2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2018/04/10(火) 02:45:58.58 ID:UdiUu7zM.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/
↑2018/3/31で終わりました

284 :774RR:2018/04/25(水) 01:40:50.30 ID:5uj15hac.net
スイッシュあたりから搭載してきそうだよね たぶんABSだろうけど
バイクもハイブリッドやキーレスが今後は主流になるんだろうなぁ
先駆けて機能付けてきたPCXはやっぱすげえな

285 :774RR:2018/04/25(水) 01:57:03.04 ID:0K2iWonC.net
12インチにABSってどれだけ効果的なんだろう?
雨の急制動でも転倒しにくい?

286 :774RR:2018/04/25(水) 02:02:40.47 ID:A3TQsbW9.net
>>283
そらあCBSだろ、ABSより断然安いし

dioは燃費最高とアイストで今でも欲しいマシンなんだがなあ、
ウインカースイッチと狭い床が

pcxHVは10万円高らしいな、10万円差なら買ってもいいかも、
意味の無いマフラー交換なんかよりよっぽど有意義

287 :774RR:2018/04/25(水) 08:06:44.06 ID:j1K7htxQ.net
昨日の雨の中 面倒臭いからカッパ着ないで運転してみたらズボン殆ど濡れなくて風を受ける上半身だけ濡れた
どのスクーターも同じなのかな?
早く社外品で大きめのウィンドシールド出ないかなぁ

288 :774RR:2018/04/25(水) 08:33:16.43 ID:sZm/Ukha.net
47Lのボックスを付けても安心だな
あのキャリアなら

289 :774RR:2018/04/25(水) 08:51:22.57 ID:qoODMzi/.net
そんなにつけて何乗せるの?

290 :774RR:2018/04/25(水) 16:40:46.15 ID:rTdcjjfE.net
ヘルメット

291 :774RR:2018/04/25(水) 16:43:00.00 ID:ERaHHu1C.net
大仏みたいにデカイ頭なんだな

292 :774RR:2018/04/25(水) 18:10:58.81 ID:rZ4sGogN.net
47Lってそんなでかくないよ
まあフルフェイスと荷物入るからメットインは使わんで済むけど

293 :774RR:2018/04/25(水) 19:35:45.64 ID:/5Yn9fbI.net
125には新色で青が来ないのだろうか
110には追加されたばかりだけど

294 :774RR:2018/04/25(水) 19:43:20.11 ID:yYI27Red.net
白黒あずきは嫌だよなあ、俺はガンメタとかグレーメタを所望する、もしくは黄色とか緑

295 :774RR:2018/04/25(水) 19:45:36.26 ID:LBT7qq7i.net
確かにデザインも色も地味
バイクはもうちょっとカッコよさが必要

296 :774RR:2018/04/25(水) 19:50:14.16 ID:BtfyCMY3.net
今日、見たよ。黒を。初めて見てちょっと興奮。

297 :774RR:2018/04/25(水) 20:03:10.72 ID:/5Yn9fbI.net
結構色って大事だと思うんだけどそのあたりの展開はホンダの方が上手いよね
要望電話してみるか

298 :774RR:2018/04/25(水) 20:03:23.11 ID:uWl5PoUF.net
どんなに頑丈なリアキャリアをつけても、キャリア本体を取り付ける場所の強度が問題になる。
しかもそこはテコの原理で力が働くから負担が重い、で結局6kgまでしか対応していない。
BOXをつけて2Lのペットボトル3本を入れただけで荷重オーバー、大きなBOXを付けても大きくて軽いものが入れられるだけ。
結局は重いものはシート下かフラットフロアに置くことになる。

299 :774RR:2018/04/25(水) 20:17:40.44 ID:GymUEws7.net
でも実際は3人乗りできちゃったりするんだぜ

300 :774RR:2018/04/25(水) 20:19:36.78 ID:zirR/adK.net
大は小を兼ねるよ
バイク用のジャケットを突っ込めたりとか
買い物の後に手ぶらでうろつけるとかね

301 :774RR:2018/04/25(水) 20:22:37.56 ID:nr3yOdN+.net
荷物いつも乗せるわけじゃないからな
箱とメットインで足りなければリュック背負ったり往復してもいいし
でもそんな機会は稀にあるかないか

302 :774RR:2018/04/25(水) 21:59:00.03 ID:YNTCFpka.net
>>285
125ccの場合ABSは1チャンネルに成りそうだから
ブレーキロックの検出はフロントブレーキだけに成るのでFブレーキを
強く掛ける人には働くがリヤばかり掛ける人には効果が無い

303 :774RR:2018/04/25(水) 22:00:40.04 ID:0K2iWonC.net
新色追加って中国で売ってるシルバーとガンメタを持ってくるだけじゃないの?

304 :774RR:2018/04/25(水) 22:10:58.42 ID:rZ4sGogN.net
>>298
自分の場合スライドキャリア付けてリアシートに加重掛かるようにしてるから
重い物入れても問題ないよ

305 :774RR:2018/04/26(木) 17:01:36.43 ID:e7OFNRoc.net
その手があったか!

306 :774RR:2018/04/26(木) 17:45:00.44 ID:rO8RX5jc.net
>>294
今日青が欲しいと電話しといた。お前の緑もついでに要望出しておいたぞ!

307 :774RR:2018/04/26(木) 20:17:57.65 ID:XNGgAYGE.net
アドレスは青が似合うよな

308 :774RR:2018/04/26(木) 20:24:17.93 ID:e6MrntRg.net
青とシルバーは欲しいな

309 :774RR:2018/04/27(金) 00:03:09.28 ID:ONkymKF9.net
今日白見たわ、いいスタイルだ、今は目が釣りあがってるのや、尻が跳ね上がってるデザインばかりだから
水平基調のDT11はすげー上品に見えるわ、落ち着いてる、子供が嫌いそうなデザインで嬉しいw
あと大きいわ、立派だ。
V125みたいな原付もモドキはほんと貧相だな、なんか情けない、大人の乗りもんじゃねーな

中華にはシルバーが2色あるんだな銀灰ってやつがいい
あとリヤキャリアがダイキャストもんだね、シナ仕様いいなあ

310 :774RR:2018/04/27(金) 01:14:15.22 ID:d8mmirE3.net
雪の中乗らないならカブのメリットないわな

311 :774RR:2018/04/27(金) 10:11:32.99 ID:YgQpz5uZ.net
>>309 ‪ http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/view/id/33.html
あーシルバーこれですね、白よりこっちが良いなぁ

312 :774RR:2018/04/27(金) 12:26:03.17 ID:O++VjDOC.net
シルバーいいなあ

313 :774RR:2018/04/27(金) 14:47:37.25 ID:VwUIQHjp.net
>>311
やっぱ色って大事だわ
小豆色とかどこに需要あるのか分からん
あと実物の125って写真より小さく見えるんだけど中国の写真の取り方上手いな
大きさの感覚が実物と同じ感じ

314 :774RR:2018/04/27(金) 16:11:22.40 ID:YgQpz5uZ.net
前スレで 加工したDT11の画像を投稿した者ですけど
マイナーチェンジの理想が固まったのでスズキ本社に要望送りました
https://i.imgur.com/Yy4nhWu.jpg
https://i.imgur.com/0ZtFATQ.jpg

最終的な要望内容としては
▼フロントマスクのシャープ化(V125風)
▼フロントウィンカーの形状変更
▼樹脂製外装パーツのボディ同色化
▼新色に「キャンディーカプリブルー」「パールウィザードパープル」「ソニックシルバーメタリック」の追加
▼フロントフォーク、ホイールのブラック塗装モデルの追加
▼150cc版の追加

顔の変更は(個人の趣味もあるし)難しいだろうけど 樹脂製カバーがボディと同色になるだけでも結構良さげ。フロントウィンカーも下に長すぎる印象なのでスパっと切ったほうが好きですね
あとアドレス、やっぱり青が似合う

315 :774RR:2018/04/27(金) 17:32:19.79 ID:VwUIQHjp.net
>>314
これ良いな!
見た感じが一目見てしっくり来るし個人的には本当に画像そのまま採用して欲しい

316 :774RR:2018/04/27(金) 17:51:23.33 ID:t90R5mN5.net
>>311
このページの下の方に銀灰ってアドレス110のシルバーっぽい色もあるんだね

317 :774RR:2018/04/27(金) 18:08:40.05 ID:wKsSuJtz.net
>>314
アドレス110なら要望ほぼ満たしてるじゃん

318 :774RR:2018/04/27(金) 18:42:20.06 ID:t3Witj6s.net
樹脂製外装の方が傷がつきにくいし傷が目立たないので今のままで良いな
デザインや高級感求めるならスイッシュ買えよ

319 :774RR:2018/04/27(金) 18:55:52.57 ID:srEEa51R.net
明日、白が納車予定
GWまで、間に合ってよかった
シンプルで一番かっこいいわ、リアキャリアも付いてるし

320 :774RR:2018/04/27(金) 19:01:19.70 ID:pCBelYqD.net
>>319
おめでとう!
間に合って良かったね

321 :774RR:2018/04/27(金) 20:02:07.00 ID:mnyzuqy2.net
>>315 自分で塗ってて「いいなコレ…」ってなりました笑
現行の3色買った人も樹脂パーツ塗装すれば結構イメージ変わるはずなのでいいかもですね、ウィンカーは若干工夫が必要ですけど…

>>316 ブロンズメタリックって感じで渋くていいですよね

>>317 アドレス110も試乗はしてるけど身長179弱、股下82あるんで足元狭い&シートが縦に狭くてダメでしたね
DT11も110のデザインの方向性だったら良かったんですけど生産国が違うから仕方ない

>>318 Swishがカッコいいのは既にわかってるのと、あとやっぱりアレもシグナス系で足元が狭そうなので
DT11がマイチェンでカッコよくなってくれたらいいなって要望出しただけの話ですね

322 :774RR:2018/04/27(金) 20:27:51.15 ID:t3Witj6s.net
地味で目立たない方が盗難や悪戯されにくいので
持ち主にしか解らないカッコよさでいいよ

323 :774RR:2018/04/27(金) 20:28:11.50 ID:/ZEEpp1+.net
アクシスも安いと思ったがキャリアの差を入れると別格でアドレス安いな
だが台数はPCXなんだろう

324 :774RR:2018/04/27(金) 20:54:28.69 ID:1eNBUh7C.net
>>321
俺も180あるから125ぐらいの大きさ広さが無いと足窮屈なのめちゃくちゃ分かるわ
実際選択肢無くなってくるんだよな
だから125でこういう風にして欲しいってのは凄い同意する

325 :774RR:2018/04/27(金) 20:55:57.21 ID:FxbIoLhM.net
110安いけどやっぱ小さいよなぁ

326 :774RR:2018/04/27(金) 21:24:43.57 ID:gOOslttV.net
>>314
これなら乗りたい!

327 :774RR:2018/04/27(金) 23:32:32.79 ID:YgQpz5uZ.net
>>322 それはそれで個人の考えとして正しいので、ノーマルで使い続ける人が大多数で全然良いと思いますし尊重します!
例えば現行がベーシックモデルになって、V125Gみたいに ちょっと豪華なモデルが追加されても嬉しいなと(^ ^)

>>324 色々と跨ったり試乗するとわかりますよね、「国産125ccで足元に余裕があるスクーター」を探すと 高身長ほどコレに行き着く気がしますw
DT11の後に 他のに座ると窮屈で仕方なくて選択肢狭くなるのも完全に同意…

>>325 あれはあれで乗る人によってはベストなバイクになりますよね、試乗した時も乗り心地は本当良かった

>>326 ただの画像加工ですが そう言ってもらえると嬉しいです!
とりあえず要望も送って満足したので連投終わりますね
皆さんのレス感謝です

328 :774RR:2018/04/28(土) 00:16:47.15 ID:OFeLTAPb.net
>高身長ほどコレに行き着く気がしますw

そんなことはない。俺みたいな高身長の人間は我慢することに慣れているから車体の大きさで車やバイクを選んだりすることはない
その辺りにこだわるのはちびっ子だけだと思うよ

329 :774RR:2018/04/28(土) 00:41:55.09 ID:v4+VWRZN.net
エア高身長でしょうか

330 :774RR:2018/04/28(土) 00:44:06.58 ID:v3vCi8hp.net
>>328 連投やめますねと言って早々なんですが
貴方がご自身で我慢されるのも個人の自由なので 好きにして下さいとしか言えないですね…笑
別に否定してるわけじゃ無く、デカイ人がモンキーに乗るのも自由だし 低身長の方がSS乗って足つかないのも乗る人の自由、ただ自分は楽に越したことないからコレが良いなぁってだけです。我慢するのに慣れられてるならそのまま好きなバイクに乗られてるので良いと思いますよー

331 :774RR:2018/04/28(土) 00:44:39.23 ID:2fOUk/4s.net
お前のことはどうでもいいよ

332 :774RR:2018/04/28(土) 00:44:56.45 ID:2fOUk/4s.net
>>328
にね

333 :774RR:2018/04/28(土) 00:49:41.00 ID:OFeLTAPb.net
例えば最近ミニバンが流行ってるけれどあれからでかい人間が降りてきたのを見たことがない
乗っているのは例外なく、ちび。

334 :774RR:2018/04/28(土) 00:54:16.01 ID:v4+VWRZN.net
関係ねー

335 :774RR:2018/04/28(土) 01:18:07.85 ID:3JaDyt/f.net
>>311
すべて新しいGSX とか
スズキキングGSX とか
曲がった梁 新しいゲームがQS110-2で勝利 とか
中国の鈴木は楽しそうだな!

336 :774RR:2018/04/28(土) 02:41:34.26 ID:dcU7I0R5.net
>>314
エヴァのパクりw
スズキに要望出したってマジなら痛すぎる

337 :774RR:2018/04/28(土) 07:07:31.64 ID:dM7hFo7O.net
ジャップがチビの短足だらけなだけじゃねーのか

338 :774RR:2018/04/28(土) 08:58:36.96 ID:CoPoHohy.net
カブ、グロム系作ってほしいよな

339 :774RR:2018/04/28(土) 09:17:22.75 ID:DZUFckWS.net
こんな良い天気なのに仕事だなんて…
アドレスでツーリングいきてぇ

俺は海より山がええな
ウグイスの鳴き声聞きながら温泉入りてぇ

340 :319:2018/04/28(土) 10:37:32.32 ID:rYYRxAJg.net
納車されたっす
後姿もかっこいい〜(*^-^*)
乗り心地もいいし、大きさはこれぐらいは必要だね

341 :774RR:2018/04/28(土) 11:19:33.40 ID:v3vCi8hp.net
>>336 初期V125S知らない人?
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2010/0726/index.html

342 :774RR:2018/04/28(土) 11:35:12.79 ID:ROoebf77.net
>>340
おめでとう!
ダサかっこいいよなこれ
最新型なのに絶対っていいほど盗まれない可能性大だし
先日往復250kmツーリングしてきたけどまったく疲れなかったのには驚きだったよ

343 :774RR:2018/04/28(土) 12:30:30.45 ID:rYYRxAJg.net
>>342
ありです
250kmとは、すごい
ビュンビュン走れて気持ちいい〜

344 :774RR:2018/04/28(土) 12:31:11.28 ID:24xykPG8.net
(でも2日後に全身が痛かったんだけどねー

345 :774RR:2018/04/28(土) 12:41:00.23 ID:7WMx5B+u.net
>>340 納車おめでとうございます〜大きいのが良いですよね(^ ^)

V125Sで思い出しましたけど V125SSのマットフィブロイングレーメタリックも好きだったので追加で要望出そうかな、多分 Swishのグレーがあの系なんですよね
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/style_price

346 :774RR:2018/04/28(土) 12:49:43.24 ID:0px9Lc45.net
342だけど…

>>344
いやマジで全然疲れないんだよ
大柄な車格でゆったりクルージング出来るから楽チンだったよ

大型の場合は楽だったのは高速移動の時だけで行楽地や市街地走行は疲れて仕方なかったけど

347 :774RR:2018/04/28(土) 16:48:13.62 ID:5aC/9DbT.net
>>314
キミ中学生でしょ?
まあ黒歴史は誰にでもあるさねw

348 :774RR:2018/04/28(土) 17:40:01.97 ID:cUgl0imy.net
おそらく長身だと足下が窮屈って話で身長コンプ発症したんだろうなあ
チビ助なら110が尚更快適でいいじゃないか

349 :774RR:2018/04/28(土) 17:44:59.74 ID:7WMx5B+u.net
低身長の人も大変ですね

350 :774RR:2018/04/28(土) 18:24:57.00 ID:ywtsDFs2.net
俺は慣らし運転のとき休憩込みで10時間かけて380km走られたけど、マジで快適だったよ。
座る位置、足の置き方、姿勢を変幻自在に変えまくって走らせてたけど。

351 :774RR:2018/04/28(土) 18:40:05.78 ID:8URHF1jS.net
キモいな身長厨(笑)

352 :774RR:2018/04/28(土) 18:43:34.54 ID:sVr73dMK.net
ちびっ子は劣等感が凄いからな

353 :774RR:2018/04/28(土) 19:22:35.92 ID:rJh+0ma6.net
そんなのどーーーでもええわ(笑)

354 :774RR:2018/04/28(土) 20:42:15.70 ID:U67fyJix.net
乗り出し20万以下の程度のいい中古を買うつもりだったんだが、
先日バイク屋でこの新型アドレスの存在を知って今日契約してきた。5/2に納車予定。
値引きしてくれたのもあるけど自賠責を5年つけて、乗り出し21万だったんだが新車でこれは破格だな‥‥と思った。

スレ見てても、街乗りは快適のようだし楽しみだ。

355 :774RR:2018/04/28(土) 20:45:31.23 ID:8URHF1jS.net
>>354
おめーーーーーーーー!!!
GWが楽しみだね( ´∀`)!

356 :774RR:2018/04/29(日) 20:57:02.80 ID:2Vp35ZTN.net
20代の頃はスピード出したかったから400ccとか乗ってたけど、正直今は街並み見ながらゆっくり走りたいからこのサイズがベスト。

357 :774RR:2018/04/29(日) 21:48:59.33 ID:oEWLeKgt.net
>>356
ゆっくり走っても楽しいし、イザとなればアクセル全開してビュ〜ンと走れるとこは美点だ

358 :774RR:2018/04/30(月) 03:15:52.93 ID:AYR14X7K.net
>>354
それむっちゃ安いな、何処?店おせーて

359 :774RR:2018/04/30(月) 07:48:27.22 ID:7oZ1RUL6.net
>>354
関東なの?

360 :774RR:2018/04/30(月) 07:51:43.62 ID:iiq6ttcH.net
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/shop/1484/8502363B30170929002/

361 :774RR:2018/04/30(月) 07:57:32.37 ID:a/mbDOr2.net
安っっ!!!!!
50ccより安いじゃん!
やってくれるねスズキ!

362 :774RR:2018/04/30(月) 08:48:22.39 ID:7oZ1RUL6.net
モンキー125の半分の価格かあ

363 :774RR:2018/04/30(月) 08:53:56.79 ID:tTbKewM6.net
ホンダ高すぎるな
東南アジアじゃ安いんだろうけどさぁ

364 :774RR:2018/04/30(月) 09:15:19.00 ID:9me4bXGw.net
まあホンダもdio110とかは安いけどね
モンキーは信者が買うからぶっちゃけ50万でも60万でも買うからな
っていうかそれぐらいにしたほうがあいつら喜んで買うと思うぞ、
高価なほうが心くすぐられるんちゃうかな
俺はたけーの乗ってるんだぞ、みたいな
今日日チャリンコでもそれぐらいの値段の売れてるし
それにあいつら改造の為ならなんぼでも金かけるし、

365 :774RR:2018/04/30(月) 09:21:41.32 ID:7oZ1RUL6.net
そうだね、総合的にやっぱアドレスがコスパ最強だわ

366 :774RR:2018/04/30(月) 11:35:06.33 ID:AQZGJM+I.net
消耗品多くなったら買い換えたほうが得だな

367 :774RR:2018/04/30(月) 13:17:51.89 ID:h0wcf7fk.net
>>366
そう思ったら即買いだね

368 :774RR:2018/04/30(月) 14:09:44.40 ID:4DTnrK2F.net
V125は8万km乗ったから新型125もそれくらい乗る予定

369 :774RR:2018/04/30(月) 20:58:33.43 ID:MQ7JvQXT.net
朝始動直後ノッキング、停止したらエンスト。
多分うっすらとした記憶ではガソリン満タンにした直後に多い気がするのですが満タンギリギリまで入れ過ぎですかねえ…

370 :774RR:2018/04/30(月) 21:17:31.66 ID:N6OybzQn.net
>>369
ノッキング?じゃ無いでしょノッキングだったら負荷が掛かった時に
カリカリと音立てる

371 :354:2018/04/30(月) 21:28:56.88 ID:2vkMtErM.net
>>358
>>359
360でも出てるからそんなに珍しい条件でもないのかな?
買ったのはU-MEDIAってとこです。
ちょっと調べたところ、店舗は神奈川県全域って感じかな。
http://www.u-media.ne.jp/bike/index.php?car_flag=2&makercd=&type=&haikiryokbn=3&shop=&price_low=&price_high=200000&search_text=&page=1&order_by=cheep

定価が169800円だったけど、どうしよっかなーと悩んでたら10800円値引きしてくれた。

車両159000円、諸費用18000円でそれに消費税で191160円。
この料金に自賠責60カ月16990円で合計208150円が乗り出しの内訳でした。

372 :774RR:2018/04/30(月) 21:44:54.92 ID:MQ7JvQXT.net
>>370
すみませんノッキングじゃなくて息継ぎ…

373 :774RR:2018/04/30(月) 21:57:09.69 ID:a/mbDOr2.net
シリンダー内にカーボンたまってるんじゃない?

374 :774RR:2018/04/30(月) 21:59:38.42 ID:MQ7JvQXT.net
>>373
総走行3300程度でもありえますか?
1日40`で1月中旬くらいから乗ってます

375 :774RR:2018/04/30(月) 22:14:05.38 ID:N6OybzQn.net
>>374
オイルとか入ってるの?
まあここで聞くよりスズキに相談した方が良い

376 :774RR:2018/04/30(月) 22:26:22.34 ID:l3psHnyr.net
>>369
今までで何回ぐらいエンストしました?

377 :774RR:2018/04/30(月) 22:28:30.74 ID:sF5C9Pbu.net
俺も5回くらいエンストした
キャブ車みたくアクセル全開で始動したら、プスっとも言わないし

378 :774RR:2018/04/30(月) 22:32:32.66 ID:MQ7JvQXT.net
>>376
エンスト2回、息継ぎは10回くらいです

379 :774RR:2018/04/30(月) 22:33:47.71 ID:MQ7JvQXT.net
>>375
オイルはもちろん交換してます。
初回600くらいで2回目2000ほど。
2000のときにはオイルは全く汚れてませんでした

380 :774RR:2018/04/30(月) 22:34:06.50 ID:MQ7JvQXT.net
>>375
初回も全然汚れてませんでした…

381 :774RR:2018/04/30(月) 22:35:46.30 ID:l3psHnyr.net
そんなのはECUだっけ?コンピュータのアップデートで解消しないのかな?

382 :774RR:2018/04/30(月) 22:38:32.17 ID:MQ7JvQXT.net
>>381
ガソリン、ほんとにギリギリまで入れるのでそれが原因かなあと思ってるのですが。
ガソリン満タン翌日の朝におおい様な気がするので。

383 :774RR:2018/04/30(月) 22:52:51.98 ID:a/mbDOr2.net
>>382
俺もいつもガソリン満タンにする時はギリギリまで入れてるけど大丈夫だよ

ま、ここで聞いても仕方ないから買ったバイク屋で見てもらった方がいいかと

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200