2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2018/04/10(火) 02:45:58.58 ID:UdiUu7zM.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/
↑2018/3/31で終わりました

464 :774RR:2018/05/09(水) 19:27:12.81 ID:rgeNwUab.net
MotoGPでモンスターエナジーがスズキのスポンサーになるかもという噂があるので、
モンエナバージョンほしい(ステッカー貼るだけででいいから)

465 :774RR:2018/05/09(水) 19:35:58.35 ID:JgEpQ2jG.net
スズキブルーは絶対欲しい。できればシルバーとガンメタも

466 :774RR:2018/05/09(水) 19:51:06.67 ID:yXhG5b6i.net
SWISHは、若者向きなデザインに見える
おっさんには、アド125のシンプルさが非常に魅力的だわ

467 :774RR:2018/05/09(水) 20:09:15.67 ID:BfTD53jn.net
https://o.8ch.net/15a0x.png

468 :774RR:2018/05/09(水) 20:16:42.87 ID:rgeNwUab.net
たしかにけんもめん向きのバイクではあるな

469 :774RR:2018/05/10(木) 07:34:03.04 ID:kHv3MnJl.net
現ニスクごときでイキってどーすんの
所詮下駄なんだからこのくらいでいいんだよ

470 :774RR:2018/05/10(木) 07:41:10.97 ID:+JCfTmOr.net
その「このくらい」というさじ加減が難しいのだよ。
バカ高いスマホを2年に一度買い替えるのだから、10万程度の差なら欲しいと思えば誤差の範囲内だから。

471 :774RR:2018/05/10(木) 08:08:19.34 ID:aQ//pm3g.net
また下駄厨くるぞ

472 :774RR:2018/05/10(木) 09:15:12.55 ID:oKK14xtT.net
所詮下駄だよなあ、リヤキャリアのないウイシュはそれだけでいらんわ、値段も高そうだし
ad11とad12とdioで悩む・・・

473 :774RR:2018/05/10(木) 10:18:00.37 ID:6UhkJEL9.net
どうして14インチなんか選ぶんですか?
一時期ディオ乗ってるけど、あれ足元狭いよ

474 :774RR:2018/05/10(木) 10:18:55.61 ID:/+wKnKKz.net
多分ヨーロッパでは14インチが主流っていう触れ込みどっかで聞いたからだと思う

475 :774RR:2018/05/10(木) 10:20:50.79 ID:08OM1jkP.net
>>473
だからチビが足元気にすんなって

476 :774RR:2018/05/10(木) 13:06:35.05 ID:94GE5ok5.net
自己紹介乙としかいいようがないwwww

477 :774RR:2018/05/10(木) 18:36:13.89 ID:3nN5TEx4.net
これいいなあ。ほしいなあ。できたら150出ないかなあ。そしたら即買うんだけどなあ。
150出ないかなあ。

478 :774RR:2018/05/10(木) 21:31:25.57 ID:oVpV9Bxs.net
150は出ないな
メーター読み100ちょっきりまでは出た

479 :774RR:2018/05/10(木) 22:20:11.83 ID:YgmMzy4/.net
150km/hではなく150ccの話でわ?

480 :774RR:2018/05/10(木) 22:21:44.57 ID:4HOIzFNb.net
どっちともとれるよね

481 :774RR:2018/05/10(木) 22:24:08.54 ID:q/uMvHvW.net
うんうん、チビ下駄乗りらしい会話だ

482 :774RR:2018/05/10(木) 23:34:10.54 ID:Cfr+Wi0v.net
5chじゃ英訳すること多いよね
なんで住所125と呼んであげないの?

483 :774RR:2018/05/11(金) 12:25:41.32 ID:GDhdge5m.net
どんな使い方してる?

484 :774RR:2018/05/11(金) 14:20:21.74 ID:HBRhkfG+.net
>>483
主に通勤が主体
後は買い物かな
もう1800km走った

485 :774RR:2018/05/11(金) 18:13:50.75 ID:BTvS/Fen.net
ヤマハとホンダが150cc出してるんだからスズキさんも早く出してよ!
逆に今まで150ccは20年以上、スズキさんのみがベクスター150出していたんだからさ。
はやくしてよ!はやくアドレス150出してよ!出して!

486 :774RR:2018/05/11(金) 18:20:13.79 ID:arZhLSfa.net
酢一種で150出るだろ多分

487 :774RR:2018/05/11(金) 19:01:45.54 ID:722m1x6o.net
110と差別化するなら50cc並みのコンパクトか200cc並みの幅の大きさでトランク容量増やすべきだったよ
なにこの中途半端なアドレス125

488 :774RR:2018/05/11(金) 19:17:03.87 ID:RrDexjo2.net
車動かさなくても、通勤から買い物までほぼアド125で事足りるのがわかった
ガソリン価格も上昇続けてるし、購入してからも本当コスパいいよな

489 :774RR:2018/05/11(金) 21:28:54.78 ID:gjqd34sl.net
>>488
車もあるけど圧倒的にアドレスばかり乗ってるよ
ツーリングもたまに行ってるけど全然疲れないんだよなぁ
まさに秀逸なスクーターだ

490 :774RR:2018/05/12(土) 02:27:42.66 ID:4eL8oIU3.net
トリートから乗り換えたいんだがシート滑る?
ヤマハの滑り止め加工されたシートに慣れてるからそこだけ心配

491 :774RR:2018/05/12(土) 03:09:26.53 ID:wz9Yg6j+.net
滑らないけどトリートの方が良いと思うよ

492 :774RR:2018/05/12(土) 03:10:30.79 ID:wz9Yg6j+.net
アドレスは下駄だけどトリートはスニーカーくらい差がある

493 :774RR:2018/05/12(土) 06:03:42.83 ID:LGn+3l1N.net
トリート万歳!

494 :774RR:2018/05/12(土) 08:09:35.37 ID:hB/xAIUt.net
>>490
見た目はツルツルだけどしっかりとホールドしてくれるシートだよ
滑って困った事なんかひとつもないけどね
車格が大きめだからゆったり乗れるのに必要に応じてきちんと加速してくれるから本当に買って良かったと思ってる
会社でも俺が買ってから真似して買った人もいるけど以前のアドレスより格段に乗りやすいって言ってた

495 :774RR:2018/05/12(土) 12:47:10.04 ID:yuU4SgRo.net
通販とかで新車買った場合、地元でサービス受けるには保証継承みたいな
システムはあるのだろうか?

496 :774RR:2018/05/12(土) 13:03:24.32 ID:hxJy8nOb.net
地元でサービス云々言ってたら、引っ越しを何回もする
ような人はどこでもサービス受けられなくなるわな。

497 :774RR:2018/05/12(土) 15:59:45.04 ID:czeygz9+.net
>>494
おー
そうなのかー
ありがとう
あとはハイシートおいてるお店があるかだな…

498 :774RR:2018/05/12(土) 16:15:57.49 ID:ZIJ2SGc0.net
そういえば、アクシスZのシートもメッシュシートみたいになってた
ズボンがこすれて傷みそうだから選ばなかった理由でもあるな

499 :774RR:2018/05/12(土) 17:48:10.78 ID:f7t25jEG.net
>>485
https://s.response.jp/article/2018/05/11/309542.html

『スズキの鈴木修会長は「(排気量の)大きなものを作って世界で売っていく。スクーターも150ccが最小の排気量になっていく。』

期待してくださいな

500 :774RR:2018/05/12(土) 19:41:00.36 ID:yuU4SgRo.net
アドレスのことをアクセスって間違っている 。
ひでーもんだ。

501 :774RR:2018/05/12(土) 19:41:57.78 ID:P7wYfjE3.net
高速、無料バイパス走れるようになる
フェリー代高くなる
しまなみ原付道不可になる
任意高くなる

502 :774RR:2018/05/12(土) 19:50:42.62 ID:He68MVER.net
access125のことだろ
間違ってないと思うが

503 :774RR:2018/05/12(土) 20:09:22.34 ID:gmYnnkbe.net
150だとしまなみ走れなくなる、だがまずそのしまなみまで行くのが125じゃ大変w
電車でいって125のレンタルバイクでしまなみ走るのが賢いかも

504 :774RR:2018/05/12(土) 20:11:30.87 ID:gmYnnkbe.net
>>499
アクセスかあ、確かに見た目はいいんだがあれトランクが半ヘルしか入らないんだよなあ、リヤキャリアも無いし

505 :774RR:2018/05/12(土) 20:17:10.54 ID:gmYnnkbe.net
タイヤ交換って高いんだね、タイヤが6千円ぐらい、工賃4千円ぐらい、ざっと1万円
余談だけどママチャリも合計で4千円ぐらいする、なんか悲しい

506 :774RR:2018/05/12(土) 20:20:43.27 ID:amwUjqUM.net
>>505
タイヤは命と同じだぞ

507 :774RR:2018/05/12(土) 20:25:52.09 ID:LGn+3l1N.net
506が今いい事言った!

508 :774RR:2018/05/12(土) 20:26:56.86 ID:u56+NHEA.net
アドレスのリアタイヤは10インチだからすぐ無くなるしな
大体8千kmでツルツルになる

509 :774RR:2018/05/12(土) 21:31:28.06 ID:jHif8/84.net
150ccを開発してるんだな
期待しとこ

510 :774RR:2018/05/12(土) 21:37:50.20 ID:XI6hJKIj.net
今日,旭風防のシールドをつけたけど,これいいね。
前から風が来ないので静かになるし,
身長170cmくらいだったら風はヘルメットの上だね。

511 :774RR:2018/05/13(日) 05:19:34.13 ID:Uqz9A9oq.net
旭風防って族のイメージしかないんだけど・・・
あと、風防って雨の日前見えるのかな

512 :774RR:2018/05/13(日) 08:41:56.60 ID:7ycP1cZP.net
>>503
、しまなみは150も走れるぞ、高速のルートでまっすぐ走れる。
くねくね曲がった狭くて遠回りの自転車用のルートを走れなくなるだけ。
淡路島ルートや瀬戸大橋も走れるので四国へのアクセスは格段に良くなる。

513 :774RR:2018/05/13(日) 08:46:26.98 ID:VNRKwjWY.net
NHRC製のV125用のシールド加工してつけたがなかなかいいよ
普通に座ってる時は目線の上で背筋を伸ばすと目線の下になる
身長170で

514 :774RR:2018/05/13(日) 11:56:53.47 ID:71/1FhpN.net
中型免許あったら150の方がお勧めかな
保険はネットになるが車両も30万過ぎで買えるし
原二もどんどんパワーダウンしてくるからな

515 :774RR:2018/05/13(日) 13:18:13.72 ID:KtVmGKIa.net
>>512
125以下なら時間は掛かるけど¥500で渡れてしまう しまなみ海道
ところが150ccで高速ルートなら4,000円近くも掛かってしまう

516 :774RR:2018/05/13(日) 13:36:35.53 ID:AAHRvtZ3.net
いーなぁしまなみ海道。オレならぜったい原Uコース

517 :774RR:2018/05/13(日) 13:44:27.23 ID:4wNx33t/.net
ベクスター150乗ってるけど、ツーリングで遠出したとき、体調が悪くなって高速で帰ってきたときがある。
時間的にかなり早く帰ってこれた。こういったこともあるからやっぱ150cc出てくれると嬉しい。

518 :774RR:2018/05/13(日) 14:02:35.59 ID:7ycP1cZP.net
>>515
今日など休日割引などで、その半額以下で渡れる。

519 :774RR:2018/05/13(日) 15:26:19.33 ID:2sfwkz5w.net
PCXやNMAXの150はコミコミ40万円以上するんだよなあ、えらく高くなったもんだ

だが下道ツーリングを200kmほど走って観光した後、さあまた下道200km走って帰ろうってのは地獄w
帰りは高速でささっと帰りたい、と考えると150いるなあ、だからアドレス150ハヨw

まあホンダやヤマハの成功を見ても未だに出さないんだから、
スズキは「何が何でも150は絶対に出さん」と神に誓ってるレベルだろうね
ホンダやヤマハがやってない200には変に執着してるしな、なんかおかしい

520 :774RR:2018/05/13(日) 15:28:52.88 ID:2sfwkz5w.net
>>512
このスレに来る様な連中が、しまなみをただ通り抜けたいだけだと思うのか?
ただ移動がしたいなら150なんかより中古の軽でも買ったほうが遥かに快適、同額だし

521 :ひひのは:2018/05/13(日) 16:15:14.83 ID:STiGkMwy.net
150ccはたかが25ccの差というけれど、20パーセント排気量がふえるわけで加速力はかなり違う。
高速や自動車専用道路が利用できるからだけではなく、街中で取り回しに苦労しないで、幹線道路の
追い越し車線をスイスイ走れる余裕から選ぶ人もいるはず。

522 :774RR:2018/05/13(日) 17:36:16.88 ID:AAHRvtZ3.net
150ccかー。それだったらバーグマン200の方がよくね?

523 :774RR:2018/05/13(日) 18:19:18.03 ID:I1dVZ+NC.net
バーグマン200じゃでかすぎる。この大きさで150だからいいんだよ。
もし、出なかったら武川のボアアップキット組み込んで軽2輪登録するしか方法ないかな。

524 :774RR:2018/05/13(日) 18:51:33.22 ID:go59wJv5.net
わざわざそんな事して原二の良い所を捨てるなんて


好き者としか言いようがない

525 :774RR:2018/05/13(日) 19:06:02.70 ID:7ycP1cZP.net
自分の価値観でどれだけ否定しようが、150ccがとてもよく売れているという事実がそうでない価値観がとても多い現実を物語っている。

526 :774RR:2018/05/13(日) 19:20:02.72 ID:AAHRvtZ3.net
まー税区分や道交法の縛りをまったく取っ払えば、それが最強なのかもね

527 :774RR:2018/05/13(日) 20:58:18.62 ID:I1dVZ+NC.net
俺の友人もアドレスV125を3年の間に2台乗り継いで先月PCX150買ったよ。
やっぱ、これからは各メーカーも150出していくんだろな。

528 :774RR:2018/05/13(日) 21:40:04.85 ID:AAHRvtZ3.net
なぜアドレスV125を3年の間に2台乗り継いのか
そっちの理由のほうが気になる

529 :774RR:2018/05/14(月) 00:08:26.36 ID:4UNOVVAe.net
いや普通に125で我慢するわ
そもそもコスト抑えたいから原2乗ってるんであって

530 :774RR:2018/05/14(月) 00:32:16.74 ID:lvMMR4+f.net
しまなみ近郊に住んでるがそんなにいいかね?
本州〜四国通過は確かに安いが宇野〜高松フェリーも風呂もあるしいいぞ

531 :774RR:2018/05/14(月) 04:36:46.91 ID:UZW98kls.net
しまなみは原二の場合は大三島まではフェリーで
忠海〜大三島〜伯方島〜大島〜四国のほうが距離も短いし楽だよね。

532 :774RR:2018/05/14(月) 05:33:22.17 ID:nG5HgMH+.net
コスト抑えたい人は125、俺みたいにコストよりもいざというとき高速使えたらなと
思うやつは150選ぶと思う。

533 :774RR:2018/05/14(月) 07:06:58.47 ID:34s08d/j.net
まあ、日本人は昔から羊の皮を被った狼みたいな感じが好きだからな

534 :774RR:2018/05/14(月) 07:09:28.45 ID:EWhzx09g.net
原1を書類で原2にって言うのはよく見るけど原2を普自にって言わずに150出してほしいっていう人が多くて安心する

535 :774RR:2018/05/14(月) 07:47:53.24 ID:M4YR907g.net
多いと言っても5chとかかなり狭い世界の話だがな

536 :774RR:2018/05/14(月) 09:11:27.08 ID:UZW98kls.net
昨年の126〜250ccクラスの売れ行きランキングでは
2位 PCX150
5位 マジェスティS(155cc)
8位 NMAX155
10位 TRICITY155
150ccクラスは車種はほとんどないのにとてもよく売れている。
スズキは国内向けはこのクラスでは昨年ようやくジクサーを投入したが、ボディサイズは250ccクラスで国内では中途半端な存在になってしまった。

537 :774RR:2018/05/14(月) 09:35:05.53 ID:gzAC27Wp.net
私は250と125の二台持ちだがもし一台にまとめるなら150のスクーターにするな。お出かけ
も通勤、買い物もこれ一台で賄えるから

538 :774RR:2018/05/14(月) 13:52:43.73 ID:0C3ytwTf.net
SYMのRV125やキムコのGD250みたいなフラットフロアビッグスクーターを国内メーカーに出して欲しいんだけどな
バーグマンよりコンパクトで排気量200位で軽さと燃費の両立したシティコミューター

539 :774RR:2018/05/14(月) 14:25:27.89 ID:I7hq/hR5.net
>軽さと燃費の両立したシティコミューター

それが125クラスなんだが

540 :774RR:2018/05/14(月) 18:54:13.47 ID:2uZGUXln.net
自転車感覚で乗ってるせいもあるけど、時速30kぐらいがちょうどいい
後続車も遠慮なく追い越していくしストレスない
街中じゃ125ccで十分ですわ

541 :774RR:2018/05/14(月) 19:32:14.33 ID:34s08d/j.net


542 :774RR:2018/05/15(火) 14:26:39.00 ID:0IAOmjwt.net
加速の悪さは原二の中でトリートがトップ

543 :774RR:2018/05/15(火) 14:29:24.99 ID:0IAOmjwt.net
>>537
車所有してないの?

544 :774RR:2018/05/15(火) 14:54:08.26 ID:R6rYv0c3.net
>>542
あれと比べると良い方なの?

545 :774RR:2018/05/15(火) 14:57:33.08 ID:pngef/Si.net
悪い方。
どんじりを110と競ってる

546 :774RR:2018/05/15(火) 15:47:05.52 ID:ZnacVGxT.net
それでも125ccあればなんとか我慢できる

547 :774RR:2018/05/15(火) 16:43:47.01 ID:0IAOmjwt.net
加速の悪さでトリートに勝てる原二はないだろう

548 :774RR:2018/05/15(火) 18:38:23.24 ID:MtJDpLP+.net
>>547
スペック的には、昔あった70〜80ccクラスを上回ってるぞ。
リード90には負けるがw

549 :774RR:2018/05/15(火) 19:34:36.87 ID:KYIkw+Ne.net
対応確認されたパーツ類がまだ少ないね
V125ばかりだわ

550 :774RR:2018/05/15(火) 20:04:54.67 ID:OlpskX3h.net
マフラーはいらねえ
ノーマルが一番

551 :774RR:2018/05/15(火) 20:48:17.93 ID:KYIkw+Ne.net
俺もマフラーはいらないんだけど、バーハンドルつけたい
それに、スマホと時計付けたいと考えてる

552 :774RR:2018/05/15(火) 21:47:43.36 ID:XdNgBWVd.net
ロード系の自転車屋行ってきたんだがお店がスタイリッシュだねー、商品も店員もスタイリッシュ
30万円ぐらいの自転車がポンポン売れるらしい、なんか納得、アドレスよりもチャリンコのほうが高級に見えたw
平日の夜なのに2組の客がチャリ買ってたわ

対してバイク屋ってだめだねえ、200万円するバイクですらキタネエ床の上、雑然と並べてあるだけ
店員も汚い服のまま、言葉使いもなっちゃいねえ、お前は俺の連れか?w
店もなんかキタネエ、なんつーかオートバイって底辺の乗り物なんだろうなあ売る側も買う側も。

553 :774RR:2018/05/16(水) 00:13:50.58 ID:S8B8RiPs.net
>>552
国産最低価格の125のスレで何言ってるの
メーカーもディーラー系はもう小奇麗に成ってるよ
これから町の小さなバイク屋には大きなバイクを卸してくれない

554 :774RR:2018/05/16(水) 00:15:55.27 ID:S8B8RiPs.net
>>553
国産最低価格 X

国内最低価格 O

555 :774RR:2018/05/16(水) 10:47:37.96 ID:t6frH9mU.net
>>547
トリートより遅い125は無いが、加速自体はベンリィ110の方が遅いよ。
ベンリィ110は85km/hくらいしか出ないからね。

556 :774RR:2018/05/16(水) 11:27:38.70 ID:SWFGAXsu.net
俺は70km以上出さないから加速重視のスクーターの方が合ってるわ

557 :774RR:2018/05/16(水) 11:45:10.69 ID:wG5L+EIB.net
加速を重視しているスクーターなんていまどき無いわ
90年台じゃあるまいし

558 :774RR:2018/05/16(水) 12:01:44.69 ID:yyoyN4AC.net
90年代が一番しょぼいんじゃないの?
80年代にはトレーシー125があるし、2000年代にはアドレスV125初期型があるから。

559 :774RR:2018/05/16(水) 12:43:20.87 ID:wG5L+EIB.net
2サイクルのスクーターがしょぼいとな?w

560 :774RR:2018/05/16(水) 12:43:31.07 ID:goNz7KqE.net
そんなのどーでもいいよ

ぽっちゃり通勤は最高だぜ!

561 :774RR:2018/05/16(水) 12:57:35.01 ID:Wm7p6M5z.net
せめて信号待ちで先頭立って走れる位の加速はあった方がいいだろ
でないと危険
とてもじゃないがトリートなんかで先頭立つ気しないもんな
乗ってないからいいけど

562 :774RR:2018/05/16(水) 19:20:38.02 ID:brki58QJ.net
車運転しててもバイクはダッシュで早く行ってほしい

563 :774RR:2018/05/17(木) 02:12:58.44 ID:0Ufayti7.net
wr変えればそこそこ走ってくれそうな気もするけど

564 :774RR:2018/05/17(木) 08:23:18.49 ID:DAWMPzGe.net
DT11A最高
安いしガンガン走ってくれるし
足元がめっちゃ広いから気持ち良い
2人乗りしてもへたらない程よい硬さのサスペンション
買って良かったと思ってるぞ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200