2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報52

1 :774RR:2018/04/07(土) 19:39:51.39 ID:mn0N1fwa.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514264297/

814 :774RR:2018/06/08(金) 01:48:33.30 ID:vTcB4/YW.net
たしかに175くらいの先輩乗せてあげたら、すごくしっくりくる!と言ってた。
俺は160しかないので、足つきはともかくハンドルが遠い…
なんとかハンドル手前に持って行きたいけど、そうなるとただでさえ少ない前荷重がさらに少なくなりそうで嫌だしなー

815 :774RR:2018/06/08(金) 04:12:05.62 ID:uq2g8oGC.net
フロントに掛かる荷重が少いと嫌なもん?
車で言うとミドシップみたいなフィーリングで
くるくる曲がるから俺は大好きなんだけどなぁ

816 :774RR:2018/06/08(金) 10:11:03.03 ID:diGOgDm6.net
俺もハリケーンのFS用セパハン付きだけどフロント荷重掛けるのはなんかやりにくい
流してるツーリングスピードが一番曲がりにくい
フロントフォークの突き出し増やして少し前下がりにしてみようかな

817 :774RR:2018/06/08(金) 10:17:12.71 ID:jBPaTrPi.net
フロントの荷重増やしたいのならリア固めればいいだろ
余程の下手くそ以外はフロント抜けるなんて事はない

818 :774RR:2018/06/09(土) 05:43:05.44 ID:o1JkrE/I.net
178だと足付きは良好だが膝の曲がりがキツイ&上体が起きるので
腰は比較的楽だけど風圧で疲れる😥

819 :774RR:2018/06/09(土) 09:39:01.14 ID:9ZR+Lnq0.net
>>816
うちのもハリケーンのセパハンが最初ついてて、
プリロード弄ったり突き出し増やしたりドツボにハマってたけど、
前期純正ハンドルに変えたら全部解決したよ。
旋回の入りが楽すぎて感動した。

820 :774RR:2018/06/09(土) 10:16:29.37 ID:keViTuLA.net
>>819
816だけど、やっぱりそれかな?
自分もプリ調整とか何度やったことか。。。
オクか中古で探してみますわ
参考になりました

821 :774RR:2018/06/09(土) 10:59:03.27 ID:p8tzMG6H.net
俺ちっちゃいおっさんだから前期のポジションだとかなり前傾になるけどそのポジションがテンション上がって気に入ってるw
前期はポジションきついとかエンジンの熱がとかラジエターの冷却不足とか色々言われてるけどなんか大袈裟な情報多いなと乗ってわかったわ

822 :774RR:2018/06/09(土) 12:12:43.88 ID:9ZR+Lnq0.net
>>820
ハリケーン妙に乗りづらいですよね。
普通に峠を流す時の倒し込みのきっかけが掴めないというかなんというか。。
同じ悩みの方がいて良かったです。前期ハンドル超オススメなので頑張って下さい!

823 :774RR:2018/06/09(土) 16:52:49.86 ID:Exp2d/R2.net
倒し込み〜初期旋回のとき、結構前荷重必要になる印象。

824 :774RR:2018/06/09(土) 19:20:43.37 ID:e+cXbQ9R.net
>>823
タンクにイボイボ付けりゃ解決だべさ。

825 :774RR:2018/06/09(土) 20:02:34.07 ID:6ys4Oic0.net
>>823
二輪は全てそうだろ

826 :774RR:2018/06/10(日) 01:59:10.70 ID:yHbtG7fp.net
>>813
まったく別物というほどには違わないよ
むしろこのくらいの高年式になると個体差のほうがでかいと思う

個人的な好みでいえば前期メーターがカッコよすぎるので、後期は選択肢に入らないな〜
後期メーター好きをディスるわけじゃないけど

827 :774RR:2018/06/10(日) 02:53:28.17 ID:MBVtk1u5.net
>>825
823ではないですが、前乗ってたホーネット600は何も考えずにボケーっと乗っててもそれなりに曲がれたんだけど、これは意識してキッカケ作らないと曲がらない印象。
というか、曲がるキッカケが作りにくい感じ?

828 :774RR:2018/06/10(日) 05:21:19.86 ID:fzIQc8rA.net
>>827
ファイヤーストームはニュートラルステアだから出来の悪い倒立なんかより
クセ無く曲がっていくタイプだと思えるよ
自然に曲がるのでは無く少しステアリングに入力は要る

829 :774RR:2018/06/10(日) 10:13:23.10 ID:gMCzEicD.net
>>828
ファイヤーストームじゃなくてファイアーストーム

830 :774RR:2018/06/10(日) 10:27:57.59 ID:mw42dNnK.net
純正サスの範囲でも調整で大化けするから
曲がらないとか言ってる人はセッティングしてみてはどうだろう
特に前期は変わるよ?

831 :774RR:2018/06/10(日) 12:22:25.73 ID:GB+3TQO+.net
>>830
前後どういうセッティングにしてる?

832 :774RR:2018/06/10(日) 14:22:32.17 ID:8OiMU+C2.net
サスセッティングもそうだけどタイヤからだろ
真ん中ばっか減ってる古いツーリングタイヤで
コーナリングがどうこうもお門違い

833 :774RR:2018/06/10(日) 16:23:40.67 ID:s/ilMJ59.net
古いバイクだからまずは本来の性能に戻すことからだよね。
タイヤしかりサスしかり。

834 :774RR:2018/06/10(日) 16:24:35.74 ID:KeT1F7gt.net
エンジェルSTだけど次はロドスマかロドスポにしたい
STは曲がり始めがもっさりしてるからあまり好みじゃなかった

835 :774RR:2018/06/10(日) 16:55:35.85 ID:rozzk5fS.net
ダンロップのクオリファイア2安いけど中々いいぞ
ライフ短そうだが

836 :774RR:2018/06/10(日) 20:17:06.26 ID:vs/PjD8i.net
クオリファイア2は数年前にコンパウンドが変わってからライフも改善されたみたい
冬場は死ぬほど気を使うけど気軽にタイヤを端まで使えるし、俺もクオリファイア2をすすめるわ

837 :774RR:2018/06/10(日) 22:51:23.76 ID:EfP7GI5Z.net
Pパワー M5 ロッソ2が格安なのにクオリ勧めることはない

838 :774RR:2018/06/10(日) 23:01:10.49 ID:RxpSp1nN.net
>>834
エンジェルからなら
ロドスマ3のほうがいいいよ 2とかだと
パイロットロードのキャラクターに近い

839 :774RR:2018/06/11(月) 00:14:42.39 ID:vd2hu88d.net
いまクオリファイア2履いてるけど、グリップ感とか寝かし込みはいいけどライフ割と短いよ
前ツーリングタイヤだったってのもあるけど、5,6000kmくらいでスリップサインでたとこ

840 :774RR:2018/06/11(月) 06:57:27.10 ID:wZuFH7Nz.net
56000ももつのか

841 :774RR:2018/06/11(月) 09:17:16.10 ID:zTSIFrW7.net
>>840
つまんねぇ

842 :774RR:2018/06/11(月) 10:04:56.62 ID:YSKzxmsQ.net
うちのはT30EVO履いてる
これの前はロードスポーツ
5,6000キロ(笑)で無くなって懐厳しいから持ちのいいのに履き替えた
正直サイドの柔らかコンパは変わらないかな?という印象
センターはやはりT30EVOの方がライフ重視だから
ハードブレーキングとかで簡単にロックはしないけどよく鳴くね
鳴いてからロックするまでも急な変化が無いからコツを掴むとギリギリブレーキングが出来るようになって縦方向グリップの不満も無い感じ
あとは好みだと思うけどロードスポーツとかの三角トレッドは馴染めなかった
T30EVOのように均一ラウンドの方が扱いやすく思う
次はS20?21?を仲間内からやたら勧められてるからそっちに行くかも
ライフ次第だけど

843 :774RR:2018/06/11(月) 12:09:14.47 ID:oiBey5tx.net
>>840
本当にそう思ったの?

844 :774RR:2018/06/11(月) 12:12:29.28 ID:5FjQL0LD.net
ガチだとしたらやばいしネタだとしても滑ってる
詰み

845 :774RR:2018/06/11(月) 12:16:00.85 ID:q6RrqZzj.net
このバイクの純正部品てまだまだ出てきますか?

846 :774RR:2018/06/11(月) 12:19:47.42 ID:WfhRla79.net
一部欠品してるけどエンジン、車体は大丈夫

847 :774RR:2018/06/11(月) 12:21:14.34 ID:q6RrqZzj.net
>>846
側レスありがとう
欠品のでてる箇所はおおまかにどの辺りでしょうか?
外装関係かな?

848 :774RR:2018/06/11(月) 13:12:42.16 ID:YSKzxmsQ.net
>>847
webikeで見積もりとってみれば?
確かメーカー在庫なしはそう表示されたような

違ったっけ?

849 :774RR:2018/06/11(月) 15:17:01.51 ID:N8ZBrDCg.net
外装と言えば変態スレでギャグの外装が2年前まで新品がメーカーから出たって書き込み見て愕然としたわw

850 :774RR:2018/06/11(月) 15:23:10.87 ID:q6RrqZzj.net
サスガ変態スズキ

851 :774RR:2018/06/11(月) 16:08:27.93 ID:Kir1Vf6/.net
>>847
国内用パーツは無いかもしれんが消耗部品と
エンジンパーツはあるので安心汁

852 :774RR:2018/06/11(月) 16:16:50.06 ID:vd2hu88d.net
カウルも中華があるし、走らす分にはまだ行けるね
そろそろな気もするから、お金があり次第純正部品集めようと思ってるけど

853 :774RR:2018/06/11(月) 16:59:59.60 ID:Kir1Vf6/.net
テンショナー、メカニカルシール、インシュレーター、スライドピストンを交換したら
10年くらいもつよ
あとは車体のベアリングとハブダンパーかな

854 :774RR:2018/06/12(火) 00:01:24.95 ID:zGpfKHfu.net
>>849
スズキはロータリーのアペックスシールも出すからな
さすがにターボは出ないらしいが

855 :774RR:2018/06/12(火) 01:33:23.91 ID:8EUXn8vG.net
>>807
送料どんくらいかかった?
ヤフオクで見てると着払いとしか書いてないから気になった
もしよければ、デルケビックつけてる人のインプレも聞きたい

856 :774RR:2018/06/12(火) 07:03:43.48 ID:9Qy9eyjA.net
>>855
買ったのかなり前でずっと寝かしてたんだよね
なんでちょっとおぼえてないなあ申し訳ない

857 :774RR:2018/06/12(火) 11:06:05.64 ID:AtCN8CVC.net
デルケビック使ってるよ
作りはあまり良くなくて>>807の言う通り根元まで刺さらないし、リベットから排気漏れする
ただ音は最高だから変える気が起きない

858 :774RR:2018/06/12(火) 12:42:19.47 ID:8EUXn8vG.net
>>856,>>857
なるほど、ありがとー
楕円形のやつがあるから欲しかったけど、作り微妙なら同じ値段で中古買えるし、そのへんのがいいかなー
ダンモトも楕円形が新品であった気がするけど、もっと作り悪そうだしね

859 :774RR:2018/06/13(水) 13:50:57.28 ID:92G5aF8C.net
汎用品のバーエンドもらえることになったんだけど前期型のハンドルに付くのかな?
それと後期型のハンドルが角度がマイルドで楽だって聞くけどそんなに違うの?

860 :774RR:2018/06/13(水) 15:50:08.89 ID:UXL4aRYN.net
他車の650ccVツインだけど1本出しデルケビック420mmトライオーバル使ってるよ
普通に車検通りそうな音量
バッフル外して乗ってるけどセローにつけてるデルタの方がうるさいって言われた。
アイドリングは太い低音で響くけど
乗ってると風切り音で聞こえない程度
90年代2000年初期のTSRとそんな大差ない
レオビンチやデビルとかと比べるとなんて上品な安物マフラーって思うよ。
ストレート構造だけど途中に突起があってバッフル付けるとなるほどなって思う構造ではある
カーボンはバッフルつけてると排圧で破損したり穴開いたりすることあるみたいだから買うならステンがいいと思う。

861 :774RR:2018/06/13(水) 20:25:21.13 ID:cIvSPEtL.net
>>859
バーエンドの汎用品のポン付けは多分無理。
ノーマルを外してみたらよくわかる。
対処法はホンダ バーエンド 外すかなんかで調べて

862 :774RR:2018/06/13(水) 21:08:25.11 ID:DQaITcRD.net
>>860
うちもデルケヴィックわ付けてたわ
跨った状態から左サイレンサーのほうは
ガスケットもいらないしピシッとと付くんだけど
左のサイレンサー側のエキマニの差し込みが
ガスケットが必要なのと純正エキマニ側についているカラー?が干渉して奥まで差し込めないのて
ステップに共締めのやり方を純正と逆にしないと
うまくエキマニが差し込めない欠点がある
パワーは輸出版の純正と変わらない感じ

今は純正に戻して乗ってるわ
中古のマフラーを入れるくらいならオススメはできる

863 :774RR:2018/06/13(水) 21:55:42.85 ID:tHDmIFQJ.net
デルケは適切な長さ選べば値段以上の質
フィッティングは舶来製
サイレンサーは良く出来てる

864 :774RR:2018/06/14(木) 15:36:06.61 ID:qtVXXEL3.net
内圧バルブ入れて見た!
加速良くなってエンブレ激減したけど、今まで勝手に減速してくれてたのが無くなったから、かなり違和感...慣れるのかな〜?

865 :774RR:2018/06/14(木) 21:49:56.78 ID:NxX0T7sb.net
>>859
ホンダ用の半月タイプじゃないとつかないよ

866 :774RR:2018/06/15(金) 01:22:03.57 ID:efRhjXT9.net
>>864
うちもいれる予定
純正エアクリが届いたら組み付けるわ

867 :774RR:2018/06/15(金) 02:00:29.84 ID:Ge9d0qEu.net
エアクリと言えば‥
国内と逆車でエアクリちがうんだよなぁ

868 :774RR:2018/06/15(金) 04:41:20.25 ID:VH5LFN76.net
当時は国内規制があったから国内外で仕様が違ってたけど
今はほぼ同じでリミッターだけついてるのかな

869 :774RR:2018/06/15(金) 10:58:29.97 ID:V2V1F+L2.net
俺の場合はビビリミッターがライダー標準装備だから
国内、輸出の仕様違いなんて関係ないぜ(`・∀・´)

>>867
前期国内に前期輸出のエアクリ付けたら息継ぎしたわ
MJとかもやらないとバランス取れないんだと思う

870 :774RR:2018/06/15(金) 17:37:26.59 ID:1xHApSb5.net
新東名で速い車たちの流れに乗ってたら1回リミッター当たってたことあったけどリッターバイクってこの速度でこんな楽に走れるのかって感動したな
その時の燃費計算して以来100km/hでまったりです

871 :774RR:2018/06/15(金) 22:40:09.63 ID:V2V1F+L2.net
楽か?
カウル付きなのに空力たいして良くないから楽とは言えないと思うが…

872 :774RR:2018/06/15(金) 23:04:39.50 ID:hESznU6H.net
そんな極論でいわんでも!
リミットで180のバイクから乗り換えたら、ラクだって事言いたいんでね?

873 :774RR:2018/06/15(金) 23:21:34.04 ID:lvK8AHYL.net
サーキットで実測192キロ出したけど直進安定性はかなりいいと思ったわ
ちなみにメーター読みだと220くらい

874 :774RR:2018/06/15(金) 23:48:56.72 ID:BXL+dU9Y.net
180までは快適だけど、200超えると快適とは言えなくなってくるな
ただ燃費は140超えるとガタ落ちするから、そんくらい巡航のがいろいろ楽な気がする

875 :774RR:2018/06/16(土) 01:05:01.43 ID:wm17m9KB.net
>>871
めちゃくちゃ楽だと思ったけどなあ、俺も
高速でもアクセルひねれば何キロからだろうと加速してくれるし、余裕ありまくりで
中型に比べて楽に感じないやつがいたら、感覚ちょっとおかしいと思う

876 :774RR:2018/06/16(土) 01:49:44.89 ID:1yxk1pXQ.net
高速クルージングならメガスポにかなわないし
加速もSSに太刀打ち出来ないが器用貧乏ではある

877 :774RR:2018/06/16(土) 03:44:32.26 ID:m1Jm1rBY.net
リミッター初めて当たった時は自分もこんな簡単かつ安定して速度出るのかと驚いたな
(安定感が違うけどNSRで飛ばした時の感動に似てた)
んで点火カットの挙動に違和感を覚えて線1本外した
メーター1周するようになったけどエンジンに申し訳無く感じる

878 :774RR:2018/06/16(土) 03:56:41.29 ID:1yxk1pXQ.net
一瞬なら問題ないよ
サーキットで高負荷の高回転ならこわいけど

879 :774RR:2018/06/16(土) 12:54:50.78 ID:AjEuesVL.net
>>873
そんな誤差あるんか…

880 :774RR:2018/06/16(土) 18:48:40.53 ID:4TkAwDA7.net
>>879
スプロケ変えとるんやと

881 :774RR:2018/06/16(土) 18:51:52.13 ID:ewF4AxvT.net
これリアバンクのエキパイ外すのかなりめんどくない...

882 :774RR:2018/06/16(土) 18:53:38.27 ID:6EVFSkVb.net
>>881
がんばればできる
俺でもできたんだ

883 :774RR:2018/06/16(土) 21:02:54.00 ID:UQNLPjgI.net
>>879
実測って言ってもスマホのGPS計測だから正確ではないかもしれんけど
最新のSSでストレートで200ちょいからのブレーキングだから
192キロでもまぁ悪くないと思うよ
そのくらいのスピードだとメーターは当てにならない

884 :774RR:2018/06/18(月) 13:32:16.09 ID:YhvMhBGP.net
おーい、大阪方面のFS乗りのみんな大丈夫でしたか?
SNSで大阪の知り合い何人かはバイク倒れちゃったそうで。。。
体もバイクも無事を祈ってるよノ

885 :774RR:2018/06/19(火) 06:51:00.97 ID:SqOmaF+M.net
倒れて運悪く右ラジエターが歪んだ人は気を付けてね
ちょっとだけだし漏れて無いからそのうち変えようと思いつつプチツーリングに出掛けたらファン回るとガリガリ擦れて出先で穴開いた俺ガイル

886 :774RR:2018/06/19(火) 08:01:49.22 ID:4svJ7yD+.net
>>885
ソニックブームでやったのかよ

887 :774RR:2018/06/19(火) 08:10:52.15 ID:UX7JUla6.net
隣のチャリに倒されてその度にカウルにキズがいくわ泣

888 :774RR:2018/06/19(火) 08:21:45.33 ID:+NdIEBq1.net
なんか対策しなさいよw

今日バイクを引き取りにいく
初めてのVツインスポーツ楽しみだ
どこにも問題がなければいいなぁ

889 :774RR:2018/06/19(火) 09:01:59.66 ID:6jJAcLJV.net
おめ色買ったな

890 :774RR:2018/06/19(火) 09:46:57.00 ID:KGCeK+B0.net
俺も買うならその色にするな
おめおめ

891 :774RR:2018/06/19(火) 10:02:08.60 ID:UX7JUla6.net
なかなかいい色選ぶじゃねーか

892 :774RR:2018/06/19(火) 10:09:49.10 ID:+BdYyzMH.net
まぁFSならその色だよな

893 :774RR:2018/06/19(火) 13:07:51.19 ID:nVTxAzfa.net
おめ色
いい艶だな

894 :774RR:2018/06/19(火) 13:14:57.19 ID:oXcuWwXb.net
>>888
おお!いい色買ったな!

895 :774RR:2018/06/19(火) 15:42:10.88 ID:+NdIEBq1.net
>>889-898
ありがとう〜いい色だわ!
とりあえず問題なく走れて良かった
軽さとパルス感が心地良いね
ただ足が熱かった

896 :774RR:2018/06/19(火) 15:43:05.63 ID:+NdIEBq1.net
なんか多かったw

897 :774RR:2018/06/19(火) 21:22:55.74 ID:WULmdf0Z.net
>>895
しばらく安心してのりたければ、テンショナーだけは替えとけ〜

898 :774RR:2018/06/20(水) 10:40:09.54 ID:bT8c6/g5.net
あとレギュレーターが対策前のフィン切ってないやつなら、対策品に
これはマストですぐやるべき

899 :774RR:2018/06/20(水) 12:08:22.70 ID:q+9PbMlJ.net
先ずはETC取り付けてよしんばタイヤいっとけ

900 :774RR:2018/06/20(水) 17:10:45.86 ID:F4hCboJq.net
謎のバッテリー上がりが続いたので調べてみたら、キーオフでも微妙にリークしててオドメーターのヒューズ抜くとリークがおさまるんだけど、配線長いからどこでショートしてるのか分からんw
今はとりあえずオドメーターヒューズ抜いてるから快調なんだがそのうち治さないと…
メーターの中かなー?

901 :774RR:2018/06/20(水) 18:49:33.41 ID:k/IhrdtW.net
Fフォーク伸び側の調整で聞きたいです。H側最大から一回転戻しでポンチの合うところが標準位置との
ことなんですが、右のフォークは一回転戻しで大体ポンチとマークの合うところに収まるんだけど左のフォークは
一回転戻すとホンチがほぼ真反対です。この場合左は1.5回転か0.5回転でしかポンチとマークが合わないのですが
大丈夫なんでしょうか。それかポンチとマークが合うより両方同じ一回転にすべきなんでしょうか?

902 :774RR:2018/06/20(水) 19:12:56.44 ID:cN8aJoNi.net
>>901
回転数で合わせましょう

903 :774RR:2018/06/20(水) 19:30:34.84 ID:xDQiToZ3.net
>>901
問題なし
片側ダンパーのフォークもあれば右は圧のみ調整左は伸びのみ調整とかあるから
両方揃える必要はない

904 :774RR:2018/06/20(水) 19:34:07.96 ID:8rj1XcFz.net
>>901
前のオーナーかショップがフォークのOHするときにダンパーユニットの上側のパーツも分解しちゃって、組む時に元の位置に戻せなかったんだろうね。
分解して再調整必要だけど、触らない前提のパーツだからサービスマニュアル見ても組付け位置の数値が載ってないんだよな。

905 :774RR:2018/06/20(水) 21:38:00.18 ID:k/IhrdtW.net
>>902 >903 >>904
ありがとうございます。
とりあえず変に気にせず回転で合わしておくことにします!

906 :774RR:2018/06/20(水) 22:37:11.18 ID:zvxDtO/m.net
アギト見てからこのバイクすげーカッコ良くて乗りたくなってしまった
免許取るわ

907 :774RR:2018/06/20(水) 22:44:08.05 ID:9Z6F8wYX.net
>>900
十中八九メーター内の漏電
メーター外したらわかるけど湿気で中はサビサビだよ
メーターならオクで安いから交換した方が早いかも

908 :774RR:2018/06/21(木) 06:04:20.36 ID:1YHxOu0t.net
>>907
やっぱメーター内ですか…
今度見てみます

909 :774RR:2018/06/21(木) 09:08:10.79 ID:zML2eneq.net
>>900
tripは常時電源だった気がする。
ヒューズ抜いたら、tripが0になってね?

910 :774RR:2018/06/21(木) 11:04:48.86 ID:umYChsG3.net
その理論だとバッテリー外したらオドメーターがリセットされることになるような

911 :774RR:2018/06/21(木) 11:05:28.29 ID:umYChsG3.net
あ、オドじゃなくてトリップか
勘違いスマン

912 :774RR:2018/06/21(木) 13:52:31.42 ID:ZRey5DLD.net
ステムナットのソケットのサイズなんぼかな?
SMにM24って書いてあったから32、36mmあたりかと思ったら全く違った、、

913 :774RR:2018/06/21(木) 14:04:33.19 ID:QAM+1y20.net
ソコは30!
フォークでも歪んだか?

914 :774RR:2018/06/21(木) 15:18:14.53 ID:o/KnkBnE.net
>>913
サンクス!
ステムのベアリングが逝ってて、止まるときとかカックンってするんよ、、

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200