2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報52

867 :774RR:2018/06/15(金) 02:00:29.84 ID:Ge9d0qEu.net
エアクリと言えば‥
国内と逆車でエアクリちがうんだよなぁ

868 :774RR:2018/06/15(金) 04:41:20.25 ID:VH5LFN76.net
当時は国内規制があったから国内外で仕様が違ってたけど
今はほぼ同じでリミッターだけついてるのかな

869 :774RR:2018/06/15(金) 10:58:29.97 ID:V2V1F+L2.net
俺の場合はビビリミッターがライダー標準装備だから
国内、輸出の仕様違いなんて関係ないぜ(`・∀・´)

>>867
前期国内に前期輸出のエアクリ付けたら息継ぎしたわ
MJとかもやらないとバランス取れないんだと思う

870 :774RR:2018/06/15(金) 17:37:26.59 ID:1xHApSb5.net
新東名で速い車たちの流れに乗ってたら1回リミッター当たってたことあったけどリッターバイクってこの速度でこんな楽に走れるのかって感動したな
その時の燃費計算して以来100km/hでまったりです

871 :774RR:2018/06/15(金) 22:40:09.63 ID:V2V1F+L2.net
楽か?
カウル付きなのに空力たいして良くないから楽とは言えないと思うが…

872 :774RR:2018/06/15(金) 23:04:39.50 ID:hESznU6H.net
そんな極論でいわんでも!
リミットで180のバイクから乗り換えたら、ラクだって事言いたいんでね?

873 :774RR:2018/06/15(金) 23:21:34.04 ID:lvK8AHYL.net
サーキットで実測192キロ出したけど直進安定性はかなりいいと思ったわ
ちなみにメーター読みだと220くらい

874 :774RR:2018/06/15(金) 23:48:56.72 ID:BXL+dU9Y.net
180までは快適だけど、200超えると快適とは言えなくなってくるな
ただ燃費は140超えるとガタ落ちするから、そんくらい巡航のがいろいろ楽な気がする

875 :774RR:2018/06/16(土) 01:05:01.43 ID:wm17m9KB.net
>>871
めちゃくちゃ楽だと思ったけどなあ、俺も
高速でもアクセルひねれば何キロからだろうと加速してくれるし、余裕ありまくりで
中型に比べて楽に感じないやつがいたら、感覚ちょっとおかしいと思う

876 :774RR:2018/06/16(土) 01:49:44.89 ID:1yxk1pXQ.net
高速クルージングならメガスポにかなわないし
加速もSSに太刀打ち出来ないが器用貧乏ではある

877 :774RR:2018/06/16(土) 03:44:32.26 ID:m1Jm1rBY.net
リミッター初めて当たった時は自分もこんな簡単かつ安定して速度出るのかと驚いたな
(安定感が違うけどNSRで飛ばした時の感動に似てた)
んで点火カットの挙動に違和感を覚えて線1本外した
メーター1周するようになったけどエンジンに申し訳無く感じる

878 :774RR:2018/06/16(土) 03:56:41.29 ID:1yxk1pXQ.net
一瞬なら問題ないよ
サーキットで高負荷の高回転ならこわいけど

879 :774RR:2018/06/16(土) 12:54:50.78 ID:AjEuesVL.net
>>873
そんな誤差あるんか…

880 :774RR:2018/06/16(土) 18:48:40.53 ID:4TkAwDA7.net
>>879
スプロケ変えとるんやと

881 :774RR:2018/06/16(土) 18:51:52.13 ID:ewF4AxvT.net
これリアバンクのエキパイ外すのかなりめんどくない...

882 :774RR:2018/06/16(土) 18:53:38.27 ID:6EVFSkVb.net
>>881
がんばればできる
俺でもできたんだ

883 :774RR:2018/06/16(土) 21:02:54.00 ID:UQNLPjgI.net
>>879
実測って言ってもスマホのGPS計測だから正確ではないかもしれんけど
最新のSSでストレートで200ちょいからのブレーキングだから
192キロでもまぁ悪くないと思うよ
そのくらいのスピードだとメーターは当てにならない

884 :774RR:2018/06/18(月) 13:32:16.09 ID:YhvMhBGP.net
おーい、大阪方面のFS乗りのみんな大丈夫でしたか?
SNSで大阪の知り合い何人かはバイク倒れちゃったそうで。。。
体もバイクも無事を祈ってるよノ

885 :774RR:2018/06/19(火) 06:51:00.97 ID:SqOmaF+M.net
倒れて運悪く右ラジエターが歪んだ人は気を付けてね
ちょっとだけだし漏れて無いからそのうち変えようと思いつつプチツーリングに出掛けたらファン回るとガリガリ擦れて出先で穴開いた俺ガイル

886 :774RR:2018/06/19(火) 08:01:49.22 ID:4svJ7yD+.net
>>885
ソニックブームでやったのかよ

887 :774RR:2018/06/19(火) 08:10:52.15 ID:UX7JUla6.net
隣のチャリに倒されてその度にカウルにキズがいくわ泣

888 :774RR:2018/06/19(火) 08:21:45.33 ID:+NdIEBq1.net
なんか対策しなさいよw

今日バイクを引き取りにいく
初めてのVツインスポーツ楽しみだ
どこにも問題がなければいいなぁ

889 :774RR:2018/06/19(火) 09:01:59.66 ID:6jJAcLJV.net
おめ色買ったな

890 :774RR:2018/06/19(火) 09:46:57.00 ID:KGCeK+B0.net
俺も買うならその色にするな
おめおめ

891 :774RR:2018/06/19(火) 10:02:08.60 ID:UX7JUla6.net
なかなかいい色選ぶじゃねーか

892 :774RR:2018/06/19(火) 10:09:49.10 ID:+BdYyzMH.net
まぁFSならその色だよな

893 :774RR:2018/06/19(火) 13:07:51.19 ID:nVTxAzfa.net
おめ色
いい艶だな

894 :774RR:2018/06/19(火) 13:14:57.19 ID:oXcuWwXb.net
>>888
おお!いい色買ったな!

895 :774RR:2018/06/19(火) 15:42:10.88 ID:+NdIEBq1.net
>>889-898
ありがとう〜いい色だわ!
とりあえず問題なく走れて良かった
軽さとパルス感が心地良いね
ただ足が熱かった

896 :774RR:2018/06/19(火) 15:43:05.63 ID:+NdIEBq1.net
なんか多かったw

897 :774RR:2018/06/19(火) 21:22:55.74 ID:WULmdf0Z.net
>>895
しばらく安心してのりたければ、テンショナーだけは替えとけ〜

898 :774RR:2018/06/20(水) 10:40:09.54 ID:bT8c6/g5.net
あとレギュレーターが対策前のフィン切ってないやつなら、対策品に
これはマストですぐやるべき

899 :774RR:2018/06/20(水) 12:08:22.70 ID:q+9PbMlJ.net
先ずはETC取り付けてよしんばタイヤいっとけ

900 :774RR:2018/06/20(水) 17:10:45.86 ID:F4hCboJq.net
謎のバッテリー上がりが続いたので調べてみたら、キーオフでも微妙にリークしててオドメーターのヒューズ抜くとリークがおさまるんだけど、配線長いからどこでショートしてるのか分からんw
今はとりあえずオドメーターヒューズ抜いてるから快調なんだがそのうち治さないと…
メーターの中かなー?

901 :774RR:2018/06/20(水) 18:49:33.41 ID:k/IhrdtW.net
Fフォーク伸び側の調整で聞きたいです。H側最大から一回転戻しでポンチの合うところが標準位置との
ことなんですが、右のフォークは一回転戻しで大体ポンチとマークの合うところに収まるんだけど左のフォークは
一回転戻すとホンチがほぼ真反対です。この場合左は1.5回転か0.5回転でしかポンチとマークが合わないのですが
大丈夫なんでしょうか。それかポンチとマークが合うより両方同じ一回転にすべきなんでしょうか?

902 :774RR:2018/06/20(水) 19:12:56.44 ID:cN8aJoNi.net
>>901
回転数で合わせましょう

903 :774RR:2018/06/20(水) 19:30:34.84 ID:xDQiToZ3.net
>>901
問題なし
片側ダンパーのフォークもあれば右は圧のみ調整左は伸びのみ調整とかあるから
両方揃える必要はない

904 :774RR:2018/06/20(水) 19:34:07.96 ID:8rj1XcFz.net
>>901
前のオーナーかショップがフォークのOHするときにダンパーユニットの上側のパーツも分解しちゃって、組む時に元の位置に戻せなかったんだろうね。
分解して再調整必要だけど、触らない前提のパーツだからサービスマニュアル見ても組付け位置の数値が載ってないんだよな。

905 :774RR:2018/06/20(水) 21:38:00.18 ID:k/IhrdtW.net
>>902 >903 >>904
ありがとうございます。
とりあえず変に気にせず回転で合わしておくことにします!

906 :774RR:2018/06/20(水) 22:37:11.18 ID:zvxDtO/m.net
アギト見てからこのバイクすげーカッコ良くて乗りたくなってしまった
免許取るわ

907 :774RR:2018/06/20(水) 22:44:08.05 ID:9Z6F8wYX.net
>>900
十中八九メーター内の漏電
メーター外したらわかるけど湿気で中はサビサビだよ
メーターならオクで安いから交換した方が早いかも

908 :774RR:2018/06/21(木) 06:04:20.36 ID:1YHxOu0t.net
>>907
やっぱメーター内ですか…
今度見てみます

909 :774RR:2018/06/21(木) 09:08:10.79 ID:zML2eneq.net
>>900
tripは常時電源だった気がする。
ヒューズ抜いたら、tripが0になってね?

910 :774RR:2018/06/21(木) 11:04:48.86 ID:umYChsG3.net
その理論だとバッテリー外したらオドメーターがリセットされることになるような

911 :774RR:2018/06/21(木) 11:05:28.29 ID:umYChsG3.net
あ、オドじゃなくてトリップか
勘違いスマン

912 :774RR:2018/06/21(木) 13:52:31.42 ID:ZRey5DLD.net
ステムナットのソケットのサイズなんぼかな?
SMにM24って書いてあったから32、36mmあたりかと思ったら全く違った、、

913 :774RR:2018/06/21(木) 14:04:33.19 ID:QAM+1y20.net
ソコは30!
フォークでも歪んだか?

914 :774RR:2018/06/21(木) 15:18:14.53 ID:o/KnkBnE.net
>>913
サンクス!
ステムのベアリングが逝ってて、止まるときとかカックンってするんよ、、

915 :774RR:2018/06/21(木) 19:42:05.35 ID:iBBwtvKw.net
>>914
ステムベアリングの打ち替えって大変?
うちのも逝ってるんだけど、作業面倒くさそうで放置してるんだよ

916 :774RR:2018/06/21(木) 19:47:03.08 ID:ySm2q39W.net
>>915
下側のアウターレース挿入と三叉のダストシール取り外しがちょっとかったるかったけどFSは簡単な方だと思うよ

917 :774RR:2018/06/21(木) 22:00:54.72 ID:o/KnkBnE.net
>>915
ブログとかにもあるし、ホムセンでいろいろ揃えてできそうだから簡単そうかなって

918 :774RR:2018/06/21(木) 23:47:45.31 ID:jFQMhjLe.net
ジャッキスタンドだと少し危険
吊るしたほうがいい

919 :774RR:2018/06/22(金) 00:30:15.00 ID:KxObMxBZ.net
>>909
はい、オドメーター って書いてあるヒューズ抜くとトリップはゼロになります。
バッテリー端子を外してもゼロにリセットされます。

920 :774RR:2018/06/22(金) 12:52:53.39 ID:DTqd96Ef.net
先日大型デビューで買いました
中速域のコーナリング安定感が250とは比べものにならなくて最高
ただ開けてくと5,6000回転で.5秒くらい失火してしまい(そのまま開けてると回る)
早速入院させました。キャブO/Hしてもらう予定ですがセンサー類だとめんどくさいな〜

921 :774RR:2018/06/22(金) 12:58:04.76 ID:56MeZvtu.net
負圧コックのダイヤフラムが腐ってるとか

922 :774RR:2018/06/22(金) 12:59:06.34 ID:8X0fVH8O.net
OHはいいけど〜
それ、負圧ホースでね?
満タンに入れすぎとか〜

923 :774RR:2018/06/22(金) 13:12:28.19 ID:rV+6tsB2.net
5秒て走ってたらめちゃくちゃ長くない?

924 :774RR:2018/06/22(金) 13:48:58.07 ID:rKO4ALmD.net
うちのはごく低速時にパスッと失火することあるな
暖気ソコソコの冷間時にもたまになるし
飛ばした後、パーキングで止める時にアイドリング+で取り回ししてる時にパスッ!おっと…立ちゴケしないようにしないと…みたいな
頻発しないからほっといてるけど失火、エンストからの立ちゴケはしないようにほんと気を使ってる
でも失火は一度なのかな?両バンクとも.5秒ほどではないけど点火無くなってる感じ
古いからしゃーないのかね?

925 :774RR:2018/06/22(金) 14:12:17.80 ID:rV+6tsB2.net
コンマが見えんかったわw

926 :774RR:2018/06/22(金) 15:08:47.38 ID:oI1w1tRx.net
お前らそれ不調だぞ
キャブ周りのオーバーホールとインシュレーター
交換したらそんな症状は一切無くなった
ビッグツインのキャブだから失火やくしゃみは当たり前、のはずは無い

927 :774RR:2018/06/22(金) 15:09:57.49 ID:DTqd96Ef.net
>>922
満タン後と80kmほど走行後に発生してました
ガス入れすぎも良くない物なんでしょうか

>>924
しっかり暖気した後でも、たまにカンッて音がして
前バンクが失火してますね。これも燃料系かしら

シャシダイでは再現せず、6速では普通に回るので
スロポジかコイルな気もします
買って数日なので保証使えますし...

928 :774RR:2018/06/22(金) 15:36:03.68 ID:sF0AadF9.net
ドッドッドッドッドッドッカコッドッドッドッド…

929 :774RR:2018/06/22(金) 15:57:02.34 ID:8X0fVH8O.net
>>927
ガス欠状態なってからの再加速は、燃料入れすぎか負圧ホースの異常!キャブにまともにガス行ってない

途中のエンストなら、バキュームピストン交換で解決だけど、多分嫌がられるよ(笑)オーバーホールしたから様子みて〜とかかな

930 :774RR:2018/06/22(金) 20:03:28.79 ID:0r05vm/K.net
バックファイアとアフターファイアが酷いんだが…キャブバラして整備しないとダメかな。

931 :774RR:2018/06/22(金) 23:14:58.98 ID:oI1w1tRx.net
>>927
カンって音は失火じゃなくてノッキングっぽいね
スロポジなら外して走って乗り比べたらわかる
まともに走らないから

932 :774RR:2018/06/22(金) 23:44:30.88 ID:RtkIYWs1.net
5000km越えたあたりからプラグが原因で失火するなぁ‥‥
300kmツーリングで一回有か無いか?位で‥‥
だから6000から8000kmでプラグ交換してるよ。
もっと酷いなら他に原因が有ると思う。

933 :774RR:2018/06/23(土) 22:35:18.16 ID:snn7ts4l.net
なら放置でいんじゃね?

934 :774RR:2018/06/24(日) 00:11:11.19 ID:Xk1yF8c6.net
VツインのキャブOHなんて安いんだからOHしたらええがな

935 :774RR:2018/06/24(日) 08:02:30.50 ID:vHDzUVZG.net
Oリングとジェットとスライドピストンは消耗品なんだけど
全部交換して同調してもらったら五万コース

936 :774RR:2018/06/24(日) 08:46:37.65 ID:rx/FAJIM.net
キャブって国内外での違いあったっけ?

937 :774RR:2018/06/24(日) 08:53:51.31 ID:vHDzUVZG.net
仕向け地でセッティングのみ違う

938 :774RR:2018/06/24(日) 10:39:46.67 ID:FM93pt1Z.net
ジェット番数同じ?

939 :774RR:2018/06/24(日) 12:26:42.40 ID:Ud5X5nUC.net
no

940 :774RR:2018/06/24(日) 15:58:25.27 ID:MXDTI52M.net
キャブOHしようとしてももう無い部品がいくつかあって純正品じゃ無理らしいが

941 :774RR:2018/06/24(日) 20:15:02.25 ID:m+4mtOQ+.net
ホンダそこまで落ちぶれたのか

942 :774RR:2018/06/24(日) 21:58:31.77 ID:f+lAfKr1.net
現在ショップに前期逆車のキャブオーバーホールを依頼中だけど、先週に部品在庫確認してもらったら
部品在庫あり、って言われた。もしかすると純正以外の互換部品が使われるのだろうか。
ちなみに最悪の場合(ダイアフラム一式交換込み)で総額6万との見積もり。

943 :774RR:2018/06/24(日) 22:30:45.69 ID:R8KW0Cob.net
パーツ代だけで3万超えるからね
意外と簡単だから自分でやってみたら?

944 :774RR:2018/06/24(日) 23:03:30.33 ID:orUgyIk2.net
工賃込み6万だと悪くないと思う
キャブの程度によるけど前後の連結パーツ外して
バラしたら組むとき知恵の輪みたいで最悪だった

945 :774RR:2018/06/25(月) 08:12:30.99 ID:jNmz7HhF.net
先日書き込んだ者だけど、ハリケーンのセパハンから前期純正ハンドルに付け替えてみた
まずはすっごい曲がりやすくなった
勿論ハンドルに体重かけて乗ってるわけではないんだけど、ハンドルへの入力みたいなのがハリケーンの時よりダイレクトに車体に伝わってる感じ
なんか表現が難しいんだけど、例えるならハリケーンの時の体全体で入力してたのが肩をちょいと入れるだけでグイグイ曲がってく感じ
あと前傾がきつくなってるからそうなんだけど前荷重をすごく感じる
よく曲がるし安定してる
ただ、、、昨日2時間、60キロくらい軽いクネクネ道を含めて走って来たんだけど、、、
朝起きたら腰がバキバキに痛い(ノД`)
もうね、付け替えて走り出した瞬間からこれどこのレーサーだよ(笑)というくらいの戦闘的ポジション
多分これだと500キロツーリングとか絶対無理そうだわ
どうすっぺ?
ハリケーンに戻すと曲がらないし、突き出し増やしてみようかね?
それか後期ハンドルにするのもありなのかな?

946 :774RR:2018/06/25(月) 08:47:57.30 ID:fau1XWgs.net
DUCATIのSupersportに乗り換えればいい

947 :774RR:2018/06/25(月) 10:01:40.08 ID:jNmz7HhF.net
お金ちょうだい…

948 :774RR:2018/06/25(月) 10:19:53.52 ID:maqgMTqC.net
前期は中途半端なポジションで後期になるとさらに
ツアラーよりのポジションで中途半端に

949 :774RR:2018/06/25(月) 12:08:34.62 ID:jNmz7HhF.net
いやいや、マジで腰痛い
痛み止め飲みながら仕事してますわ
もうハリケーンに戻す

950 :774RR:2018/06/25(月) 12:13:30.34 ID:dfFOHu8D.net
VTRが合わないから他のに乗り換えればいいのに。

ロレンソになったつもりなのかね?w

951 :774RR:2018/06/25(月) 12:32:59.32 ID:ULtWRwhn.net
>>945
前期純正で下道800kmツーしても次の日全く大丈夫やから試しにやってみ
スペーサー噛ますとか余計なことしてポジション崩れるから疲れるんやと思う

952 :774RR:2018/06/25(月) 12:34:34.35 ID:maqgMTqC.net
人体破壊バイクだからなw
ツーリングメインなら乗り換えをすすめるわ

953 :774RR:2018/06/25(月) 12:40:25.76 ID:LYxtxJBZ.net
>>945
前期ハンドル、しばらく乗ってれば慣れるから大丈夫!

954 :774RR:2018/06/25(月) 12:52:22.25 ID:cc7+VAK4.net
1度SSに乗ってからこのバイクに乗り換えるとツアラーかと思えるほど楽に感じるぞ

955 :774RR:2018/06/25(月) 12:57:01.32 ID:AS1VceD/.net
>>945
タレ角いじれるハンドルに変えてみるとかいいんじゃないの
デイトナやらいろいろある

956 :774RR:2018/06/25(月) 12:59:33.14 ID:V0Hueiyl.net
後期純正ハンドルで乗ってて峠が楽しいと思ってるから前期ハンドルが気になるw

957 :774RR:2018/06/25(月) 13:46:55.17 ID:FcpH7zEy.net
前期純正そんなに疲れるかな?
セパハンはFSしか乗ったことないけど、そんなに辛いと思ったことないな
腰よりも股が痛くなる

958 :774RR:2018/06/25(月) 13:50:14.53 ID:+s1FQuNo.net
海老反り、腕立ての姿勢で乗ってるんじゃない?
それならすぐ腰痛くなるよね

959 :774RR:2018/06/25(月) 14:27:34.29 ID:jNmz7HhF.net
>>945 だけど
やっぱり慣れなのかな?
もうすこし様子見てみよっかな

ライディングスタイルは軽く猫背で
ハンドルに腕を突っ張ってというのはやらない
だから手首は全然大丈夫
今までより前傾キツくなったからその分支える腰の辺りが悲鳴あげたのかな?

960 :774RR:2018/06/25(月) 15:19:12.20 ID:maqgMTqC.net
ハンドルを手で突っ張っておくと腰が楽
ニーグリップで押さえて置くと腕が楽
時速80キロくらいなら風圧で釣り合いとれて全体的に楽って感じ

961 :774RR:2018/06/25(月) 16:19:28.58 ID:/HulKMV5.net
昨日突っ走ってくFS見掛けた

962 :774RR:2018/06/25(月) 16:22:02.95 ID:pVvHi5LB.net
峠以外はハンドルで突っ張って体力温存してる

963 :774RR:2018/06/25(月) 16:25:12.82 ID:KbtVtUcH.net
モリワキに変えてるけどハンドルが遠く感じる前期輸出
ニーグリ意識して猫背にすると股間が潰されるかつ腰痛になるので
まずは筋トレと姿勢の改善かなぁという

964 :774RR:2018/06/25(月) 18:22:03.45 ID:0LeHcHir.net
単純に身長にもよるだろうな

965 :774RR:2018/06/25(月) 18:35:12.02 ID:YEMNafYm.net
じゃあ新幹線乗りゃあいいじゃん

966 :774RR:2018/06/25(月) 21:31:34.27 ID:ynIJ6tWS.net
前期にバックステップだけど長距離でも割と平気だわ
乗ってればそれに応じた筋肉付くからダイジョブダイジョブ

967 :774RR:2018/06/25(月) 22:43:08.37 ID:maqgMTqC.net
高速メインで400走るとケツは死ぬけどね

968 :774RR:2018/06/25(月) 22:57:52.93 ID:ksYGoALU.net
>>965
本当にそう思うの?

969 :774RR:2018/06/26(火) 01:06:11.75 ID:AdYh/xWa.net
オレは彼女と手をつなぎながら車でドライブするからいいけどね

970 :774RR:2018/06/26(火) 02:27:38.95 ID:8OvZXDw4.net
>>966
最近朝練ってことで週3ほど峠走ってますが筋肉つくのか…やったぜ★

971 :774RR:2018/06/26(火) 04:59:07.56 ID:coVHLGhF.net
>>966
俺も前期だけどバックステップのほうがむしろ楽な気がしてる
入れたい

972 :774RR:2018/06/26(火) 07:44:23.53 ID:qa4S1osd.net
シルバーがいいなと思ったんだけどシルバーって前期しかないよね?

973 :774RR:2018/06/26(火) 07:58:40.76 ID:Lm/njo3a.net
>>972
シルバーもブーンシルバーメタリックとフォースシルバーメタリックの2種類ある。

974 :774RR:2018/06/26(火) 08:11:59.01 ID:qa4S1osd.net
>>973
ああホントだ俺がいいなって見てたのはフォースだな

後期はシルバーカラーないよね?
色はシルバーがいいんだけど後期のが乗りやすそうでなぁ

975 :774RR:2018/06/26(火) 09:39:57.65 ID:nmN70AoW.net
黄色も2種類ある

976 :774RR:2018/06/26(火) 12:13:19.90 ID:SpwI6pUG.net
>>974
タンク容量気にならなければ前期でいいでしょ。
キツかったらハンドル変えたらいいし

977 :774RR:2018/06/26(火) 12:51:37.81 ID:K+qajtIr.net
暑いとレギュ死にそうで怖い

978 :774RR:2018/06/26(火) 13:13:36.88 ID:8OvZXDw4.net
今日街中で渋滞はまったけど死ぬかと思った
熱すぎる…これでリッターにしちゃマシな方ってホントかよ

979 :774RR:2018/06/26(火) 14:20:02.87 ID:zdfH7BKd.net
>>978
フルカウルだと渋滞ハマったらこれよりエグいやろうな
逆に渋滞とか長めの信号に当たらん限り熱くないし
田舎民だから都会との感覚は違うやろうけど

980 :774RR:2018/06/26(火) 14:58:14.69 ID:t/4q1hF7.net
立ちゴケして軽くレバーが曲がってしまった
身長の割に手が小さくて辛いので、これを機に社外レバー入れようと思うんだけど
みなさんは何使ってます?
適当に安レバーでもいい気がするけども

981 :774RR:2018/06/26(火) 15:06:17.18 ID:AdYh/xWa.net
>>980
アマで4000円くらいのビレットレバーで十分
レバーも消耗品だから5年に一回は変えた方がいいし

982 :774RR:2018/06/26(火) 16:13:49.64 ID:coVHLGhF.net
タンク容量も気にするほど違わないよね
30キロ弱しか航続距離変わらないんだし

983 :774RR:2018/06/26(火) 17:48:47.76 ID:qa4S1osd.net
>>976
>>982
そうだね
色々教えてくれてありがとう

984 :774RR:2018/06/27(水) 08:30:57.55 ID:eePLgXGE.net
>>980
俺、ビレット入れたけどノーマルに戻した
あの形状が自分のスタイルと合わなかったわ
カクカクとなってて握れる位置がだいぶ外側でなんか違和感あった
あと、安物だったせいか各部のクリアランス広めで上下方向にカタカタ動くのも気に入らなかった
いちお個人的な感想だけどね

985 :774RR:2018/06/27(水) 08:37:16.49 ID:keNHMJMt.net
フレーム、スイングアーム、パッセンジャーのステップ周りを黒に塗ってみたい

986 :774RR:2018/06/27(水) 10:06:23.21 ID:V5vNWyhK.net
>>985
キッチリしようと思うと高いよな
スイングアームはすぐ禿げそうだし

987 :774RR:2018/06/27(水) 20:38:06.46 ID:tjdUyQxo.net
このバイクって維持費結構かかるの?

988 :774RR:2018/06/27(水) 20:55:13.74 ID:1or/NdR9.net
ガス代→高燃費なんで結構
タイヤ→SSより長持ち
整備→絶版部品使わなきゃ普通
防犯→プロに狙われなきゃ通常装備
カスタマイズ費→無尽蔵w

989 :774RR:2018/06/27(水) 21:45:59.38 ID:Q/DcRk6E.net
このバイクのステップの割りピンどのサイズ買えばいいかな?
2.5mm×40.0mmだと大きすぎた、、

990 :774RR:2018/06/28(木) 02:04:46.90 ID:/akhzWo5.net
>>988
2011年から乗ってるけど、ガソリン代と消耗品&車検費用&保険以外にはかかってないよ
個体差もあると思うけど、すんごい丈夫だし壊れない

991 :774RR:2018/06/28(木) 07:45:42.85 ID:eNW1UV3E.net
>>987
ガス代はかかるね
14キロ/L、レギュラー150円として500キロツーリングで5000円超える
クルマかよ(笑)みたいなガス代
ちな、エコランしてもラフに乗ってもそんなに燃費大差ないと思う
うちの前期国内は12〜16
16なんてのは250の初心者連れたデラックスまったりモードにならないと出ないけどね
あとは乗り方だけど、怒涛の加速フィールにハマると無意味に発進加速で遊んじゃってタイヤのセンター削りまくるからタイヤ代もバカにならない
持病系は致命的な金額にはならないから20年落ちバイクという範疇で考えれば普通
基本丈夫なバイクだよ

ただね、これに代わるバイクはないから惚れたら維持費は問題に感じない
惚れてなければ維持費だけでなくこのバイクの癖とか色々な面で嫌になると思うよ

992 :774RR:2018/06/28(木) 08:03:50.92 ID:S8KyBsAu.net
峠でアクセルガンガン開けても16行くし街乗りで13くらい
アクセルあけてるつもりなだけで全然なんだろうなw

993 :774RR:2018/06/28(木) 08:15:41.70 ID:YSggfIy9.net
バイク単品でみたらスタイル良くてバランスいいけど
走行写真で見たらデカくてもっさい
リア側と古臭いマフラーが特に

994 :774RR:2018/06/28(木) 12:46:35.11 ID:eCbFCrHO.net
20年前のバイクだから流石にデザインは古臭いな
でも変に最近ぽいパーツ入れるとしっくりこないから純正がいいってなっちゃう

995 :774RR:2018/06/28(木) 13:00:52.90 ID:6YraEh6d.net
思ったより弄るところが少ないなと思ったわ。

996 :774RR:2018/06/28(木) 13:26:06.73 ID:eNW1UV3E.net
ブレーキ、足回り、マフラー、ハンドル、ステップ、ミラーにスクリーン、フェンダーレス、インナーフェンダーにアンダーカウル、それと灯火類
エンジン系はやることあまりなさそうだけどね
そんなとこだろうけど他の車種はこれ以外に何か定番というかやることあるの?

997 :774RR:2018/06/28(木) 14:22:17.67 ID:bwmzGKwV.net
弄れるところじゃなくて(自分的には)弄るとこが少ないって話じゃないの?話の流れ的に

998 :774RR:2018/06/28(木) 15:08:18.07 ID:YSggfIy9.net
あのDOHC90°Vとかのステッカーの古臭さ

999 :774RR:2018/06/28(木) 15:37:41.17 ID:790MZbXd.net
いいんだよ!
バイクも、乗ってる奴もイケてないんだから

1000 :774RR:2018/06/28(木) 16:00:47.63 ID:S8KyBsAu.net
>>999
shut a fuck up

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200