2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

472 :774RR:2018/09/23(日) 23:48:47.94 ID:HoWWt1hj.net
このバイクは信頼性が低すぎるから通勤で使えない

473 :774RR:2018/09/24(月) 00:51:25.92 ID:U3LySd3K.net
>>472
このバイクだってあんたみたいのに跨がられたら弄れもするってもんよ

474 :774RR:2018/09/24(月) 06:30:57.11 ID:JA2jtjbD.net
>>472
低過ぎるってことはないが?
立ち往生したのは今までパンクのみ
ま、信用はしてないから普段から挙動不審が怪しければ手を入れる
手放して、壊れないのが必要ならカブにしたら?

475 :774RR:2018/09/24(月) 12:38:49.28 ID:lkGHj+YX.net
エンジンて他車流用不可なん?

476 :774RR:2018/09/24(月) 12:57:34.32 ID:LckEmy2s.net
>>474
スーパーカブの90cc を乗ってたけど エンジンが壊れたよ カブが信頼性高いっていうのは迷信だよ

477 :774RR:2018/09/24(月) 14:26:45.87 ID:QszKHw0h.net
車種が何であれ日頃の乗り方とかメンテ次第だろ
設計に問題があればリコールなりサービスキャンペーンがあるんだし

個人輸入は知らん
初期のヤツら以外そんなのいないだろうが・・・

478 :774RR:2018/09/24(月) 15:03:51.31 ID:w+Y65Qxo.net
↑同意

479 :774RR:2018/09/24(月) 15:53:50.86 ID:LckEmy2s.net
あとスーパーカブ90cc は燃料計が壊れた

マジェスティ125cc は今のところ無問題

480 :774RR:2018/09/27(木) 17:36:15.25 ID:d03d9Hb8.net
初期型のマジェスティ125
始動一発目以外は絶好調
あと30年乗るぞ

481 :774RR:2018/09/28(金) 06:49:12.38 ID:p0Jx5XfI.net
燃ポンやられたー!
交換、めんどくせーなー!
今はゴマカシで走ってるけど、いつまで持つかな?

482 :774RR:2018/09/28(金) 06:50:07.06 ID:sJCFNvkG.net
キャブ車にはポンプ無い

483 :774RR:2018/09/28(金) 06:50:42.49 ID:Lws6i2td.net
>>481
全く始動しなくなるときが来るぞ。
さっさとAamazonで頼むんだ。

484 :774RR:2018/09/28(金) 08:05:36.40 ID:0HMrtbrY.net
>>482
なんやかんや言って、キャブ車は壊れない
そろそろ暖気しないとノッキングする季節だね

485 :774RR:2018/09/28(金) 08:59:50.57 ID:CeRYZL6j.net
初期FI乗り
60000kmだけど、壊れないけどな

486 :774RR:2018/09/28(金) 12:29:07.92 ID:FwO2UeMi.net
>>485
燃料ポンプが壊れるのが不思議。車なんか滅多に壊れないけどね。ガソリンの不純物が詰まったとかでないか?フィルターはないのか?

487 :774RR:2018/09/28(金) 12:54:31.66 ID:7b3+splx.net
なんかリコール対象になってなかったっけ?

488 :774RR:2018/09/28(金) 16:12:45.93 ID:N5uDl8+k.net
FIのヤマハ車すべて駄目、ポンプの設計ミスですかね。症状出たら早めに社外品に変えれば概ね快適。

489 :774RR:2018/09/28(金) 23:54:11.09 ID:xIumkCwF.net
だからヤマハの燃料ポンプは昔っから弱いんだって

490 :481:2018/09/29(土) 00:25:23.64 ID:GenRr/P/.net
>>488
社外品のほうがいいのか?
カメファクあたりの口コミ読んでると、結局壊れて純正対策品に買い直したと言うのがチラホラと…

491 :774RR:2018/09/29(土) 08:17:15.52 ID:r9CuUzvE.net
知り合いのjogなんか純正ポンプが3年で4回駄目になったよ、なんだかなぁ

492 :774RR:2018/09/29(土) 10:02:01.55 ID:3ULiitPN.net
2005FIに今年2月まで乗ってたけど約10万km燃料ポンプなんか逝ったことねー

493 :774RR:2018/09/29(土) 13:23:05.97 ID:BmLbGjYi.net
謎だよな燃料ポンプの故障の 原因を突き止めた方がいいよ モーターがそう簡単に壊れるわけないから ガソリンの不純物により 詰まってモーターが焼き付いたか ハーネスの断線以外考えられない 後ポンプのプラスチックの羽がかけてかけたのか

494 :774RR:2018/09/29(土) 19:33:38.38 ID:7GN/lJgc.net
熱で膨張のした時のクリアランスがしっかり確保できてなかったってヤマハがいってた気がする
設計ミスですよ

495 :774RR:2018/09/29(土) 19:49:03.35 ID:GDPAWeAx.net
俺が燃ポン壊れた時は
真夏の昼下がりにエンジンかけっぱにしたまま
2時間くらい放置しちまった時だから
>>494であってると思う俺ガイル

496 :774RR:2018/09/29(土) 20:43:10.09 ID:BmLbGjYi.net
>>494
すいませんクリアランスってどこのクリアランスですかね ポンプの羽ですかね

497 :774RR:2018/09/29(土) 22:32:02.49 ID:7GN/lJgc.net
恐らくこれと同じかと
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
コマジェは輸入車になるから国内ではサポートしてない

498 :774RR:2018/09/29(土) 22:38:33.98 ID:BmLbGjYi.net
>>497
ありがとうこれなら納得だな やっぱプロペラ部分が熱膨張で どこかで干渉して最終的にはわれるんだな モーターハーネスがそう簡単に壊れたり外れたりするわけないもんな 一度ちゃんとしたクリアランスの製品に交換したら 壊れることはまずないよ

499 :774RR:2018/09/30(日) 09:23:15.58 ID:qGKqRz1H.net
https://www.ys-consulting.com.tw/news/26921.html

500 :774RR:2018/09/30(日) 19:46:37.80 ID:28JhPP8V.net
ポンプの故障原因

いまさら...

501 :774RR:2018/09/30(日) 20:58:56.13 ID:1xoqNox3.net
>>497
プレスト経由の車体はサービスキャンペーン受けれたで

ヤマハの店でオイル交換時についでにやってくれたし

502 :774RR:2018/10/01(月) 00:13:09.10 ID:od7cnkyN.net
天下のヤマハが燃料ポンプごときで設計ミスを犯すなんて驚きだな

503 :774RR:2018/10/01(月) 22:23:56.61 ID:RhjV/QDX.net
もちあげすぎ

504 :774RR:2018/10/02(火) 20:05:20.63 ID:4LWCMhnm.net
SHOEIのGT-Air買ったが、メットインにどうやっても入らない。
ほんっと狭すぎ。
なんとかメットイン側を削ろうかな。

505 :774RR:2018/10/02(火) 20:06:50.48 ID:9t4xsuJi.net
ボックスつけた方が早いかと

506 :774RR:2018/10/02(火) 21:00:51.45 ID:IV3o59sn.net
>>504
OGKのASAGI使ってるけど、ほんとギリギリ入るって感じ
ジェットくらいは余裕で入ってほしいと思うわ

507 :774RR:2018/10/02(火) 21:30:43.36 ID:4LWCMhnm.net
>>506
アサギも持ってるけど、あれも天井当たってるからね・・・
シートをしっかり押し込まないとロックがかからないよね。
フルフェイス入るって人は何使ってんだろ?

リアボックスつけたくねぇなぁ・・・

508 :774RR:2018/10/02(火) 21:49:00.83 ID:IV3o59sn.net
>>507
うん
マットブラックなんだけど、天井の一部があたってるから、そこがテカテカしてるわ
ちょっとヤな感じ

509 :774RR:2018/10/02(火) 23:23:34.41 ID:4LWCMhnm.net
OGK KAMUI2かSHOEIのZ-7使ってる人いない?メットインに入りそうな気もする。
もうヘルメット買い換えようかな

510 :774RR:2018/10/03(水) 15:18:00.36 ID://3h9Ord.net
509だけど、実店舗でみてきたわ。
カムイ2は収納不可。
方向によっては入るのは入るが閉めたシートが湾曲してたから圧がかかっててダメ
Z-7は入った。多分天井接触してるとは思うが、シートの湾曲等はなし。
ロックも問題なくかかる。

こりゃ買い直しだな。

511 :774RR:2018/10/03(水) 19:17:56.72 ID:dtYq9XLi.net
俺の東大阪キャリアを売ってやろう

512 :774RR:2018/10/04(木) 21:56:31.49 ID:UXSF4f5P.net
ハゲ頭隠すだけなんだからコルクで十分だろう

513 :774RR:2018/10/06(土) 12:00:19.15 ID:LaMpNPbG.net
駆動系の調子が悪く、異常な程ベルトの駆動音がしだして
バイク屋に持ってたら、ベルトやらプーリーは入手出来るか、一部のパーツが入手が難しくなっているらしい。
古いバイクの宿命か?
今後の事を考えるとちょっと考えてしまう

514 :774RR:2018/10/06(土) 15:28:55.16 ID:wPTcWYvo.net
>>513
でどうなの?

515 :774RR:2018/10/06(土) 16:49:35.77 ID:smuf1o9G.net
それからどした

516 :774RR:2018/10/06(土) 17:08:36.29 ID:LaMpNPbG.net
メーカー純正品の入手が困難なのでサードパーティー製でいいかと。言われ乗れればいいのでOKで頼んだ
まぁ、俺がなるべく費用を押させて欲しいと頼んでいるし、出来るだけ早くしてくれ。ってお願いしてるからだと思う。
時間かかれば入手出来るかも知れないが

517 :774RR:2018/10/06(土) 17:49:03.64 ID:xfWToVG9.net
駆動系純正部品の欠品て何?

そこのバイク屋はヤマハと取引してるの?

518 :774RR:2018/10/06(土) 18:06:06.74 ID:LaMpNPbG.net
町の小さなバイク屋やし俺の住んでいる場所が田舎だからね。マジェスティ125と電話で確認したら、扱わない店が多くてね。
やっと見つけた中古バイク屋だから仕方ない。

519 :774RR:2018/10/06(土) 18:45:25.52 ID:Hd9P1dZJ.net
他のパーツってどこだぜ?

520 :774RR:2018/10/06(土) 18:51:35.42 ID:uQcwvuMV.net
何の部品が入手困難になってるって言われたのか教えておくれよ

521 :774RR:2018/10/06(土) 18:53:26.60 ID:LaMpNPbG.net
実はあまり覚えてない。
わざわざ金出してまで直して貰うパーツなんだけどね。
クラッチ??とか何とか・・・と言っていたようなぁ。

522 :774RR:2018/10/06(土) 18:59:05.96 ID:LaMpNPbG.net
プーリー&ドライブベルトの交換に行ったら
ビックリ。
あっちもこっちも摩耗してまっせって言われて。
まあそこそこの走行距離だから仕方ないけどね

523 :774RR:2018/10/06(土) 19:40:07.82 ID:Dnb3kiLc.net
大して摩耗してなくても交換勧めるいやらしい店もあるからなぁ
親切なところだと必要な消耗品換えつつ、問題があれば客に相談して進めてくれるんだけどな
その分日数がかかっちゃうけど

524 :774RR:2018/10/06(土) 20:26:14.15 ID:xfWToVG9.net
バイクやは駆動系は全部代えたいと思う。
儲かるとかは別として、一部の部品を再使用してトラブると面倒なことになるし、お客の信用も無くす。

高くても確実な方法を言うのが普通だと思う。

525 :774RR:2018/10/06(土) 23:38:12.17 ID:OUM3INNP.net
走ってる時にアクセルオフにしてるとチッ、チチッと音がするようになったんだけど何が悪いのだろう?

526 :774RR:2018/10/07(日) 05:25:22.09 ID:Lz4cfq5O.net
>>524
それが、一番安心するよね

527 :774RR:2018/10/07(日) 10:31:28.11 ID:T4Sx1pAm.net
でも明らかに交換しなくていいパーツはそのまま使ってもらいたい そういうパーツはいっぱいある

528 :774RR:2018/10/07(日) 11:17:06.13 ID:C2c/awxa.net
駆動系開けた時にやってもらった方が
いいと思う。乗った時に、替えて良かったと思えるよ

529 :774RR:2018/10/07(日) 11:36:12.89 ID:ZT7nSXLw.net
交換しなくていいパーツが判断出来るなら、自分でやりましょう。

バイクや持っていくならバイクやの判断に任せましょう。

530 :774RR:2018/10/07(日) 11:59:13.86 ID:T4Sx1pAm.net
例えば車でブローバイホースが破損した時 ホースだけ変えればいいのに そこまで分解する過程 に至って 交換した方がいいとお店の人に言われ 見積もってもらったら15万円でした
ブローバイホースナビを交換してもらったら5万円で すんだ その後8年間何も問題ないや まあうんもあると思うけど

531 :774RR:2018/10/07(日) 12:02:07.50 ID:T4Sx1pAm.net
例えば車でブローバイホースが破損した時 ホースだけ換えればいいのに そこまで分解する過程 に至って 交換した方がいい部品があるとお店の人に言われ 見積もってもらったら15万円でした
よく調べてブローバイホースだけを交換してもらったら5万円で すんだ その後8年間何も問題ないや まあ運もあると思うけど お店は利益重視だよ

532 :774RR:2018/10/07(日) 12:20:33.07 ID:PjaGjUPL.net
駆動系を直してもらう者だけど、そうそう今回の交換作業には部品代+作業費で3万5千程度って言われたけど、
これは安いんか?高いんか?

533 :774RR:2018/10/07(日) 13:11:34.63 ID:2pzFdFlj.net
何で例えが車なん?

534 :774RR:2018/10/07(日) 13:15:54.57 ID:T4Sx1pAm.net
バイクは基本的に何でも自分でできるから バイク屋に依頼したことがない バイク屋なんてもうかんないんだから 使えるパーツも全て全交換でしょ そうじゃないと生活できないはず

535 :774RR:2018/10/07(日) 13:24:59.59 ID:ZT7nSXLw.net
>>532
妥当

部品代が半部以上だと思うが、純正部品は儲けがあまり無いよ。

536 :774RR:2018/10/07(日) 14:18:21.75 ID:at8Tmg0K.net
車のディラーで車検するのとその他のチェーン店でするのとの違いかな。

とんでもない値段の差がつくことがあるけどディラーは部品ごと交換が基本多い気がする。

537 :774RR:2018/10/07(日) 15:46:08.14 ID:EwlvrMHb.net
>>536
533

538 :774RR:2018/10/08(月) 09:25:19.36 ID:mexHJOBY.net
車よりも壊れるバイク
修理単価は車よりは安くとも回数が多いからちょっとした外車並みに維持費がかかる

539 :774RR:2018/10/08(月) 12:35:24.22 ID:pL063zOU.net
いやいやそもそもバイクの 修理やパーツの料金はボッタクリ価格だった
近年ネットが普及したおかげで パーツは安く買えるようになったが 昔なんかバッテリーだけでもバイクはべらぼうに高くて 容量はものすごく小さいのに1万円超えてたような気がするわ
バイクの方が 流通量が圧倒的に少ないから べらぼうに 高くないと バイク屋でやっていけないだろう

540 :774RR:2018/10/08(月) 18:37:39.91 ID:drTkF7t+.net
昔のバッテリーは卸値も高いからね

541 :774RR:2018/10/09(火) 07:08:38.54 ID:N/o6QSmX.net
>>539
ボッタクリって言うが、生活掛かってる仕事だぞ、お前らの仕事もボッタクリだろ?

542 :774RR:2018/10/09(火) 07:19:50.92 ID:wZQ0YNab.net
>>539
工賃をぼったくりっていうなら、自分でやるしかなかろ?
一応、プロの仕事だぞ
俺は自分のバイクは自分で面倒見るけど、友達でも修理は引き受けないよ
なんかあったら怖いもの

543 :774RR:2018/10/09(火) 10:06:24.10 ID:BsXtd0BP.net
医者はいいよな、仕事きっちりやれば高いとか言われないし、価格競争も無い。


スレ違いすまんね

544 :774RR:2018/10/09(火) 13:38:51.31 ID:uaDkcs4W.net
充電しても翌日にはセル回らなくなるからレギュレーター変えたけど改善されなかったんだけど、毎回キック始動だと何か不具合出たりするのかな?

545 :774RR:2018/10/09(火) 14:02:36.23 ID:ukeeM+9I.net
>>542
パーツも定価はかなりの儲けだよ(笑)車だとパーツ持ち込みは工賃30%アップになったりするからね。それでもネットで安く買えば持ち込みが安い。

546 :774RR:2018/10/09(火) 14:28:01.46 ID:wZQ0YNab.net
>>542
純正パーツはそんなに儲からなくない?
社外品は分かるけど

547 :774RR:2018/10/09(火) 17:34:14.70 ID:xfA7EpLb.net
コマジェは大きめのスクーターの割に倒し込めるな。
乗ってて楽しい

548 :774RR:2018/10/09(火) 18:22:17.36 ID:5JqYUBZ2.net
分かる。峠で寝かせ過ぎてジジジッって削れる音にビビる。

549 :774RR:2018/10/09(火) 19:41:32.63 ID:uIjOp+Di.net
>>445
今日ほぼ同じ状況になった
最終的にはセルも回らなくなり、キックで一瞬掛かるもすぐストール

やはり燃ポンですかね?
ただ、先日の台風も気になる
バイクカバーも強風で縫い目から裂けてて、
結構雨晒しにしてしまったので

550 :774RR:2018/10/09(火) 19:49:19.98 ID:UNj/0Qzx.net
>>549
何とかエンジン起きてそのままガス欠みたいに静かにエンジン切れてるって状態なら燃ポンだろね。
そのままかかって乗り続けれるのなら別の要因かもしれないが燃ポン故障の予兆かもしれないから予防交換をおすすめする。

台風‥転倒したの?

551 :774RR:2018/10/09(火) 20:04:12.03 ID:uIjOp+Di.net
>>550
症状からやはり燃ポンぽいですね

台風で転倒はしてないです
ただ結構前のこのスレで、
大雨の後エンジンが掛からなくなった、という書き込みがいくつかあった気がするので、それも何か関係あるのかなと

552 :774RR:2018/10/09(火) 20:11:59.17 ID:ukeeM+9I.net
>>551
ってか、その燃料ポンプが不良品なら
さっさと代えないと。調べてみなよ。

553 :774RR:2018/10/09(火) 20:12:46.19 ID:xfA7EpLb.net
交換頑張れ!初めてなら3時間!夜間はやめたがいいね。
おれは尼の3000円くらいのを買って交換したよ。動作問題なし
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074MRTQGW?psc=1&ref=yo_pop_mb_yo_pop_mb_pd_t2

似たような値段で評判悪いやつもあるから気をつけて

554 :774RR:2018/10/09(火) 21:28:23.36 ID:uIjOp+Di.net
ありがとう
とりあえず燃ポン交換は必須ですね

555 :774RR:2018/10/09(火) 21:39:37.85 ID:W/xPEyXv.net
ここで2005年モデルまでは壊れないと聞いて安心した記憶があるが。

556 :774RR:2018/10/09(火) 21:48:32.40 ID:ukeeM+9I.net
やっぱちょい乗りには、ヨーロッパ仕様のキャブ車が最強だったな

557 :774RR:2018/10/10(水) 12:39:45.27 ID:zR/iD1Uf.net
友人から古い小マジェ譲って貰って初メンテしてるんだけど、トラブル色々出てきて楽しいな!w
Vベルト点検しようと思ってクランクケース開けたらドライブフェイスがガリガリに削れてクラック入ってて
草生えたわ。当然ケースも削れてた。キックの時なんか引っかかるのはこれが原因かな。
週末にパーツ届くので頑張って直すよ!

558 :774RR:2018/10/10(水) 12:43:02.79 ID:zR/iD1Uf.net
sage忘れたスマン。5chは久々で……。

559 :774RR:2018/10/10(水) 23:14:41.72 ID:MgpNfe1A.net
クランクあけたのか

560 :774RR:2018/10/11(木) 00:50:04.59 ID:0axw+2+a.net
キックなんて7年くらい乗ってても10回使ったかどうかだわ

561 :774RR:2018/10/11(木) 11:33:20.29 ID:u+/0JjdS.net
クランクケースエアフィルタはホコリが堆積したうえにスポンジボロボロ。
オイルは下限ギリギリ。交換したら真っ黒の上シャバシャバ。入ってただけマシかな。
クーラントが下限以下の上茶色くなっていて頭を抱えている。とりあえず洗浄材入れてみるつもり。
カウル外して点検する度にいろんな「発見」があって楽しい(´∀` )
でもエンジン回りだけは勘弁してくださいお願いしますなんでも

562 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:45:52.63 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

563 :774RR:2018/10/11(木) 12:21:51.09 ID:KTRCHn3u.net
>>561
ここはお前のメンテナンス日記でないぞ

564 :774RR:2018/10/12(金) 18:07:10.07 ID:LvPJohzf.net
>>563
クズ

565 :774RR:2018/10/14(日) 00:18:25.83 ID:4Z2ftUDb.net
ここの住人で大型2輪免許を持っている人はどのくらいいるのかな 大型2輪持ってるけど未だにマジェスティ125が俺の相棒です こいつは本当に可愛いやつ

566 :774RR:2018/10/14(日) 01:09:12.79 ID:zdaI3rsO.net
新車から10年以上乗ってて大型も複数台持ってるけど
こいつを手放す気には全くならない。
タンデムツーリングも楽だし最高の相棒だわ。

567 :774RR:2018/10/14(日) 01:09:49.56 ID:Rir7/5oK.net
>>565
大型とコマジェの複数台持ちが多いんじゃねーの?
うちは800ccのバイクとの2台持ちだわ
3500ccの車も所持してるけど
まぁ田舎だっていうこともあるけどな

568 :774RR:2018/10/14(日) 09:01:42.09 ID:m1+MbILc.net
コマジェ購入により
原付売却
単車と車は年数回の頻度に激減

ロードチャリでも買ったら多少変わるンかな?

569 :774RR:2018/10/14(日) 11:21:13.29 ID:Yh1pK0hL.net
>>565
あるあるだけど
乗る頻度からいうとコマジェがメインになってる
タンデムが多いのと、週末のご近所移動
車は渋滞が酷いとこだからね、よっぽど気候が悪くないと使いたくない
メットインスペースがデカけりゃなーとは思うけど、だいぶ前のスレに出てたメットホルダー2つ作ってからは無問題
大型は高速使ってのツーリングくらいしか乗ってない

570 :774RR:2018/10/14(日) 14:30:36.69 ID:Ds5m+Rq3.net
俺も250持ってるが、125の方が楽しい

571 :774RR:2018/10/14(日) 15:04:06.41 ID:eV3et9Zp.net
125とそれよりでかいバイク、車持ってりゃ125が生活のメインは当たり前じゃねーのかと

572 :774RR:2018/10/14(日) 19:24:35.41 ID:eEbWn8q5.net
>>565
俺はZ1→Z1000Mk2→Z1と乗ってきたけど、寄る年波には勝てないのと、女房にもう単車はダメって言われ、何とか説得してコマジェは許して貰った。
「スクーターだから」って言って誤魔化した。
あと、会社の経費で買おうと思って税理士に相談したら、コマジェくらいが限界。これ以上大きな物だと「個人の趣味」と認定されるかもってさ。
だからこれからもコマジェに乗り続けてやるぜ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200