2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

541 :774RR:2018/10/09(火) 07:08:38.54 ID:N/o6QSmX.net
>>539
ボッタクリって言うが、生活掛かってる仕事だぞ、お前らの仕事もボッタクリだろ?

542 :774RR:2018/10/09(火) 07:19:50.92 ID:wZQ0YNab.net
>>539
工賃をぼったくりっていうなら、自分でやるしかなかろ?
一応、プロの仕事だぞ
俺は自分のバイクは自分で面倒見るけど、友達でも修理は引き受けないよ
なんかあったら怖いもの

543 :774RR:2018/10/09(火) 10:06:24.10 ID:BsXtd0BP.net
医者はいいよな、仕事きっちりやれば高いとか言われないし、価格競争も無い。


スレ違いすまんね

544 :774RR:2018/10/09(火) 13:38:51.31 ID:uaDkcs4W.net
充電しても翌日にはセル回らなくなるからレギュレーター変えたけど改善されなかったんだけど、毎回キック始動だと何か不具合出たりするのかな?

545 :774RR:2018/10/09(火) 14:02:36.23 ID:ukeeM+9I.net
>>542
パーツも定価はかなりの儲けだよ(笑)車だとパーツ持ち込みは工賃30%アップになったりするからね。それでもネットで安く買えば持ち込みが安い。

546 :774RR:2018/10/09(火) 14:28:01.46 ID:wZQ0YNab.net
>>542
純正パーツはそんなに儲からなくない?
社外品は分かるけど

547 :774RR:2018/10/09(火) 17:34:14.70 ID:xfA7EpLb.net
コマジェは大きめのスクーターの割に倒し込めるな。
乗ってて楽しい

548 :774RR:2018/10/09(火) 18:22:17.36 ID:5JqYUBZ2.net
分かる。峠で寝かせ過ぎてジジジッって削れる音にビビる。

549 :774RR:2018/10/09(火) 19:41:32.63 ID:uIjOp+Di.net
>>445
今日ほぼ同じ状況になった
最終的にはセルも回らなくなり、キックで一瞬掛かるもすぐストール

やはり燃ポンですかね?
ただ、先日の台風も気になる
バイクカバーも強風で縫い目から裂けてて、
結構雨晒しにしてしまったので

550 :774RR:2018/10/09(火) 19:49:19.98 ID:UNj/0Qzx.net
>>549
何とかエンジン起きてそのままガス欠みたいに静かにエンジン切れてるって状態なら燃ポンだろね。
そのままかかって乗り続けれるのなら別の要因かもしれないが燃ポン故障の予兆かもしれないから予防交換をおすすめする。

台風‥転倒したの?

551 :774RR:2018/10/09(火) 20:04:12.03 ID:uIjOp+Di.net
>>550
症状からやはり燃ポンぽいですね

台風で転倒はしてないです
ただ結構前のこのスレで、
大雨の後エンジンが掛からなくなった、という書き込みがいくつかあった気がするので、それも何か関係あるのかなと

552 :774RR:2018/10/09(火) 20:11:59.17 ID:ukeeM+9I.net
>>551
ってか、その燃料ポンプが不良品なら
さっさと代えないと。調べてみなよ。

553 :774RR:2018/10/09(火) 20:12:46.19 ID:xfA7EpLb.net
交換頑張れ!初めてなら3時間!夜間はやめたがいいね。
おれは尼の3000円くらいのを買って交換したよ。動作問題なし
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074MRTQGW?psc=1&ref=yo_pop_mb_yo_pop_mb_pd_t2

似たような値段で評判悪いやつもあるから気をつけて

554 :774RR:2018/10/09(火) 21:28:23.36 ID:uIjOp+Di.net
ありがとう
とりあえず燃ポン交換は必須ですね

555 :774RR:2018/10/09(火) 21:39:37.85 ID:W/xPEyXv.net
ここで2005年モデルまでは壊れないと聞いて安心した記憶があるが。

556 :774RR:2018/10/09(火) 21:48:32.40 ID:ukeeM+9I.net
やっぱちょい乗りには、ヨーロッパ仕様のキャブ車が最強だったな

557 :774RR:2018/10/10(水) 12:39:45.27 ID:zR/iD1Uf.net
友人から古い小マジェ譲って貰って初メンテしてるんだけど、トラブル色々出てきて楽しいな!w
Vベルト点検しようと思ってクランクケース開けたらドライブフェイスがガリガリに削れてクラック入ってて
草生えたわ。当然ケースも削れてた。キックの時なんか引っかかるのはこれが原因かな。
週末にパーツ届くので頑張って直すよ!

558 :774RR:2018/10/10(水) 12:43:02.79 ID:zR/iD1Uf.net
sage忘れたスマン。5chは久々で……。

559 :774RR:2018/10/10(水) 23:14:41.72 ID:MgpNfe1A.net
クランクあけたのか

560 :774RR:2018/10/11(木) 00:50:04.59 ID:0axw+2+a.net
キックなんて7年くらい乗ってても10回使ったかどうかだわ

561 :774RR:2018/10/11(木) 11:33:20.29 ID:u+/0JjdS.net
クランクケースエアフィルタはホコリが堆積したうえにスポンジボロボロ。
オイルは下限ギリギリ。交換したら真っ黒の上シャバシャバ。入ってただけマシかな。
クーラントが下限以下の上茶色くなっていて頭を抱えている。とりあえず洗浄材入れてみるつもり。
カウル外して点検する度にいろんな「発見」があって楽しい(´∀` )
でもエンジン回りだけは勘弁してくださいお願いしますなんでも

562 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:45:52.63 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

563 :774RR:2018/10/11(木) 12:21:51.09 ID:KTRCHn3u.net
>>561
ここはお前のメンテナンス日記でないぞ

564 :774RR:2018/10/12(金) 18:07:10.07 ID:LvPJohzf.net
>>563
クズ

565 :774RR:2018/10/14(日) 00:18:25.83 ID:4Z2ftUDb.net
ここの住人で大型2輪免許を持っている人はどのくらいいるのかな 大型2輪持ってるけど未だにマジェスティ125が俺の相棒です こいつは本当に可愛いやつ

566 :774RR:2018/10/14(日) 01:09:12.79 ID:zdaI3rsO.net
新車から10年以上乗ってて大型も複数台持ってるけど
こいつを手放す気には全くならない。
タンデムツーリングも楽だし最高の相棒だわ。

567 :774RR:2018/10/14(日) 01:09:49.56 ID:Rir7/5oK.net
>>565
大型とコマジェの複数台持ちが多いんじゃねーの?
うちは800ccのバイクとの2台持ちだわ
3500ccの車も所持してるけど
まぁ田舎だっていうこともあるけどな

568 :774RR:2018/10/14(日) 09:01:42.09 ID:m1+MbILc.net
コマジェ購入により
原付売却
単車と車は年数回の頻度に激減

ロードチャリでも買ったら多少変わるンかな?

569 :774RR:2018/10/14(日) 11:21:13.29 ID:Yh1pK0hL.net
>>565
あるあるだけど
乗る頻度からいうとコマジェがメインになってる
タンデムが多いのと、週末のご近所移動
車は渋滞が酷いとこだからね、よっぽど気候が悪くないと使いたくない
メットインスペースがデカけりゃなーとは思うけど、だいぶ前のスレに出てたメットホルダー2つ作ってからは無問題
大型は高速使ってのツーリングくらいしか乗ってない

570 :774RR:2018/10/14(日) 14:30:36.69 ID:Ds5m+Rq3.net
俺も250持ってるが、125の方が楽しい

571 :774RR:2018/10/14(日) 15:04:06.41 ID:eV3et9Zp.net
125とそれよりでかいバイク、車持ってりゃ125が生活のメインは当たり前じゃねーのかと

572 :774RR:2018/10/14(日) 19:24:35.41 ID:eEbWn8q5.net
>>565
俺はZ1→Z1000Mk2→Z1と乗ってきたけど、寄る年波には勝てないのと、女房にもう単車はダメって言われ、何とか説得してコマジェは許して貰った。
「スクーターだから」って言って誤魔化した。
あと、会社の経費で買おうと思って税理士に相談したら、コマジェくらいが限界。これ以上大きな物だと「個人の趣味」と認定されるかもってさ。
だからこれからもコマジェに乗り続けてやるぜ。

573 :774RR:2018/10/14(日) 19:38:38.90 ID:5Z1lqh7p.net
>>572
一番楽しいサイズだもんね

574 :907:2018/10/14(日) 20:50:40.77 ID:N1NcIPem.net
大型免許は持っているけど今はSRX400とコマジェです。

575 :774RR:2018/10/14(日) 21:08:18.99 ID:eEbWn8q5.net
>>573
そう。
若い頃は旧車だ名車だ最速だってイキってたけど、この年になるとただ風を感じてゆっくりとツーリングするのがいい。
それにはこのサイズが丁度良いね。

576 :774RR:2018/10/14(日) 21:20:14.43 ID:5Z1lqh7p.net
大型は歳を取ると辛くなるからね

577 :774RR:2018/10/14(日) 21:43:25.74 ID:NehmlXrW.net
↑同じく

578 :774RR:2018/10/15(月) 09:57:33.99 ID:w4ozsLaf.net
同メーカー850ccとマジェ125の番持ち
マジェ買った直後にPCXが発売されて一瞬ギリッとなったが
今考えるとマジェで良かったわ丁度良い緩さと大らかさが

579 :774RR:2018/10/15(月) 16:53:50.09 ID:oIBc8DA3.net
>>578
確かにPCXは性能は最先端だよね。
ただ、コマジェの125とは思えない外観は圧倒的にコマジェの勝ち。

この大きさで125はこれからはもう無理なのかなぁ。

580 :774RR:2018/10/15(月) 16:58:47.45 ID:URWPEzOE.net
>>567
>>569
>>572

みんなレスありがとう。けっこうたくさんコマジェ乗りは大型免許を持ってるんだね。
俺は、CB1300SB、フォーティーエイト、ZRX1200DAEG、DIAVELを
乗ってきたけど、今はコマジェだけ乗ってるよ。(笑)
コマジェは今でも見た目がカッコ良すぎると思う。48Lのリアボックスと取り付けて
収納は全く問題なしだよ。快適そのものだよね。

581 :774RR:2018/10/15(月) 17:08:45.76 ID:JdFqy/FI.net
>>578
おおらかは言い過ぎ
175だけど結構窮屈に乗ってるよ

582 :774RR:2018/10/15(月) 18:44:44.55 ID:z/RxuOdj.net
>>579

フォルツァ125

583 :774RR:2018/10/15(月) 19:14:07.56 ID:Is+ASBpQ.net
>>582
そんな車種あったの知らなかった(笑)
でも国内未発売なのこれ?
国内では大型化出来ない理由でもあるのかな。
原付二種は排気量だけでなくて、大きさの制限もあるのかな。

少しスピード遅くなってもいいから、250に少しでも近付いた125が出ればバカ売れすると思うのになぁ。

584 :774RR:2018/10/15(月) 19:51:49.88 ID:Wjoml71O.net
>>580
リアボックス付けたいけど、ただでさえ長い全長が伸びるのはなー

585 :774RR:2018/10/15(月) 21:56:14.44 ID:z/RxuOdj.net
>>583

店が限られるけど買えるよ

586 :774RR:2018/10/16(火) 00:36:31.41 ID:BhLosMFt.net
>>584
全長が伸びるからたしかに気をつける必要はあるね。

でも慣れると全然危なくないし とにかく最強だよ

587 :774RR:2018/10/16(火) 05:53:00.33 ID:K+JMrBVZ.net
>>586
そだね
慣れなんだろうね

588 :774RR:2018/10/16(火) 09:41:52.22 ID:kZlCKYpA.net
マジェにDCRの丈夫なキャリア付けてそこにBOX付けてるけど
全長の長いのは正直慣れるからどって事無い

その代わり駐輪場に停めにくくなるのが問題(特に125まで縛りの駐輪場)

589 :774RR:2018/10/16(火) 09:56:54.29 ID:ew/5KH9X.net
JOYMAX、downtown、Q2
こいつらはデカイ

590 :774RR:2018/10/16(火) 13:29:05.27 ID:BhLosMFt.net
>>588
でも全長が長くなったことは十分気をつける必要はあるよね。
駐輪場もはみ出しやすくなるので工夫が必要です。
私の場合は駐輪場で停めれなくなったことはなかったです。

一度だけ、駐車場のゲートの横(バイクの通り道)をすり抜けるときに
抜けたと思ってハンドルを切ったらリアボックスがゲートにあたってしまって
ゲートが折れたことがあります。保険を使って弁償しました。

591 :774RR:2018/10/16(火) 14:07:15.41 ID:B71q0Kbc.net
>>589
どれも初めて聞いたけど、調べてみたらデカいね!
DOWNTOWNが個人的には好きかな。
でも台湾とか韓国とか、部品や修理で困りそう。
国内メーカーだったらなぁ。

592 :774RR:2018/10/17(水) 05:03:16.18 ID:cRn3fOTU.net
>>591
ソレはコマジェも同じ

593 :774RR:2018/10/17(水) 07:04:03.71 ID:fWVLofSn.net
>>592
そう、だからコマジェみたいな感じのデカい車種を国内メーカーで販売してほしいのさ。

ここに書かないでチラシの裏に書けって言わないでね。

594 :774RR:2018/10/17(水) 07:06:16.77 ID:dcLoR9Ea.net
コマジェは部品には困らんよ

595 :774RR:2018/10/17(水) 08:05:22.63 ID:oE07ZyF9.net
ダウンタウンって
名前が生理的に無理

596 :774RR:2018/10/17(水) 11:11:14.55 ID:fWVLofSn.net
>>594
え?そうなの?
今はノントラブルだから修理入れた事ないけど、故障した時にプレスト物じゃなくてもYSPに行けば普通に部品取って修理してくれるものなの?

597 :774RR:2018/10/17(水) 17:32:41.76 ID:dcLoR9Ea.net
部品には困らない。
修理は自分でやっているが、何か?

598 :774RR:2018/10/17(水) 18:40:53.41 ID:NhSql1Hp.net
かっけえ・・・

599 :774RR:2018/10/17(水) 19:30:19.52 ID:VMnTpPvL.net
自分で部品調べられればやってくれるバイク屋はそれなりにあるだろ

600 :774RR:2018/10/17(水) 23:40:03.81 ID:BnR+l8gT.net
まあバイクは車と違って修理は全然やりやすいよな 命の危険性もないしな

601 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:18.26 ID:Q4E3ThFB.net
>>596
ysp以外で買ったならやってくれるんじゃないかな

602 :774RR:2018/10/17(水) 23:47:59.55 ID:Q4E3ThFB.net
yspで買ったならの間違いだな

603 :774RR:2018/10/18(木) 05:52:31.95 ID:tua3qhly.net
>>596
YSPだからと言う訳じゃなくて、ホントにバイク屋による
多メーカー、中古を扱ってて、赤男爵とかチェーンじゃなくて個人店なら意外と融通効かせてくれたりする
俺は修理頼んだことないけど、部品頼む時に色々、コマジェの弱いとこ教えて貰ったりしてるよ

604 :774RR:2018/10/18(木) 08:30:24.23 ID:tUeJCbM4.net
ほぼ毎日、朝の出だしの最初の変速が遅くて、30〜40キロぐらいしか出してないのにエンジンがうなってる。もっとスピード出すとやっと変速するようになり、その後は正常になる。
これって何が原因かなあ?
ウェイトローラーは純正でほとんど減ってなかった。

605 :774RR:2018/10/18(木) 10:10:58.79 ID:rS15S988.net
変速・・・?

606 :774RR:2018/10/18(木) 11:37:32.06 ID:kcS2n3gE.net
ベルトが負けてるとか、プーリー側が段つきしてるとか?

607 :774RR:2018/10/18(木) 11:40:47.29 ID:EDZ829Uj.net
>>606
ありがとうございます
変速するようになりました!

608 :774RR:2018/10/18(木) 12:54:43.19 ID:tUeJCbM4.net
>>606
プーリーはきれいな感じで、段つきみたいのはなかった。
30000キロ走ってるのでベルトは交換時期だろうけど、摩耗してるようには見えなかった。
朝の乗り始めだけだから、大きな問題ではないんだけど、ベルト交換してみるかな。

609 :774RR:2018/10/18(木) 13:40:02.69 ID:xczPXKlM.net
>>608 ベルトは見た目大丈夫でも、外して裏返してみると(ギザギザのほう)
ヒビ割れてる事が多いので30000だったら変えるといいと思います。

610 :774RR:2018/10/18(木) 14:20:35.42 ID:W9Dw0fC3.net
冷間時に変速をスムーズに開始しないなら
ウエイトが減って動きが悪いかドリブンプーリーの動きが渋いか
ベルトが減ってるかじゃないの。

611 :774RR:2018/10/18(木) 20:38:46.93 ID:OT4WFKc1.net
使用状況で変わるのは解りますが、皆さんのタイヤの寿命は?
私はSX01が24千km citygripが17千km です

612 :774RR:2018/10/18(木) 20:51:03.60 ID:AfX2PgTh.net
>>604
別のバイクだけど、クラッチシューが開きにくくなっててそんな症状だった
動きを制限している部分を削ったら快適になったよ
マジェだとそんな構造してないけど

613 :774RR:2018/10/19(金) 16:34:12.35 ID:nw80VXY0.net
これまで燃費リッター40超えてたのに今回だけなぜか35くらい…
いつもと変わらない使い方してるのに。

614 :774RR:2018/10/19(金) 19:28:50.90 ID:zSF839A8.net
タイヤ持ち上げて回してみろよ

615 :774RR:2018/10/19(金) 21:31:09.52 ID:RgNNCUdm.net
気温が下がったんだから当たり前。

616 :774RR:2018/10/23(火) 08:25:50.06 ID:Ud3s9D8v.net
604だけど、もう一度バラしてプーリー周りをキレイにして、ウェイトローラーはカサカサだったのでグリスアップしたら、朝一の変速がもたつくのがなくなりました。レスくれた人、ありがとう。

ベルトはきれいなもんで、ひび割れもなし、幅は21.3mm(新品21:5mm?)で摩耗はほとんどなかった。クラッチは残り2mmでまだ大丈夫そう。
走行距離は36000キロだけど、駆動系の消耗品交換はまだ必要ないような感じでした。

617 :774RR:2018/10/30(火) 08:40:26.04 ID:SehuSxO+.net
40キロ〜80キロの間で小刻みで規則的な上下動を感じるんですが、何がいけないんでしょうか。

618 :774RR:2018/10/30(火) 10:24:32.31 ID:jGR496Vr.net
タイヤかホイールベアリングかフォークオイル

619 :774RR:2018/10/30(火) 15:02:38.79 ID:hVDCa1C+.net
タイヤバランス

620 :774RR:2018/10/30(火) 19:35:55.81 ID:SehuSxO+.net
なるほど。
足回りのチェックしてもらいに行こうかな…
こわくなってきたわ

621 :774RR:2018/10/30(火) 19:37:34.62 ID:ihgga83/.net
空気圧もチェックしとけ

622 :774RR:2018/10/30(火) 19:43:37.88 ID:rv+C+Gu3.net
タイヤはどのメーカー履いてるのー?

623 :774RR:2018/10/30(火) 22:36:48.19 ID:BxrUXywI.net
コマジェって社外ホイールないよね

624 :774RR:2018/10/31(水) 12:51:19.94 ID:N4KSNZFq.net
フロントホイールベアリングは、右と左に2個有って、2個同時に壊れる事は少なくて
どちらか1個が壊れていると、低速で手放しなんかするとブレるからわかると思うよ

625 :774RR:2018/10/31(水) 20:45:36.29 ID:Y6rQxhWz.net
シェブロン10-40に交換したらシリンダーから漏れ確認。シェブロンは使ってる人他にも居るみたいなんで劣化ですかね。何万もかけれないので中からの漏れ止めとかで効果あった人アドバイス願います

626 :774RR:2018/10/31(水) 23:32:33.58 ID:N4KSNZFq.net
だいたいの年式と走行距離を教えて下さい(*´•ω•`*)…

627 :774RR:2018/11/01(木) 00:43:44.77 ID:KJVciNhD.net
>>625
漏れてガスケット交換してから2年以上シェブロン使ってて問題ないから劣化かもね

交換する時色々聞いたけど、外側から応急処置的な事しても結局はガスケット交換しないと駄目みたいよ
ビーフリーが30kちょいでやってくれたから近くにあれば聞いてみたら?
他の店は断られるか50~100kて言われたよ

一応、その状況でも乗るならオイル継ぎ足してごまかしながら乗ったほうがいいぞ

628 :774RR:2018/11/01(木) 01:09:03.61 ID:J9peurB+.net
>>625
最近 漏れが酷くなってきたので応急処置として液体ガスケットを1周塞ぐように塗ったよ
3カ月ぐらい乗ってるけど、今のところ滲みは無い。
塗ったら剥がすのも面倒だし、毎日乗る訳じゃないから参考程度に。
ガスケットはデイトナで、塗る前にパーツクリーナーとブラシ ウエスなどで完全に脱脂しないと塗る意味無いから注意。

あくまで応急処置で、今後どうするか考え中…

629 :774RR:2018/11/01(木) 12:20:32.85 ID:UDS+8RVl.net
>>624
オレのは中古で買った時から手放しだとハンドルがぶれる。
転倒の跡があるから、転倒で歪みが出てそのせいでハンドルがブレるのかと思っていたけど、ベアリングがダメになっている可能性もあるのかな?

630 :774RR:2018/11/01(木) 13:41:18.17 ID:tGjauu2c.net
ホイールベアリングはブレーキかけると
ジャダー出たりするよ
タイヤ浮かせるだけだと車重掛かってなくて普通に回ることが多いから、
外して指で確認が一番

631 :774RR:2018/11/01(木) 16:27:47.49 ID:ZQsjswjk.net
>>629
ステムベアリングも怪しいね

632 :774RR:2018/11/01(木) 22:00:51.85 ID:ySCWqPhh.net
629だけど、ブレーキジャダーもたまに出る。ベアリングをチェックしてみるか。
ベアリングを直接手で触って動かしてみると異常がわかる?

ステムベアリングだとすると自分で直すのは大変だなあ

633 :774RR:2018/11/01(木) 22:33:01.31 ID:N1YzQqcj.net
>>629 指を突っ込んでクルクル回して、左右比べると解るよ

634 :774RR:2018/11/01(木) 22:50:32.66 ID:G6SzHlJc.net
>>627
>>628
ありがとうございます。とりあえず液体ガスケット試してみます。ダメならビーフリー検討します。

635 :774RR:2018/11/02(金) 20:49:47.97 ID:EEh/2xhv.net
バーハンキットはおすすめのメーカーありますか?

636 :774RR:2018/11/03(土) 00:05:58.24 ID:QJ4cVQkz.net
>>635
Hyokkorihan

637 :774RR:2018/11/04(日) 19:12:01.45 ID:T2+Dg0LH.net
シリンダー外周を液体ガスケット塗るんなら ガスケット交換しちゃえばいいじゃん どうせシート、リアカウル外すんだし工具あんなら簡単に出来るよ。 外漏れ対処したってウォーターラインはどうにもならんから そのうちあっという間にクーラントがなくなるし始動困難になる

638 :774RR:2018/11/05(月) 07:20:48.99 ID:Lk2zGInq.net
カムチェーンの位置とか、ピストンリングをシリンダーにうまく入れるとか、簡単に出来る人の方が少ないと思う。

クーラントは油混じってたり濁って無ければ大丈夫。
濁ってたら外周を液体ガスケットじゃあ無理だよ

639 :774RR:2018/11/05(月) 09:26:52.87 ID:ImCo7WSE.net
コマジェは後席をもう少し小さくして前席を広くしてほしかったな
足元が窮屈だわ
これで足伸ばせるのって身長165くらいまでじゃないか?

640 :774RR:2018/11/05(月) 22:41:39.91 ID:DVNhnyhI.net
リアシートに座ればいいじゃない

641 :774RR:2018/11/06(火) 12:00:20.76 ID:xByVbFhH.net
このバイク、一般道は何キロで走れば捕まらない?
60キロ制限ならメーター読み70くらい?
10%ハッピーなら66か、、、、

正確なスピード表示しろよ〜

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200