2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

48 :774RR:2018/04/21(土) 11:16:35.73 ID:FBt11ome.net
初めて駆動系バラしたらエンジンかからなくなりました(涙)何かジジジってセルが空回りしてる感じです
ワンウェイクラッチってどんな風に収まってましたっけ?組み直そうとしても最後のキックスターターのスペースがありません。
1番奥のギアにカチッと嵌るんでしょうか?

49 :774RR:2018/04/21(土) 18:59:16.82 ID:CJKmhHYd.net
そう。
カチッとはいる
スタータークラッチを回しながらやると入る

50 :774RR:2018/04/21(土) 19:01:25.88 ID:CJKmhHYd.net

ワンウェイクラッチ=スタータークラッチ

51 :774RR:2018/04/21(土) 22:08:05.75 ID:FBt11ome.net
どうもです。調べてもプーリー周りだけでその奥の説明がないんですよ、回しながらカチッとですね、さっそく明日やってみます。
ただトルクレンチ持ってないんですが最後の組付け使わないとダメですかね?

52 :774RR:2018/04/22(日) 07:11:32.85 ID:PZFJX6LM.net
>>51
素人だからこそ必需品です

53 :774RR:2018/04/23(月) 10:46:29.77 ID:BrepXOKO.net
とあるバイク屋に持ち込まれたコマジェ
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=35662

54 :774RR:2018/04/24(火) 09:32:03.44 ID:daAPn6sq.net
>>53
うちの市やないか

55 :774RR:2018/04/24(火) 18:59:46.50 ID:s8jeee99.net
やっぱインパクトレンチあった方がいいんかね
前にベルト切れて店に頼んだけど、そろそろ2万超えてるからベルトだけネットで買ったんだよね

ちなみにクラッチジャダー酷くて見てみようと思ったら、ユニバーサルホルダーと自力レンチじゃアウターのボルトすら外れなかったわw
固すぎて車体が動くだけだった…インパクトレンチなら一瞬なんだよな?

56 :774RR:2018/04/24(火) 19:29:09.83 ID:PHaBRIMR.net
14.4vなら大丈夫

57 :774RR:2018/04/24(火) 20:13:46.34 ID:s8jeee99.net
>>56
7だとダメらしいねw購入検討してみるわ

58 :774RR:2018/04/27(金) 17:34:35.65 ID:NUiekfb2.net
ロングスピンナハンドルの方が強いぞ

59 :774RR:2018/04/28(土) 06:53:18.17 ID:vpaNsXZE.net
間もなくGWだけど、コマジェでツーリング行く予定の人はいるのかな?
コマジェでツーリングだとどの位の距離走るんだ?

60 :774RR:2018/04/28(土) 12:16:19.37 ID:rd3EgLr/.net
大型とのマスツーで350k位
スクーター同士だと200k位

61 :774RR:2018/04/28(土) 12:17:27.57 ID:6Lkhu6NO.net
700km走ったことあるけど移動ばっかより
2-300kmまでにして、観光に時間を割いた方が楽しいぞ。

62 :774RR:2018/04/28(土) 12:18:07.33 ID:6Lkhu6NO.net
すまん、日帰りの場合な。

63 :774RR:2018/04/28(土) 14:23:40.32 ID:KD6DJscd.net
>>62
片道100キロ〜150キロが無難だよ。

64 :774RR:2018/04/28(土) 20:41:19.16 ID:gJq71K4A.net
静岡から東京まで走ったとき別にどうって事なかったな、コマジェのシート全然疲れないよね

65 :774RR:2018/04/28(土) 21:11:18.29 ID:vpaNsXZE.net
>63
確かに片道100キロ〜150キロが無難かも。
多分それ以上はゲルザブが必要になる。

66 :774RR:2018/04/28(土) 21:42:41.04 ID:sIF3hVvr.net
http://livedoor.blogimg.jp/redcomet2ch/imgs/a/a/aac3898c.jpg
http://ar40.fc2web.com/Pictures/Xabungle.jpg

67 :774RR:2018/04/29(日) 09:33:12.32 ID:3fjOFPfW.net
山梨在住で大型で本州 、青森から山口まであちこち行ってて、2年前からコマジェ。

福島、三重位は普通に行ける。
逆にポジションが楽だしシートが快適で疲れにくい。

デメリットは高速乗れない、それだけ。

68 :60:2018/04/29(日) 11:33:04.15 ID:zGmvxG9L.net
マジェは300k乗ってもけつ痛くならないぞ。
メインのTRACERはコンフォートシートいれても200kでけついたくなる

69 :774RR:2018/04/29(日) 20:58:37.99 ID:RaBTrRJC.net
DIYでシートのアンコ抜きした人いる?
アンコ抜きしようかまよってるんだけど、コマジェのシートってバックレスト付いてるからやり難そうなんだよね

70 :774RR:2018/04/30(月) 07:21:46.20 ID:mrn6+uR0.net
>>69
アンコ抜きはしたことないけど、シート張替えはしたことあるよ
面積広いから削るのは大変だろうし、予想している通り、センターのクッションはスポンジのテンションで固定されてる部分もあるから、色々、調整な必要だと思われ
しかし、何故アンコ抜きしたいか分からん
コマジェのシートは長所のひとつだと思うが

71 :774RR:2018/04/30(月) 09:28:16.19 ID:ygY2bOtO.net
13年目で3万キロ。
エンジンは回さなくて平均5,60キロで走って完璧ノーマル。
ベルトは持つよというネットの意見を信じて未だ交換していない。

72 :774RR:2018/04/30(月) 10:45:46.09 ID:T34HhLwy.net
やる意味あンの?
あ、
足がみj

73 :774RR:2018/04/30(月) 14:03:48.43 ID:yn4Rt4e5.net
>>71
2009年式のFiで23000キロ。
最近駆動系のオーバーホールしたんだけど、もちろん乗り方にもよるだろうけどベルトもプーリーも殆どへってなかった。
ベルトに関しては新品とほぼ変わりなかった位。純正の新品を用意してたから一応交換したけどね。

74 :774RR:2018/04/30(月) 18:51:31.23 ID:mrn6+uR0.net
>>71
摩耗はしてないように見えても、ゴムだから劣化はするよ?
ヒビとかは気を付けてね

75 :774RR:2018/04/30(月) 20:49:31.98 ID:yC+wBPcU.net
>>74
俺のは、キャブ車だが、ヒビが入ってたので交換したよ

76 :774RR:2018/05/01(火) 05:27:14.20 ID:bSC2AJKt.net
>>75
壊れてから修理じゃ、危ないからねところだからね
高い部品じゃないし、駆動系のメンテの時についでにって感じ
消耗品とそれ以外は理解して欲しいかなー

77 :774RR:2018/05/01(火) 10:59:32.58 ID:LQhr9iKC.net
自分はドライブフェイス交換したんだけどキュルキュルパタパタと前より音がうるさくなってしまった。
Wローラーは何か変な形のが付いてて(調べたらドクタープーリー?)キックスターター付けると何故か最後のナットが締まらず。
敢えて付けませんでした、なので初めての駆動系いじりちょ甘で自己採点50点って感じです

78 :774RR:2018/05/01(火) 15:22:30.13 ID:bSC2AJKt.net
>>77
デカいソケットはめて、プラハンで叩き込むのだ!
硬いよねーw

79 :774RR:2018/05/01(火) 21:45:16.78 ID:gNCfxn6M.net
ちゃんと入っていれば、そんな事しなくてもナット入るよ。

余計に壊すよ。

80 :774RR:2018/05/02(水) 01:25:22.80 ID:cKZIIcms.net
>>77
おい大丈夫か? 元に戻せん時点で0点だろ

81 :774RR:2018/05/02(水) 09:13:16.97 ID:e0EyChUg.net
>>77
スプラインガリガリのクランク交換になりますよ。-100点です。

82 :774RR:2018/05/02(水) 18:19:56.86 ID:HoaLOo3J.net
先輩たち、初心者にキビシイの今どき流行りませんよ、
幼少から不器用ですからね、また乗れる様にしただけで上出来と思ってますけどね、
ユーチューブにネットで部品注文とか良い時代になりました
今度はダイソーのじゃなくてまともな工具買います

83 :774RR:2018/05/02(水) 19:53:26.88 ID:ExLbnxsu.net
>>82
何でも勉強だよね、若い人の感性は年寄りにはライバルなんだよね

84 :774RR:2018/05/02(水) 22:28:26.27 ID:HSSsnpX5.net
工具いいの買う以前の問題だと思うが...

まー、失敗は成功の元だしね。

85 :774RR:2018/05/03(木) 14:16:18.87 ID:8VDPY96R.net
>>77
キックスターター入らないならドライブフェイスがきちんと入ってないんだろ? バタバタすんのはドライブフェイスがブレてんだよ そのうちナット緩んでプーリーぶちまけてクランク内メチャクチャになるのが落ちw  

86 :774RR:2018/05/03(木) 15:56:12.91 ID:wAiyR5uM.net
>>71
がんがん走って11年目35000キロ、ベルト見たけどまだまだいけそう、というか全然劣化してない。
早めに交換がいいんだろうけど。

87 :774RR:2018/05/03(木) 21:43:41.38 ID:BI1x/87+.net
インジェクションコントローラー取り付けて燃調濃くしみたけどイマイチ違いがわからんわぁ
鈍感なもんでw

88 :774RR:2018/05/04(金) 02:22:46.83 ID:zhKrJDmR.net
濃くするとカブるよ。ただそれだけの気がする
マジェ乗ってて楽なんだけどさ物足りないな、何かミッションも乗りたくなってきた。でも原二でコレってのないんだよなぁ

89 :774RR:2018/05/04(金) 02:49:55.62 ID:m0p1iup3.net
>>88
俺はグロムに買い換えた。
快適には程遠いコマジェとは対極だけど、やっぱりMTは楽しい。

90 :774RR:2018/05/04(金) 19:09:00.36 ID:zhKrJDmR.net
MTは操ってる感があるんだよね、自分もZ125proが気になってるから無い物ねだりなのかも、4速は気にならない?
ファミバイ特約は買い増し出来るし、何せコマジェは売っても金にならないからなw

91 :774RR:2018/05/04(金) 21:03:52.04 ID:wrlKDN2i.net
>>90
オクやらに出品されてるクソ車体のおかげでコマジェの相場は下がりまくりw
ある程度悪いとこ補修して、きちんと整備されてたら、原二最新型に負けず劣らずのめっちゃいいバイクだと思うんだけど

92 :774RR:2018/05/04(金) 21:24:37.46 ID:m0p1iup3.net
>>90
4速は気になるっちゃあ気になる…

トップスピードでの巡航モードに入ると4速なのについついシフトアップしてしまう(笑)

コマジェは確かに良いバイクだけど、俺みたいに「操ってる感」が好きな人間だとどうしても物足りなくて飽きた。

93 :774RR:2018/05/05(土) 06:30:34.68 ID:jK0jG7KL.net
晴れた通勤とか小さな買い物がコマジェ
ロングツーリングでケチりたいときもコマジェ
休日に運転を楽しみたいときだけミッション乗ってたなぁ

おかげでコマジェばっか距離が伸びまくりだった

94 :774RR:2018/05/05(土) 12:51:08.07 ID:ZApxRDEW.net
俺もコマジェでケチケチツーリングを楽しんでる。
大型は友人とのツーリングのときだけ。
国道352が通れるようになったら奥只見湖まで550キロのツーリング予定。

95 :774RR:2018/05/05(土) 21:43:31.34 ID:eWqw/q6M.net
>>86
その距離全然ガンガン走ってないじゃん😄
俺は2008年式を7年で8万キロ走った知人に譲った。その間ベルト交換は1回だけ。譲るときベルトは早めに交換した方が良いよと言って譲った。

96 :774RR:2018/05/05(土) 21:46:48.14 ID:JlWfZkLF.net
安月給で車通勤のガソリン代がしんどいから中免とって嫁の実家にあるコマジェを譲り受けて通勤に使うんだ。
楽しみだなぁ。
しかし自動車学校がクソすぎてなかなか教習が進まない。消防団並みに部活感がすごい。

97 :774RR:2018/05/05(土) 22:08:45.40 ID:BmT7r5qY.net
>>95
86だけど、がんがんというのはアクセル開けて走ってるという意味ね。71がエンジン回さずっていってたから。

しかし、8マンキロはすごいな。その間、ベルトの他に何交換した?
8マンキロまでにはあと20年ぐらいかかりそうだが、参考までに教えて。

98 :774RR:2018/05/05(土) 22:28:36.73 ID:eWqw/q6M.net
>>97
タイヤは前後二回、WRは一回、マフラーは二回変えたかな。最もマフラーとハンドルは買ってすぐ変えたけど。
ブレーキパッドは前後三回くらい変えたかな。リアがあまりに効かないからドラム用パッドにヤスリで溝入れたりしたかな。
でも長く乗れるスクーターだよ。
あっ、あとグリップヒーターも二回変えたかな。

99 :774RR:2018/05/06(日) 02:50:37.77 ID:i15ywLtT.net
グリヒはどこがおすすめですか?

100 :774RR:2018/05/06(日) 15:30:21.23 ID:nUH2+195.net
05年fi車をオクで購入して5年目 昨年DS4を購入して2台持ちにしてからマジェは買い物仕様に‥でもカスタム、メンテは続けてる  ツーリングの時はバイクない友人にマジェを貸して自分で仕上げたバイクを眺めながら走るという新たな境地に達した。

101 :774RR:2018/05/06(日) 15:36:49.61 ID:Qh8d2mKn.net
>>原二最新型に負けず劣らずのめっちゃいいバイクだと思うんだけど
PCXに乗り換えた友人曰くやっぱり各部のクオリティーが全然違うって言ってたわ、
自分はその友人から格安で譲ってもらったから満足だけどね
そんだけのコマジェ愛があるなら今後の為にクソ車体(部品取り)必要かもよ、

102 :774RR:2018/05/06(日) 23:43:30.90 ID:6qo5uxAt.net
>>99
太くなるけどKOSOオススメ
安いけど壊れず8年くらい使用してる。
夏場の雨でも活躍するから今の時期取り付けても損はしないとおもうぞ。

103 :774RR:2018/05/07(月) 12:33:29.26 ID:qKLpghOp.net
>>98
クラッチは替えてない?
元々の厚みがどのくらいかわからないけど、俺のは残り2mmだ。そろそろ交換かな

104 :774RR:2018/05/07(月) 19:50:16.07 ID:xw2H/eqV.net
リヤは効かないんじゃなくてフロントの3倍の握力が必要なだけだ
ちゃんとロックする

105 :774RR:2018/05/07(月) 20:33:04.96 ID:ubQxtdDH.net
誰が効かないと?
握力も大していらないと思う

106 :774RR:2018/05/07(月) 22:56:59.79 ID:4nCpLzwK.net
コマジェ買った!スタイルかっこよくて店頭即決…楽しみすぎ

107 :774RR:2018/05/08(火) 09:34:41.84 ID:qHNxBZk5.net
>>101
たかだか原付きにコマジェ以上のクオリティなんていらないでしょw

>>98
自分は、まだ7千キロ程度だよ。

8万キロでその程度の交換しかないんだね。
コマジェってやっぱ最高だな。

自分は、永年劣化はほぼなしで、定期メンテ以外なんの
交換もしてない。やってるのはオイル、ラジエーター液、
ギヤオイル、ブレーキフルードぐらいだ。

俺は一生チョイ乗り用で使えそうだな。

108 :774RR:2018/05/08(火) 12:30:48.38 ID:Gy8FiR5H.net
pcx乗ってみたけどタイヤが細くて安定性にかけると思ったなあ。
まあ慣れの問題だろうけど。
コマジェ10年以上乗ってるからこれのタイヤの大きさが俺の基本になってる。
安定してるよね。

109 :774RR:2018/05/08(火) 13:19:25.04 ID:qHNxBZk5.net
>>108
やっぱ、125ccでこの大きさとデザインが
かなりの魅力だよね。頑丈だし、50Lのリアボックスを
付けたら最強だ。

110 :774RR:2018/05/08(火) 13:53:49.04 ID:Mi9sNLEG.net
>>101
全くバイクに興味ない友人二人にPCXとコマジェ並べて見せたら、まず排気量が同じバイクと思われないw
んで俺のコマジェ指差して「コッチのバイクの方が各部のパーツがクオリティ高そうだね」だってよw
あくまでも全くもってバイクに興味のない連中からの何の参考にもならない話だが、、まぁそんなもんだ

111 :774RR:2018/05/08(火) 14:06:23.42 ID:qHNxBZk5.net
実際にコマジェで普通に乗れてるからな。
そもそもPCXにそれ以上のモノを求めてないな。

112 :774RR:2018/05/08(火) 14:24:23.52 ID:nScfs0lW.net
家族でも轢かれたのかよ、PCXに敵意むき出しw

113 :774RR:2018/05/08(火) 22:39:29.63 ID:3wugp8ZF.net
>>108

太さよりインチの違いを体感してみ

114 :774RR:2018/05/09(水) 15:03:48.98 ID:2aOyJjJI.net
安定性は太さでは無い、直径だ

115 :774RR:2018/05/09(水) 17:11:15.64 ID:pFRXLobO.net
やだ、なんかイヤらしい、、、

116 :774RR:2018/05/09(水) 17:19:46.97 ID:x14LsLEJ.net
私も接地面が広いのが安定すると思っていた

117 :774RR:2018/05/09(水) 21:02:37.15 ID:gtSVmdrl.net
コマジェのコンセプトを引き継いでそうなのって今だとNMAXになるのかな
あれ原二最速スクーターらしいけど飛ばすと燃費は25下回るらしい、

118 :774RR:2018/05/09(水) 23:26:01.47 ID:Ru6Bu67M.net
>>102
ありがとん

119 :774RR:2018/05/10(木) 06:56:09.71 ID:i/ftLgt6.net
>>117
コマジェの後継車はSMAXだろ?日本名マジェスティ150

120 :774RR:2018/05/10(木) 06:57:38.94 ID:i/ftLgt6.net
>>119
× マジェスティ150
○ マジェスティS

121 :774RR:2018/05/10(木) 09:24:08.11 ID:qB5IKyBQ.net
>>114
グリップが変わってくるはず。

122 :774RR:2018/05/10(木) 10:09:39.86 ID:8aJqIAyX.net
コーナリングが断然変わるよ

123 :774RR:2018/05/10(木) 18:09:32.42 ID:7ylOljNz.net
125ごときにそんなに太いタイヤは必要ない

124 :774RR:2018/05/11(金) 09:09:42.40 ID:Wvn7FMy7.net
コマジェのボディーにはあのタイヤサイズがあってる

125 :774RR:2018/05/11(金) 12:08:44.30 ID:92MQIISj.net
でかいのにタイヤ細かったら日本のミニバンみたいなカッコ悪さになる

126 :774RR:2018/05/11(金) 19:12:12.23 ID:duSXcclF.net
>>123
減らなくて便利だそ

127 :774RR:2018/05/11(金) 19:48:21.99 ID:rbm0c/5F.net
太かろうが細かろうが接地面は同じじゃないの?

128 :774RR:2018/05/11(金) 19:57:37.38 ID:HAo4Usx2.net
>>127
(笑)

129 :774RR:2018/05/11(金) 22:35:32.03 ID:iF/qszTQ.net
コマジェ海苔なら判ると思うけど超低速時に車体がフラつく時あるでしょ?
エンジン止めて押しても何かバランスが悪いって云うか変な感じする、理由分かる?

130 :774RR:2018/05/12(土) 00:27:31.15 ID:B2xJsERf.net
>>129
分からない

131 :774RR:2018/05/12(土) 06:14:59.58 ID:fvaJ+jvv.net
一昨日からコマジェ乗り始めた
停車時にふらつかないようにする乗り方知りたい…

132 :774RR:2018/05/12(土) 07:42:31.42 ID:eCz7W+l7.net
ニーグリップ

133 :774RR:2018/05/12(土) 09:55:45.18 ID:YTd7JE0f.net
>>129
ちょっと言ってる意味がわからないけど
押すときはコマジェはホイールベースが長くて、自分の立ち位置より後ろに重心(エンジン)があることを意識すれば気にならないかな
Uターンの時もリア荷重を意識してるけど
バイク全般そうじゃない?リア駆動なんだから

134 :774RR:2018/05/12(土) 11:06:29.95 ID:B2xJsERf.net
大型2輪とこいつを乗ってるけど コマジェは軽いから ふらつくよね 大型2輪はは220 kg ぐらいあるけど ものすごく安定している 思ったより取り回しがきついわけではない

135 :774RR:2018/05/12(土) 12:29:21.00 ID:W4sOGe+X.net
>>131
エンジンハンガーを社外のアルミ製の物に変えてみれば?乗り心地変わるけど劇的に安定するよ。
オクのインジェクションコントローラー(24段階調整)取り付けてる人いる?幾つぐらいでセッティングしてる?

136 :774RR:2018/05/13(日) 20:18:09.80 ID:YK00uCio.net
>>131
気を付けた方がいいぞ、自分も初乗りでトラックのミラーにぶつけたから、
急いで逃げたんで事無きを得たがなw
歩くスピード以下(時速5キロ位)の時妙な挙動が出たり出なかったり、コマジェ特有と思ってる、

137 :774RR:2018/05/14(月) 11:12:23.76 ID:ho6wxLIq.net
ステムベアリング逝ってるだけじゃないの?

138 :774RR:2018/05/14(月) 11:16:18.23 ID:/a/Jombm.net
>>129
いつまで引っ張ってるんだよね答えは何?

139 :774RR:2018/05/14(月) 11:38:11.50 ID:bfg5elJu.net
クイズじゃねーよバカ、俺が尻たくて聞いたの、131とかも感じたみたいだし
今まで乗ったバイクでこんな挙動なかったからね

140 :774RR:2018/05/14(月) 12:03:58.35 ID:/a/Jombm.net
>>139
お前18の少年に馬鹿とは何だバカと爺のくせに

141 :774RR:2018/05/14(月) 12:28:10.41 ID:ho6wxLIq.net
あ、あとステムベアリングのベアリングが傷んでなくてもステムをきつくしめすぎてる場合があるからそれでハンドルがふらつくのもあるね

142 :774RR:2018/05/14(月) 18:08:47.31 ID:IaeJdQtr.net
正常ならふらつかない。
俺のは問題ない。
違うバイクも持ってる。

143 :774RR:2018/05/15(火) 09:47:56.48 ID:qGIwAXzE.net
>>139
> クイズじゃねーよバカ、俺が尻たくて聞いたの、131とかも感じたみたいだし
> 今まで乗ったバイクでこんな挙動なかったからね

144 :774RR:2018/05/15(火) 12:27:37.64 ID:hPTMVD7u.net
低速時にふらつきますに+1票
乗車姿勢のせいかも!?
バカは余計

145 :774RR:2018/05/15(火) 13:31:51.42 ID:qGIwAXzE.net
車体が軽いのでふらつく
加速が悪いのでアクセルオン
での立ち直りも悪い。

146 :774RR:2018/05/15(火) 14:15:01.44 ID:KXnj3X9z.net
エンスト防止にスローを濃い目にしてるからか、対策前より下のトルクが太くなったような気がする
あくまでも気のせいレベルw

147 :774RR:2018/05/15(火) 19:03:52.86 ID:+PcBPfWK.net
インジェクションコントローラー付けてるけど何度かプラグかぶらせて効果を実感したくらいだな、
リアサスの方が兄貴(250)から移植して大満足だけど、
そういえば初めて試乗した時これはバイク乗る姿勢じゃないなと感じたわ、

148 :774RR:2018/05/15(火) 19:23:19.03 ID:hZ7U7Eun.net
動く椅子ですもんね

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200