2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2018/04/10(火) 02:45:58.58 ID:UdiUu7zM.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/
↑2018/3/31で終わりました

622 :774RR:2018/05/23(水) 15:23:16.42 ID:9xLxWmq2.net
168ccでイボ痔なんてもぅ(笑)

623 :774RR:2018/05/23(水) 15:23:20.42 ID:enMEjuLp.net
>>610
シグナススレの211と223もkUさんですよね?
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1524135318
シグナススレから抜粋
0211 774RR 2018/05/13 22:04:05
軽二輪クラスのシグナスサイズの台湾スクーターに乗ってるが、この前走ってたら対抗側からガキ集団がやって来た。
見ると全員シグナス乗り。でその1人が俺のバイクを珍しそうに見ていたよ。その時思った
こいつらガキどもと同じバイクでなくて良かった。サイズは近いがワンクラス上っていうだけでも気分がいいな。

0223 774RR 2018/05/14 12:40:35
>>214
残念ながらキムコではない
ガキどもはピンクナンバー、俺のは陸運ナンバー
これだけでも上から目線でいられるしなかなか気分良かったよ(笑

624 :774RR:2018/05/23(水) 15:57:08.22 ID:Hkc0R0jf.net
186だったらIBG(イボジ)に似てたのに

625 :774RR:2018/05/23(水) 16:11:39.94 ID:p+RfS0HY.net
特定厨うぜえ!ってか気色悪いわ

626 :774RR:2018/05/23(水) 19:12:25.55 ID:kUeO9uvY.net
>>ID:9xLxWmq2
アドレス125しか所有出来ないのか
可哀想に(笑)
俺のティグラちゃんの方が倍以上高いよ(笑)

627 :774RR:2018/05/23(水) 19:19:02.40 ID:kUeO9uvY.net
お前らそれより普通二輪の免許くらい取ったら?
小型ATじゃ恥ずかしいだろ
それもアドレス125買うのが精一杯か
情けないね(笑)

628 :774RR:2018/05/23(水) 19:23:53.79 ID:kUeO9uvY.net
軽二輪クラスのシグナスサイズの台湾スクーターに乗ってるが、この前走ってたら対抗側からガキ集団がやって来た。
見ると全員アドレス125。でその1人が俺のバイクを羨ましそうに見ていたよ。その時思った
こいつら貧乏臭いガキどもと同じバイクでなくて良かった。サイズは近いがワンクラス上っていうだけでも気分がいいな。

TIGRA168R最高!

629 :774RR:2018/05/23(水) 20:03:49.73 ID:87Yr8s+L.net
クダラネーにも程があるな

630 :774RR:2018/05/23(水) 21:44:13.44 ID:bPY9PZ+Q.net
なんかウジ虫がわいてるな

631 :774RR:2018/05/24(木) 01:10:27.86 ID:TYMmpB66.net
ノーマルシートとフラットシート、ツベで比較してる人いるね

632 :774RR:2018/05/24(木) 07:14:15.72 ID:J9LOfP1h.net
>>628はシグナススレのコピペだよ

633 :774RR:2018/05/24(木) 09:08:15.84 ID:srfbRCsy.net
お前らそれより普通二輪の免許くらい取ったら?
小型ATじゃ恥ずかしいだろ
それもアドレス125買うのが精一杯か
情けないね(笑)  

634 :774RR:2018/05/24(木) 09:47:20.61 ID:IiCJuDHI.net
釣り針ちっちゃすぎ(笑)

635 :774RR:2018/05/24(木) 10:06:55.82 ID:tcQ/hQnK.net
125ccクラスならでは制度区分、バランス性能が
重要なんだから
それが崩れちゃ意味がないでしょ。

636 :774RR:2018/05/24(木) 10:13:28.05 ID:3GL8s+2W.net
っつーか、バイク人口のうち小型限定がどれだけ居るのかと

637 :774RR:2018/05/24(木) 10:27:03.55 ID:3KPzhkMH.net
小型も大型もマイノリティ
(原付除く)二輪免許取得者の7割超が普通二輪MT

638 :774RR:2018/05/24(木) 12:30:06.77 ID:soy8OwzH.net
近所の教習所はいきなり大型二輪取れるから11万払って取ったわ
乗ってるのは125スクと250だけどw

639 :774RR:2018/05/24(木) 14:10:54.82 ID:LAvMk8yx.net
じゃあ私は超マイノリティだな。(普通二輪AT限定)

640 :774RR:2018/05/24(木) 15:16:28.33
足元広くて楽過ぎて購入したわ。通勤が楽になりそう

641 :774RR:2018/05/24(木) 19:54:46.76 ID:srfbRCsy.net
普通AT取るの難しいんだろ?

642 :774RR:2018/05/24(木) 20:51:22.04 ID:5lsXSmvJ.net
どんどん125乗り増えて車減ってほしい

643 :774RR:2018/05/24(木) 22:08:32.96 ID:MG8akA6b.net
>>641
簡単だったよ。普段から50ccを乗り回していたから。
合宿免許で普通ATが10万、小型ATが8.3万だったから普通を取った。
どうせ125ccしか乗らないけど、教習所で400cc乗り回したから貴重な体験をさせてもらった。
俺のような独身は飯つき、風呂付、エアコン個室つきの合宿はありがたかった。
教官がMT教習生につきっきりで、俺はほとんで放置だったので
ひたすら一本橋、急制動、S字、クランクと黙々と取り組んでいた。
四輪車はMT持ちだけど、二輪のMTはむずかしそうだなぁと思った。

644 :774RR:2018/05/24(木) 22:19:59.60 ID:j4Vp/NXq.net
大型ATはMTよりもかえって難しいらしいね。

645 :774RR:2018/05/24(木) 22:28:28.56 ID:srfbRCsy.net
>>643
普通二輪AT限定取るためにだけ合宿したの?

646 :774RR:2018/05/24(木) 22:58:31.86 ID:MG8akA6b.net
>>645
はい、そうです。気分転換になるかなーと思って。
自家用車でで合宿に参加したから、教習時間が空いているときは周辺をドライブしたりと楽しかった。
オフシーズンですいているし、教習生もいろんなヒトがいて楽しかった。
一回だけ小型ATの一発を受けてみて見事に落ちたけど、
試験場の下見から、合格した後の取得後講習の手間を考えたら
10万円払って合宿でもいいかなぁと考えました。

647 :774RR:2018/05/24(木) 23:23:18.84 ID:srfbRCsy.net
10万円で取れたんだ〜
合宿でも教習所でもあんまり金額変わらないような気がする
教習所だともっと安かったかな、だいぶ前の事なんで忘れたよ

648 :774RR:2018/05/25(金) 06:30:30.28 ID:QHlTml8a.net
>>642
ベトナムいけ

649 :774RR:2018/05/25(金) 08:09:34.19 ID:PkCDUndG.net
合宿って安いイメージあるけど実は高いんだよね

650 :774RR:2018/05/25(金) 08:14:03.95 ID:QHlTml8a.net
合宿ナンパかあ

651 :774RR:2018/05/25(金) 09:16:39.57 ID:Yw9yiIhV.net
合宿は金額が高い県から安い県に行けば有効
愛知だと通学で28万静岡合宿23万みたいな感じ

652 :774RR:2018/05/25(金) 09:17:38.64 ID:Yw9yiIhV.net
ごめん
普免車の場合ね

653 :774RR:2018/05/25(金) 10:28:55.32 ID:yZdZSAOe.net
639だが教習所ではMT取った方が良いと勧められた。AT免許は取得が意外に難しく、補修が
増えてMTと大して料金が変わらなくなるからだと。私はカブ、メイトの他2stスクーターも含めて
30年近い原付歴があったので、難なく取得できたが旧銀翼400の教習車はとても扱いにくかった

654 :774RR:2018/05/25(金) 12:47:41.78 ID:3RjIX3YJ.net
>>653
それでも取れたんだから凄いじゃない

655 :774RR:2018/05/25(金) 13:08:57.88 ID:+mrTqQjT.net
何でアドレススレで免許の話になってるんだよ

656 :774RR:2018/05/25(金) 13:13:08.83 ID:hop++z9F.net
やっぱり最底辺が乗るバイクだからage率が高いなこのスレ…

657 :774RR:2018/05/25(金) 13:34:33.05 ID:jTy9llZx.net
話題にも出ない SHのタイヤサイズからくるメットインの収容力と足場

658 :774RR:2018/05/25(金) 16:04:41.06 ID:BAEJit6A.net
オーナーさんちょっと取り説みてほしい、こいつオイル交換何km毎って書かれてるかおしえて

659 :774RR:2018/05/25(金) 16:19:57.19 ID:hop++z9F.net
>>657
110よりメットインスペース小さいで

660 :774RR:2018/05/25(金) 16:21:44.76 ID:+mrTqQjT.net
>>658
取説なんか読んでないけど
俺はだいたい毎500km程度で交換してるけどね
サイクルが早すぎるかな…

661 :774RR:2018/05/25(金) 17:02:30.62 ID:YXh9Bss4.net
>>660
500kは早すぎるだろう、バイク屋的には2000k〜3000k

662 :774RR:2018/05/25(金) 17:54:36.30 ID:/iHfTnM7.net
>>658
https://i.imgur.com/PmdSQ5D.jpg

663 :774RR:2018/05/25(金) 23:43:16.24 ID:jq6MCtrE.net
>>662
おおせんきゅう、こういうのを待っていた
6000km毎なんだね、グレイツ!!

664 :774RR:2018/05/26(土) 00:08:33.90 ID:0hhYziLI.net
>>663
オイル量もゲージで時々見るのは基本ね

665 :774RR:2018/05/26(土) 00:36:58.07 ID:UNlNXGhA.net
アドレスを12年も愛用しているが、メンテナンスが高くついてきた。まだ3万キロしか走っていないが換え時かな?

666 :774RR:2018/05/26(土) 00:48:56.52 ID:0hhYziLI.net
>>665
そんだけしか乗らないのに乗り換える価値があるのか?
3万kだったら駆動系の替え時の事か、2万も掛からんが

667 :774RR:2018/05/26(土) 09:21:06.88 ID:75sOM25n.net
俺は好きなバイクなら致命的な故障じゃない限り最低5万km以上は乗る

668 :774RR:2018/05/26(土) 09:24:59.20 ID:NmNynasK.net
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50

669 :774RR:2018/05/26(土) 09:52:42.27 ID:rKvv8ER1.net
>>666
タイヤの交換
ヘッドライトがアイドリング時ぐらいしか明るくならないので配線系統の修理
をバイク屋から2万と言われて悩んでいたが、まだ乗ってみるよ!

670 :774RR:2018/05/26(土) 09:55:33.49 ID:rKvv8ER1.net
>>667
そうか!去年バッテリーを交換したばかりでまた修理して愛用してみるよ。

671 :774RR:2018/05/26(土) 10:03:52.07 ID:75sOM25n.net
>>670
補足
好きなバイクって別にアドレス125のことではないよ

672 :774RR:2018/05/26(土) 11:38:05.69 ID:FIuOXzRP.net
原二は乗りつぶしが得か

673 :774RR:2018/05/26(土) 11:38:43.91 ID:p4Gguwum.net
そだねー

674 :774RR:2018/05/26(土) 14:50:07.47 ID:75sOM25n.net
原二乗りの人ってバイク乗ってて楽しいというより維持費が安いから楽しいんだろうね

675 :774RR:2018/05/26(土) 15:06:45.23 ID:eOYxQ4wZ.net
車もあるんだけどね原付二種は近所への買い物など
なくてはならない乗り物

676 :774RR:2018/05/26(土) 15:15:00.00 ID:bObWSf0/.net
>>674
少なくとも俺は違うよ。
維持費が安くて便利なのも確かだが、楽しいってのは別の問題で一般的な道路で走る分にはパワーも十分だし、小さくて軽くて扱いやすいから。
ここを超えるとリッターという人もいるが、俺なんかは200ccを超えるならもうバイクより四輪のほうがいい、家族にも迷惑がかかる可能性が高いからね。

677 :774RR:2018/05/26(土) 15:22:31.93 ID:eOYxQ4wZ.net
車だと原付のように door to door という風にはいかないんだよな

678 :774RR:2018/05/26(土) 15:53:41.56 ID:U7IeGBx3.net
通勤では、普通に走ってても車より到着時間が早いな
近所の買い物は、やっぱりかご付きのママチャリが一番だわ

679 :774RR:2018/05/26(土) 16:03:33.74 ID:p4Gguwum.net
そこで通勤快速のアドバイスだよね
もう車出すの億劫になってしまってこればっかり乗ってるよ

680 :774RR:2018/05/26(土) 18:24:41.70 ID:pU00SOr+.net
アドバイスにワラタ
車は運転が面倒なのもあるけど出先で駐車場を探すのが面倒なんだよね
一種だと駅周辺で150ー200円で一日止められるから一人で出かける時はホント便利

681 :774RR:2018/05/26(土) 19:37:39.78 ID:vrWaYDjf.net
一種買うくらいなら電動自転車の方がいい

682 :774RR:2018/05/26(土) 22:04:26.40 ID:75sOM25n.net
>>676
じゃあ原二なのにファミリー特約制度がなかったらどうする?
つまり250と同じ維持費だったらどうするってこと

683 :774RR:2018/05/26(土) 22:29:28.93 ID:EG8OUfqV.net
すごく頭が悪い人間がいるな

684 :774RR:2018/05/26(土) 22:36:54.20 ID:7QP+BNmB.net
200ccから上はATだろうがMTだろうが趣味優先のオモチャだろ
俺はそう認識してる

>>682
でかくて邪魔なので要りません。

685 :774RR:2018/05/26(土) 22:45:17.58 ID:OVaJtJ9x.net
>>682
ファミリー特約がなかったら保険がなしということですね

686 :774RR:2018/05/26(土) 23:07:21.61 ID:edYDLKC9.net
>>674
126cc以上になると大きく重くでかくなるので、それだけでもう嫌になる
気軽さがないし、家に置けない

あとバイクの楽しさのバロメーターに俺は「スピード」が無い
スピードが楽しい人はでかくて馬力あるのに金を出すんだろうが、俺にはそれが理解できない
ここでもよくV125のほうが5km速いとか、0.1秒速いとか言う馬鹿が現れるが
それの何が嬉しいのかさっぱり分からんわ

687 :774RR:2018/05/26(土) 23:24:46.15 ID:75sOM25n.net
ID:7QP+BNmB
ID:OVaJtJ9x
ID:edYDLKC9
別に君たちに聞いてるわけじゃないんだけど
何で聞いてない奴が答えるんだ(笑)

688 :774RR:2018/05/26(土) 23:28:57.13 ID:VgO/ergE.net
お前が上から目線なモノ言いして、みんなのおもちゃになってるからだろ

689 :774RR:2018/05/27(日) 02:57:10.62 ID:t99grh6w.net
本日、駅前駐輪場に駐車してたら無残な姿に
ダサいから盗難はされないと油断してると、イタズラされるからみんな気をつけろよ!
https://i.imgur.com/S42RlFP.jpg

690 :774RR:2018/05/27(日) 03:37:17.14 ID:47q2k3xP.net
「…(こんないいスクーターに乗りやがって!金持ちめ!ゆるさん!)」スパー
ですねわかります

691 :774RR:2018/05/27(日) 05:08:49.53 ID:B8QaGBBi.net
犯人は常にカッターナイフ持ち歩いてるんだな
こええわ

692 :774RR:2018/05/27(日) 05:15:14.17 ID:YmweEsiR.net
ナスかと思った(笑)

693 :774RR:2018/05/27(日) 05:59:29.69 ID:QQiVPLOo.net
俺なんかミラー両方無くて帰り道スゲー怖かったわ!

694 :774RR:2018/05/27(日) 07:56:04.21 ID:DUOA4pif.net
試乗した。感想はスイッシュ待ちというのが正直なところです。それと俺は23区内東部の者なん
だけど下町ではやたらとアドレス125を見かけるんだけど交通整理とか土方が乗ってるね。

695 :774RR:2018/05/27(日) 08:57:10.50 ID:l/8Fwh3R.net
同じエンジンのswishに何を期待してんの?

696 :774RR:2018/05/27(日) 09:09:16.89 ID:5beEHx2K.net
>>695
デザイン、アフターパーツ
アドレス125はみんなに悪いけど友達には恥ずかしくてお披露目できない

697 :774RR:2018/05/27(日) 09:37:45.52 ID:zlYOGJpH.net
見かけを気にする人はアクシスの方がいいよ

698 :774RR:2018/05/27(日) 10:33:27.03 ID:JWZ7dgL/.net
こんな原付の見た目気にする奴いるんだな

699 :774RR:2018/05/27(日) 10:48:32.83 ID:B8QaGBBi.net
PCXでも買っとけばいいのに

700 :774RR:2018/05/27(日) 10:58:15.09 ID:mVFJr4hG.net
>>696 V125の乗り換えとして同じSUZUKIが良いなってのはあるから swishの実車に試乗するまでは待ちたい気持ちで同意しますわ(コスパは圧倒的にアドレスだけど)

701 :774RR:2018/05/27(日) 11:53:20.21 ID:euVy0yek.net
SWISHはアドレス125以上にV125とは真逆のキャラで、メーカーが同じスズキってだけの話。

702 :774RR:2018/05/27(日) 12:48:48.25 ID:ko0wOU0u.net
スウイシュは利点も多いぞ
多機能メーター、明るいヘッドライト、よく効くブレーキ、高剛性フレーム、広いメットイン

703 :774RR:2018/05/27(日) 13:15:43.00 ID:4BNuF33Q.net
SWISHの画像みたけど、Fサスにゴムブーツ、リアも2本サス出てるから悪路でも走れそうじゃね
値段は、高そうだな

704 :774RR:2018/05/27(日) 14:03:44.84 ID:HcMwMr8A.net
でもフロント10インチ(笑)

705 :774RR:2018/05/27(日) 14:43:02.47 ID:iho4/NO8.net
シグナスの10インチ版

706 :774RR:2018/05/27(日) 17:49:01.09 ID:68ZRFsD1.net
すべては価格次第

707 :774RR:2018/05/27(日) 18:45:22.76 ID:4BNuF33Q.net
確かにシグナスの対抗馬だとしたら、30万越えかと思うけど
10インチのリアがドラムブレーキか
ある意味発売が待ち遠しい

708 :774RR:2018/05/27(日) 19:16:44.64 ID:iho4/NO8.net
何か一つくらいシグナスより勝ってるとこないの?
なければ普通にシグナスの方がいいだろ
10より12の方がいいし

709 :774RR:2018/05/27(日) 19:29:38.33 ID:YKmy9eeW.net
たしかシグナスは燃費悪いだろ

710 :774RR:2018/05/27(日) 19:36:34.24 ID:iho4/NO8.net
唯一そのくらいだな
後は全てシグナスの勝ち

711 :774RR:2018/05/27(日) 20:13:29.99 ID:nA7Q3NiW.net
ヤマハのスクーターは故障大杉ないか?
興味持ってスレ覗くと萎える

712 :774RR:2018/05/27(日) 20:48:14.24 ID:vKL2UPjS.net
走りに直結する所で詰めの甘いヤマハ、走りに直結しない所はとことん甘いスズキ

713 :774RR:2018/05/27(日) 21:23:21.06 ID:eJM/8qYd.net
他社を貶してなんか進展すんのか

714 :774RR:2018/05/28(月) 00:55:09.95 ID:kMeKkpao.net
>>710
エンジンの振動も大きくノイジー、余り良いエンジンとは言えないな
エンジンの設計が古いせいか?
デザインもいい加減大きく変えてほしい

715 :774RR:2018/05/28(月) 01:37:59.91 ID:sX/U1A/o.net
シグナスはブルーコアにするつもりないのかね

716 :774RR:2018/05/28(月) 08:15:12.71 ID:GWnMHmWp.net
水冷だからブルーコア

717 :774RR:2018/05/28(月) 09:15:21.38 ID:L1JjpIkR.net
サービスマニュアルはヤマハホンダスズキの順で解りやすい

718 :774RR:2018/05/28(月) 12:37:59.29 ID:sSSX0BR9.net
シグナスはオラオラ系のイメージがあるからなあ

719 :774RR:2018/05/28(月) 18:13:53.64 ID:zqhQxghA.net
>>714
>>710だが確かにエンジンは古いよね
だから燃費も悪いわけだし
デザインもそうだがエンジンも新しくしてもらいたいね

720 :774RR:2018/05/28(月) 20:08:23.74 ID:GWnMHmWp.net
シグナススレになってるぞおい

721 :774RR:2018/05/28(月) 20:10:44.76 ID:MGoUjjpT.net
アドレス125が人気無いからだろ

722 :774RR:2018/05/28(月) 21:14:00.62 ID:O6jIWUJQ.net
やっぱアドレス110のほうが今でも人気あるの?

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200