2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報52

1 :774RR:2018/04/07(土) 19:39:51.39 ID:mn0N1fwa.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514264297/

751 :774RR:2018/05/29(火) 22:07:20.53 ID:27CQFp7W.net
やっぱり今だに一番カッコいいね
https://i.imgur.com/SiCqJdo.jpg

752 :774RR:2018/05/29(火) 23:04:16.80 ID:uUZYx9Zp.net
>>749
レバーを見るってそーゆー意味じゃなくて
レバーを外してバイクパーツ屋で同じレバー
探して何のバイクのピストンか探す事だよ
万が一転倒してレバー折れたら困る事になるよ

753 :774RR:2018/05/29(火) 23:09:15.57 ID:mvHV+Q2h.net
>>752
あ、確認ってそういう事ですね( ̄▽ ̄;)
確かに交換する時分からないとやばいですね!
ありがとうございます

754 :774RR:2018/05/29(火) 23:10:09.31 ID:mvHV+Q2h.net
>>751
道志〜♪( 'ω' و(و "

755 :774RR:2018/05/29(火) 23:28:15.38 ID:9z5gQE/4.net
倉庫掃除してたら
昔バイク屋のおっちゃんにもらった
純正ウィンカーが一個出てきた
「こけるとすぐ壊れっからこれとっとき〜」言われたんだわ

まだこけてないよーおっちゃんw

756 :774RR:2018/05/30(水) 00:49:48.90 ID:PaB8pvQB.net
>>754
なんだよ急に?
オフ会やるかぁ

757 :774RR:2018/05/30(水) 07:25:38.60 ID:uXLp19VV.net
>>756
はいはい

758 :774RR:2018/05/30(水) 08:37:33.91 ID:82NWDV5q.net
>>745
了解です、見ときます

759 :774RR:2018/05/30(水) 09:46:57.44 ID:5heoCUFV.net
やっぱバイクは単色よ。最近のカラーリングにはついてけない

760 :774RR:2018/05/30(水) 12:53:44.27 ID:QNeayl+u.net
フルカウルならグラフィックもかっこいいぜ

761 :774RR:2018/05/31(木) 00:25:39.71 ID:TJYDkeSC.net
たしかにアンダーカウル付けると雰囲気変わるよな…
ゆおんも上がるようだが(T-T)

762 :774RR:2018/05/31(木) 22:20:13.32 ID:Xc5YzlJO.net
>>756
中部地区なら行きます

( ̄∀ ̄)

763 :774RR:2018/06/01(金) 01:44:32.53 ID:LOPoQ1MV.net
>>762
道志村は中部からは距離あるよ

764 :774RR:2018/06/01(金) 06:42:57.06 ID:UsusdhbS.net
うーんこの

765 :774RR:2018/06/01(金) 11:34:38.39 ID:p7RijbNs.net
クラッチOH予定なんだけどスプリングボルトのトルクってなんぼ?

766 :774RR:2018/06/01(金) 12:43:16.71 ID:+UVwge1a.net
今日から騒音取締強化だけど、旧車は旧車規格で大丈夫なんですよね。
JMCAマーク必要ですか?
(初めてのオーナー車検で、社外マフラーにマークなかったので...)

767 :774RR:2018/06/01(金) 13:34:25.34 ID:XdVRjtqh.net
マークの有無は関係なし。
規制値に合致してるかどうかだけ。

768 :774RR:2018/06/01(金) 14:49:05.02 ID:jNpDRCMt.net
>>767
陸運局の、それも係官に依る。
e1もk1もJMCAもない社外マフラーを着けたのが、ライン手前で門前払いを受けたのもいるし。
オーナーはとにかく音量測ってみてくれと食い下がったけどダメだった。
ちな、相模陸運支局。

769 :774RR:2018/06/01(金) 15:43:51.42 ID:Zipw6wul.net
>>761
個人的には、せっかくハーフカウルでデザインしてあるのに、
アンダーカウルつけるとフルカウルのバイクみたいになっちゃってもったいないなーと思ってる

770 :774RR:2018/06/01(金) 16:24:03.42 ID:j0NMrmDa.net
>>765
たしか12Nくらいじゃなかった?
OHするならサービスマニュアル買っとこよ

>>769
でかいアンダーカウルだとオイル交換も少し手間になるし、中にいろいろ溜まるからだめだな
たしかに、デザインもハーフカウルってので完成してるしな

771 :774RR:2018/06/01(金) 17:29:55.21 ID:LW1uKYEX.net
>>768
結局検査員次第なんだよな。
俺VTR買うときヤマモトのバッフル無しで爆音だったけどそのまま車検通ってるんだよなw
常連の販売店だと珍走仕様以外ならゆるゆるだよな

772 :774RR:2018/06/01(金) 17:50:12.04 ID:Lr+n+v2f.net
99db以内なら通るだろ
ノーマルで触媒無しの直管マフラーだし

773 :774RR:2018/06/01(金) 19:31:37.68 ID:mVGBpZoY.net
でも今時直管はキツいよ
グラスウールなんてただの飾りだし

774 :774RR:2018/06/01(金) 20:26:09.53 ID:Lr+n+v2f.net
ノーマルサイレンサーは多段膨張式でカーボン洗浄剤入れたとき
全く出て来なくて水抜き大変だった

775 :774RR:2018/06/02(土) 01:20:48.54 ID:4XTjenTj.net
>>765
サービスマニュアルみてあげたぞ
12Nmだ

776 :774RR:2018/06/02(土) 05:28:58.66 ID:ZqB2eiEP.net
>>765
あとクラッチ板の順番と向きに注意な!

777 :774RR:2018/06/02(土) 09:29:52.50 ID:XBj3MQkG.net
99db適用って知らないと車検通らないだろって言われるなw

778 :774RR:2018/06/02(土) 11:41:50.60 ID:pgmMCMRN.net
733だけどオイル抜いたわ
下限辺りまで抜いて測ったら約400cc(笑)
つかドレンから抜いて規定通り3.7のつもりが3.8入れちゃって
0.1入れ過ぎたとか思ってたけどなんでこんなに入ってたの?みたいな(笑)
まあフィルター交換なしで3.7という数字を鵜呑みにしてた俺もバカだけどさ、、、
次からは手抜きせず窓から確認しながら入れよっと


ところでマフラーの99dbて何回転くらいだっけ?
レッドの半分?最高出力の回転の半分だっけ?
うちの森脇チタン、絶対99超えてるやろな

779 :774RR:2018/06/02(土) 14:16:13.45 ID:e6/MXYdi.net
なんで下限まで抜いたの?
0.1Lくらいなら許容範囲なのに

780 :774RR:2018/06/02(土) 14:25:00.87 ID:ktSb1Cx3.net
あれ、俺いつも4L缶まるまる入れてる…

781 :774RR:2018/06/02(土) 14:42:28.19 ID:V9ZQAqao.net
サイドスタンドで点検窓上限ならそのくらい入りそうw
オイルフィルター交換してるなら4Lでもいいんじゃね

782 :774RR:2018/06/02(土) 16:09:57.76 ID:+vRq2BmB.net
もてぎで体験走行してきた〜
いやもう自分がへたっぴで
しょうがないが

楽しかった!

783 :774RR:2018/06/02(土) 20:25:32.20 ID:IK/EblZb.net
>>780
俺もだわ。
フィルター交換してメンテスタンド直立でF位。

784 :774RR:2018/06/02(土) 21:59:19.63 ID:ZOx7LWZO.net
>>775
>>776
ありがとう!これで作業できるわ!

785 :774RR:2018/06/04(月) 07:53:40.08 ID:t7e9HK4h.net
ウオポン横のクラッチケースの排出穴からオイルが垂れてきた
漏れるというより垂れてきてるレベル
オイルシール逝ったかね?
出先で1時間おきくらいに拭くのめんどくさい

786 :774RR:2018/06/04(月) 08:12:38.48 ID:IyAASPZV.net
あの位置までオイル浸ってる事はないから
シールが逝ったより粉砕してそうだ

787 :774RR:2018/06/04(月) 17:11:38.15 ID:t7e9HK4h.net
>>786
いや、浸かってて漏れてるんじゃないよ
エンジンかけてオイルが回るとシールから漏れてくる感じだと思う

788 :774RR:2018/06/04(月) 17:49:45.68 ID:IyAASPZV.net
あれクーラントの逃げ穴だから

789 :774RR:2018/06/04(月) 20:42:26.38 ID:t7e9HK4h.net
うんうん、そだねー

790 :774RR:2018/06/05(火) 07:06:29.14 ID:3uMJTMEV.net
>>766
JMCA認証のヨシムラだったけど101dbで落ちたよ

791 :774RR:2018/06/05(火) 07:42:32.98 ID:4pMAckVo.net
>>790
自分はマークなしで99未満で通りました。

792 :774RR:2018/06/05(火) 10:25:21.47 ID:9E5Lm7kW.net
バッフルかませやー

793 :774RR:2018/06/05(火) 14:57:35.17 ID:bhaNMJBc.net
中古で買った時にすでにハリケーンのハンドルが入ってたんだけど
なんかスポーティー感が足りないように思えて
純正ハンドル買ってみようと思うんだけど
前期と後期ってポジション結構変わるの?

794 :774RR:2018/06/05(火) 19:31:36.43 ID:sSMHe+DR.net
前期の方が低いけどバーエンドで10oくらい
垂れ角0度からの交換じゃ誤差レベルかもね

795 :774RR:2018/06/05(火) 20:51:14.45 ID:MsCiKAAi.net
>>793
後期なら変えてもいみない…
あまり変わらないからね。
前期は人気ないからオクでやすいよ

796 :774RR:2018/06/06(水) 00:05:42.70 ID:Ie040+LA.net
俺は前期好みだなー

797 :774RR:2018/06/06(水) 02:21:39.76 ID:nBFIxYBo.net
手首痛くならない?

798 :774RR:2018/06/06(水) 07:13:26.38 ID:1cIxO8yx.net
ハリケーンから前期セパハンに変えたが、ポジションというより…
手首の角度が変わり感じ
変えたかったわけじゃないが、ハリケーンだとラジポンつかないので仕方がなくw
ハリケーンと横マスター売った金でラジポン買えたよw

799 :774RR:2018/06/06(水) 07:27:16.57 ID:BKWc5CgC.net
後期は乗ったことないから解らんけど、前期はアメリカンに
セパハン付けたボルトCスペックみたいなイメージ。

800 :774RR:2018/06/06(水) 10:11:26.17 ID:Wh0G9UtJ.net
前期セパハン手首は大して辛くないよ
バーハンのほうがキツかった
長距離でキツいのは二の腕と股間だわ

801 :774RR:2018/06/06(水) 11:57:33.91 ID:Ww+QojLP.net
購入時にハンドルアップスペーサーとかあんこ抜きとかしてあったけど、前期純正と比べて変なポジションになってて乗りづらかったわ

802 :774RR:2018/06/06(水) 18:53:29.98 ID:4kkJgZhS.net
>>797
フォーム悪いんじゃないかと思う

803 :774RR:2018/06/06(水) 18:59:52.51 ID:NEyFy8wJ.net
今売っているかわからないけど
モリワキのハンドルが割と楽だよ

804 :774RR:2018/06/07(木) 01:13:02.30 ID:Qz+dkw/W.net
フォームもそうだけど体型の問題もあるんじゃないかな?
身長が違えば手首も足も角度が変わるだろうし。

805 :774RR:2018/06/07(木) 04:49:53.61 ID:K28eCorV.net
どのくらいの身長を想定して設計してるのかねぇ?

806 :774RR:2018/06/07(木) 16:38:59.97 ID:XiuTOrjG.net
足付きだと175〜がしっくりきそうだけど、ライポジはどうだろうね

807 :774RR:2018/06/07(木) 21:02:59.64 ID:G263Ekcm.net
delkevic付けてみたがバッフル有りでもなかなか抜けのいい音でいい感じ
左のエキパイが微妙に根元まで刺さらないのがちと気になるがw

808 :774RR:2018/06/07(木) 22:49:54.19 ID:Y5o1CCHW.net
172cmだけどちょい踵浮く感じでポジションはしっくり来るから外人さんだと窮屈だろうなと思ってるw

809 :774RR:2018/06/07(木) 23:11:21.15 ID:v/hd+fa+.net
購入検討中なんだが、前期逆車と後期国内とだったらどっち選ぶ?
ちなみに後期国内の方が10万円くらい高いです。

810 :774RR:2018/06/07(木) 23:12:34.51 ID:8BYXobmp.net
標準体型はAM50(身長175cm、体重77kg)で設計されている

811 :774RR:2018/06/07(木) 23:22:00.33 ID:dORSFsrk.net
先日国内後期型を買いました
初大型はおろか初バイクなんですがめちゃ楽しいですね
色んなとこに走りに行けるといいなぁ

812 :774RR:2018/06/07(木) 23:22:58.82 ID:SeX8MdjG.net
>>809
ツーリングメインなら国内後期
ワインディングメインなら前逆
極端には変わらないけど用途として

813 :774RR:2018/06/08(金) 00:30:51.40 ID:DTW2MugK.net
逆車はまったくの別物などというインプレもありますが、さほど気にならない程度なのでしょうか?

814 :774RR:2018/06/08(金) 01:48:33.30 ID:vTcB4/YW.net
たしかに175くらいの先輩乗せてあげたら、すごくしっくりくる!と言ってた。
俺は160しかないので、足つきはともかくハンドルが遠い…
なんとかハンドル手前に持って行きたいけど、そうなるとただでさえ少ない前荷重がさらに少なくなりそうで嫌だしなー

815 :774RR:2018/06/08(金) 04:12:05.62 ID:uq2g8oGC.net
フロントに掛かる荷重が少いと嫌なもん?
車で言うとミドシップみたいなフィーリングで
くるくる曲がるから俺は大好きなんだけどなぁ

816 :774RR:2018/06/08(金) 10:11:03.03 ID:diGOgDm6.net
俺もハリケーンのFS用セパハン付きだけどフロント荷重掛けるのはなんかやりにくい
流してるツーリングスピードが一番曲がりにくい
フロントフォークの突き出し増やして少し前下がりにしてみようかな

817 :774RR:2018/06/08(金) 10:17:12.71 ID:jBPaTrPi.net
フロントの荷重増やしたいのならリア固めればいいだろ
余程の下手くそ以外はフロント抜けるなんて事はない

818 :774RR:2018/06/09(土) 05:43:05.44 ID:o1JkrE/I.net
178だと足付きは良好だが膝の曲がりがキツイ&上体が起きるので
腰は比較的楽だけど風圧で疲れる😥

819 :774RR:2018/06/09(土) 09:39:01.14 ID:9ZR+Lnq0.net
>>816
うちのもハリケーンのセパハンが最初ついてて、
プリロード弄ったり突き出し増やしたりドツボにハマってたけど、
前期純正ハンドルに変えたら全部解決したよ。
旋回の入りが楽すぎて感動した。

820 :774RR:2018/06/09(土) 10:16:29.37 ID:keViTuLA.net
>>819
816だけど、やっぱりそれかな?
自分もプリ調整とか何度やったことか。。。
オクか中古で探してみますわ
参考になりました

821 :774RR:2018/06/09(土) 10:59:03.27 ID:p8tzMG6H.net
俺ちっちゃいおっさんだから前期のポジションだとかなり前傾になるけどそのポジションがテンション上がって気に入ってるw
前期はポジションきついとかエンジンの熱がとかラジエターの冷却不足とか色々言われてるけどなんか大袈裟な情報多いなと乗ってわかったわ

822 :774RR:2018/06/09(土) 12:12:43.88 ID:9ZR+Lnq0.net
>>820
ハリケーン妙に乗りづらいですよね。
普通に峠を流す時の倒し込みのきっかけが掴めないというかなんというか。。
同じ悩みの方がいて良かったです。前期ハンドル超オススメなので頑張って下さい!

823 :774RR:2018/06/09(土) 16:52:49.86 ID:Exp2d/R2.net
倒し込み〜初期旋回のとき、結構前荷重必要になる印象。

824 :774RR:2018/06/09(土) 19:20:43.37 ID:e+cXbQ9R.net
>>823
タンクにイボイボ付けりゃ解決だべさ。

825 :774RR:2018/06/09(土) 20:02:34.07 ID:6ys4Oic0.net
>>823
二輪は全てそうだろ

826 :774RR:2018/06/10(日) 01:59:10.70 ID:yHbtG7fp.net
>>813
まったく別物というほどには違わないよ
むしろこのくらいの高年式になると個体差のほうがでかいと思う

個人的な好みでいえば前期メーターがカッコよすぎるので、後期は選択肢に入らないな〜
後期メーター好きをディスるわけじゃないけど

827 :774RR:2018/06/10(日) 02:53:28.17 ID:MBVtk1u5.net
>>825
823ではないですが、前乗ってたホーネット600は何も考えずにボケーっと乗っててもそれなりに曲がれたんだけど、これは意識してキッカケ作らないと曲がらない印象。
というか、曲がるキッカケが作りにくい感じ?

828 :774RR:2018/06/10(日) 05:21:19.86 ID:fzIQc8rA.net
>>827
ファイヤーストームはニュートラルステアだから出来の悪い倒立なんかより
クセ無く曲がっていくタイプだと思えるよ
自然に曲がるのでは無く少しステアリングに入力は要る

829 :774RR:2018/06/10(日) 10:13:23.10 ID:gMCzEicD.net
>>828
ファイヤーストームじゃなくてファイアーストーム

830 :774RR:2018/06/10(日) 10:27:57.59 ID:mw42dNnK.net
純正サスの範囲でも調整で大化けするから
曲がらないとか言ってる人はセッティングしてみてはどうだろう
特に前期は変わるよ?

831 :774RR:2018/06/10(日) 12:22:25.73 ID:GB+3TQO+.net
>>830
前後どういうセッティングにしてる?

832 :774RR:2018/06/10(日) 14:22:32.17 ID:8OiMU+C2.net
サスセッティングもそうだけどタイヤからだろ
真ん中ばっか減ってる古いツーリングタイヤで
コーナリングがどうこうもお門違い

833 :774RR:2018/06/10(日) 16:23:40.67 ID:s/ilMJ59.net
古いバイクだからまずは本来の性能に戻すことからだよね。
タイヤしかりサスしかり。

834 :774RR:2018/06/10(日) 16:24:35.74 ID:KeT1F7gt.net
エンジェルSTだけど次はロドスマかロドスポにしたい
STは曲がり始めがもっさりしてるからあまり好みじゃなかった

835 :774RR:2018/06/10(日) 16:55:35.85 ID:rozzk5fS.net
ダンロップのクオリファイア2安いけど中々いいぞ
ライフ短そうだが

836 :774RR:2018/06/10(日) 20:17:06.26 ID:vs/PjD8i.net
クオリファイア2は数年前にコンパウンドが変わってからライフも改善されたみたい
冬場は死ぬほど気を使うけど気軽にタイヤを端まで使えるし、俺もクオリファイア2をすすめるわ

837 :774RR:2018/06/10(日) 22:51:23.76 ID:EfP7GI5Z.net
Pパワー M5 ロッソ2が格安なのにクオリ勧めることはない

838 :774RR:2018/06/10(日) 23:01:10.49 ID:RxpSp1nN.net
>>834
エンジェルからなら
ロドスマ3のほうがいいいよ 2とかだと
パイロットロードのキャラクターに近い

839 :774RR:2018/06/11(月) 00:14:42.39 ID:vd2hu88d.net
いまクオリファイア2履いてるけど、グリップ感とか寝かし込みはいいけどライフ割と短いよ
前ツーリングタイヤだったってのもあるけど、5,6000kmくらいでスリップサインでたとこ

840 :774RR:2018/06/11(月) 06:57:27.10 ID:wZuFH7Nz.net
56000ももつのか

841 :774RR:2018/06/11(月) 09:17:16.10 ID:zTSIFrW7.net
>>840
つまんねぇ

842 :774RR:2018/06/11(月) 10:04:56.62 ID:YSKzxmsQ.net
うちのはT30EVO履いてる
これの前はロードスポーツ
5,6000キロ(笑)で無くなって懐厳しいから持ちのいいのに履き替えた
正直サイドの柔らかコンパは変わらないかな?という印象
センターはやはりT30EVOの方がライフ重視だから
ハードブレーキングとかで簡単にロックはしないけどよく鳴くね
鳴いてからロックするまでも急な変化が無いからコツを掴むとギリギリブレーキングが出来るようになって縦方向グリップの不満も無い感じ
あとは好みだと思うけどロードスポーツとかの三角トレッドは馴染めなかった
T30EVOのように均一ラウンドの方が扱いやすく思う
次はS20?21?を仲間内からやたら勧められてるからそっちに行くかも
ライフ次第だけど

843 :774RR:2018/06/11(月) 12:09:14.47 ID:oiBey5tx.net
>>840
本当にそう思ったの?

844 :774RR:2018/06/11(月) 12:12:29.28 ID:5FjQL0LD.net
ガチだとしたらやばいしネタだとしても滑ってる
詰み

845 :774RR:2018/06/11(月) 12:16:00.85 ID:q6RrqZzj.net
このバイクの純正部品てまだまだ出てきますか?

846 :774RR:2018/06/11(月) 12:19:47.42 ID:WfhRla79.net
一部欠品してるけどエンジン、車体は大丈夫

847 :774RR:2018/06/11(月) 12:21:14.34 ID:q6RrqZzj.net
>>846
側レスありがとう
欠品のでてる箇所はおおまかにどの辺りでしょうか?
外装関係かな?

848 :774RR:2018/06/11(月) 13:12:42.16 ID:YSKzxmsQ.net
>>847
webikeで見積もりとってみれば?
確かメーカー在庫なしはそう表示されたような

違ったっけ?

849 :774RR:2018/06/11(月) 15:17:01.51 ID:N8ZBrDCg.net
外装と言えば変態スレでギャグの外装が2年前まで新品がメーカーから出たって書き込み見て愕然としたわw

850 :774RR:2018/06/11(月) 15:23:10.87 ID:q6RrqZzj.net
サスガ変態スズキ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200