 :774RR :2018/05/12(土) 11:46:12.99 ID:cJvr4j0Md.net
>>977
NINJA 1000用は不要です。
H2SX 用のフィッティングキットを購入してください。

979 :774RR :2018/05/12(土) 11:49:52.45 ID:frk+lRzI0.net
>>977
H2SX用のキットを使いますよ
あとはキーを合わせれば大丈夫です

980 :774RR :2018/05/12(土) 11:53:50.27 ID:84fOwPcH0.net
>>978,>>979
 ありがとうございます。

981 :774RR :2018/05/12(土) 11:59:13.43 ID:BYD3bk0q0.net
スリップオン外して走ったらどんな感じ?

982 :774RR :2018/05/12(土) 15:46:21.55 ID:1/rHOdt2a.net
さっき交換したんだけど、このバイクのオイルエレメントばかでかいね。
クラウン、レクサスなみ。
冷却のために少しでもオイル容量稼ぎたいのが狙いかな。

983 :774RR :2018/05/12(土) 18:40:01.05 ID:sBXHku6U0.net
>>982
なわけねーよw
乗ってもねー車の話すんなよ。いつのクラウンかしらんけど、6L近く会社のは入るし、俺のrxですら6Lだわ
ま、フィルターは割とデカイとは思う

984 :774RR :2018/05/12(土) 21:00:00.46 ID:danjHQ2B0.net
>>976
ありがとう

985 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/12(土) 21:16:05.04 ID:4ATUTB4S0.net
 
がるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる!!!!!

。。

986 :774RR :2018/05/12(土) 22:19:52.50 ID:7UQ1zmu0a.net
>>983
いや、オイルの量でなくて、オイルエレメントの大きさの話ですよ。

987 :774RR :2018/05/12(土) 22:31:19.06 ID:1Z2j8oJ20.net
早く納車連絡、欲しい

988 :774RR :2018/05/12(土) 23:33:15.46 ID:M4OkYTZn0.net
>>986
君みっちーっしょ。
まぁ相手にしても仕方ないし話にならないや。バイバイ

989 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/13(日) 00:05:25.52 ID:UIu57uhp0.net
 
kawasakiは、オイル漏れがデフォなわけだが。。。。

H2、漏れてきてない?

。。

990 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/13(日) 00:06:47.85 ID:UIu57uhp0.net
 
モデ、今は無き?別冊モーターサイクリストに2回ほど、記事を載せたことがある。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

991 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/13(日) 00:10:36.12 ID:UIu57uhp0.net
 
エンジンの他に、チャージャーにオイルがいるのかな。

ZZR14に乗ってた人、いいオイルを入れると、漏れてくるから、鉱物系の方が良いと逝ってた。

。。

992 :774RR :2018/05/13(日) 04:27:09.38 ID:NW0F6iIa0.net
トリックスターから参考動画(排気音)出てたので
貼っておきます。

https://goo.gl/oYYgn4

993 :774RR :2018/05/13(日) 07:14:04.63 ID:HktDlyt70.net
わざと焼いたマフラーが無理

994 :774RR :2018/05/13(日) 07:14:42.95 ID:hKoBq9ih0.net
うーん…イマイチ

995 :774RR :2018/05/13(日) 07:57:58.70 ID:1QG3eHhm0.net
ダメだね

996 :774RR :2018/05/13(日) 08:08:43.96 ID:MYVXDITo0.net
関連の黒アクラポヴィッチにマフラー外したやつの音聞けるけど外してちょうどいいくらいだなww
黒アクラポヴィッチも純正よりも静かそうな感じ。

https://youtu.be/SiPtm360QPk

997 :774RR :2018/05/13(日) 09:35:41.53 ID:hKoBq9ih0.net
わい、もう直管ではしるわ

998 :774RR :2018/05/13(日) 09:56:34.19 ID:Yn1yy+k4p.net
社外マフラーにサウンドを求めてはいけない時代だね

ルックスと軽量化のみ

999 :774RR :2018/05/13(日) 10:12:06.45 ID:nnZ/61CQ0.net
フルエキをじっと待ってる

1000 :774RR :2018/05/13(日) 10:58:40.92 ID:lAje1BTc0.net
>>997
直管でもベント箱ついてるからたいして変わらんと思うにゃん

1001 :774RR :2018/05/13(日) 11:51:20.03 ID:Gc00kzPi0.net
どうせなら「純正より軽く静か」な社外マフラーに期待

1002 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/13(日) 12:33:36.02 ID:UIu57uhp0.net
999 ⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡ずさーーーーーーー!!!

。。

1003 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/05/13(日) 12:33:58.59 ID:UIu57uhp0.net
 
〇 〇

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200