2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

295 :774RR:2018/07/28(土) 18:13:31.69 ID:+IaW6W6A.net
ビクスクと思って買ったら足元が窮屈すぎるのですが、後席に乗って運転するのって違反ですかね?

296 :774RR:2018/07/28(土) 21:26:07.43 ID:0CbpmUD3.net
大丈夫です。
乗って下さい。

297 :774RR:2018/07/28(土) 22:02:58.08 ID:vEcZaej6.net
前席のバックレストにテンガ埋めとけば尚捗る

298 :774RR:2018/07/28(土) 22:59:23.70 ID:+IaW6W6A.net
>>296
やっぱりそうですよね。違反なんてどこにも書いてない。
後席乗りで運用してみます。
そのうちお金貯めてスカイウェイブにでも乗り換えます。

299 :774RR:2018/07/29(日) 01:22:28.29 ID:M4xo9NtF.net
>>298
スカイウェイブまたがったことある?
教習車だったから乗車機会あったけど
大して変わらないどころかやや狭かったわ

300 :774RR:2018/07/29(日) 02:13:21.02 ID:yvKwi7N/.net
フュージョンとマグザ厶とスカイウェイブ乗ったことあるけど流石にコマジェよりはゆったりしてたけどな

301 :774RR:2018/07/29(日) 06:42:36.69 ID:YqBX9F3S.net
>>300
しかし、どれもDQNぽいよな

302 :774RR:2018/07/29(日) 08:06:58.69 ID:GCvTq+gq.net
>>299
スカブよりコマジェが広いって?w

303 :774RR:2018/07/29(日) 09:38:00.83 ID:7jFVoHKg.net
燃料計点滅って年式によるのか?

304 :774RR:2018/07/29(日) 16:11:36.77 ID:CYF0ddiq.net
ここ数日走れなかったが、今日は40km程度遠方迄走っていたら、突然のエンスト。
ちょうど信号が赤から青に変わった瞬間だったからよかったけど、コマジェのエンストって病気みたいなものだから仕方ないが、何とかならんものか。

305 :774RR:2018/07/29(日) 18:09:57.63 ID:RpFZiy6u.net
アイドリングストップだから

306 :774RR:2018/07/29(日) 18:11:51.73 ID:dI5eUvCa.net
>>304
なんとでもなるし、何度も情報は上がってる

307 :774RR:2018/08/02(木) 22:49:43.38 ID:f5l36qvC.net
前輪のブレーキパッドの減り具合ってどこから見ればいいの?

http://imgur.com/rdUDIOM
マニュアルには上の画像のように書いてあるんだけど、これは
後ろから見るってことではなくてパッド部分を透過して書いてある
だけで実際は前から見るのかなと思って前から見たんだけど
わかりませんでした&後ろから見てもやっぱりわかりませんでした

308 :774RR:2018/08/02(木) 23:16:25.24 ID:mLaEfir4.net
わかんねーなら店持って行けよ

普通はその画で言うFタイヤ後方下から見上げるように見るんだよ
懐中電灯があった方が良い

309 :774RR:2018/08/02(木) 23:20:31.08 ID:Y6PaUqOO.net
お前優しいな

310 :774RR:2018/08/03(金) 20:56:09.16 ID:2U4sLHAy.net
釣りだろ

311 :774RR:2018/08/04(土) 07:51:45.25 ID:iynk5HLa.net
みんなセンタースタンド使うときどこを持って立たせてる?

312 :774RR:2018/08/04(土) 09:06:33.50 ID:DulwXcWC.net
>>308
後方下からですね、ありがとうございました。

313 :774RR:2018/08/04(土) 10:31:04.31 ID:QfNYebrD.net
>>311
まずは、ファスナー降ろしてだな

314 :774RR:2018/08/04(土) 15:00:41.45 ID:nPsgBiUy.net
>>311
里美との一夜を思い出してだな

315 :774RR:2018/08/05(日) 08:19:23.61 ID:VIcP/YO6.net
>>311
いいこと思いついた。お前、俺のケツの中でションベンしろ

316 :774RR:2018/08/05(日) 13:38:18.78 ID:jAoxd666.net
二人目が握る所以外にあるのか

317 :774RR:2018/08/05(日) 15:31:01.34 ID:YpzA+zaY.net
>>284
FIだけど0になるとガソリンマークが点滅する。

318 :774RR:2018/08/05(日) 21:04:10.31 ID:TejBfpcB.net
>>311
お前のセンタースタンドは立派なのかな?

319 :774RR:2018/08/06(月) 22:23:03.43 ID:vnHQyu2/.net
>>311
https://i.imgur.com/yRtIOZX.jpg

お前のセンタースタンドは何番だ?
正直に言いたまえ

320 :774RR:2018/08/07(火) 19:58:37.88 ID:GzK7gyrJ.net
>>319

321 :774RR:2018/08/07(火) 20:07:04.97 ID:GzK7gyrJ.net
>>319
おらは四番

322 :774RR:2018/08/07(火) 20:11:46.87 ID:dZpnJ8WP.net
@ってなんだよ・・・

323 :774RR:2018/08/07(火) 20:22:58.49 ID:Cl4Tjfp2.net
>>319
オラ、7番…

324 :774RR:2018/08/09(木) 00:57:49.18 ID:2inx/DuW.net
センタースタンドでまだ引っ張るか。
ちなサイドスタンド出たまんまエンジン掛からないようにして欲しい。
危なくてかなわん

325 :774RR:2018/08/09(木) 06:12:42.44 ID:eODGj5fM.net
>>324
スローの燃調やアイドリング調整の時にセンタースタンドがあると便利なんだけどね
ま、そんなに使うもんでもないけど
給油の時くらい?

326 :774RR:2018/08/09(木) 11:38:23.36 ID:L0tm67n/.net
俺はむしろ買い替え後の最近のスクーターのサイドスタンドでエンジンがかからないのがうざい
コマジェは後輪ブレーキをロックできるんだから問題ないじゃん

327 :774RR:2018/08/09(木) 19:38:17.32 ID:urNoZpqI.net
それは誤ってサイドスタンドを立てたまま引きずって走らないようにする為の安全装置だな

328 :774RR:2018/08/10(金) 09:13:09.12 ID:WY4Dw3VU.net
冬とかだととりあえずエンジンかけて、それからメットとグローブを装着とかじゃん。
サイドが出てるとエンジンがかからない仕様だと、センターでないと駄目なんだぜ。
これは実際使ってみるとわかると思うけど、キャンセル方法を調べるわ。
暖気なんかいらねーって意見もわかるけど、コマジェは冷えた状態で走り出すと
(コマジェに限らないが)しばらくトルク不足になる。
出発直後に一時停止があったとして、曲がって開けたときに車体が起きないから怖いよ。

329 :774RR:2018/08/11(土) 00:47:05.42 ID:iOnfRe1J.net
コマジェ10年以上乗ってるけど暖気なんてしたことないし
サイドスタンド使ったの4〜5回だし
出発直後一時停止で怖い思いしたこともない。

330 :774RR:2018/08/11(土) 06:02:50.55 ID:fFRLAOuF.net
サイドなら乗ったままかけられるのに、わざわざ降りて力のかかるセンター使うやついるんだな。

331 :774RR:2018/08/11(土) 09:18:54.59 ID:iOnfRe1J.net
親マジェサスに変えてるから、一応親マジェサイドにしてるけど
角度的にサイドスタンドを信用してない

332 :774RR:2018/08/11(土) 11:28:35.17 ID:fFRLAOuF.net
俺は親マジェサスにコマジェサイドだったけど地面が傾いたところと
土でなければ気にしたことない
隣のバイクが近いとかの状況でしかセンター使わなかったなぁ
サイドかけた状態でサイド側に傾ければどの程度で倒れるか確認しそうなものだけどな
地面が傾いてたりすると特に

333 :774RR:2018/08/11(土) 15:41:37.65 ID:7qag+Bzi.net
冷えたエンジンで発進するとモモンガーって走り出すな
2stっぽいというか

334 :774RR:2018/08/11(土) 17:04:04.88 ID:UtPnDVFy.net
>>333
なんか不正爆発してるよな

335 :774RR:2018/08/12(日) 19:00:20.61 ID:2t3EPYFR.net
免許取り立てのおっさんです。初めての小型バイク購入にPCXかNMAXかコマジェで悩んでいます。オーナーの皆さんがコマジェを選んだ決定打って何でしょうか?

336 :774RR:2018/08/12(日) 19:28:09.70 ID:PFpML9g7.net
当時は新車で買えたし
中古でも球数多くアフターパーツも多かった
そして壊れないから乗り続けているだけ

今中古で出回っているのはただのポンコツ

過去レスでもマジェ卒業後は違う新車行くやつばっかやろ
その3種なら一番後発のNMAX推したいけど

337 :774RR:2018/08/13(月) 02:04:54.06 ID:j8d3Ey4+.net
低速時タンデムですんごいふらつくなぁ。
前方軽すぎるんかなぁ。 

338 :774RR:2018/08/13(月) 15:42:24.88 ID:/OR8CG8w.net
>>335

安かったから。
@整備士

339 :774RR:2018/08/13(月) 18:15:41.08 ID:PH6CSk3F.net
>>335
デカくて安かったから。
でも、今なら買わない。
まともな車体に巡り会うのはかなりレアだと思いますよ。

そんな私もオッサンです。

340 :774RR:2018/08/13(月) 21:24:22.08 ID:dbkwhDpI.net
335です。近くのバイク屋に6000kmのコマジェ(FI/2009)が中古15万で出ていたので悩みましたがNMAXに決めようと思います。皆さんありがとうございました

341 :774RR:2018/08/14(火) 14:18:02.56 ID:YeSnohR/.net
私も今からならコマジェは買わないなぁ。
正確にはコマジェは買わない。ではなく
125ccはおっさんだがもういいや。
やはり250以上を選ぶかな

342 :774RR:2018/08/14(火) 15:58:29.68 ID:fGCFVdDG.net
パンクかと思ったら、バルブ破損かよ
ガソスタでエア入れてもらった時にトドメ刺したな…
近所に知り合いのバイク屋が居て助かったよ

343 :774RR:2018/08/14(火) 17:56:24.28 ID:LFsdQyPJ.net
せこく交換しないで使いまわしたツケだろ

344 :774RR:2018/08/15(水) 03:46:40.49 ID:UHphbhsR.net
当たり前だけどバルブはタイヤ交換とセットでしょ。
タイヤがダメな時期ならバルブだって同じ。何百円かケチッて出先でトラブルとか勘弁。

345 :774RR:2018/08/15(水) 05:48:18.74 ID:6Cl7bueF.net
>>344
もちろん、中古で買った時にタイヤも交換時期だったから同時に変えたよ
あんまり距離走る方じゃないから2年は経ってるが…
2年でゴム製品とはいえ、ダメになるとは予想外だったよ
今までベスパだったから、チューブタイヤだったし、スペアタイヤも積んでたからちと焦っただけ
ガソスタでタンデムが多いから、一応、規定値のタンデム用の高めの空気圧でお願いしたのがいかんかったかなー?

346 :774RR:2018/08/16(木) 09:32:14.32 ID:ipcV/X8T.net
このバイク、1500メートル級の山にタンデムツーリング行けますか?
峠で失速して20キロくらいしか出なかったりオーバーヒートしたりしますか?

347 :774RR:2018/08/16(木) 12:39:15.44 ID:lfda9pOe.net
富士山5合目まで登ったが二人乗りだとどうだろうな
5合目までは無理(約2000m)
一人でも時速が30切った

速度が出ないとガンガン抜かれるから、混んでると怖いよ
自分の時は朝日が出る前で他の車いなくて助かった

348 :774RR:2018/08/16(木) 16:32:39.57 ID:TK4LOBLx.net
このバイク、冷却性能だけは良いからオーバーヒートは大丈夫じゃないかな。
夏でもラジエーター半分ふさいだままにしてる。

349 :774RR:2018/08/16(木) 22:15:31.77 ID:TNMu+TTK.net
>>347
車重重いからねぇ。
原付二種ツーリングとか言って山に行く動画YouTubeにあるけどあんまりコマジェ出てこねぇ。
九州だから富士山までは行かないけど、阿蘇くじゅうくらいで失速するなら問題だな

350 :774RR:2018/08/16(木) 22:16:03.16 ID:TNMu+TTK.net
>>348
冷却性能いいのか。
初めて知った。。

351 :774RR:2018/08/17(金) 06:34:06.09 ID:NjGGcRbj.net
そら台湾基準だからな

352 :774RR:2018/08/17(金) 23:24:38.42 ID:ebZfTNUy.net
さっきヘッドライト点かなくなったんだが、HIDに変えてたんだけど応急処置としてハロゲンバルブに戻すとしたら、バラストとか外さないとダメけ?

353 :774RR:2018/08/18(土) 00:21:44.65 ID:SQi4qaWf.net
自己解決したわwそのままじゃ無理だな

交換したの数年前だからいきなりハロゲンに戻せるかわからんわ
明日朝から出かけようと思ってたのに

354 :774RR:2018/08/18(土) 15:06:31.60 ID:B3HzBMYL.net
HIDの部品の何処かにハロゲンのソケットが付いている。
それを外してハロゲンバルブに付けるだけじゃないのか?

355 :774RR:2018/08/18(土) 20:02:11.23 ID:SQi4qaWf.net
>>354
バラさないで下から強引にできないかと思ったけど、無理だからとりあえずHIDのバルブ変えてみるわ
下から手入れてバルブは外せたけど、目視じゃなにが駄目なんかわからなかった

356 :774RR:2018/08/20(月) 14:10:03.45 ID:WYXxY6nC.net
Vベルト交換って他の人はしてるのかなぁ?
何だか調子悪いだよね。
これって自分で出来る事なんかなぁ

357 :774RR:2018/08/20(月) 21:17:51.31 ID:J9L03rLF.net
道具あるの?


358 :774RR:2018/08/20(月) 23:36:56.44 ID:W9hQTimP.net
テールランプが点灯しません。ブレーキランプは点灯します。
球を入れ替えましたが、事象は変わらず。
球を見ましたがテール側もブレーキ側も問題ナシでした。
他に原因分かれば教えてください。

359 :774RR:2018/08/21(火) 08:31:34.20 ID:NZayB4QY.net
みんなオイル交換どれくらいでやってる?3000キロ位でいいんかな?

360 :774RR:2018/08/21(火) 10:09:15.85 ID:m+D+HZAZ.net
358>>配線切れ?FUSEは?

バイク屋さんに行きましょう。

361 :774RR:2018/08/21(火) 15:53:02.98 ID:HYUiQvLX.net
>>357
ろくな工具は持ってから、当時購入予定

362 :774RR:2018/08/21(火) 19:47:48.49 ID:nRiB0d2a.net
356>>調子悪い→Vベルト交換する。
何で?

363 :774RR:2018/08/22(水) 12:23:16.03 ID:0GDp6rGU.net
>>362
まず加速が悪い。
中古で買ったので、前のオーナーが手を掛けていない。
50km以上出すとうまく表現出来ないが、
明らかに何がエンジン?じゃないな
ザラザラ感?がある。
思い当たる節がそこしかない。以上の事からだ。

364 :774RR:2018/08/22(水) 21:20:42.67 ID:5gyN0YtL.net
中古で何km走ってる車両なんだろ
2-3万とか走ってるならベルト変えても良いと思うが、程度が悪そうだから
疑う余地が多そうだな
正常なコマジェならメーター読みで平地なら115km/hくらいは出る気がした
下りで124越えたあたりでリミッターが効いたような
今は手放しちゃって確認できないけど

365 :774RR:2018/08/23(木) 09:25:32.26 ID:rCC+xkO2.net
>>363
その症状ならWRだな
ベルトも摩耗してるだろうからセットで交換な

366 :774RR:2018/08/23(木) 10:10:14.15 ID:5QDkFv+4.net
その自己診断だとバイク屋いった方がしあわせになれると思う。

367 :774RR:2018/08/23(木) 14:34:23.04 ID:mfNex4gW.net
>>364
元々2万8千キロは走っていて
ほぼ毎日100キロ程の移動距離を走って
今では5万キロは走ってる。
>>366
さいまたの方は相変わらずコマジェは嫌われもの
でバイク屋で修理受付てくれない所が多い。
小さなバイク屋て修理料金ざっくり2万から3万円くらい
かかるらしい。

368 :774RR:2018/08/23(木) 15:16:52.13 ID:zjQvHaz7.net
相変わらずって事は前から埼玉では修理してくれない傾向があったの?yspで買っても、埼玉じゃ修理しませんとか?
都内でもベーガス交換とかはやってくれる店探す方が難しかったけどさ
簡単なのなら2輪館とかnapsでも普通にやってくれるど

それとバイク屋でかかる金なんてそのくらいじゃない?たぶん症状聞いて他も考慮してて20~30とかなんじゃないの?
自分でできるのかな?って時点で自分ではできないだろうから、素直に店に頼んだ方がいいぞ

369 :774RR:2018/08/23(木) 18:10:34.89 ID:/+vOQ8R5.net
まー、やってみな。
失敗は成功のもとだし。

ちょっとだけアドバイス。
プーリー側だけじゃなくて、クラッチassyも外さないとベルトとれないよ。

370 :774RR:2018/08/24(金) 06:42:15.14 ID:KF1UEVOZ.net
インパクトレンチ有れば簡単に出来るよ

371 :774RR:2018/08/24(金) 06:57:02.76 ID:74qd6/ro.net
エキパイのエンジン側固定ボルトってめちゃくちゃ固くない?
そろそろ下ろして、サビ落とし・耐熱塗装しようと思ってるんだけど

372 :774RR:2018/08/24(金) 08:44:54.64 ID:N+6Y0zHO.net
>>368
自宅は埼玉だか栃木に近い方なので近くのYSPに行くだけでも
1時間はかかるし、出来ないって店側にも言われてる。
取りあえず、販売店に持ってくか考える。

>>369、370
アドバイスありがとう。
調べて自分でやってみる気にもなってきた。

373 :774RR:2018/08/24(金) 10:07:46.14 ID:Vo8QOwuZ.net
371>>熱い時にやれば外れる。
うまく外れたらノーマルナットは捨ててステンナットに変える。

374 :774RR:2018/08/24(金) 15:33:29.45 ID:/SmrSjXy.net
>>373
そろそろ安価の付け方覚えろよw

375 :774RR:2018/08/24(金) 17:37:14.46 ID:Vo8QOwuZ.net
>>374
スマソ

376 :774RR:2018/08/24(金) 19:16:57.46 ID:aSbJwLDg.net
他店購入でも面倒見ますって店もあるけど、古くて部品が無い車種は断られることが多いかなぁ。
コマジェの場合、そこらへんの店からYAMAHAに部品の問い合わせしても教えてくれないから嫌がるんだろ
パーツリスト持ち込めば対応してくれると思うぞ

大体バイク屋って自分の客しか面倒見ない店多いけど、商売のチャンスふいにしてないか・・・

377 :774RR:2018/08/24(金) 21:00:00.48 ID:NYS8h5qY.net
そーゆー客ってテキトーに安物買ってあとで困ってバイク屋パターンが多い。
バイク屋にも安くしてと...

どう思う?

378 :774RR:2018/08/24(金) 21:31:39.88 ID:aSbJwLDg.net
個人の店で買って引っ越したら車体買い替えんの?

379 :774RR:2018/08/25(土) 07:32:09.62 ID:kgmiYCv3.net
ま、コマジェはスクーターとはいえ、さすがに古いし逆輸入車、しかも平行?になるんだから、自分でなんとか出来る、あるいは懇意のバイク屋がないなら勧められないなー
ちゃんとメンテして消耗品に変えときゃ壊れるもんじゃないけどね
バイク屋には長年パーツ注文しかしてないから大変申し訳ない…

380 :774RR:2018/08/26(日) 20:51:38.51 ID:uJls2xmm.net
>>378
コマジェじゃ買い替えた方がよくね?

381 :774RR:2018/08/26(日) 21:43:08.62 ID:ROm+t6qp.net
>>380

おまえや俺なら古いし買い替えろって思うわな
すげー大事にしてる人や思い入れ、新車並みの状態で維持してる人もたぶんいるだろ

382 :774RR:2018/08/26(日) 21:45:03.22 ID:+DVqvDmR.net
>>380
俺は4万で買って大事に乗ってるよ
凄くお気に入りだけどな

383 :774RR:2018/08/26(日) 21:47:11.07 ID:rpQFxnQL.net
エンジン寿命きたらどーすンの?

384 :774RR:2018/08/26(日) 22:38:29.30 ID:+DVqvDmR.net
>>383
載せ替えだろ、安く出てるよ

385 :774RR:2018/08/27(月) 10:44:36.85 ID:IVYI6sbR.net
>>371
外す数日前からCRCを吹いておけば外しやすいよ
スタッドボルトは折れたら修理してくれる店は少ないから(エンジンにドリル入れるから断る店が多い
気をつけて外してね

386 :774RR:2018/08/27(月) 12:43:15.72 ID:jZX6PF0H.net
>>371
数日前かー
了解です、やってみます

387 :774RR:2018/08/27(月) 15:49:45.20 ID:hzI7vvKp.net
>>370
ユニバーサルホルダーでも無理だったのがインパクトレンチで一発で緩んだとか見るけど、そんなに変わるものなのけ?
他にも色々使えそうだし、18vくらいのインパクトレンチ買ってみようかと思ってるんだが

ちなみにユニバーサルホルダー使ってもクラッチアウター外せなかったわ
インパクトならホルダー使わなくてもガッとやれば緩むの?

388 :774RR:2018/08/27(月) 18:10:25.14 ID:ijGXv5WU.net
>>387
手で抑えて緩めたり締めたり出来るよ

389 :774RR:2018/08/27(月) 19:51:05.23 ID:XPgyi1J4.net
すげー固いのは18Vじゃあとれないかもね

390 :774RR:2018/08/27(月) 20:12:42.63 ID:hzI7vvKp.net
18vでも駄目なんか
でも駆動系とか自分でやるなら持って無駄にはならなそうね
さすがに締める時は規定トルクで締めるんじゃないんけ

391 :774RR:2018/08/28(火) 09:58:27.19 ID:7CAvHcbr.net
ねじが固い場合、551を少しだけ付けてしばらく放置しておけば緩みやすくなるよ。

392 :774RR:2018/08/28(火) 11:38:26.49 ID:sZbYt5xQ.net
>>387
もしかして左手でユニバ持って右手でレンチ持って外そうとした?  

393 :774RR:2018/08/28(火) 18:52:02.63 ID:k3om1RQ+.net
>>392
いやブロック置いて固定して両手でやったんだけど、びくともしないで車体だけ揺れてその勢いでセンタースタンド元に戻ってなんとか致命傷で済んだわ
ハンマーでもぶっ叩いてもだめだった。こんなんでもインパクトレンチだと簡単なんか?

394 :774RR:2018/08/28(火) 19:26:30.35 ID:xC/Y+mzz.net
適正なトルクで締めていたらすんなり外せるよ
ただ固着してたり外車ならではの適正なトルク管理があるからエアインパクト使わないと無理な場合もある
一度店で外してもらえば次からは楽に外せる

395 :774RR:2018/08/28(火) 19:50:57.93 ID:k3om1RQ+.net
自分で試した後に、走行中ベルト切れちゃって店に頼んだからもしかしたら簡単に開くかもな

エアインパクトだとコンプレッサー必要じゃない?買うならバッテリーのインパクトの方で考えてるわ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200