2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 6台目

1 :774RR :2018/04/07(土) 15:08:20.12 ID:aAK3pB6kp.net

カワサキ公式
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2/

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 5台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520642355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

97 :774RR :2018/04/11(水) 17:14:19.11 ID:pNhrgbdsd.net
>>96
2月頭に販売店からの注文締め切ってるみたいなので、注文してから納車の期間はあまり意味ないかと思います。
自分は2月10日頃契約で、3月10日納車です。

98 :774RR :2018/04/11(水) 18:12:18.04 ID:omfKISLPa.net
2/1の、4/7

99 :774RR :2018/04/11(水) 18:21:07.86 ID:BG1YSXeH0.net
2/1注文 3/2入荷 こっちの都合で納車はそれから一週間以上先。

100 :774RR :2018/04/11(水) 19:46:01.46 ID:aw+Vcs3D0.net
新車ご購入アンケートに答えたら、
記念品のKawasakiラバーコースター(非売品)が届いたよ。

毎年変わるのかな?

101 :774RR :2018/04/11(水) 19:47:44.13 ID:tiML1sTcd.net
あー…アンケートに答えるの忘れてた
ブライトの時はステッカーが送られてきたな

102 :774RR :2018/04/11(水) 19:58:21.69 ID:eAfzLrvR0.net
>>100
いつもおなじ。

103 :774RR :2018/04/11(水) 20:14:18.25 ID:T6DLAq9jd.net
SXのMSLで買ってサンプル提供者のYouTubeをそっと、チャンネル登録解除した。

104 :774RR :2018/04/11(水) 20:30:38.26 ID:zBwgDNi20.net
>>103
さっき新たに投稿したばっかなのに...w
ありがとうございました。

105 :774RR :2018/04/11(水) 20:37:39.31 ID:3pLVj0aa0.net
みっちーchアップされてたから早速見たよ。
サイレンサー交換は良いね〜。
サイレンサーを固定するステーとかもうまくやんないと
かっこ悪くなるからその辺も考えないとなぁ。
情報提供してくれた方のSXはうまく処理してましたね。
しかも黒いステーで良い感じだったなぁ。

106 :774RR :2018/04/11(水) 21:05:09.63 ID:BG1YSXeH0.net
認証取ってないんだろ?
嬉しそうに動画上げてさ。
アホだろ?

107 :774RR :2018/04/11(水) 21:53:48.71 ID:JvknTxPG0.net
みっちー日本最速納車じゃなかったのかよ!
残念!
どや顔したかったね!

108 :774RR :2018/04/11(水) 22:12:40.16 ID:T6DLAq9jd.net
H2 SXの動画がないからねー
H2 SX戻ってきたらチャンネル登録するかも

109 :774RR :2018/04/11(水) 22:15:07.01 ID:eAfzLrvR0.net
そろそろウザい。

110 :774RR :2018/04/11(水) 22:26:52.74 ID:Zsb0ST/sa.net
立ちごけ動画よろしく。おチビさん

111 :774RR :2018/04/11(水) 22:30:54.68 ID:OOKlDDoxd.net
ヤフオクの54.3変換パイプ全然入らねー、ゴミになった。
付いても付かなくてもアクラのヘキサゴナルだとサイレンサーが太すぎてタイヤに干渉しそう。
細身のサイレンサーなら大丈夫かもしれないけど。
大人しく中間パイプ待つか作ってもらいますわ。

112 :774RR :2018/04/11(水) 22:52:42.15 ID:zBwgDNi20.net
>>111
うわ、まじですか...入らないとは。

113 :774RR :2018/04/11(水) 22:55:27.30 ID:zBwgDNi20.net
>>109
動画出してる本人がこっちに居るのをウザい思う...
まぁ、わかる!w

114 :774RR :2018/04/11(水) 22:57:16.77 ID:eAfzLrvR0.net
>>113
わざわざ敵増やさなくていいよ
青いね

115 :774RR :2018/04/11(水) 23:42:57.61 ID:sMTdT2j40.net
素朴な疑問
このバイクってフロントマスクの部分からダクトを介してエア吸入していますよね。
雨天の走行時に雨水がダクトに入ってエアクリーナがびしょぬれになって、
水がインペラーの部分もエンジンにも入りますよね。
当然メーカさん対処しているんだろうけれど、
いったいどういう仕組みになってるのかな?

116 :774RR :2018/04/11(水) 23:49:55.77 ID:DkgTGGLfa.net
濡れてるよ。。もうこんなに。。

117 :774RR :2018/04/11(水) 23:51:19.95 ID:RHwCXjMl0.net
>>115
ラムエアダクトの一般論だが、途中で下向きに分岐した管がある
その先はほぼ塞がれてるんだが、水抜きのために小さな穴が開いてる

吸気に含まれる水滴はそこでトラップされるようになってる

118 :774RR :2018/04/12(木) 00:03:50.09 ID:bbwqYjV20.net
カワサキの初期型モデル購入者。
人柱乙です。

119 :774RR :2018/04/12(木) 00:51:38.85 ID:bcqEiWDY0.net
少々の通り雨や出先で遭う雨は仕方ないが
こんな危険なバイクに雨の中わざわざ乗らんでしょ
故に雨はそれほど心配することもないだろう

120 :774RR :2018/04/12(木) 03:44:12.60 ID:v2uryUD/0.net
雨の日、乗らないんで俺は関係ない
ってか乗る?
まぁ、乗ったとしてラムエアーうたってる最近のSSでもおんなじ問題あると思うけど

121 :774RR :2018/04/12(木) 03:58:43.19 ID:j3ebXZ+Ea.net
結局GTバイクだから雨でも乗れるようにしてあるでしょ

122 :774RR :2018/04/12(木) 04:52:11.78 ID:v2uryUD/0.net
だよね〜

123 :774RR :2018/04/12(木) 06:50:59.96 ID:g8aOrMsB0.net
止まることの出来ない高速道路走行中に
いきなりのゲリラ雷雨遭遇ということもあるだろうし。

124 :774RR :2018/04/12(木) 07:20:30.22 ID:RCR9oquCa.net
このバイクは大丈夫だけど、H2Rは雨の中走ると壊れるらしい

125 :774RR :2018/04/12(木) 07:32:53.48 ID:JMA139sq0.net
どこがどう壊れるん?

126 :774RR :2018/04/12(木) 07:58:17.80 ID:Kt7d9cdB0.net
ドシャ降りでも問題なく乗れるから事故らないようにな

127 :774RR :2018/04/12(木) 08:23:47.63 ID:bcqEiWDY0.net
どうしても雨の日に乗るならオフ車かカブなど日常バイクにしますわ
滑る路面でストレス抱えて走りたくないっすわ
この手のバイク買う層は他に複数台を所有してて使い分けできるやろ

128 :774RR :2018/04/12(木) 08:35:47.27 ID:mIlNjhZ70.net
>>127
なけなしで1台しかねぇ奴もいるだろ。ゆーちゅーばぁ笑とか。
もってても125とかな

129 :774RR :2018/04/12(木) 08:43:33.16 ID:fwamSyLI0.net
降水確率30%でツーリングの決行か中止か悩む
40超えるとツーリング中止はデフォ

130 :774RR :2018/04/12(木) 09:04:30.03 ID:0l+dlNmG0.net
無印だがロングツー中、不本意ながら土砂降りに遭遇した事が有るが
前後足回りのシッカリした接地感、捩れて路面をホールドする感覚、が良く判り車体の良さがが特に際立つ
あと、吊るしのチェーンは直ぐ錆びるのでこまめな注油を忘れずに

131 :774RR :2018/04/12(木) 10:40:10.66 ID:MFOHJWQrd.net
>>130
最後の吊しのチェーンのところで初心全開だな

132 :774RR :2018/04/12(木) 10:47:28.25 ID:FSxVt2+Bd.net
純正でThreeDだったよな
アレはそう簡単に錆びないはずだが

133 :774RR :2018/04/12(木) 11:29:08.73 ID:R6qZ/YMWF.net
>>130
ちなみに全然わかってねぇからwww

134 :774RR :2018/04/12(木) 12:18:53.84 ID:eFfs1e+4d.net
純正スリードはメッキされてないのか錆びるぞ。

135 :774RR :2018/04/12(木) 12:30:15.20 ID:1CtdV2sjp.net
いいよどっちでも

136 :774RR :2018/04/12(木) 12:51:01.01 ID:i/KqlbYfa.net
>>129
降水確率0%でも、強烈なゲリラは来る時はいきなり来るぞ。
幾度となくやられてるよ。

137 :774RR :2018/04/12(木) 12:54:35.96 ID:JMA139sq0.net
丹波太郎さんとか凄いもんね

138 :774RR :2018/04/12(木) 18:27:46.23 ID:ZQD/vnMq0.net
改めて測ってみたけど触媒側の差し込み口の外径42.7だな。変換アダプター買うならin側43mm(42.7)だね。

139 :774RR :2018/04/12(木) 19:03:17.25 ID:D9lUKYpja.net
>>138
ごめん、うそだ見間違えた。

140 :774RR :2018/04/12(木) 21:20:15.14 ID:bbwqYjV20.net
このバイクのインペラH2の流用なのかと思っていたら、
完全新設計なんだね。
予約取り消して来シーズン考えることにしたわ。

141 :774RR :2018/04/12(木) 21:50:27.20 ID:MIw+YaRo0.net
>>140
予約までしちゃって情弱かい?
H2Rデチューン公道版のH2とSC付パニア前提ツアラーH2SXはコンセプトから違うバイクなのに

142 :774RR :2018/04/12(木) 22:09:46.78 ID:1volqte7d.net
>>141
エア予約だからスルーで

143 :774RR :2018/04/12(木) 22:19:38.06 ID:CvLhnqte0.net
方向性の違うH2の派生バイクにH2と同じもの望むならH2買った方が良いよ。
来シーズンまで待ってもH2SXがH2よりになる事はないでしょう。
更にツアラーとして乗りやすい方向性に進むんじゃないかな。

144 :774RR :2018/04/12(木) 22:28:11.23 ID:eFfs1e+4d.net
昨日の今日だがマフラー制作依頼を出してしまったぜ。
径違いの変換アダプターに煮え湯を飲まされ、酔った勢いでとあるマフラーメーカーに販売予定を問い合わせしたら現状目処がたっていない。
けど、寸法取りさせてくれるなら定価より格安でスリップオン作っちゃうよ、って言うから早速制作依頼出して純正サイレンサー発送してやった。
昨日の今頃はこんな事になるだなんて思いもしなかったわ。
スリップオンは早ければ来週末には来るらしい、それからちょっとしたら市販もすると思う。

145 :774RR :2018/04/12(木) 23:01:59.07 ID:UcpsRd/S0.net
>>96
3〜4月に注文した方どうですか?

146 :774RR :2018/04/12(木) 23:31:24.64 ID:jOwmHIE20.net
GPZ900Rから20年以上ぶりの買い替えですが、プラザから無事に家まで帰れるでしょうか

147 :774RR :2018/04/13(金) 00:18:14.38 ID:ZsKh74Z+0.net
>>141
そのての買えないクズはそろそろスルーする耐性を

148 :774RR :2018/04/13(金) 01:28:06.85 ID:+8PDeY/C0.net
頭金に少し入れたがわいも正直キャンセル考えてるわ
なんか中途半端なんだよなぁこのバイク

149 :774RR :2018/04/13(金) 02:55:21.57 ID:ZLcO5bdrM.net
>>144
ちなみにメーカーどこ?

150 :774RR :2018/04/13(金) 03:12:45.66 ID:VVX+s3jD0.net
国内向けH2SX生産台数本日付で234台

151 :774RR :2018/04/13(金) 06:26:49.87 ID:QsNubRh60.net
>>150
いちいちそんなの見てんの
暇だな

152 :774RR :2018/04/13(金) 06:49:45.74 ID:VVX+s3jD0.net
>>151
そうだな
もう情報提供やめとくわ

153 :774RR :2018/04/13(金) 07:40:20.78 ID:pfcrD5y+0.net
そんな数字どこで拾えるんや?

154 :774RR :2018/04/13(金) 07:48:36.42 ID:4wdsh+H4d.net
>>149
LCIだよ。
マフラー取り付け位置純正と同じにするみたいだからパニア対応になりそう。

155 :774RR :2018/04/13(金) 07:50:19.66 ID:ivlV0N1GM.net
どうせテキトーに言うとんやろ
根拠がない
まぁ、関係者かもしれんが

156 :774RR :2018/04/13(金) 09:45:28.59 ID:G5Tr7p94a.net
>>154
LCIかー、いいね!!

157 :774RR :2018/04/13(金) 10:11:02.17 ID:cy7A2i/Rd.net
ヨシムラはやくR-11sq出して

158 :774RR :2018/04/13(金) 10:41:06.05 ID:ZLcO5bdrM.net
>>154
サンキュー!

159 :774RR :2018/04/13(金) 11:28:10.27 ID:QsNubRh60.net
>>152
なんの意味もねぇよ

160 :774RR :2018/04/13(金) 11:40:00.43 ID:rzQMpUeW0.net
>>154
おぉ、人柱乙です。
自分もそこへ問い合わせしようかと思ってたんよ。
奈良ならツーリングがてら自走して行っても良いかなと
思ったりして。
ただ、他社製マフラーの話も出てたので躊躇してしまった。

特注で頼んだのはサイレンサーはどのタイプ?
良かったら届いて装着した後の写真アップよろしく〜。

161 :774RR :2018/04/13(金) 15:02:50.37 ID:rzQMpUeW0.net
スレチだけど、前に乗ってたバイクのパーツとか何で処分してる?
やっぱヤフオクが多いのかな?
取引が面倒なのは避けたいのだが。

162 :774RR :2018/04/13(金) 17:12:34.57 ID:R6vSzbZgp.net
メルカリ

163 :774RR :2018/04/13(金) 19:56:32.53 ID:cV/yn7g70.net
パーツワン

164 :774RR :2018/04/13(金) 20:16:41.81 ID:VVX+s3jD0.net
>>159
???意味不明
なんか迷惑かけたか?

165 :774RR :2018/04/13(金) 20:43:06.42 ID:c+KH3unod.net
>>160
ラウンドチタン、テールエンド焼きあり、差し込み径60.5変更でオーダー出したよ。
また装着したらupするよ。

166 :774RR :2018/04/13(金) 20:51:10.89 ID:rIQGloXY0.net
しなくていいわ

167 :774RR :2018/04/13(金) 20:54:22.47 ID:y8evovP/0.net
>>165
ありがとう〜

168 :774RR :2018/04/13(金) 21:09:44.53 ID:FNva0HrL0.net
>>164
目障りかな

169 :774RR :2018/04/13(金) 21:38:20.92 ID:QVk6Lojgp.net
>>164
どうやら変なのがわいて粘着してるみたいだから
相手にしないほうがいいよ

170 :774RR :2018/04/13(金) 22:10:51.60 ID:0nqAcFaJ0.net
みっちーいる?

171 :774RR :2018/04/13(金) 22:19:58.81 ID:FNva0HrL0.net
>>169
なんで変なのなん?人それぞれだろ。
台数なんかどうでもいい奴だって居るんだからガキじゃあるまいし自分の思うリアクションが得られなかったからってふてくされるなよ。

172 :774RR :2018/04/13(金) 23:27:22.98 ID:y8evovP/0.net
どうでも良いと思ってる人はスルーしてると思うけど。

173 :774RR :2018/04/13(金) 23:43:15.84 ID:FNva0HrL0.net
>>172
それはお前の考えだろ。
まぁ頭の中身が違うものに対して議論しても意味が無いから終わり

174 :774RR :2018/04/14(土) 00:27:01.34 ID:fWjihFuw0.net
人それぞれと言いながら人を非難するこの矛盾

175 :774RR :2018/04/14(土) 00:47:11.74 ID:7FX4p77Ap.net
だから一人で暴れてるだけだからスルーで

176 :774RR :2018/04/14(土) 02:37:53.20 ID:zbjdXGmGM.net
また、ガキがボケかましてるは
自覚が無い
迷惑なのはおまえや
自制性や
ネットの中では好き勝手できるもんな?

177 :774RR :2018/04/14(土) 04:43:16.19 ID:zfF3tjE10.net
>>165
もちろん車検はNGですよね。

178 :774RR :2018/04/14(土) 05:45:42.15 ID:mhUrXoMB0.net
車検ダメって公道走れないよね

179 :774RR :2018/04/14(土) 05:45:44.46 ID:Z4koNPlw0.net
>>176
スルーで

180 :774RR :2018/04/14(土) 06:05:56.75 ID:OV0vEymm0.net
>>170
定期的に呼ばれるw

181 :774RR :2018/04/14(土) 06:11:54.22 ID:Z4koNPlw0.net
>>179
そやな、お互い双方相手にせんほうがいいわな

182 :774RR :2018/04/14(土) 07:59:50.52 ID:vOAAXHPAd.net
>>178
それな

183 :774RR :2018/04/14(土) 08:54:23.95 ID:Z0lGL4fPa.net
聞いた話で、本当なの?って思ってんだけど。
ツーリング中に警察のマフラー検問に遭って
仲間内の2台のハーレーが検挙されたらしい。
切符切られただけでなく、以降の走行を許されず
レッカー呼ばされたて話なんだけど、
本当にそんなに厳しい取り締まりするんですか?

184 :774RR :2018/04/14(土) 08:59:43.55 ID:j+GDboy8M.net
排ガスと消音は弁当箱でほぼ完結してるから政府認証無くても俺は気にしない。
純正ですら「うるさいからここ(俺の住まい)でエンジンかけるな」と文句言う基地害いるから気にするのもバカバカしい。

185 :774RR :2018/04/14(土) 09:01:31.39 ID:j+GDboy8M.net
>>183
整備不良だから走行上危険と判断されたらそうなる。
見過ごせないうるささだったらそうなる。

186 :774RR :2018/04/14(土) 09:22:34.31 ID:Z4koNPlw0.net
>>183
マフラーの検挙には、陸運局の人間が必要なので、
一般の巡回中の警官では切符きれません。
だから、検問に遭遇しなければ検挙されないのよ
うん、マフラー検問だったら仕方ないね〜
でも、レッカー呼ばされたって聞いたことないなぁ
相当ひどかったのかな?!

187 :774RR :2018/04/14(土) 09:28:13.26 ID:Fk/tnUgU0.net
っ[道路交通法 第六三条]

もしかするとそもそも現場近隣あるいは沿線の住民から苦情あった→検問 の流れなのかもしれないね
爆音マフラーの主がその場で音量対策できるすべを準備しているかも疑問だし

188 :774RR :2018/04/14(土) 09:51:07.66 ID:2siuNaKd0.net
今はJMCAかEマークがないだけで、取締りの対象になります。

189 :774RR :2018/04/14(土) 09:52:19.56 ID:W9iAw690a.net
バイク乗らない一般人にすれば乗ってるだけで変態扱い
わさわざやかましいマフラーに替えるような奴は基地外か珍走としか思わん

190 :774RR :2018/04/14(土) 10:07:26.70 ID:j+GDboy8M.net
>>186
多分それは相当昔の取締り方法よ。
今は警察官だけで取締り可能。
実際巡回中の警察官に止められて純正品ではないか質問受けてその場で切符切られたという報告あげてる注意喚起のモトブログとか動画であがってるよ。
取締り可能にする為の政府認証の有無だと思う。
ただし旧車に関しては今の規制適用出来ないから測定が必要なので検問方式。

191 :774RR :2018/04/14(土) 10:11:32.58 ID:CatrCyI4a.net
>>189
他人のバイクの爆音は不快だが、自分のバイクの音は気にならないのがバイク乗り。タバコと一緒。そしてバイク乗りの喫煙率は高い気がする、、

192 :774RR :2018/04/14(土) 10:15:00.29 ID:TtbzNW130.net
よく車両の不法改造をネットで見かけるが自分で曝すて頭の何かが足りないんだろうな・・・
刀の セパハン狩りみたいに不法改造排気管狩りなんてイベントが発生しそうな悪寒・・・
普通のまともな一般ピープルが被害を被る構図は相変わらずか

193 :774RR :2018/04/14(土) 10:15:18.29 ID:qo/Dx7lEd.net
せやけど爆音バイクなんてのは減ったで
今はおとなしい音のバイクばっかり
古いバイクだけ規制したらええ

194 :774RR :2018/04/14(土) 10:22:29.28 ID:TtbzNW130.net
法律は基本的にに事後に規定されてゆくので
規定前の概念で製作された事や物は遡及しないのがデフォルト

195 :774RR :2018/04/14(土) 10:28:38.47 ID:RfAlgyid0.net
認証取らないマフラーを付けるとか嬉々として書くバカが悪い。
変えるんなら一々書き込むんじゃねー。

196 :774RR :2018/04/14(土) 11:03:52.22 ID:Y2roHhRGD.net
警察は日本国の法執行機関だから民間のJMCAだとか、ましてEUのEマークとか何の関係のない話。
日本の法に違反してるなら取締るだけ。

総レス数 1004
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200