2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

423 :774RR:2018/09/10(月) 08:55:52.73 ID:4bkyU+tE.net
>>422
消耗品ってプラグとか?
ブレーキオイルとかも別個に見ていかないといけないんだっけ?

424 :774RR:2018/09/10(月) 11:23:27.08 ID:C7jIoQ5O.net
そそ。
点検のとき2,3年に一回単位で変えられてる。
13年間でしたことは、タイヤ交換1回、前輪のブレーキシュー、安物バッテリー3回、エンジンフィルター?1回、冷却水1回、ブレーキオイル1回って感じか。
3万ちょい超えだからベルトも交換しないといけないんだろうけどしてない。
飛ばさないしとか関係ないんだろうけど。

425 :774RR:2018/09/10(月) 12:21:33.43 ID:4bkyU+tE.net
なるほどねーメンテ本でも買うかなぁ。

426 :774RR:2018/09/12(水) 06:59:19.10 ID:q/LJWp6d.net
13年でタイヤ1回ってほとんど乗ってないべ
総距離で2万行ってなくね

427 :774RR:2018/09/12(水) 09:13:55.82 ID:bWMysv/s.net
>>426
俺なんかまだ8000 km 程しか 乗ってない

428 :774RR:2018/09/16(日) 08:31:38.58 ID:dnHCv1Is.net
マフラー錆びてきやがったな。
磨いて耐熱防錆塗料を塗っとくかな。

429 :774RR:2018/09/16(日) 08:39:22.43 ID:9p8lp8W6.net
俺のも錆びだらけだ
マフラー外さないでも磨いて塗れるかな

430 :774RR:2018/09/16(日) 08:48:32.94 ID:dnHCv1Is.net
>>429
俺のは見えてるとこだけ少しだから外さないけど、程度によっちゃカバーとか外さないとだめだろなぁ。

431 :774RR:2018/09/16(日) 08:53:30.45 ID:CO/iRr88.net
2輪館とかの12ヶ月点検の内容を調べれば定期的にどの辺を気にすべきかはわかる

自分でできそうになければ店に行けばいいし、オイル交換したついでに店員が気づいたこと教えてくれたりもする

あまりに無知だとブレーキパッドが無くなってディスク削りながら異音がしてるのに乗ってる原付とかいるからな〜

432 :774RR:2018/09/16(日) 09:04:40.50 ID:dnHCv1Is.net
>>431
にりんかんでコマジェ見てくれるの?

433 :774RR:2018/09/16(日) 10:41:16.21 ID:Ct3638va.net
ナップスでも見てくれるよ!
見るだけだけどねっ!

434 :774RR:2018/09/16(日) 13:19:02.33 ID:CO/iRr88.net
>>432

消耗品交換はやってくれる
オイル類やブレーキパッド、ベルトとかな

不具合の修理となると部品の入手の難しさで嫌がられるんだよ
YAMAHAが問い合わせに応じないから
あと車体からエンジン降ろすような作業も断られるね
工場に資格がないとかで

435 :774RR:2018/09/16(日) 13:22:11.30 ID:dnHCv1Is.net
>>434
なるほど。
アプリリア持ってんだけど、入庫すら断られたが。
コマジェも厳密には外車だが通常メンテはオッケーなのね。

ま、鉱物油しかだめなコマジェだからオイル交換も信頼できるとこにしか出せないけどな。

436 :774RR:2018/09/16(日) 14:03:08.04 ID:Vq5MbCZD.net
この前ナップスでタイヤ交換したけど、ついでに無料の点検してくれるよ
目視できるの箇所だけだろうけど
2輪館もオイル交換とかした時に整備士が気づいた所あれば教えてくれる

あとシリンダーのオイル漏れの修理したけど、ナップスには聞いてなかったけど2輪館は断られたからこういったのはナップスも無理っぽいな
他の小さい店はほぼ断られた

たまたま近場のビーフリーのピットにコマジェが置いてあるの見てダメ元で聞いてみたら安く直してくれてビックリしたわw

437 :774RR:2018/09/16(日) 16:32:21.46 ID:Lye5qWUO.net
>>436
シリンダーのオイル漏れ修理いくらでしたか?
参考までに教えていただけますか

438 :774RR:2018/09/16(日) 17:42:40.44 ID:Vq5MbCZD.net
>>437
個人でやってるような店で2軒だけ修理してくれる店がって、1軒は大雑把に見積もってもらって10万は覚悟してほしいって言われたよ
ピストンやらも交換する事になるかもしれないからそれ位になるんだって
もちろんそこは断ったけど、もう一軒は50k位だったかな?忙しいから2ヶ月ほどかかると言われたからそっちも断わった

2輪館はマニュアルが無いからって最初断られたんだけど、マニュアル渡してから数日後結局断られた
整備士が知り合いのバイク屋に問い合わせてくれたり親切ではあったけどな

結局ビーフリーでタイヤ交換も合わせて50kちょいだったかな?オイル漏れで35kくらい、タイヤで15kちょいだった気がするよ
もう3年前位だけど今のところ何も問題ないわ
20軒くらい電話した気がするよ

439 :774RR:2018/09/16(日) 19:04:20.01 ID:DAie3p0a.net
>>438
有難うございます。
やはりその位かかりますよね。
やってもらえそうな近所のバイク屋さんにそうだんしてみます。

440 :774RR:2018/09/16(日) 20:57:55.76 ID:q5dn5/uJ.net
>>439
知り合いのバイク屋の見積もり
エンジン下ろさないといけないから
5000円/h×3
パーツ代2000円(ヘッド、ベースシリンダー)
ざっくり2万
時間工賃はバイク屋で違うけど…(外装取り外しとか、作業内容で単価決めてる店もある)
納車の時に対策はしたらしいが、抜ける時は抜けるらしい
面倒くさいから、自分でやれよ?とは言われてる

441 :774RR:2018/09/16(日) 23:17:59.78 ID:sAo+pdMX.net
>>440
2万は安いですね。
その他クーラントやエア抜きの手間なんかも考えると破格ですね。

442 :774RR:2018/09/17(月) 06:10:03.86 ID:ftmOOtXr.net
>>441
そうね、多分、クーラントはサービスしてくれてる
てか、エア抜き?このバイクのクーラントにエア抜き要る?
時間工賃じゃないと多分、結構な金額になるよ

443 :774RR:2018/09/17(月) 06:28:39.73 ID:FccmH4Zv.net
>>442
クーラントのエア抜きは必要

444 :774RR:2018/09/17(月) 07:40:47.51 ID:rdvTzaLI.net
>>442
うん、普通はね

445 :774RR:2018/09/17(月) 18:06:42.09 ID:xtAnrpq3.net
今日走行中にエンストして、いつもなら即座に再始動して走行し続けるんだけど、今日は二度と立ち上がらなくなった。

ただ、キー回してぎゅィーーーんって音はするのはするんだよね。
ただ、最後がギュイーンんんっガガガッ・・・ってかんじで締まらない感じ。
自宅まで押して帰って数時間立って再始動したがだめ。
一瞬かかるが、数秒でまたストール。

やはり燃料ポンプもんだいだろうか?

446 :774RR:2018/09/17(月) 19:28:49.52 ID:VkcqG8zf.net
冷やして再始動できるなら可能性高い
気温高い日になりやすいね
カメレオンファクトリーのポンプにかえたら出なくなったよ

447 :774RR:2018/09/17(月) 19:40:15.23 ID:sCehAcJL.net
>>445
こぇ〜。以前走行してたら予告なしに止まった事があったけど
その時は30分程度で復活したけど。

448 :774RR:2018/09/17(月) 19:54:34.54 ID:YECE/C4+.net
予兆が出たら即交換!
それが燃ポンとレギュレター
地獄を見る前に!!

449 :774RR:2018/09/17(月) 20:09:17.17 ID:xtAnrpq3.net
>>446
カメレオンかぁ。
高いから互換品の3000円くらいのをさっき尼で頼んじゃった。

>>447
後ろが大型トラックとか煽られ中とかだと多分死ぬと思う。
欠陥と言うレベルだと思う。

>>448
いやまじでもうこんな経験したくない。
結構急減速するからねぇ。
70-80でてたら制御失うかも

450 :774RR:2018/09/17(月) 22:12:30.36 ID:q324O8E0.net
>>449
タイヤがロックするわけじゃないでしょ

451 :774RR:2018/09/17(月) 22:16:56.93 ID:xtAnrpq3.net
>>450
焦ってって意味ね・・・

452 :774RR:2018/09/18(火) 09:38:58.05 ID:vUyXjzVo.net
10年以上たってからバイクは冷却水を交換しなくてはいけないと知って、レッドバロンで頼んだら4000円ぐらいだったので助かった記憶がある。

453 :774RR:2018/09/18(火) 11:27:53.21 ID:QgxK8TCZ.net
>>452
冷却水の交換は簡単に自分でもできるよ。場所があればね。

454 :774RR:2018/09/18(火) 14:31:09.88 ID:i7sBF1CI.net
冷却水は廃棄が手間かかるから店に任せるのが楽かな

455 :774RR:2018/09/18(火) 19:04:45.36 ID:yOVn92NH.net
所有地の除草剤に使える。
川に捨てるなよ。
魚が浮くぜ!

456 :774RR:2018/09/21(金) 08:47:26.05 ID:yW3yBw6h.net
よーし、きょうは燃料ポンプの交換やるぞー!
カウルをリアまで外さないといけないんだな。。マジめんどくせー

457 :774RR:2018/09/21(金) 10:08:19.51 ID:mfJobVTk.net
>>456
ちなみに何万 km での交換ですか

458 :774RR:2018/09/21(金) 10:20:55.93 ID:NmMeAzyp.net
>>456
しゃーない、ヤマハの宿命みたいなもんよ

459 :774RR:2018/09/21(金) 11:11:48.60 ID:MWb3zAWa.net
>>457
4200kmです。
ずっと車庫保管してて最近乗り始めたんだよね

460 :774RR:2018/09/21(金) 14:00:33.02 ID:spokCvXN.net
カウルは外すよりも取り付ける方がめんどくさい

461 :774RR:2018/09/21(金) 14:37:57.56 ID:ds452YYm.net
俺も燃料ポンプの所のゴム交換したことあるけど、カウル外すのは何回もやってるからすぐできるけどシートとメットインがめんどくさかったわ
バッテリーも外さなきゃならんし結構大掛かりだよな

462 :774RR:2018/09/21(金) 16:53:06.31 ID:qEVLNerR.net
>>459
その距離でモーター壊れますか?

463 :774RR:2018/09/21(金) 17:16:55.20 ID:yW3yBw6h.net
>>462
新車2週間で壊れた人も有。
対策品に変えるしかない

464 :774RR:2018/09/21(金) 18:36:05.84 ID:GquNQVqL.net
PCX HYBRIDの納車日が決まった。あと数日でコマジェとお別れだ。

465 :774RR:2018/09/22(土) 20:39:21.09 ID:ZC7qP6r4.net
そういうのいらないからマジで

466 :774RR:2018/09/22(土) 21:22:48.68 ID:EvSLPnxQ.net
>>463
モーターごときは何で納車すぐに壊れるのか どういう壊れ方したのか見てみたいな モーター何で壊れるもんじゃないんだけどな 昔からほとんどのモーターは中国製だし

467 :774RR:2018/09/22(土) 22:10:11.72 ID:t/XgEvoa.net
>>466
今日交換完了したよ!
どんな壊れ方って…故障箇所は見えないよ。
燃料がエンジンにいかなくなるだけ。エンストして終わり。

作業中にカウル2箇所割っちまった。脆いわ。

468 :774RR:2018/09/22(土) 23:09:42.33 ID:EvSLPnxQ.net
>>467
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=%23&ved=2ahUKEwix3Zvs4s7dAhXLzmEKHVVCDf0QwqsBMAJ6BAgKEAU&usg=AOvVaw0VTJzWxrN8ZFOD4xbU2nov&cshid=1537624917545

是非分解して壊れたところを確認してもらいたい

交換無事にお疲れ様でした

469 :774RR:2018/09/23(日) 00:35:26.42 ID:ueUbeV6Z.net
>>467
バカなのかな?

470 :774RR:2018/09/23(日) 12:28:28.60 ID:5vHnynKU.net
モーター壊れてもーたー
なんちって

471 :774RR:2018/09/23(日) 12:33:56.11 ID:uifgOwlV.net
https://www.google.co.jp/search?q=燃料ポンプの仕組み&oq=燃料ポンプ&aqs=chrome.1.69i57j69i59j0l2.2612j0j4&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

ここの YouTube の動画を見てくれ

472 :774RR:2018/09/23(日) 23:48:47.94 ID:HoWWt1hj.net
このバイクは信頼性が低すぎるから通勤で使えない

473 :774RR:2018/09/24(月) 00:51:25.92 ID:U3LySd3K.net
>>472
このバイクだってあんたみたいのに跨がられたら弄れもするってもんよ

474 :774RR:2018/09/24(月) 06:30:57.11 ID:JA2jtjbD.net
>>472
低過ぎるってことはないが?
立ち往生したのは今までパンクのみ
ま、信用はしてないから普段から挙動不審が怪しければ手を入れる
手放して、壊れないのが必要ならカブにしたら?

475 :774RR:2018/09/24(月) 12:38:49.28 ID:lkGHj+YX.net
エンジンて他車流用不可なん?

476 :774RR:2018/09/24(月) 12:57:34.32 ID:LckEmy2s.net
>>474
スーパーカブの90cc を乗ってたけど エンジンが壊れたよ カブが信頼性高いっていうのは迷信だよ

477 :774RR:2018/09/24(月) 14:26:45.87 ID:QszKHw0h.net
車種が何であれ日頃の乗り方とかメンテ次第だろ
設計に問題があればリコールなりサービスキャンペーンがあるんだし

個人輸入は知らん
初期のヤツら以外そんなのいないだろうが・・・

478 :774RR:2018/09/24(月) 15:03:51.31 ID:w+Y65Qxo.net
↑同意

479 :774RR:2018/09/24(月) 15:53:50.86 ID:LckEmy2s.net
あとスーパーカブ90cc は燃料計が壊れた

マジェスティ125cc は今のところ無問題

480 :774RR:2018/09/27(木) 17:36:15.25 ID:d03d9Hb8.net
初期型のマジェスティ125
始動一発目以外は絶好調
あと30年乗るぞ

481 :774RR:2018/09/28(金) 06:49:12.38 ID:p0Jx5XfI.net
燃ポンやられたー!
交換、めんどくせーなー!
今はゴマカシで走ってるけど、いつまで持つかな?

482 :774RR:2018/09/28(金) 06:50:07.06 ID:sJCFNvkG.net
キャブ車にはポンプ無い

483 :774RR:2018/09/28(金) 06:50:42.49 ID:Lws6i2td.net
>>481
全く始動しなくなるときが来るぞ。
さっさとAamazonで頼むんだ。

484 :774RR:2018/09/28(金) 08:05:36.40 ID:0HMrtbrY.net
>>482
なんやかんや言って、キャブ車は壊れない
そろそろ暖気しないとノッキングする季節だね

485 :774RR:2018/09/28(金) 08:59:50.57 ID:CeRYZL6j.net
初期FI乗り
60000kmだけど、壊れないけどな

486 :774RR:2018/09/28(金) 12:29:07.92 ID:FwO2UeMi.net
>>485
燃料ポンプが壊れるのが不思議。車なんか滅多に壊れないけどね。ガソリンの不純物が詰まったとかでないか?フィルターはないのか?

487 :774RR:2018/09/28(金) 12:54:31.66 ID:7b3+splx.net
なんかリコール対象になってなかったっけ?

488 :774RR:2018/09/28(金) 16:12:45.93 ID:N5uDl8+k.net
FIのヤマハ車すべて駄目、ポンプの設計ミスですかね。症状出たら早めに社外品に変えれば概ね快適。

489 :774RR:2018/09/28(金) 23:54:11.09 ID:xIumkCwF.net
だからヤマハの燃料ポンプは昔っから弱いんだって

490 :481:2018/09/29(土) 00:25:23.64 ID:GenRr/P/.net
>>488
社外品のほうがいいのか?
カメファクあたりの口コミ読んでると、結局壊れて純正対策品に買い直したと言うのがチラホラと…

491 :774RR:2018/09/29(土) 08:17:15.52 ID:r9CuUzvE.net
知り合いのjogなんか純正ポンプが3年で4回駄目になったよ、なんだかなぁ

492 :774RR:2018/09/29(土) 10:02:01.55 ID:3ULiitPN.net
2005FIに今年2月まで乗ってたけど約10万km燃料ポンプなんか逝ったことねー

493 :774RR:2018/09/29(土) 13:23:05.97 ID:BmLbGjYi.net
謎だよな燃料ポンプの故障の 原因を突き止めた方がいいよ モーターがそう簡単に壊れるわけないから ガソリンの不純物により 詰まってモーターが焼き付いたか ハーネスの断線以外考えられない 後ポンプのプラスチックの羽がかけてかけたのか

494 :774RR:2018/09/29(土) 19:33:38.38 ID:7GN/lJgc.net
熱で膨張のした時のクリアランスがしっかり確保できてなかったってヤマハがいってた気がする
設計ミスですよ

495 :774RR:2018/09/29(土) 19:49:03.35 ID:GDPAWeAx.net
俺が燃ポン壊れた時は
真夏の昼下がりにエンジンかけっぱにしたまま
2時間くらい放置しちまった時だから
>>494であってると思う俺ガイル

496 :774RR:2018/09/29(土) 20:43:10.09 ID:BmLbGjYi.net
>>494
すいませんクリアランスってどこのクリアランスですかね ポンプの羽ですかね

497 :774RR:2018/09/29(土) 22:32:02.49 ID:7GN/lJgc.net
恐らくこれと同じかと
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
コマジェは輸入車になるから国内ではサポートしてない

498 :774RR:2018/09/29(土) 22:38:33.98 ID:BmLbGjYi.net
>>497
ありがとうこれなら納得だな やっぱプロペラ部分が熱膨張で どこかで干渉して最終的にはわれるんだな モーターハーネスがそう簡単に壊れたり外れたりするわけないもんな 一度ちゃんとしたクリアランスの製品に交換したら 壊れることはまずないよ

499 :774RR:2018/09/30(日) 09:23:15.58 ID:qGKqRz1H.net
https://www.ys-consulting.com.tw/news/26921.html

500 :774RR:2018/09/30(日) 19:46:37.80 ID:28JhPP8V.net
ポンプの故障原因

いまさら...

501 :774RR:2018/09/30(日) 20:58:56.13 ID:1xoqNox3.net
>>497
プレスト経由の車体はサービスキャンペーン受けれたで

ヤマハの店でオイル交換時についでにやってくれたし

502 :774RR:2018/10/01(月) 00:13:09.10 ID:od7cnkyN.net
天下のヤマハが燃料ポンプごときで設計ミスを犯すなんて驚きだな

503 :774RR:2018/10/01(月) 22:23:56.61 ID:RhjV/QDX.net
もちあげすぎ

504 :774RR:2018/10/02(火) 20:05:20.63 ID:4LWCMhnm.net
SHOEIのGT-Air買ったが、メットインにどうやっても入らない。
ほんっと狭すぎ。
なんとかメットイン側を削ろうかな。

505 :774RR:2018/10/02(火) 20:06:50.48 ID:9t4xsuJi.net
ボックスつけた方が早いかと

506 :774RR:2018/10/02(火) 21:00:51.45 ID:IV3o59sn.net
>>504
OGKのASAGI使ってるけど、ほんとギリギリ入るって感じ
ジェットくらいは余裕で入ってほしいと思うわ

507 :774RR:2018/10/02(火) 21:30:43.36 ID:4LWCMhnm.net
>>506
アサギも持ってるけど、あれも天井当たってるからね・・・
シートをしっかり押し込まないとロックがかからないよね。
フルフェイス入るって人は何使ってんだろ?

リアボックスつけたくねぇなぁ・・・

508 :774RR:2018/10/02(火) 21:49:00.83 ID:IV3o59sn.net
>>507
うん
マットブラックなんだけど、天井の一部があたってるから、そこがテカテカしてるわ
ちょっとヤな感じ

509 :774RR:2018/10/02(火) 23:23:34.41 ID:4LWCMhnm.net
OGK KAMUI2かSHOEIのZ-7使ってる人いない?メットインに入りそうな気もする。
もうヘルメット買い換えようかな

510 :774RR:2018/10/03(水) 15:18:00.36 ID://3h9Ord.net
509だけど、実店舗でみてきたわ。
カムイ2は収納不可。
方向によっては入るのは入るが閉めたシートが湾曲してたから圧がかかっててダメ
Z-7は入った。多分天井接触してるとは思うが、シートの湾曲等はなし。
ロックも問題なくかかる。

こりゃ買い直しだな。

511 :774RR:2018/10/03(水) 19:17:56.72 ID:dtYq9XLi.net
俺の東大阪キャリアを売ってやろう

512 :774RR:2018/10/04(木) 21:56:31.49 ID:UXSF4f5P.net
ハゲ頭隠すだけなんだからコルクで十分だろう

513 :774RR:2018/10/06(土) 12:00:19.15 ID:LaMpNPbG.net
駆動系の調子が悪く、異常な程ベルトの駆動音がしだして
バイク屋に持ってたら、ベルトやらプーリーは入手出来るか、一部のパーツが入手が難しくなっているらしい。
古いバイクの宿命か?
今後の事を考えるとちょっと考えてしまう

514 :774RR:2018/10/06(土) 15:28:55.16 ID:wPTcWYvo.net
>>513
でどうなの?

515 :774RR:2018/10/06(土) 16:49:35.77 ID:smuf1o9G.net
それからどした

516 :774RR:2018/10/06(土) 17:08:36.29 ID:LaMpNPbG.net
メーカー純正品の入手が困難なのでサードパーティー製でいいかと。言われ乗れればいいのでOKで頼んだ
まぁ、俺がなるべく費用を押させて欲しいと頼んでいるし、出来るだけ早くしてくれ。ってお願いしてるからだと思う。
時間かかれば入手出来るかも知れないが

517 :774RR:2018/10/06(土) 17:49:03.64 ID:xfWToVG9.net
駆動系純正部品の欠品て何?

そこのバイク屋はヤマハと取引してるの?

518 :774RR:2018/10/06(土) 18:06:06.74 ID:LaMpNPbG.net
町の小さなバイク屋やし俺の住んでいる場所が田舎だからね。マジェスティ125と電話で確認したら、扱わない店が多くてね。
やっと見つけた中古バイク屋だから仕方ない。

519 :774RR:2018/10/06(土) 18:45:25.52 ID:Hd9P1dZJ.net
他のパーツってどこだぜ?

520 :774RR:2018/10/06(土) 18:51:35.42 ID:uQcwvuMV.net
何の部品が入手困難になってるって言われたのか教えておくれよ

521 :774RR:2018/10/06(土) 18:53:26.60 ID:LaMpNPbG.net
実はあまり覚えてない。
わざわざ金出してまで直して貰うパーツなんだけどね。
クラッチ??とか何とか・・・と言っていたようなぁ。

522 :774RR:2018/10/06(土) 18:59:05.96 ID:LaMpNPbG.net
プーリー&ドライブベルトの交換に行ったら
ビックリ。
あっちもこっちも摩耗してまっせって言われて。
まあそこそこの走行距離だから仕方ないけどね

523 :774RR:2018/10/06(土) 19:40:07.82 ID:Dnb3kiLc.net
大して摩耗してなくても交換勧めるいやらしい店もあるからなぁ
親切なところだと必要な消耗品換えつつ、問題があれば客に相談して進めてくれるんだけどな
その分日数がかかっちゃうけど

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200