2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

2 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:55.59 ID:FEDfmvuN.net
よくある質問
(1)メットインにフルフェイスは入りますか?
  メットを縦にするなどすればほとんどのメットは入ります。

3 :774RR:2018/04/10(火) 06:30:39.84 ID:FEDfmvuN.net
(2)最高で何km出ますか?
  メーター読みで130km前後。しかしハッピーメーターなので100km前後と考えよう。
メーター114kmでGPS100kmと報告あり。

4 :774RR:2018/04/10(火) 06:31:05.50 ID:FEDfmvuN.net
(3)坂下れる?
  急な坂でタンデムしたら厳しい。坂での加速は期待しない方が吉。

5 :774RR:2018/04/10(火) 06:31:23.51 ID:FEDfmvuN.net
(4)燃費はどうですか?
  30〜35km/l前後の報告が多いです。しかし跳離計がハッピーメータとの噂あり?

6 :774RR:2018/04/10(火) 06:31:41.00 ID:FEDfmvuN.net
(5)V100・V125とどっちが良いですか?
  両者はコンセプトがまったく違います。
  短距離の加速性・すり抜け性を取るならV100・V125、
  長距離のゆったりタンデムを楽しみたいならコマジェがお勧めです。
  ※V100・V125に関する質問は該当スレでお願いします。

7 :774RR:2018/04/10(火) 06:31:58.43 ID:FEDfmvuN.net
(6)GD、RVと比べてどっちがいいの?
  何を優先するかによる。(デザイン・塔載容量・サポート等)
  ※GD・RVに関する質問は該当スレでお願いします。

8 :774RR:2018/04/10(火) 06:32:14.59 ID:FEDfmvuN.net
(7)タイヤは交換した方がいいですか? 。
  雨の日に走るなら交換した方が良いとの意見が多い。
  「コケないよ」との意見もあるので自分の乗り方と相談して下さい。

9 :774RR:2018/04/10(火) 06:32:32.50 ID:FEDfmvuN.net
(8)バーコンドル化は自分で出来ますか?
  そういうこと聞いてくる人には難しいと思う。

10 :774RR:2018/04/10(火) 06:32:52.94 ID:FEDfmvuN.net
(9)キーシャッターとかの盗難防止装備無いの?
  イモビ付いてます。アラームやキーシャッターは無いです。
  ちなみに盗難情報も少ないです。

11 :774RR:2018/04/10(火) 06:33:10.98 ID:FEDfmvuN.net
(10)本体価格の相場いくらくらい?どこなら安く買えますか?
  goo bike http://www.goobike.com/
  Bike Bros http://www.bikebros.co.jp/  で検索して下さい。
  対応してない地城の方は近くのバイク屋を片っ端から問い合わせてみては?

12 :774RR:2018/04/10(火) 06:33:28.12 ID:FEDfmvuN.net
(11)店がまったく値引きしてくれないんですが?
  輸入車はそういうものだと考えよう。

13 :774RR:2018/04/10(火) 06:33:47.12 ID:FEDfmvuN.net
(12)キャブとFIどっちがいいの?
  排気系カスタムするならキャブ、それ以外はFI。
  でも両方とも生産終了しました。

14 :774RR:2018/04/10(火) 06:34:30.34 ID:FEDfmvuN.net
(13)冬場はエンストするの?
  始動時にアイドリング時間を長く取れば大丈夫って報告はあるが、
  十数秒アイドリングしてもエンストするって報告も有り。個休差があるのかも。

15 :774RR:2018/04/10(火) 06:34:47.44 ID:FEDfmvuN.net
(14)シート位置の調整ってどうやるの?
  シート開けてシート側の真ん中辺に二個ねじがあるのでそれを弄って下さい。
  ただし、非常に堅く締めてあるので、ネジをなめてしまう可能性が高いです。
  緩めてもらってから納車してもらうが吉。

16 :774RR:2018/04/10(火) 06:35:03.36 ID:FEDfmvuN.net
(15)ヘッドライトが暗いんですけど・・・?
  納車時のままだと光輪はかなり下向きになっています。
  下から手を入れて、ダイヤルを回して調整しましょう。
  それでも暗いという方は高効率バルブを。車用のH4型がそのまま使えます。
  高効率バルブでも暗いという方はHIDの導入を検討しましょう。

17 :774RR:2018/04/10(火) 06:35:23.42 ID:FEDfmvuN.net
(16)○○○(パーツ名)ってどう?&取り付け方を教えてください。
  マジェスティ125 or コマジェ+○○○(パーツ名)でググれ。
  その方が早いし、色々な意見を聞くことが出来る。

18 :774RR:2018/04/10(火) 06:35:42.80 ID:FEDfmvuN.net
(17)125ccだから半ヘルでいい?
  安全性を考慮してジェット型・フルフェイス型をお勧めしたい。詳しくはメットスレへ。

19 :774RR:2018/04/10(火) 06:36:00.49 ID:FEDfmvuN.net
(18)ヨーロッパモデルどこで買えるの?
  今のところ日本で買えるのは台湾モデルだけ。

20 :774RR:2018/04/10(火) 06:36:19.24 ID:FEDfmvuN.net
(19)プレストモデルって何が違うの?
  1年保障と日本語マニョアルが付いている。
  日本向けに調整されてるのでエンストしにくいとの噂も?

(20)なんで日本ヤマハはコマジェ作らないの?
  日本の厳しすぎる騒音規制をクリアできないから。

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/ テンプレここまで!
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

21 :774RR:2018/04/10(火) 06:36:42.87 ID:FEDfmvuN.net
つうか前スレ>>980よ、ちゃんとスレ建てろ!

22 :774RR:2018/04/10(火) 20:28:18.69 ID:SxDnXRX6.net
前スレで教えてもらえなかったが、サイドスタンドって親マジェのでもつけられる?

23 :774RR:2018/04/10(火) 21:31:19.21 ID:0ylDMMsr.net
つきます

24 :774RR:2018/04/11(水) 11:24:46.33 ID:SEvQr3n3.net
>>23
サンクス、オクで安いの探してみる
癖で足スカって転びそうになったわ

25 :774RR:2018/04/13(金) 14:23:19.18 ID:skIpDsCv.net
最終型2009年式Fiなんだけど、アイドリングが高すぎて困ってます。お陰でアイドリングストップとは無縁なんだけど、信号待ちとかで停車したときにはブレーキを握って無いと進み出しちゃう始末。
それでずっと何年も乗ってたんだけど、今日なんとなく調整しようと思いたってスロットルストップスクリューを調整したんだけど、ストップスクリューを全く利かせてない(回転数を下げる側)状態でも全然かわらなかった。
こんな時はどうしたら良いのでしょうか?ネットで色々調べるとダイアグツールみたいなものがかかれてるけど、あれは逆に回転数をあげるみたいな事ばかりで、下げるように使ってる人は全くいないので。
知ってる方いましたら御教授ください。

26 :774RR:2018/04/13(金) 16:34:02.26 ID:KEnkck1n.net
スロットルボディについてるバイパスバルブの断線

27 :774RR:2018/04/13(金) 19:34:32.60 ID:2ydipIZ1.net
それだな

28 :774RR:2018/04/13(金) 22:06:27.94 ID:skIpDsCv.net
>>26
ありがとうございます。
バイパスバルブってオートチョークってヤツですよね?オクで探して交換してみます。

29 :774RR:2018/04/14(土) 11:03:30.39 ID:fpbbNjfb.net
オクで売っているモノを買った事があるけどそれも断線してたなぁ

30 :774RR:2018/04/14(土) 11:29:29.63 ID:olK993sU.net
コマジェの駆動系部品ってシグナスと共通ですか?必要なのはドライブフェイス、あとゴム系パッキンとか
ワッシャーも紛失してしまいました。

31 :774RR:2018/04/14(土) 11:38:08.08 ID:mS6UE3o4.net
>>29
断線ってさすがに目で見て判る断線じゃないよね?
オートチョークの断線って自分で分解して直せないかな?

>>30
プーリーはシグナスのモノが着くから同じなんじゃない?

32 :774RR:2018/04/14(土) 12:21:12.80 ID:h7CvnFHb.net
>>31
見た目で断線してるのはすぐ分かるよ
コードの行き着く先に防水の為にゴムパーツがついてるけどココで切れてる(オクで買ったのと自分のパーツもそうだった
断線したのを繋ぐより分解して金属端子に直接はんだ付けが確実に直せる
バネとか小さなパーツがあるから
無くさないように注意です

33 :774RR:2018/04/14(土) 18:51:33.50 ID:VQcj/ICy.net
>>25です。

確認したら思いっ切り断線してたので取り外して線と線をハンダ付けしましたが、どっちがどっちの線なのかわからないので適当にハンダ付けしました。
かなりやりずらかったし微妙な感じで、今テストで走ってきましたがやっぱり駄目でした。

>>32
金属端子に直線ハンダ付けすればいけそうなんですがコレって本体の部分分解できるんですか?

https://i.imgur.com/Xet2YiO.jpg

34 :774RR:2018/04/14(土) 19:06:26.92 ID:VQcj/ICy.net
この端子の配線って極性あるんですかね?
次は逆にしてしっかり取り付けてみようかな。

35 :774RR:2018/04/15(日) 23:05:20.41 ID:2i8VDWKi.net
名車マジェスティ125 カスタム
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

36 :774RR:2018/04/16(月) 10:42:10.73 ID:PFvWODG4.net
>>33
分解出来るよ

37 :774RR:2018/04/16(月) 11:49:59.64 ID:zVQDqm/x.net
>>36
ありがとう。
駄目だったのはゴムパッキンを無理やり押し込み過ぎて中で配線がくっついて短絡したんだと思われます。
パッキンをはめ直したらオッケーでした。
数年ぶりにアイドリング低くなったんだけど、こんなに回転数低いのって位低いねw
今度は信号待ちでエンストしそうw

38 :774RR:2018/04/19(木) 21:05:05.51 ID:JyzY8h4a.net
メルカリ等で妙に安い個体を見かけますが、コマジェって全体的に壊れやすいんでしょうか?

39 :774RR:2018/04/20(金) 01:53:55.27 ID:Fs0axCI/.net
>38

当たりはずれはあるかもだけど、12年所有してたが大きな不具合は無かったな。
今から買うってのは勧めないけど、自分で直せたり信頼できる店があるなら別だが。

40 :774RR:2018/04/20(金) 02:48:22.08 ID:SlNN8Keh.net
テンプレ除いた17レスのうち大半がトラブルネタの時点でお察し

41 :774RR:2018/04/20(金) 10:09:12.87 ID:/kamYLWU.net
致命傷な故障は無いし、部品も中古、新品オクに色々あるし、自分で治せれば安上がりでいいよ。

@元整備士

42 :774RR:2018/04/20(金) 12:20:03.08 ID:OjUQv2/h.net
エンジン付近からキーンと小さく高い音が鳴り続けてるんだけど何だろう?
燃料ポンプ作動音を小さくしたような音でエンジンかけてる間中鳴ってる

43 :774RR:2018/04/20(金) 15:26:18.01 ID:+T0WfEHC.net
そうか、ある程度スキルが必要なバイクだから安かったのか、
nmax高いし他に似た様な車種ないから迷うなぁ、暖かくなったからバイクでもと思ったけど予算10万で探すの無理あったのかもねw

44 :774RR:2018/04/20(金) 17:54:36.54 ID:Fs0axCI/.net
10万じゃ整備済みを店で買うなんて不可能だろ
友人とかから動くけどもう乗らないってのでもなきゃ

原付とか元々が安い中古なら買えるだろうけど

45 :774RR:2018/04/20(金) 18:24:54.62 ID:WYoxjP/O.net
>>42
センタースタンドで停めてアクセル開けてクラッチミートすると消えない?

46 :774RR:2018/04/20(金) 18:52:23.17 ID:OjUQv2/h.net
>>45
走行中もずっと消えない。
キーON時の燃料ポンプの音と同じ系統の音だから、燃料ポンプの音が大きくなったのかな?
あまりに酷くなるようなら燃料ポンプ変えてみようかなぁ

47 :774RR:2018/04/21(土) 08:33:38.61 ID:ulzKtYMP.net
>>46
燃料ポンプ交換

48 :774RR:2018/04/21(土) 11:16:35.73 ID:FBt11ome.net
初めて駆動系バラしたらエンジンかからなくなりました(涙)何かジジジってセルが空回りしてる感じです
ワンウェイクラッチってどんな風に収まってましたっけ?組み直そうとしても最後のキックスターターのスペースがありません。
1番奥のギアにカチッと嵌るんでしょうか?

49 :774RR:2018/04/21(土) 18:59:16.82 ID:CJKmhHYd.net
そう。
カチッとはいる
スタータークラッチを回しながらやると入る

50 :774RR:2018/04/21(土) 19:01:25.88 ID:CJKmhHYd.net

ワンウェイクラッチ=スタータークラッチ

51 :774RR:2018/04/21(土) 22:08:05.75 ID:FBt11ome.net
どうもです。調べてもプーリー周りだけでその奥の説明がないんですよ、回しながらカチッとですね、さっそく明日やってみます。
ただトルクレンチ持ってないんですが最後の組付け使わないとダメですかね?

52 :774RR:2018/04/22(日) 07:11:32.85 ID:PZFJX6LM.net
>>51
素人だからこそ必需品です

53 :774RR:2018/04/23(月) 10:46:29.77 ID:BrepXOKO.net
とあるバイク屋に持ち込まれたコマジェ
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=35662

54 :774RR:2018/04/24(火) 09:32:03.44 ID:daAPn6sq.net
>>53
うちの市やないか

55 :774RR:2018/04/24(火) 18:59:46.50 ID:s8jeee99.net
やっぱインパクトレンチあった方がいいんかね
前にベルト切れて店に頼んだけど、そろそろ2万超えてるからベルトだけネットで買ったんだよね

ちなみにクラッチジャダー酷くて見てみようと思ったら、ユニバーサルホルダーと自力レンチじゃアウターのボルトすら外れなかったわw
固すぎて車体が動くだけだった…インパクトレンチなら一瞬なんだよな?

56 :774RR:2018/04/24(火) 19:29:09.83 ID:PHaBRIMR.net
14.4vなら大丈夫

57 :774RR:2018/04/24(火) 20:13:46.34 ID:s8jeee99.net
>>56
7だとダメらしいねw購入検討してみるわ

58 :774RR:2018/04/27(金) 17:34:35.65 ID:NUiekfb2.net
ロングスピンナハンドルの方が強いぞ

59 :774RR:2018/04/28(土) 06:53:18.17 ID:vpaNsXZE.net
間もなくGWだけど、コマジェでツーリング行く予定の人はいるのかな?
コマジェでツーリングだとどの位の距離走るんだ?

60 :774RR:2018/04/28(土) 12:16:19.37 ID:rd3EgLr/.net
大型とのマスツーで350k位
スクーター同士だと200k位

61 :774RR:2018/04/28(土) 12:17:27.57 ID:6Lkhu6NO.net
700km走ったことあるけど移動ばっかより
2-300kmまでにして、観光に時間を割いた方が楽しいぞ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200