2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

594 :774RR:2018/10/17(水) 07:06:16.77 ID:dcLoR9Ea.net
コマジェは部品には困らんよ

595 :774RR:2018/10/17(水) 08:05:22.63 ID:oE07ZyF9.net
ダウンタウンって
名前が生理的に無理

596 :774RR:2018/10/17(水) 11:11:14.55 ID:fWVLofSn.net
>>594
え?そうなの?
今はノントラブルだから修理入れた事ないけど、故障した時にプレスト物じゃなくてもYSPに行けば普通に部品取って修理してくれるものなの?

597 :774RR:2018/10/17(水) 17:32:41.76 ID:dcLoR9Ea.net
部品には困らない。
修理は自分でやっているが、何か?

598 :774RR:2018/10/17(水) 18:40:53.41 ID:NhSql1Hp.net
かっけえ・・・

599 :774RR:2018/10/17(水) 19:30:19.52 ID:VMnTpPvL.net
自分で部品調べられればやってくれるバイク屋はそれなりにあるだろ

600 :774RR:2018/10/17(水) 23:40:03.81 ID:BnR+l8gT.net
まあバイクは車と違って修理は全然やりやすいよな 命の危険性もないしな

601 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:18.26 ID:Q4E3ThFB.net
>>596
ysp以外で買ったならやってくれるんじゃないかな

602 :774RR:2018/10/17(水) 23:47:59.55 ID:Q4E3ThFB.net
yspで買ったならの間違いだな

603 :774RR:2018/10/18(木) 05:52:31.95 ID:tua3qhly.net
>>596
YSPだからと言う訳じゃなくて、ホントにバイク屋による
多メーカー、中古を扱ってて、赤男爵とかチェーンじゃなくて個人店なら意外と融通効かせてくれたりする
俺は修理頼んだことないけど、部品頼む時に色々、コマジェの弱いとこ教えて貰ったりしてるよ

604 :774RR:2018/10/18(木) 08:30:24.23 ID:tUeJCbM4.net
ほぼ毎日、朝の出だしの最初の変速が遅くて、30〜40キロぐらいしか出してないのにエンジンがうなってる。もっとスピード出すとやっと変速するようになり、その後は正常になる。
これって何が原因かなあ?
ウェイトローラーは純正でほとんど減ってなかった。

605 :774RR:2018/10/18(木) 10:10:58.79 ID:rS15S988.net
変速・・・?

606 :774RR:2018/10/18(木) 11:37:32.06 ID:kcS2n3gE.net
ベルトが負けてるとか、プーリー側が段つきしてるとか?

607 :774RR:2018/10/18(木) 11:40:47.29 ID:EDZ829Uj.net
>>606
ありがとうございます
変速するようになりました!

608 :774RR:2018/10/18(木) 12:54:43.19 ID:tUeJCbM4.net
>>606
プーリーはきれいな感じで、段つきみたいのはなかった。
30000キロ走ってるのでベルトは交換時期だろうけど、摩耗してるようには見えなかった。
朝の乗り始めだけだから、大きな問題ではないんだけど、ベルト交換してみるかな。

609 :774RR:2018/10/18(木) 13:40:02.69 ID:xczPXKlM.net
>>608 ベルトは見た目大丈夫でも、外して裏返してみると(ギザギザのほう)
ヒビ割れてる事が多いので30000だったら変えるといいと思います。

610 :774RR:2018/10/18(木) 14:20:35.42 ID:W9Dw0fC3.net
冷間時に変速をスムーズに開始しないなら
ウエイトが減って動きが悪いかドリブンプーリーの動きが渋いか
ベルトが減ってるかじゃないの。

611 :774RR:2018/10/18(木) 20:38:46.93 ID:OT4WFKc1.net
使用状況で変わるのは解りますが、皆さんのタイヤの寿命は?
私はSX01が24千km citygripが17千km です

612 :774RR:2018/10/18(木) 20:51:03.60 ID:AfX2PgTh.net
>>604
別のバイクだけど、クラッチシューが開きにくくなっててそんな症状だった
動きを制限している部分を削ったら快適になったよ
マジェだとそんな構造してないけど

613 :774RR:2018/10/19(金) 16:34:12.35 ID:nw80VXY0.net
これまで燃費リッター40超えてたのに今回だけなぜか35くらい…
いつもと変わらない使い方してるのに。

614 :774RR:2018/10/19(金) 19:28:50.90 ID:zSF839A8.net
タイヤ持ち上げて回してみろよ

615 :774RR:2018/10/19(金) 21:31:09.52 ID:RgNNCUdm.net
気温が下がったんだから当たり前。

616 :774RR:2018/10/23(火) 08:25:50.06 ID:Ud3s9D8v.net
604だけど、もう一度バラしてプーリー周りをキレイにして、ウェイトローラーはカサカサだったのでグリスアップしたら、朝一の変速がもたつくのがなくなりました。レスくれた人、ありがとう。

ベルトはきれいなもんで、ひび割れもなし、幅は21.3mm(新品21:5mm?)で摩耗はほとんどなかった。クラッチは残り2mmでまだ大丈夫そう。
走行距離は36000キロだけど、駆動系の消耗品交換はまだ必要ないような感じでした。

617 :774RR:2018/10/30(火) 08:40:26.04 ID:SehuSxO+.net
40キロ〜80キロの間で小刻みで規則的な上下動を感じるんですが、何がいけないんでしょうか。

618 :774RR:2018/10/30(火) 10:24:32.31 ID:jGR496Vr.net
タイヤかホイールベアリングかフォークオイル

619 :774RR:2018/10/30(火) 15:02:38.79 ID:hVDCa1C+.net
タイヤバランス

620 :774RR:2018/10/30(火) 19:35:55.81 ID:SehuSxO+.net
なるほど。
足回りのチェックしてもらいに行こうかな…
こわくなってきたわ

621 :774RR:2018/10/30(火) 19:37:34.62 ID:ihgga83/.net
空気圧もチェックしとけ

622 :774RR:2018/10/30(火) 19:43:37.88 ID:rv+C+Gu3.net
タイヤはどのメーカー履いてるのー?

623 :774RR:2018/10/30(火) 22:36:48.19 ID:BxrUXywI.net
コマジェって社外ホイールないよね

624 :774RR:2018/10/31(水) 12:51:19.94 ID:N4KSNZFq.net
フロントホイールベアリングは、右と左に2個有って、2個同時に壊れる事は少なくて
どちらか1個が壊れていると、低速で手放しなんかするとブレるからわかると思うよ

625 :774RR:2018/10/31(水) 20:45:36.29 ID:Y6rQxhWz.net
シェブロン10-40に交換したらシリンダーから漏れ確認。シェブロンは使ってる人他にも居るみたいなんで劣化ですかね。何万もかけれないので中からの漏れ止めとかで効果あった人アドバイス願います

626 :774RR:2018/10/31(水) 23:32:33.58 ID:N4KSNZFq.net
だいたいの年式と走行距離を教えて下さい(*´•ω•`*)…

627 :774RR:2018/11/01(木) 00:43:44.77 ID:KJVciNhD.net
>>625
漏れてガスケット交換してから2年以上シェブロン使ってて問題ないから劣化かもね

交換する時色々聞いたけど、外側から応急処置的な事しても結局はガスケット交換しないと駄目みたいよ
ビーフリーが30kちょいでやってくれたから近くにあれば聞いてみたら?
他の店は断られるか50~100kて言われたよ

一応、その状況でも乗るならオイル継ぎ足してごまかしながら乗ったほうがいいぞ

628 :774RR:2018/11/01(木) 01:09:03.61 ID:J9peurB+.net
>>625
最近 漏れが酷くなってきたので応急処置として液体ガスケットを1周塞ぐように塗ったよ
3カ月ぐらい乗ってるけど、今のところ滲みは無い。
塗ったら剥がすのも面倒だし、毎日乗る訳じゃないから参考程度に。
ガスケットはデイトナで、塗る前にパーツクリーナーとブラシ ウエスなどで完全に脱脂しないと塗る意味無いから注意。

あくまで応急処置で、今後どうするか考え中…

629 :774RR:2018/11/01(木) 12:20:32.85 ID:UDS+8RVl.net
>>624
オレのは中古で買った時から手放しだとハンドルがぶれる。
転倒の跡があるから、転倒で歪みが出てそのせいでハンドルがブレるのかと思っていたけど、ベアリングがダメになっている可能性もあるのかな?

630 :774RR:2018/11/01(木) 13:41:18.17 ID:tGjauu2c.net
ホイールベアリングはブレーキかけると
ジャダー出たりするよ
タイヤ浮かせるだけだと車重掛かってなくて普通に回ることが多いから、
外して指で確認が一番

631 :774RR:2018/11/01(木) 16:27:47.49 ID:ZQsjswjk.net
>>629
ステムベアリングも怪しいね

632 :774RR:2018/11/01(木) 22:00:51.85 ID:ySCWqPhh.net
629だけど、ブレーキジャダーもたまに出る。ベアリングをチェックしてみるか。
ベアリングを直接手で触って動かしてみると異常がわかる?

ステムベアリングだとすると自分で直すのは大変だなあ

633 :774RR:2018/11/01(木) 22:33:01.31 ID:N1YzQqcj.net
>>629 指を突っ込んでクルクル回して、左右比べると解るよ

634 :774RR:2018/11/01(木) 22:50:32.66 ID:G6SzHlJc.net
>>627
>>628
ありがとうございます。とりあえず液体ガスケット試してみます。ダメならビーフリー検討します。

635 :774RR:2018/11/02(金) 20:49:47.97 ID:EEh/2xhv.net
バーハンキットはおすすめのメーカーありますか?

636 :774RR:2018/11/03(土) 00:05:58.24 ID:QJ4cVQkz.net
>>635
Hyokkorihan

637 :774RR:2018/11/04(日) 19:12:01.45 ID:T2+Dg0LH.net
シリンダー外周を液体ガスケット塗るんなら ガスケット交換しちゃえばいいじゃん どうせシート、リアカウル外すんだし工具あんなら簡単に出来るよ。 外漏れ対処したってウォーターラインはどうにもならんから そのうちあっという間にクーラントがなくなるし始動困難になる

638 :774RR:2018/11/05(月) 07:20:48.99 ID:Lk2zGInq.net
カムチェーンの位置とか、ピストンリングをシリンダーにうまく入れるとか、簡単に出来る人の方が少ないと思う。

クーラントは油混じってたり濁って無ければ大丈夫。
濁ってたら外周を液体ガスケットじゃあ無理だよ

639 :774RR:2018/11/05(月) 09:26:52.87 ID:ImCo7WSE.net
コマジェは後席をもう少し小さくして前席を広くしてほしかったな
足元が窮屈だわ
これで足伸ばせるのって身長165くらいまでじゃないか?

640 :774RR:2018/11/05(月) 22:41:39.91 ID:DVNhnyhI.net
リアシートに座ればいいじゃない

641 :774RR:2018/11/06(火) 12:00:20.76 ID:xByVbFhH.net
このバイク、一般道は何キロで走れば捕まらない?
60キロ制限ならメーター読み70くらい?
10%ハッピーなら66か、、、、

正確なスピード表示しろよ〜

642 :774RR:2018/11/07(水) 01:30:59.43 ID:H01TUL5O.net
体感的には70で60超えてるかな?くらい。スマホアプリでGPS速度取れるからやってみて
多分個体差もあると思う

643 :774RR:2018/11/07(水) 02:38:26.16 ID:3bvqMISh.net
一説によると110/90タイヤ用だったりして
フロントに130/70履かせると改善はする

644 :774RR:2018/11/07(水) 04:46:11.50 ID:4Y8+lBGb.net
>>643
フロントそれにしたら、ほぼスピードは改善するし、コーナリングも良くなるけど、問題は、フロントのフェンダーがタイヤに当たるので切り詰めるしかない

645 :774RR:2018/11/07(水) 12:11:21.19 ID:CeAu9+7/.net
>>642
それにつきるな。ありがとう。アブリと国産車で誤差はなかった。

646 :774RR:2018/11/09(金) 19:37:51.23 ID:HtbHToXQ.net
ここ1週間でセル廻すときに時計がリセットされることが3回くらいあったんだけどバッテリーかな?台湾ユアサのやつを3年ちょっと使ってるんだけど

647 :774RR:2018/11/09(金) 21:45:51.36 ID:AKAkNsq9.net
時計の電池は別だろ

648 :774RR:2018/11/09(金) 23:01:38.79 ID:928bgifC.net
バッテリーだなすぐに変えたほうがいい

649 :774RR:2018/11/09(金) 23:14:16.68 ID:HtbHToXQ.net
やっぱバッテリーか
ありがとう、換えるよ

650 :774RR:2018/11/10(土) 01:19:14.68 ID:E9tBTwCu.net
小さいバイクってバッテリーが小さい上に充電能力が十分じゃないのに
ライト常時点灯とかセルモーターとか電気の常時使用は多いので
こまめな補充電がバッテリーの寿命を延ばす。

因みにコマジェのサービスマニュアルでは3ヶ月毎のバッテリー補充電が推奨。

651 :774RR:2018/11/10(土) 08:24:32.86 ID:oJ5NOAIi.net
コマジェはライト常時点灯させなきゃだめなの?
オンオフスイッチがある車両はつけなくても違反じゃないと聞いたことがあるが…

652 :774RR:2018/11/10(土) 08:54:55.11 ID:VVJCOyl1.net
1999年以降の車両からライトスイッチあると車検通らない。
つまり違法。

そのくらいで捕まらないとはおもうけど...

653 :774RR:2018/11/10(土) 09:14:33.00 ID:O+iyLF9s.net
古いバイクでオンオフあるのは点けなくても捕まらないよ
昼は消してるけど、白バイパトカーと並んで走ってても何も言われないよ
交通安全週間とかで止められても特に何も言われない

654 :774RR:2018/11/10(土) 10:12:50.03 ID:AstfDTQC.net
99年以降の年式だけど外車だから判断できないな
交番に行って尋ねるしかないな

655 :774RR:2018/11/10(土) 23:35:01.97 ID:E9tBTwCu.net
>>653
バイクの構造に関わる道路運送車両法のライトの常時点灯義務は1998年以降生産車。
ただし道路運送車両法の摘発は門外漢の警察官だけでは困難で、国土交通省の専門官の確認が必要。

警察官が検挙しやすい道路交通法にはヘッドライト常時点灯に関する法規は無し。
ただし市町村によっては条例が存在していた気がするのでその場合は条例違反で検挙される。

656 :774RR:2018/11/10(土) 23:46:59.53 ID:O+iyLF9s.net
色々ややこしいんだな
まあ安全面も考えて点けっぱなしにしてるのが一番なんだろうけどな

657 :774RR:2018/11/11(日) 07:40:55.15 ID:PSLaQ4rC.net
俺はどっかの爺にライト切れてるよと声かけられたことある

ネット通販で2000円台のバッテリー使ってたけど夜乗るとき以外
ライトつけないで4-5年もったけどな
時計がリセットされるようになってそろそろ変えるかって感じで運用
充電は一番最初の液入れて充電しただけ

658 :774RR:2018/11/11(日) 15:36:29.41 ID:kU6xmO3f.net
>>656
俺は車には悪いけど昼間はハイビームで走ってる

659 :774RR:2018/11/11(日) 17:02:31.13 ID:kVl1aV95.net
まー、迷惑だけど安全かもね。
爆音で走るのと一緒だ。

660 :774RR:2018/11/11(日) 19:53:22.74 ID:h1DckXH6.net
純正ハロゲンならハイビームでも迷惑でないかも。
オレはHIDにしてグレアでまくりだけど、昼は安全のためにいいかなと思ってる。夜は迷惑だけどな。

661 :774RR:2018/11/11(日) 19:54:23.25 ID:kU6xmO3f.net
>>659
もちろん規制値ギリギリの爆音で走ってる。 バイクは法律内で目立ってなんぼって世界だね。 命はひとつしかないから。

662 :774RR:2018/11/12(月) 12:09:11.68 ID:VRj1lEOt.net
125の外車に規制値なんてあるんだっけ?
そういえば、純正でも音がうるさすぎで国内販売を見送ったなんて話を聞いたことがあるような、ないような…

663 :774RR:2018/11/12(月) 12:27:13.64 ID:fXI6dWZ0.net
じゃあ直管で警察署前走ってみろよ。

664 :774RR:2018/11/12(月) 17:28:39.52 ID:CWOvZUtp.net
>>662
あるよ、ハーレーでも捕まるから

665 :774RR:2018/11/13(火) 06:49:57.77 ID:sJTIvgdC.net
>>664
125どころか50ccでも規制はあるよ
車検がないからセーフって訳じゃない
ま、実際測定して捕まってるのを見たこたないが
https://doshiritai.com/bike-muffler-kiseikyouka-gaitou/

666 :774RR:2018/11/13(火) 12:54:56.74 ID:490dqhzF.net
今東京ではとんでもない爆音のバイクはなくなったな

うるさかったのはドカティとハーレーだったな

667 :774RR:2018/11/14(水) 10:15:14.81 ID:tXPYYFng.net
一般的にYSPってこまじぇみてくれるの?

668 :774RR:2018/11/14(水) 10:17:48.34 ID:xwqvOxoo.net
店による

669 :774RR:2018/11/14(水) 20:01:49.21 ID:2xRM6hro.net
セルうまくまわらず空回りするような状態でエンジンがかかりにくい状態なんだ。
バッテリーは昨年11月に交換した。
これってセルモーターを交換すればなおるのかなぁ。
知っていたら教えて欲しい

670 :774RR:2018/11/14(水) 20:09:30.59 ID:z4W6GdtZ.net
ワンウェイクラッチ死んでない?

671 :774RR:2018/11/14(水) 21:48:03.96 ID:ya6cz/wD.net
なあに、そのワンウェイクラッチって?

672 :774RR:2018/11/14(水) 22:32:42.85 ID:z4W6GdtZ.net
本田美奈子に聞いてくれ

673 :774RR:2018/11/14(水) 22:47:55.58 ID:ya6cz/wD.net
それは「ワンウェイ・ジェネレーション」
ってかなり古くてないか?

674 :774RR:2018/11/14(水) 22:48:35.44 ID:ebnu0vXI.net
>>597
それはワンウェイジェネラルマッカーサー

675 :774RR:2018/11/14(水) 23:17:53.75 ID:Cvq76NoI.net
>>669
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s621879894
自分で出来ればオーバーホールで治る。
バイク屋行けば新品に交換。

676 :774RR:2018/11/16(金) 12:04:55.74 ID:aANg+6xh.net
熊本で並行のコマジェ見てくれるショップ誰か知らないですか?

677 :774RR:2018/11/16(金) 12:47:25.39 ID:5UXik8zF.net
>>676
そこら見てくれるやろ
個人店なら

678 :774RR:2018/11/16(金) 13:48:02.55 ID:K8jOgM9T.net
>>676
個人店ならやってくれそうだけど、どこが壊れたのかは問題かもね

679 :774RR:2018/11/16(金) 14:02:01.44 ID:aANg+6xh.net
そうか、やはり個人店か…
虱潰しにあたっていくしかないな

ちなタイヤなのかホイールなのかバランスがおかしくなってるみたい
めっちゃ振動してる

680 :774RR:2018/11/16(金) 15:13:44.75 ID:K8jOgM9T.net
>>679
ベアリングと見た!

681 :774RR:2018/11/16(金) 15:20:34.79 ID:iBnnXcUz.net
6万キロあたりでリアのベアリングがガサガサ音するようになったなぁ
確認したらシールが浮いていて外したら錆びだらけになってた
ベアリングは汎用品だからホームセンターに売ってるからありがたいね

682 :774RR:2018/11/16(金) 16:02:26.12 ID:K8jOgM9T.net
>>681
ホムセンで買うと高くない?

683 :774RR:2018/11/16(金) 16:21:38.79 ID:iBnnXcUz.net
Amazonとかで買っても100円200円しか違わないし勿論安く買えるのはありがたいね
ただベアリングを打ち込むとき間違ってシール部分を叩いてオシャカにした時即買いに行けたのはありがたいな、と

684 :774RR:2018/11/16(金) 18:58:02.48 ID:Q2EXSK4R.net
リアのベアリングってスイングアームのだろ?
そこはこわれても振動はでない。

685 :774RR:2018/11/16(金) 19:08:13.12 ID:X0TzXBYj.net
ステアリングかフロントホイール

686 :774RR:2018/11/16(金) 21:19:59.62 ID:Ze3GHK9k.net
俺のはタイヤを新品に換えたら治った

687 :774RR:2018/11/17(土) 14:40:07.11 ID:eRrIQ/RL.net
俺は包茎手術したら治った

688 :774RR:2018/11/17(土) 15:05:38.79 ID:4EUblPji.net
俺は神社で拝んだら治った

689 :774RR:2018/11/17(土) 22:59:44.02 ID:fVKG7IEc.net
今日バックレストが動いていたから よく見てみたら ネジが二本とも外れていた。 危なかったよバックレストが走行中に落ちるところだったよ。 6000 km しか走ってないんだけど ネジが勝手に緩んむもんなんだろうかな。 こんな事ってみんなあるの?

690 :774RR:2018/11/17(土) 23:22:27.10 ID:W6vh690Y.net
>>689
新車で買ったわけじゃないでしょ?
当時は固すぎて緩まないのがデフォだったから
一回緩めてそのままになってたんでしょ。

691 :774RR:2018/11/17(土) 23:31:26.38 ID:n6WOe4HQ.net
バイクのねじなんてそんなの結構あるよ。

692 :774RR:2018/11/17(土) 23:45:08.30 ID:dPji+fY1.net
>>690
新車で買ったよ。そういえば、キャリア付けるときにバックレストを外したかも。

693 :774RR:2018/11/19(月) 01:46:32.23 ID:hu0RHY1L.net
前側のバックレストは前後に調整できるから足伸ばしたくてずらすために緩めるけどこれはマジ固い キャリア付けるのに外すのは後ろ こっちは外すのに苦労はしない 走ってて緩んだ事もないから締め付けてないだけじゃねーかな

694 :774RR:2018/11/20(火) 10:25:02.62 ID:a207n3JX.net
>>693
ありがとう。はじめいたずらと思ったよ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200