2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

596 :774RR:2018/10/17(水) 11:11:14.55 ID:fWVLofSn.net
>>594
え?そうなの?
今はノントラブルだから修理入れた事ないけど、故障した時にプレスト物じゃなくてもYSPに行けば普通に部品取って修理してくれるものなの?

597 :774RR:2018/10/17(水) 17:32:41.76 ID:dcLoR9Ea.net
部品には困らない。
修理は自分でやっているが、何か?

598 :774RR:2018/10/17(水) 18:40:53.41 ID:NhSql1Hp.net
かっけえ・・・

599 :774RR:2018/10/17(水) 19:30:19.52 ID:VMnTpPvL.net
自分で部品調べられればやってくれるバイク屋はそれなりにあるだろ

600 :774RR:2018/10/17(水) 23:40:03.81 ID:BnR+l8gT.net
まあバイクは車と違って修理は全然やりやすいよな 命の危険性もないしな

601 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:18.26 ID:Q4E3ThFB.net
>>596
ysp以外で買ったならやってくれるんじゃないかな

602 :774RR:2018/10/17(水) 23:47:59.55 ID:Q4E3ThFB.net
yspで買ったならの間違いだな

603 :774RR:2018/10/18(木) 05:52:31.95 ID:tua3qhly.net
>>596
YSPだからと言う訳じゃなくて、ホントにバイク屋による
多メーカー、中古を扱ってて、赤男爵とかチェーンじゃなくて個人店なら意外と融通効かせてくれたりする
俺は修理頼んだことないけど、部品頼む時に色々、コマジェの弱いとこ教えて貰ったりしてるよ

604 :774RR:2018/10/18(木) 08:30:24.23 ID:tUeJCbM4.net
ほぼ毎日、朝の出だしの最初の変速が遅くて、30〜40キロぐらいしか出してないのにエンジンがうなってる。もっとスピード出すとやっと変速するようになり、その後は正常になる。
これって何が原因かなあ?
ウェイトローラーは純正でほとんど減ってなかった。

605 :774RR:2018/10/18(木) 10:10:58.79 ID:rS15S988.net
変速・・・?

606 :774RR:2018/10/18(木) 11:37:32.06 ID:kcS2n3gE.net
ベルトが負けてるとか、プーリー側が段つきしてるとか?

607 :774RR:2018/10/18(木) 11:40:47.29 ID:EDZ829Uj.net
>>606
ありがとうございます
変速するようになりました!

608 :774RR:2018/10/18(木) 12:54:43.19 ID:tUeJCbM4.net
>>606
プーリーはきれいな感じで、段つきみたいのはなかった。
30000キロ走ってるのでベルトは交換時期だろうけど、摩耗してるようには見えなかった。
朝の乗り始めだけだから、大きな問題ではないんだけど、ベルト交換してみるかな。

609 :774RR:2018/10/18(木) 13:40:02.69 ID:xczPXKlM.net
>>608 ベルトは見た目大丈夫でも、外して裏返してみると(ギザギザのほう)
ヒビ割れてる事が多いので30000だったら変えるといいと思います。

610 :774RR:2018/10/18(木) 14:20:35.42 ID:W9Dw0fC3.net
冷間時に変速をスムーズに開始しないなら
ウエイトが減って動きが悪いかドリブンプーリーの動きが渋いか
ベルトが減ってるかじゃないの。

611 :774RR:2018/10/18(木) 20:38:46.93 ID:OT4WFKc1.net
使用状況で変わるのは解りますが、皆さんのタイヤの寿命は?
私はSX01が24千km citygripが17千km です

612 :774RR:2018/10/18(木) 20:51:03.60 ID:AfX2PgTh.net
>>604
別のバイクだけど、クラッチシューが開きにくくなっててそんな症状だった
動きを制限している部分を削ったら快適になったよ
マジェだとそんな構造してないけど

613 :774RR:2018/10/19(金) 16:34:12.35 ID:nw80VXY0.net
これまで燃費リッター40超えてたのに今回だけなぜか35くらい…
いつもと変わらない使い方してるのに。

614 :774RR:2018/10/19(金) 19:28:50.90 ID:zSF839A8.net
タイヤ持ち上げて回してみろよ

615 :774RR:2018/10/19(金) 21:31:09.52 ID:RgNNCUdm.net
気温が下がったんだから当たり前。

616 :774RR:2018/10/23(火) 08:25:50.06 ID:Ud3s9D8v.net
604だけど、もう一度バラしてプーリー周りをキレイにして、ウェイトローラーはカサカサだったのでグリスアップしたら、朝一の変速がもたつくのがなくなりました。レスくれた人、ありがとう。

ベルトはきれいなもんで、ひび割れもなし、幅は21.3mm(新品21:5mm?)で摩耗はほとんどなかった。クラッチは残り2mmでまだ大丈夫そう。
走行距離は36000キロだけど、駆動系の消耗品交換はまだ必要ないような感じでした。

617 :774RR:2018/10/30(火) 08:40:26.04 ID:SehuSxO+.net
40キロ〜80キロの間で小刻みで規則的な上下動を感じるんですが、何がいけないんでしょうか。

618 :774RR:2018/10/30(火) 10:24:32.31 ID:jGR496Vr.net
タイヤかホイールベアリングかフォークオイル

619 :774RR:2018/10/30(火) 15:02:38.79 ID:hVDCa1C+.net
タイヤバランス

620 :774RR:2018/10/30(火) 19:35:55.81 ID:SehuSxO+.net
なるほど。
足回りのチェックしてもらいに行こうかな…
こわくなってきたわ

621 :774RR:2018/10/30(火) 19:37:34.62 ID:ihgga83/.net
空気圧もチェックしとけ

622 :774RR:2018/10/30(火) 19:43:37.88 ID:rv+C+Gu3.net
タイヤはどのメーカー履いてるのー?

623 :774RR:2018/10/30(火) 22:36:48.19 ID:BxrUXywI.net
コマジェって社外ホイールないよね

624 :774RR:2018/10/31(水) 12:51:19.94 ID:N4KSNZFq.net
フロントホイールベアリングは、右と左に2個有って、2個同時に壊れる事は少なくて
どちらか1個が壊れていると、低速で手放しなんかするとブレるからわかると思うよ

625 :774RR:2018/10/31(水) 20:45:36.29 ID:Y6rQxhWz.net
シェブロン10-40に交換したらシリンダーから漏れ確認。シェブロンは使ってる人他にも居るみたいなんで劣化ですかね。何万もかけれないので中からの漏れ止めとかで効果あった人アドバイス願います

626 :774RR:2018/10/31(水) 23:32:33.58 ID:N4KSNZFq.net
だいたいの年式と走行距離を教えて下さい(*´•ω•`*)…

627 :774RR:2018/11/01(木) 00:43:44.77 ID:KJVciNhD.net
>>625
漏れてガスケット交換してから2年以上シェブロン使ってて問題ないから劣化かもね

交換する時色々聞いたけど、外側から応急処置的な事しても結局はガスケット交換しないと駄目みたいよ
ビーフリーが30kちょいでやってくれたから近くにあれば聞いてみたら?
他の店は断られるか50~100kて言われたよ

一応、その状況でも乗るならオイル継ぎ足してごまかしながら乗ったほうがいいぞ

628 :774RR:2018/11/01(木) 01:09:03.61 ID:J9peurB+.net
>>625
最近 漏れが酷くなってきたので応急処置として液体ガスケットを1周塞ぐように塗ったよ
3カ月ぐらい乗ってるけど、今のところ滲みは無い。
塗ったら剥がすのも面倒だし、毎日乗る訳じゃないから参考程度に。
ガスケットはデイトナで、塗る前にパーツクリーナーとブラシ ウエスなどで完全に脱脂しないと塗る意味無いから注意。

あくまで応急処置で、今後どうするか考え中…

629 :774RR:2018/11/01(木) 12:20:32.85 ID:UDS+8RVl.net
>>624
オレのは中古で買った時から手放しだとハンドルがぶれる。
転倒の跡があるから、転倒で歪みが出てそのせいでハンドルがブレるのかと思っていたけど、ベアリングがダメになっている可能性もあるのかな?

630 :774RR:2018/11/01(木) 13:41:18.17 ID:tGjauu2c.net
ホイールベアリングはブレーキかけると
ジャダー出たりするよ
タイヤ浮かせるだけだと車重掛かってなくて普通に回ることが多いから、
外して指で確認が一番

631 :774RR:2018/11/01(木) 16:27:47.49 ID:ZQsjswjk.net
>>629
ステムベアリングも怪しいね

632 :774RR:2018/11/01(木) 22:00:51.85 ID:ySCWqPhh.net
629だけど、ブレーキジャダーもたまに出る。ベアリングをチェックしてみるか。
ベアリングを直接手で触って動かしてみると異常がわかる?

ステムベアリングだとすると自分で直すのは大変だなあ

633 :774RR:2018/11/01(木) 22:33:01.31 ID:N1YzQqcj.net
>>629 指を突っ込んでクルクル回して、左右比べると解るよ

634 :774RR:2018/11/01(木) 22:50:32.66 ID:G6SzHlJc.net
>>627
>>628
ありがとうございます。とりあえず液体ガスケット試してみます。ダメならビーフリー検討します。

635 :774RR:2018/11/02(金) 20:49:47.97 ID:EEh/2xhv.net
バーハンキットはおすすめのメーカーありますか?

636 :774RR:2018/11/03(土) 00:05:58.24 ID:QJ4cVQkz.net
>>635
Hyokkorihan

637 :774RR:2018/11/04(日) 19:12:01.45 ID:T2+Dg0LH.net
シリンダー外周を液体ガスケット塗るんなら ガスケット交換しちゃえばいいじゃん どうせシート、リアカウル外すんだし工具あんなら簡単に出来るよ。 外漏れ対処したってウォーターラインはどうにもならんから そのうちあっという間にクーラントがなくなるし始動困難になる

638 :774RR:2018/11/05(月) 07:20:48.99 ID:Lk2zGInq.net
カムチェーンの位置とか、ピストンリングをシリンダーにうまく入れるとか、簡単に出来る人の方が少ないと思う。

クーラントは油混じってたり濁って無ければ大丈夫。
濁ってたら外周を液体ガスケットじゃあ無理だよ

639 :774RR:2018/11/05(月) 09:26:52.87 ID:ImCo7WSE.net
コマジェは後席をもう少し小さくして前席を広くしてほしかったな
足元が窮屈だわ
これで足伸ばせるのって身長165くらいまでじゃないか?

640 :774RR:2018/11/05(月) 22:41:39.91 ID:DVNhnyhI.net
リアシートに座ればいいじゃない

641 :774RR:2018/11/06(火) 12:00:20.76 ID:xByVbFhH.net
このバイク、一般道は何キロで走れば捕まらない?
60キロ制限ならメーター読み70くらい?
10%ハッピーなら66か、、、、

正確なスピード表示しろよ〜

642 :774RR:2018/11/07(水) 01:30:59.43 ID:H01TUL5O.net
体感的には70で60超えてるかな?くらい。スマホアプリでGPS速度取れるからやってみて
多分個体差もあると思う

643 :774RR:2018/11/07(水) 02:38:26.16 ID:3bvqMISh.net
一説によると110/90タイヤ用だったりして
フロントに130/70履かせると改善はする

644 :774RR:2018/11/07(水) 04:46:11.50 ID:4Y8+lBGb.net
>>643
フロントそれにしたら、ほぼスピードは改善するし、コーナリングも良くなるけど、問題は、フロントのフェンダーがタイヤに当たるので切り詰めるしかない

645 :774RR:2018/11/07(水) 12:11:21.19 ID:CeAu9+7/.net
>>642
それにつきるな。ありがとう。アブリと国産車で誤差はなかった。

646 :774RR:2018/11/09(金) 19:37:51.23 ID:HtbHToXQ.net
ここ1週間でセル廻すときに時計がリセットされることが3回くらいあったんだけどバッテリーかな?台湾ユアサのやつを3年ちょっと使ってるんだけど

647 :774RR:2018/11/09(金) 21:45:51.36 ID:AKAkNsq9.net
時計の電池は別だろ

648 :774RR:2018/11/09(金) 23:01:38.79 ID:928bgifC.net
バッテリーだなすぐに変えたほうがいい

649 :774RR:2018/11/09(金) 23:14:16.68 ID:HtbHToXQ.net
やっぱバッテリーか
ありがとう、換えるよ

650 :774RR:2018/11/10(土) 01:19:14.68 ID:E9tBTwCu.net
小さいバイクってバッテリーが小さい上に充電能力が十分じゃないのに
ライト常時点灯とかセルモーターとか電気の常時使用は多いので
こまめな補充電がバッテリーの寿命を延ばす。

因みにコマジェのサービスマニュアルでは3ヶ月毎のバッテリー補充電が推奨。

651 :774RR:2018/11/10(土) 08:24:32.86 ID:oJ5NOAIi.net
コマジェはライト常時点灯させなきゃだめなの?
オンオフスイッチがある車両はつけなくても違反じゃないと聞いたことがあるが…

652 :774RR:2018/11/10(土) 08:54:55.11 ID:VVJCOyl1.net
1999年以降の車両からライトスイッチあると車検通らない。
つまり違法。

そのくらいで捕まらないとはおもうけど...

653 :774RR:2018/11/10(土) 09:14:33.00 ID:O+iyLF9s.net
古いバイクでオンオフあるのは点けなくても捕まらないよ
昼は消してるけど、白バイパトカーと並んで走ってても何も言われないよ
交通安全週間とかで止められても特に何も言われない

654 :774RR:2018/11/10(土) 10:12:50.03 ID:AstfDTQC.net
99年以降の年式だけど外車だから判断できないな
交番に行って尋ねるしかないな

655 :774RR:2018/11/10(土) 23:35:01.97 ID:E9tBTwCu.net
>>653
バイクの構造に関わる道路運送車両法のライトの常時点灯義務は1998年以降生産車。
ただし道路運送車両法の摘発は門外漢の警察官だけでは困難で、国土交通省の専門官の確認が必要。

警察官が検挙しやすい道路交通法にはヘッドライト常時点灯に関する法規は無し。
ただし市町村によっては条例が存在していた気がするのでその場合は条例違反で検挙される。

656 :774RR:2018/11/10(土) 23:46:59.53 ID:O+iyLF9s.net
色々ややこしいんだな
まあ安全面も考えて点けっぱなしにしてるのが一番なんだろうけどな

657 :774RR:2018/11/11(日) 07:40:55.15 ID:PSLaQ4rC.net
俺はどっかの爺にライト切れてるよと声かけられたことある

ネット通販で2000円台のバッテリー使ってたけど夜乗るとき以外
ライトつけないで4-5年もったけどな
時計がリセットされるようになってそろそろ変えるかって感じで運用
充電は一番最初の液入れて充電しただけ

658 :774RR:2018/11/11(日) 15:36:29.41 ID:kU6xmO3f.net
>>656
俺は車には悪いけど昼間はハイビームで走ってる

659 :774RR:2018/11/11(日) 17:02:31.13 ID:kVl1aV95.net
まー、迷惑だけど安全かもね。
爆音で走るのと一緒だ。

660 :774RR:2018/11/11(日) 19:53:22.74 ID:h1DckXH6.net
純正ハロゲンならハイビームでも迷惑でないかも。
オレはHIDにしてグレアでまくりだけど、昼は安全のためにいいかなと思ってる。夜は迷惑だけどな。

661 :774RR:2018/11/11(日) 19:54:23.25 ID:kU6xmO3f.net
>>659
もちろん規制値ギリギリの爆音で走ってる。 バイクは法律内で目立ってなんぼって世界だね。 命はひとつしかないから。

662 :774RR:2018/11/12(月) 12:09:11.68 ID:VRj1lEOt.net
125の外車に規制値なんてあるんだっけ?
そういえば、純正でも音がうるさすぎで国内販売を見送ったなんて話を聞いたことがあるような、ないような…

663 :774RR:2018/11/12(月) 12:27:13.64 ID:fXI6dWZ0.net
じゃあ直管で警察署前走ってみろよ。

664 :774RR:2018/11/12(月) 17:28:39.52 ID:CWOvZUtp.net
>>662
あるよ、ハーレーでも捕まるから

665 :774RR:2018/11/13(火) 06:49:57.77 ID:sJTIvgdC.net
>>664
125どころか50ccでも規制はあるよ
車検がないからセーフって訳じゃない
ま、実際測定して捕まってるのを見たこたないが
https://doshiritai.com/bike-muffler-kiseikyouka-gaitou/

666 :774RR:2018/11/13(火) 12:54:56.74 ID:490dqhzF.net
今東京ではとんでもない爆音のバイクはなくなったな

うるさかったのはドカティとハーレーだったな

667 :774RR:2018/11/14(水) 10:15:14.81 ID:tXPYYFng.net
一般的にYSPってこまじぇみてくれるの?

668 :774RR:2018/11/14(水) 10:17:48.34 ID:xwqvOxoo.net
店による

669 :774RR:2018/11/14(水) 20:01:49.21 ID:2xRM6hro.net
セルうまくまわらず空回りするような状態でエンジンがかかりにくい状態なんだ。
バッテリーは昨年11月に交換した。
これってセルモーターを交換すればなおるのかなぁ。
知っていたら教えて欲しい

670 :774RR:2018/11/14(水) 20:09:30.59 ID:z4W6GdtZ.net
ワンウェイクラッチ死んでない?

671 :774RR:2018/11/14(水) 21:48:03.96 ID:ya6cz/wD.net
なあに、そのワンウェイクラッチって?

672 :774RR:2018/11/14(水) 22:32:42.85 ID:z4W6GdtZ.net
本田美奈子に聞いてくれ

673 :774RR:2018/11/14(水) 22:47:55.58 ID:ya6cz/wD.net
それは「ワンウェイ・ジェネレーション」
ってかなり古くてないか?

674 :774RR:2018/11/14(水) 22:48:35.44 ID:ebnu0vXI.net
>>597
それはワンウェイジェネラルマッカーサー

675 :774RR:2018/11/14(水) 23:17:53.75 ID:Cvq76NoI.net
>>669
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s621879894
自分で出来ればオーバーホールで治る。
バイク屋行けば新品に交換。

676 :774RR:2018/11/16(金) 12:04:55.74 ID:aANg+6xh.net
熊本で並行のコマジェ見てくれるショップ誰か知らないですか?

677 :774RR:2018/11/16(金) 12:47:25.39 ID:5UXik8zF.net
>>676
そこら見てくれるやろ
個人店なら

678 :774RR:2018/11/16(金) 13:48:02.55 ID:K8jOgM9T.net
>>676
個人店ならやってくれそうだけど、どこが壊れたのかは問題かもね

679 :774RR:2018/11/16(金) 14:02:01.44 ID:aANg+6xh.net
そうか、やはり個人店か…
虱潰しにあたっていくしかないな

ちなタイヤなのかホイールなのかバランスがおかしくなってるみたい
めっちゃ振動してる

680 :774RR:2018/11/16(金) 15:13:44.75 ID:K8jOgM9T.net
>>679
ベアリングと見た!

681 :774RR:2018/11/16(金) 15:20:34.79 ID:iBnnXcUz.net
6万キロあたりでリアのベアリングがガサガサ音するようになったなぁ
確認したらシールが浮いていて外したら錆びだらけになってた
ベアリングは汎用品だからホームセンターに売ってるからありがたいね

682 :774RR:2018/11/16(金) 16:02:26.12 ID:K8jOgM9T.net
>>681
ホムセンで買うと高くない?

683 :774RR:2018/11/16(金) 16:21:38.79 ID:iBnnXcUz.net
Amazonとかで買っても100円200円しか違わないし勿論安く買えるのはありがたいね
ただベアリングを打ち込むとき間違ってシール部分を叩いてオシャカにした時即買いに行けたのはありがたいな、と

684 :774RR:2018/11/16(金) 18:58:02.48 ID:Q2EXSK4R.net
リアのベアリングってスイングアームのだろ?
そこはこわれても振動はでない。

685 :774RR:2018/11/16(金) 19:08:13.12 ID:X0TzXBYj.net
ステアリングかフロントホイール

686 :774RR:2018/11/16(金) 21:19:59.62 ID:Ze3GHK9k.net
俺のはタイヤを新品に換えたら治った

687 :774RR:2018/11/17(土) 14:40:07.11 ID:eRrIQ/RL.net
俺は包茎手術したら治った

688 :774RR:2018/11/17(土) 15:05:38.79 ID:4EUblPji.net
俺は神社で拝んだら治った

689 :774RR:2018/11/17(土) 22:59:44.02 ID:fVKG7IEc.net
今日バックレストが動いていたから よく見てみたら ネジが二本とも外れていた。 危なかったよバックレストが走行中に落ちるところだったよ。 6000 km しか走ってないんだけど ネジが勝手に緩んむもんなんだろうかな。 こんな事ってみんなあるの?

690 :774RR:2018/11/17(土) 23:22:27.10 ID:W6vh690Y.net
>>689
新車で買ったわけじゃないでしょ?
当時は固すぎて緩まないのがデフォだったから
一回緩めてそのままになってたんでしょ。

691 :774RR:2018/11/17(土) 23:31:26.38 ID:n6WOe4HQ.net
バイクのねじなんてそんなの結構あるよ。

692 :774RR:2018/11/17(土) 23:45:08.30 ID:dPji+fY1.net
>>690
新車で買ったよ。そういえば、キャリア付けるときにバックレストを外したかも。

693 :774RR:2018/11/19(月) 01:46:32.23 ID:hu0RHY1L.net
前側のバックレストは前後に調整できるから足伸ばしたくてずらすために緩めるけどこれはマジ固い キャリア付けるのに外すのは後ろ こっちは外すのに苦労はしない 走ってて緩んだ事もないから締め付けてないだけじゃねーかな

694 :774RR:2018/11/20(火) 10:25:02.62 ID:a207n3JX.net
>>693
ありがとう。はじめいたずらと思ったよ。

695 :774RR:2018/11/22(木) 00:53:43.56 ID:vaprL8ki.net
洗車のとき気をつけてることある?
メーター周りは弱いとか

696 :774RR:2018/11/22(木) 22:32:57.90 ID:mzBPkE9/.net
ステップとフロアトンネルの谷の所にホースで水をかけるとき
自分に跳ね返らないように注意してる。
あと靴がびちゃびちゃにならないように注意してる。

697 :774RR:2018/12/02(日) 11:45:09.10 ID:RX6EYhuK.net
顔射の時は目に入らないように注意してるな
つーか飲ませてる

698 :774RR:2018/12/02(日) 13:27:53.27 ID:rJSJnXxF.net
>>697
何という壮大なスレ違いw

699 :774RR:2018/12/02(日) 14:23:33.70 ID:s90CXUqX.net
マジェスティに飲ませるのか凄いな

700 :774RR:2018/12/02(日) 18:12:57.37 ID:MbzxtMs7.net
>>698

>>695の洗車に顔射を掛けてんだろ
面白くないけどな

701 :774RR:2018/12/02(日) 19:19:50.01 ID:Bew1FVE2.net
>>700
そっかw
いや、俺は結構面白かった。

でも、顔射は目まで飛ぶのが醍醐味だから、口の周りだけなら俺は顔射と認めない。

702 :774RR:2018/12/02(日) 22:11:36.70 ID:1RbGJLOs.net
ちょっと、今から俺も掛けて来てみる

703 :774RR:2018/12/03(月) 14:08:09.50 ID:KfvlsGSP.net
逆車乗りの歪んだバイク愛

704 :774RR:2018/12/09(日) 23:07:54.39 ID:ruh7iYJr.net
コマちゃんが水害で逝っちゃったから中古で検討してるんだけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k352854767
パーツも流用できるし買っちゃおうかなー

705 :774RR:2018/12/17(月) 00:45:54.07 ID:N5K+Zmmw.net
コマジェの良さって結局なんだろうな?
古いのに燃費がいいとか?
何をとってもすべてが中途半端なバイクだと思うのだが

706 :774RR:2018/12/17(月) 01:24:14.16 ID:VwUfuVtK.net
ひとによっちゃちょうどいいんだよ

707 :774RR:2018/12/17(月) 12:25:38.05 ID:48+8wCsR.net
安くていいよ。
部品も安いし、中古も沢山ある。
自分で直せるから。

708 :774RR:2018/12/18(火) 08:09:02.37 ID:210f0wWu.net
>>705
コーナーリング性能の高さだね!ハンドルが小型スクーターみたいにキレキレ不安定じゃなく安定してるし、重心低くてバンク角深く走れるからツーリング途中のワインディングが楽しい。

709 :774RR:2018/12/18(火) 09:27:38.31 ID:CzOsGwdj.net
>>708
そういう意味ではエンジンハンガー変えてみたい

710 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:23.39 ID:u++Y/rcF.net
高速乗らないならちょうどいい、乗ると不満(乗れないけど)
都市部をすり抜けるのには不満、郊外を走るといい
3/4サイズのスクーターだがそれがいい

711 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:51.77 ID:u++Y/rcF.net
高速乗らないならちょうどいい、乗ると不満(乗れないけど)
都市部をすり抜けるのには不満、郊外を走るといい
3/4サイズのスクーターだがそれがいい

712 :774RR:2018/12/19(水) 13:15:55.57 ID:wM/6osZA.net
みんな最近燃費どれくらいよ?

713 :774RR:2018/12/19(水) 15:09:48.70 ID:C3dWob8c.net
大事な事なので二度いいました。

714 :774RR:2018/12/19(水) 17:26:33.22 ID:B4M8gzqX.net
>>712
キャブで25ぐらい

715 :774RR:2018/12/19(水) 21:07:14.91 ID:wM/6osZA.net
>>714
25は厳しいな。
普段45くらい行ってるのに冬は30くらいだから壊れていないかいつも不安になる
ちなFI

716 :774RR:2018/12/20(木) 12:50:17.73 ID:ec0PxA9Z.net
>>712
キャブで38キロだな

717 :774RR:2018/12/20(木) 12:52:55.99 ID:zlF+ImxN.net
>>716
信号なし田舎?

718 :774RR:2018/12/21(金) 07:59:41.54 ID:g9uyU4s4.net
>>715
自分もFIだけど近場の通勤メインだから30いくかいかないかくらい。
遠出だと40くらい。
>>715
うちのFIも概ねそんな感じ。
近場通勤だから常にオートチョーク状態(´・ω・)

719 :774RR:2018/12/21(金) 08:01:09.42 ID:g9uyU4s4.net
うあ、ミスたごめんね

720 :774RR:2018/12/21(金) 10:42:12.67 ID:X6HToO0i.net
>>718
>>26

721 :774RR:2018/12/21(金) 21:16:48.08 ID:tJu3It8M.net
>>717
えっ?
そんな事はない、普通に走ってる

722 :774RR:2018/12/22(土) 02:52:10.57 ID:5sLw2vPO.net
今このバイクにはどのギアオイルがおすすめですか? やっぱり定番のドライブシャフトオイルでしょうかね

723 :774RR:2018/12/22(土) 14:32:19.40 ID:UOgXm8E3.net
普通にヤマハのギアオイル使ってた

724 :774RR:2018/12/22(土) 16:57:01.87 ID:taFrOhje.net
>>723
それにZOIL添加してる

725 :774RR:2018/12/22(土) 17:51:18.44 ID:5sLw2vPO.net
>>723
本当はオイルなんてなんでもいいんでしょ?
ギヤに絡むかなんかで、ドロドロのギヤオイルが純正だけど、
本当は4stのエンジンオイルで問題ないんでしょ!
メーカーがギアオイルで設けたいから指定しているだけで、
実際はエンジンオイルで誰も問題がおきてないですからね。

726 :774RR:2018/12/22(土) 20:39:17.76 ID:fJvaSMo9.net
ハイポイドギヤじゃないし大した負荷じゃないしね。
交換したときはそれなりに汚れていたけど無交換でも問題ないんじゃない?
車の余りの75w−90つかったけどさ

727 :774RR:2018/12/22(土) 22:58:52.64 ID:TTjlnejm.net
マジェは壊れたら部品調達とか面倒なんですか
メンテやるときいろいろ問題ありそう

728 :774RR:2018/12/23(日) 09:46:30.59 ID:lzDW8Xqi.net
何が面倒なのかわからん
バイク屋によっては断られるのは確か
自分でやるなら、部品はまだなんとでもなると思うが

729 :774RR:2018/12/23(日) 10:34:36.60 ID:2ueDf35Z.net
タイヤ交換とかウエイトローラーとかよくあるやつのメンテの話。
マジェはPCX波に簡単に整備できるの?

730 :774RR:2018/12/23(日) 12:48:33.57 ID:0CAhZ/bT.net
>>726
その75w−90って 規格はギアに対してのオイルの規格なんでしょ。 実際にはエンジンオイルとそんなに粘土が変わるわけではないんでしょ?75w−90ってのは かなりドロドロのオイルに感じるからね

731 :774RR:2018/12/23(日) 12:57:05.34 ID:0CAhZ/bT.net
エンジンオイルにシェブロン supreme 10w-40 を使っているけど このオイルならヤマハのギアオイルより品質がいい感じがする

732 :774RR:2018/12/23(日) 12:57:05.33 ID:NZhOxKtH.net
>>729
キジマ辺りで互換品が出てるようなやつなら手間は変わらん
入手もしかり

733 :774RR:2018/12/23(日) 12:58:25.68 ID:ozAx2M++.net
エンジンオイル10wー40で大丈夫。
でも、二輪用にしときな。
カインズのでもいいから。

@整備士

734 :774RR:2018/12/23(日) 12:59:03.04 ID:gTylZKOY.net
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50

りゅうちぇるさん、ローラさん

海の埋め立てに反対するのに、汚染には反対しないのですか?

人間よりジュゴンの命のほうが重いのですか?

735 :774RR:2018/12/23(日) 14:43:06.16 ID:0CAhZ/bT.net
>>733
すいません訳だけ教えて下さいグレードは絶対にシェブロンのものの方が遥かに良いオイルだんですが それ以上のものをメーカーがヤマハのメーカーが作れるとは思いません

736 :774RR:2018/12/23(日) 20:13:56.91 ID:h6pAzi2Z.net
バイク(車)メーカーがオイルを開発、製造してると思ってる?w

737 :774RR:2018/12/23(日) 23:31:27.04 ID:0CAhZ/bT.net
>>736
バイクメーカーじゃなくてオイルメーカー話だよ

738 :774RR:2018/12/24(月) 08:31:38.17 ID:rjxSfxu7.net
お、コストコオイルか

739 :774RR:2018/12/24(月) 12:07:04.66 ID:zQ9pvWph.net
結論としてスクーターバイクのギアオイルにはシェブロンのオイルで十分だよ

740 :774RR:2018/12/24(月) 12:21:49.89 ID:L25jwjfI.net
>>735
二輪はエンジンにギアも入っているから。

JASO MAで検索

741 :774RR:2018/12/24(月) 12:39:31.10 ID:eKzjJT39.net
まー、4輪用入れても壊れないとは思うけどね。

逆にスクーターのエンジンは4輪用で大丈夫。

742 :774RR:2018/12/24(月) 20:45:53.07 ID:ID5h4yJH.net
DCMブランドとか輸入プラボトルのバルボリンを5千km交換で何の問題もなく7万km
2千km交換とかだと頻繁になってメンドくさい
燃費44km/Lの田舎住みなんでそんなオイルに負担ない

743 :774RR:2018/12/25(火) 01:31:20.83 ID:tsEnxa0v.net
「オートバイは高回転を多用するので四輪用のオイルでは云々...」という内容でしたが、
バイク用だから特に高回転に対応する処方、せん断に強い処方にされているわけではありません。

744 :774RR:2018/12/25(火) 07:09:35.33 ID:oUwF+vbK.net
スクーターってそんなに高回転か?
車よりは回してると思うけど2000rpm位かと思ってたけど

745 :774RR:2018/12/25(火) 14:25:52.17 ID:efFEbXPk.net
コマジェから乗り換え先を検討してるんだけど、コマジェより足伸ばせるのなにかない?

746 :774RR:2018/12/25(火) 15:04:21.79 ID:fdxoN5HL.net
250のスクーター

747 :774RR:2018/12/25(火) 15:59:32.28 ID:sElguY4R.net
>>745
フライング乗りで解決する。

748 :774RR:2018/12/25(火) 20:24:11.02 ID:V8p84dit.net
クラッチミートで2000超えるから2000を割ることはないからね
普通の巡航で5000〜7000は当たり前

749 :774RR:2018/12/25(火) 22:07:58.43 ID:tsEnxa0v.net
>>748
車に比べるとかなりの高回転店

750 :774RR:2018/12/26(水) 07:25:12.36 ID:Z8C4HDrD.net
>>740 も言ってるけど、
2輪用オイルはMT車のギア潤滑も兼ねているからだろ?
だからギアオイルとして使用してもOK と@整備士の人が言ったんだろ
スクーターはMT車のようにギアの潤滑は関係無いから4輪用で良いと言われているし、寧ろ ギア潤滑に対応する為の余計な物が入っていないから4輪用の方が良いのでは?とすら思ってる。

以前に2輪用カストロール4T Ride?を入れたが、1500キロほどで 明らかにガサつきが酷くなってすぐに交換した。
以来スクーターには4輪用しか使わないが数千キロでも フィーリングはほとんど変わらない。

高回転うんぬんは謳い文句だから 気になるなら早めに交換すればよいだけだよ。

751 :774RR:2018/12/26(水) 13:50:58.56 ID:AqJmcZzy.net
このバイクのノーマルのプラグの型番を教えてください。

スタンダード
(5PL1)
YP125E
5CA−000101〜
インドネシア・スペイン輸出モデル
キャブレター専用セッティング

になります。マニュアルにはYP125、A、C、Dまでのプラグの記載が
あるのですが、YP125Eのプラグの記載がありません。
キャブレター専用セッティングなのでプラグも違うのではないかと思うのですが。

あと、みなさんはどのくらいでプラグを交換してますか?Km?それとも年数?

752 :774RR:2018/12/26(水) 16:08:04.81 ID:fXvhG0Q1.net
分からないから今ついてるプラグを外してみるのがよいかと

753 :774RR:2018/12/26(水) 19:11:51.00 ID:3Bhqa4mS.net
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/bike/sp_domim/result.php
7番か8番じゃない?
キャブ弄ってるなら番手変えてるかもだから、外して確かめるのが一番だと思うけど

754 :774RR:2018/12/26(水) 20:48:32.64 ID:AqJmcZzy.net
>>752
それがですね前エンジンがかからなくなってバイク屋に勝手にプラグを交換されたんですよね その時の型番を取ってなくて

755 :774RR:2018/12/26(水) 21:47:20.42 ID:Uxpzesn0.net
そのプラグの番号でいいじゃん

756 :774RR:2018/12/26(水) 21:55:37.35 ID:AqJmcZzy.net
>>755
7番か8番かどちらなんでしょうね

757 :774RR:2018/12/26(水) 22:17:26.71 ID:3Bhqa4mS.net
シート裏に年式あるでしょ

758 :774RR:2018/12/27(木) 01:09:55.53 ID:gcqKfobL.net
年式が何の関係があるんだろう

759 :774RR:2018/12/27(木) 05:49:55.19 ID:wLM/QhXv.net
NGKは適合車種を年式で分けてる

760 :774RR:2018/12/27(木) 07:57:03.89 ID:6OwOCSKL.net
7番でも8番でも壊れるほどの差はないんじゃね。

そんなことで悩むなよ。

761 :774RR:2018/12/27(木) 09:03:48.37 ID:n+EVfQjk.net
まーね、焼け具合みて変えりゃいーだけだと思うよ

762 :774RR:2018/12/27(木) 12:04:27.93 ID:gcqKfobL.net
>>759
>>760
>>761
ありがとうございます今ついているプラグを参考にしながら 7番か8番を使ってみます

763 :774RR:2018/12/29(土) 19:08:48.95 ID:Y1Zi+hSn.net
スパークプラグって皆さんどのくらいの頻度で交換してますか

764 :774RR:2018/12/30(日) 03:20:21.78 ID:m4mkZuV/.net
買ってすぐイリジウム入れて5.5万キロの今まだ2本目

765 :774RR:2018/12/30(日) 10:24:48.27 ID:1iIb9Pge.net
10000km。

766 :774RR:2018/12/30(日) 21:03:50.03 ID:FEKu1QqG.net
イージス明日買いに行くぞ!
マイナス5度でもコマジェで通勤だ!

767 :774RR:2018/12/31(月) 02:23:14.73 ID:9RpAcmG0.net
カッパ+ダウンジャケットじゃだめなの?

768 :774RR:2018/12/31(月) 21:18:06.05 ID:iqqiw9cG.net
なんとなく流行に乗っとこうかなと…

769 :774RR:2019/01/01(火) 00:35:31.91 ID:m5wfrkAB.net
イージスのつなぎは売り切れだったすごい人気があるんだな一人一着にしてくださいとか上から目線だし

770 :774RR:2019/01/01(火) 19:09:37.18 ID:OuXXeT19.net
年末の大掃除で腰やられた
そして、スクーターの乗り方はかなり腰に来るな
SS車のポジションのほうが今は楽

771 :774RR:2019/01/02(水) 08:30:21.31 ID:B+hHaQaq.net
昨年コマジェの修理費で結構使った。
古いバイクだから仕方ないと思いつつも
何度も買い換えを考える

バイク屋からは〇〇は直しておいたんで、
と言われると更に「買い換え」の文字が浮かんでる
しかし、エンジンは相変わらず調子いいですよ。と言われ、エンジンに問題なければ
50,000kmも走ったが今年もコマジェと過ごす事になりそうだ。

772 :774RR:2019/01/02(水) 10:01:43.33 ID:zgz4zTm8.net
どんな修理歴?

773 :774RR:2019/01/02(水) 12:44:43.70 ID:pG0rRZ7y.net
エンジンキーを差し込む周りの黒いプラスチックが カチッとはまらず ゆるゆるでいつでも外れそうなんだけどこれアロンアルファの接着剤でくっつけてもいいの?他に何か 固定するいい方法ないかな

774 :774RR:2019/01/02(水) 20:39:49.50 ID:gVH0/EwE.net
>>773
ヤフオクで売ってる

775 :774RR:2019/01/02(水) 20:53:16.71 ID:Vaf02n2V.net
>>773
もう、その場しのぎの修理で医院じゃないか?

俺は2万を超える修理の時は買い替えを考えているところだ。
しかし今下取りをしたら1万位はつくのならその方がいいのかもしれない

776 :774RR:2019/01/02(水) 22:19:54.93 ID:pG0rRZ7y.net
>>774
>>775
ありがとう 俺はまだ8000 km ぐらいしか乗ってないから全然これからだよ

777 :774RR:2019/01/03(木) 02:42:33.13 ID:AV/Lqkhq.net
俺のコマジェは新車で買ったキャブ仕様なんだけど、
いわゆる台湾以外用でAIS無しの各部コーションステッカーが英語でちょっと珍しいし、
ほとんど乗って無くて走行6000Kmなのでもう少しとっておく。

kosoのマルチリフレクターライトとか当時マニア君がヤフオクで売ってたカーボンフェンダーレスとか
ヨシムラトライオーバルとかエンジンハンガーとか今となっては手に入りにくいもんね。

778 :774RR:2019/01/03(木) 02:46:07.72 ID:7aYSV2FT.net
>>777
写真アップお願いします

779 :774RR:2019/01/03(木) 13:01:53.29 ID:AV/Lqkhq.net
>>778
KOSOのライトとかは説明不要だからいいでしょ?

英語の注意書き。いわゆる輸出用なんだけどほとんど日本に来たみたいね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546487113953.jpg

マフラーとか。スイングアームは昔流行った耐水ペーパーとピカールで手磨きポリッシュw
あとキタコカヤバのショック。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546487173471.jpg

で、昔ヤフオクで定期的に売ってたカーボンフェンダーレス。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546487204592.jpg

あとは、フロントフォークオイルの粘度と油面上げて10円玉でプリロードかけてる。

むかし嫁さんの通勤用に買ったんだけどふらついて怖いとかいうからシャシをガチガチにしたら
普通に乗れるようになったんだけど結局ウルサイからヤダってことでそのままガレージの肥やしになった。
仕方ないから子供が小さい時はタンデムツーリングで使ってた。

780 :774RR:2019/01/03(木) 13:18:59.52 ID:7aYSV2FT.net
>>779
写真をアップ乙です
いやすごくコマジェ愛を感じるね。
私もスペイン輸出版に乗ってるよ

まだそんなに綺麗な コマジェがあるから嬉しいです

781 :774RR:2019/01/03(木) 13:40:10.04 ID:AV/Lqkhq.net
>>780
ありがとう。当時嫁さんの通勤車を探す時、嫁さんの意見はすべて否定してw
デビューの時からスタイリングがとても気に入ってたコマジェにしたんだ。

だからボディーはヘッドライトとハイマウント増設以外はハンドルとかもノーマルのままなんです。

782 :774RR:2019/01/03(木) 14:03:42.87 ID:7aYSV2FT.net
>>781
エンジンのかかりがとかどうですか私の場合は一週間も乗らないと 20秒ぐらい 何回かに分けて セルを回さないとエンジンがかからないです 以前は一度だけ 純正のプラグでエンジンがかからなくなったので交換しました。

783 :774RR:2019/01/03(木) 14:05:20.43 ID:7aYSV2FT.net
スタンダード
(5PL1)
YP125E
5CA−000101〜
インドネシア・スペイン輸出モデル
キャブレター専用セッティング

これですよね?

784 :774RR:2019/01/03(木) 14:16:02.51 ID:AV/Lqkhq.net
>>782
頻繁に使ってる時はすぐかかったけど、乗らなくなるとグズるよね。
チョーキングが弱いのはわかってることだから
始動前にアクセルを数回クイックイッって全開にすることで加速ポンプからの
ガソリン噴射によるテイクラーみたいな効果を期待してる。

キャブだけのテクニックだね。あとは初爆したら消さずにうまくつなげるw

785 :774RR:2019/01/03(木) 14:59:41.76 ID:7aYSV2FT.net
>>784
だいたい私も同じやり方です 参考になりました

786 :774RR:2019/01/03(木) 21:50:42.53 ID:4/yOkk0X.net
純正キャブに加速ポンプないよ。
アクセル開けても効果ないよ。

787 :774RR:2019/01/04(金) 00:04:16.71 ID:L8aMc0+v.net
>>786
ふつうについてるよ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546527753305.jpg

788 :774RR:2019/01/04(金) 01:33:21.59 ID:f7Bm2IEg.net
ワロタ
FCR/TMRにしか着いてないと思ってる人多そうだなぁ

789 :774RR:2019/01/04(金) 02:35:34.37 ID:wzaq4P+4.net
>>786
付いてますよ、バラしたらわかるけど

790 :774RR:2019/01/04(金) 06:07:25.90 ID:L9+1TkvB.net
ポイントはセル回しながらアクセル回すんじゃなくて、アクセル何回か開けてからセル回しね
セル回しながらアクセル開けるのがクセの人はプラグがかぶる

って、四輪旧車では当たり前の儀式なんだけど

791 :774RR:2019/01/06(日) 21:06:58.78 ID:dBHW5WQG.net
通勤用に2006年式FIの30000キロちょいを5万で買ってくれないかオファーがあったんだが
正直買いかどうか悩んでるおっさんです

エンジンの始動には問題はないようだったし、リアボックス付きだから相場程度だと思うんだが

792 :774RR:2019/01/06(日) 21:20:59.02 ID:L16fyJLx.net
乗っていないのなら、有りだな

793 :774RR:2019/01/07(月) 19:09:52.36 ID:4Vos9NJd.net
人生初バイクになりそうです
とりあえずオイルとブレーキフルードは交換済み、バッテリーはまだ使える、タイヤは6〜7部山といったところです

此処は手を入れとくほうがいいところ他にありますでしょうか?

794 :774RR:2019/01/07(月) 19:27:53.21 ID:wLza/5ZL.net
12ヶ月点検項目全部

795 :774RR:2019/01/07(月) 22:16:29.85 ID:Ivx2Bk2Q.net
駆動系は?
ベルトとか。

796 :774RR:2019/01/10(木) 02:22:17.70 ID:1DmIe72r.net
買い換え候補が見つかった!
FORZA125だ!
高いけどコマジェのようなやすっぽさも無くていいな

797 :774RR:2019/01/10(木) 07:55:30.76 ID:f4nY6fFz.net
コマジェより、かなり高いからなぁ

798 :774RR:2019/01/10(木) 09:32:30.78 ID:9C0tUe91.net
キャリパーTZRのに替えようと思って中古買ったら間違えて1KT買っちゃったんだけどワンオフキャリパーサポート以外でつける方法ないよね?

799 :774RR:2019/01/10(木) 12:51:28.00 ID:xq+JGwYa.net
コマジェは83mmピッチだっけ。
アクティブの40mmサポートにFrando着けた。
純正マスターでも特に違和感なし。

800 :774RR:2019/01/10(木) 14:04:10.45 ID:8LMF2soM.net
>>796
まだ乗れるのを買い換える必要あるの

801 :774RR:2019/01/10(木) 14:27:13.99 ID:uWzvt4rH.net
乗り換えるならスレチ

802 :774RR:2019/01/10(木) 18:40:48.20 ID:9C0tUe91.net
>>799
そうなのよ。
100ピッチだから使い物にならないね

803 :774RR:2019/01/11(金) 04:59:49.88 ID:ts4kqPm3.net
事故全損や盗難意外、「まだ乗れる」は終わらんよ。

804 :774RR:2019/01/11(金) 10:10:26.16 ID:ImI6XPYP.net
125cc のチョイノリスクーターで まだ乗れるなら一生乗り続けるわ デザインは未だに優秀だし みんなからかっこいいと言われる コマジェ は本当に名車だ

805 :774RR:2019/01/12(土) 23:59:39.06 ID:3H8vYt3f.net
リヤもディスクでバッテリー位置が別でその分メットインが広ければ完璧だった

806 :774RR:2019/01/13(日) 08:16:25.57 ID:bJoGPxIh.net
>>805
あのバッテリー位置は糞
かと言ってフロントのグローブボックスが広いかというと狭い

前も後ろもキツキツ
…というとなんかいやらしいな

807 :774RR:2019/01/13(日) 09:19:45.13 ID:SjFkuZGa.net
まあそこはフルフェイスヘルメットが2個入るリアボックスを取り作れば解決はできるんだけどな これをやってすごく快適になった

808 :774RR:2019/01/13(日) 12:31:26.42 ID:OxY14dWR.net
ボックスはどうしてもいやだったので
ヘルメットハンガーを左右に付けることでメットインスペースの空きを確保してた。

809 :774RR:2019/01/15(火) 10:50:37.99 ID:HWQmEejc.net
>>791
俺は2001年式のキャブ車を最近17万で買ったぞ

810 :774RR:2019/01/15(火) 17:13:57.60 ID:F4iU5C8J.net
>>809
なぜにキャブ車を…
しかも結構いい値段だね。
いじってあるとか?

811 :774RR:2019/01/16(水) 08:44:31.82 ID:AHfN4sOU.net
>>810
田舎なんでたまたまあったんよな

ライトカスタムくらいよ
本当はノーマルのFIが良かったけど
まぁいいか的なのりでw

812 :774RR:2019/01/16(水) 15:15:40.08 ID:uG42huOi.net
ボアアップしてる人いる?
ヤフオクの一万位の160ccの気になってる。
最高速はあまり変わらずトルク太くなる感じかな?

813 :774RR:2019/01/16(水) 16:05:28.32 ID:t8gTaTCq.net
>>812
圧縮が高くなり上が回らなくなるよ。
自分の前レス転載↓
703 自分:774RR[sage] 投稿日:2017/12/16(土) 12:07:26.44 ID:n5WXUe1c
>>702
自分のはFIの160CC仕様だけどKNのプーリーに13gのローラー
ボアアップすると上が回らなくなるのでハイギア組んでる
快適速度は80〜90その時の回転数は6,500回転くらい。
今度ウエイトローラーを14gにする予定。

814 :774RR:2019/01/16(水) 16:13:00.34 ID:uG42huOi.net
>>813
ありがとう。
加速はどう?
2stは結構ボアアップやったんだけど上ぶんまわしより wr重めトルク重視のセッティングが乗りやすかった。

815 :774RR:2019/01/16(水) 18:13:32.57 ID:t8gTaTCq.net
使用地域が田舎なため加速より巡行時の快適性を重視しているため
0加速はノーマルと同等位
加速重視ならボアアップしないほうがいいと思う

816 :774RR:2019/01/16(水) 19:13:25.92 ID:iZUthSVU.net
最高速はどうせフケきるしカム変えなければ上の伸びもあまり変わらない
ただ加速は全然違う。
燃調はノーマルマフラーでも必須。

817 :774RR:2019/01/16(水) 22:01:23.70 ID:uifImTPu.net
もう新車は手に入らないが、中古でいくらくらいで手に入れたんだ?

818 :774RR:2019/01/17(木) 08:33:25.64 ID:6K4ZGLTw.net
俺もヤフオクの安いボアアップキット組んだけど耐久性が心配で1年で買いなおしたんだけど中身はぜんぜんきれいだった その後3年乗ってる。
加速はノーマルとはぜんぜん違うね 強化クラッチやトルクカムも変えると更に良くなる マフラーは純正が一番乗りやすいかな。
ただ夏場の渋滞には要注意かな…水温がヤバい

819 :774RR:2019/01/17(木) 09:29:40.51 ID:o5wcWBtU.net
純正からボア径0.5ミリ位アップのオーバーサイズピストンないかな
この位のボアアップしたい
耐久性とか考えると

820 :774RR:2019/01/17(木) 12:22:15.48 ID:7MKlHKMI.net
>>816
ジェットいくつくらいにした?
ちなみに中古で買ってすでにマフラーは社外がついてる。
キャブ開けてないから今もいくつが付いてるかわからないけど、ある程度あたりをつけて数本買おうかと

821 :774RR:2019/01/17(木) 12:24:39.64 ID:7MKlHKMI.net
>>818
ありがとう参考になります。
一応デジタル水温計付けてるけど
ノーマルボアでも渋滞中はヤバかった。

822 :774RR:2019/01/17(木) 15:05:26.60 ID:c/ImOt3y.net
ノーマルで?
ファン壊れてない?

823 :774RR:2019/01/17(木) 18:44:05.38 ID:wxMlXjN5.net
>>822
壊れてないよ、都内の渋滞覇やばいのよ、全く進まないし去年の夏は以上に暑かった&排ガスやら照り返しやら路上の気温は偉いことになってたと思う。
ファン回っても熱い空気だから冷えないの。
少しでも走ればすぐ下がってたよ。

824 :774RR:2019/01/17(木) 19:02:33.32 ID:f3S9GEQT.net
ノーマルって台湾仕様だよね...

825 :774RR:2019/01/17(木) 19:59:33.54 ID:2Ccqo5Ai.net
台湾は暑いけど東京のような渋滞とは違う気がする。
去年台湾旅行に行った時は、台北市街地の爆走スクーターの多さに驚いた。
ノロノロじゃなくホント爆走w

826 :774RR:2019/01/17(木) 21:32:04.92 ID:EbIWHhuk.net
>>820
FIモデルなのでジェットの番手は分からないや。

827 :774RR:2019/01/18(金) 08:56:28.77 ID:nCf52A7X.net
>>821
どんなふうにやばかったの?

828 :774RR:2019/01/19(土) 05:36:24.19 ID:+eCuHLiz.net
>>818だけど 俺もさいたたま市から都内をよく走ってる ちょっとした渋滞で100〜110℃くらい 本体の警告ランプはつかないけど多少遠回りしてでも空いてる道を探して走ってる感じw
巡航時には70くらいまで下がるけど fi車だから社外センサーつけてるから多少誤差あるかもね。

ノーマルボアで水温がどのくらいなのかわからないけど↑に近い数値ならサーモとかポンプとか調べた方がいいよ。
因みに回転数は発進時で4000、巡航時で7000くらいなんで参考なまでに

829 :774RR:2019/01/22(火) 22:48:24.67 ID:3Apg7uke.net
>>828
渋滞で全く進まない時は100度越える、少し動き出せば80度くらい。ちなみに105度超えるとランプつく。
社外だから温度があってるかは分からないけど、みんなが言うエンストとかないし弄ってある可能性もある。

830 :774RR:2019/01/28(月) 13:15:00.38 ID:Y3Wm0a7D.net
今日初めて平地でUターンするときお腹擦った。
ここまで倒し込めるのもすごいな

831 :774RR:2019/01/28(月) 14:27:54.77 ID:ItQW8eTR.net
>>830
タイヤ何にしてますか教えて

832 :774RR:2019/01/28(月) 20:25:37.18 ID:x4Sxa5OB.net
>>831
標準で付いてるやつだよ!

833 :774RR:2019/01/28(月) 20:51:01.87 ID:ItQW8eTR.net
>>832
よく滑るだろう危ないな

834 :774RR:2019/01/29(火) 03:40:51.52 ID:sXl+k67u.net
おすすめのタイヤを教えて。
間もなく、交換時期なんだ

835 :774RR:2019/01/29(火) 17:48:55.08 ID:rs3CqWjy.net
>>834
シティグリップからスクートスマートにかえた❗シティグリップは評判いいみたいだけど…雨の日なんどか怖い思いした。 スクートスマートは怖い思いした事ない  個人的な感想だけど

836 :774RR:2019/01/29(火) 21:49:03.28 ID:A3+NY/o9.net
HOOP一択

837 :774RR:2019/01/30(水) 22:29:19.74 ID:ED+b3t5t.net
>>830
>>834
スクートスマート履いてて峠でガリガリ擦るまでバンクさせられる。寝かしすぎても怖くない。

838 :774RR:2019/01/31(木) 12:14:29.88 ID:lK42Z1Wz.net
>>837
タイヤはスクートスマートが最高なんだなありがとう

839 :774RR:2019/02/01(金) 06:48:28.18 ID:yx+jEQVr.net
>>834
バトラックス

840 :774RR:2019/02/01(金) 09:16:46.55 ID:JJRzgZYA.net
>>836
>>839
すいませんスクートスマートと比べて利点を教えてください

841 :774RR:2019/02/01(金) 10:38:04.12 ID:u8fvxwqC.net
ホープは安い
バトラックスはグリップが強い

な、イメージ!

842 :774RR:2019/02/01(金) 15:54:17.41 ID:vcOaTs/5.net
>>840
>>841
グリップ優先だから、アンシン出来るからね、フロントヘンペイリツ変えたら更に良くなった

843 :774RR:2019/02/02(土) 00:56:12.47 ID:QL0jwoJ9.net
↑頭の悪そうな文章だな

844 :774RR:2019/02/02(土) 11:02:22.57 ID:HExR9Jmf.net
人間はなぜお互い殺し合いを続けるのか

ここを見てるとわかるな

845 :774RR:2019/02/02(土) 16:35:12.96 ID:MotEVsar.net
https://i.imgur.com/NepR6sV.jpg

846 :774RR:2019/02/04(月) 18:11:49.12 ID:wGTLjjt3.net
今はミシュランのシティグリップで不満はないけど、次はHOOPにしてみようかな

847 :774RR:2019/02/10(日) 11:25:25.55 ID:SpeVgNTf.net
昨日東京でも冷え込んじゃってアイドリングでエンストするようになって キャブのアイドリングの調整方法が詳しく載ってるサイトがあったら教えてください

ついでに加速ポンプの調整もしたことがあって そこは実際にはどうやればちゃんとした調整になるかも載ってるサイトを教えてください

848 :774RR:2019/02/10(日) 16:41:27.16 ID:ieVfd36I.net
>>847
加速ポンプは調整それほど無いよ

849 :774RR:2019/02/12(火) 00:52:23.28 ID:ueQKGlTi.net
みんなあと何年乗るつもり?
パーツ供給の面やら、降りるタイミングがなかなか分からない

850 :774RR:2019/02/12(火) 09:59:48.43 ID:+Eb+80J8.net
東京なんだけど やっぱり寒くなるとアイドリングが低くなってしまうのだろうか
>>849
乗れるまで何年でも乗るよ 買い換えるなんてありえない

851 :774RR:2019/02/12(火) 10:12:27.88 ID:1NeV8ICH.net
そこまでこだわりもないから壊れたら乗るのやめるつもりだけど、今年で14年目だけどノーマルで乗っていじってないから全然壊れる気配がない。
3万キロ超えたからベルト交換しなくてはと思ってもう1年以上経つ

852 :774RR:2019/02/12(火) 11:47:34.92 ID:oq3kFoBx.net
>>851
夜中高架バイパスの途中でベルト切れて2kmは押した
トラックにホーン鳴らされて怖かったよ
早く替えな

853 :774RR:2019/02/12(火) 12:34:12.52 ID:VRq395jL.net
ベルト替え時かなと思いケース開けてみたら、思いの外きれいで、磨耗もわずか。30000キロ走っているがまだ大丈夫だな。あと10000キロはこのままでいく。

854 :774RR:2019/02/13(水) 09:53:34.72 ID:RoNZ/BMK.net
>>852
切れましたか。
このスレ読んでるとみんな交換したけどまだまだ持ちますよって言われたという書き込みばかりだけど
初めて切れたって人のレス読んだ気がする。

855 :774RR:2019/02/13(水) 11:53:45.51 ID:lkNx3+Ef.net
俺は30000キロで交換したよ

856 :774RR:2019/02/13(水) 12:22:39.07 ID:E/CQ5TH3.net
切れた人、駆動系改造かな?

857 :774RR:2019/02/13(水) 15:51:48.99 ID:qcDm5lQn.net
1万キロ毎に換えてる自分って…
150にボアアップ(陸運局にて白ナンバー取得済み)、マロッシプーリー、KOSO強化クラッチです。

858 :852:2019/02/13(水) 18:51:28.13 ID:EM/RiAGo.net
>>856
07FIで駆動系はノーマル
替えてるのはマフラーだけだった
夜中2時頃高架道路のバイパスに乗って60kmぐらいで走ってたら急に
バチン!ギュルルルっていってスローダウンエンジンはかかったままだったからハザード出してトラックのビュンビュン走る横を1時間以上押したよ

859 :774RR:2019/02/13(水) 21:38:00.20 ID:SVRAr7AK.net
フロントフォークのブーツビリビリたがら交換しようと思うんだけど
ググったら250用のダストシールに変えればいらないのかな?

ついでにオイル交換含めて変えた方がいいもの教えて。
色々ブログ見はしたけども

860 :774RR:2019/02/13(水) 23:04:24.62 ID:tRlmooWC.net
当たり前だけどOリング
三又を着けたままでフォークキャップを外すのがちょっとだけ面倒
つけるのは物凄く面倒

861 :774RR:2019/02/14(木) 00:38:03.81 ID:aHRzC5jp.net
>>859
違う。
フォークブーツをやめて250用のダストシールに変更するってこと。
かっこよくなるよ。

フォークを外さないと交換できないから
まとめてフォークオイルとオイルシール、トップのOリングは交換した方が安い。

862 :774RR:2019/02/14(木) 00:38:48.02 ID:aHRzC5jp.net
>>859
あ、ごめん合ってる。

863 :774RR:2019/02/14(木) 15:11:52.16 ID:KmBTwnIp.net
ありがとう。
見たらオイルも漏れてるからシール類も替えようと思う。
250用使うのはブーツの代わりにダストシールで
他は125用買えばいいのかな?

864 :774RR:2019/02/14(木) 15:17:15.98 ID:DcXGoE7H.net
水道管のOリングが使えるとからしいけど素直にパーツリストから参照して購入したほうが安心

865 :774RR:2019/02/14(木) 21:36:43.45 ID:KWFqbr6W.net
オイルシールも250用の方が2重になってて良かったような...

866 :774RR:2019/02/14(木) 21:59:58.03 ID:lu96VpbH.net
>>865
ありがとう。
こうゆう情報はありがたいです。

867 :774RR:2019/02/15(金) 20:31:16.93 ID:/CJlFTF9.net
4万キロ交換でも問題なかったけどな
10万乗って手放したけど

868 :774RR:2019/02/17(日) 16:39:57.26 ID:QvRhou8C.net
フロントフォークのオイルとシール変えてダストシール付けたよ!
オイル10cc位しか入ってなかった(笑)
すんげー真っ黒で何回かブラッシングして組んだけど別物になった。
フロントが粘ってくれるからブレーキの効きも全然かわるのね

869 :774RR:2019/02/17(日) 16:41:30.86 ID:QvRhou8C.net
色々教えてくれた方ありがとう。
あと前からなんだけどフロント沈めるとカコカコなるのはなにかな?沈めるとカコっていって、戻るときカコってなる。 三股が歪んでるとか?

870 :774RR:2019/02/19(火) 01:32:32.06 ID:zBIFw/wj.net
ステムベアリングが死んでる音だね

871 :774RR:2019/02/19(火) 11:00:43.10 ID:s7r2hCx3.net
>>870
ありがとうやってみる

古いバイクだからあっちこっち痛んでるよね

買ったときは35000円で
ラジエーター液ホースから漏れてて空っぽだったし、色々お金掛かるけど直しながら大事に乗る
シリンダーからもオイル漏れで滲んでるしやること多いなあ

872 :774RR:2019/02/19(火) 21:20:31.17 ID:m4AAqHCy.net
俺は7万キロ乗って友達にタダで譲ってやったけど未だに満足してるっぽい。

873 :774RR:2019/02/20(水) 22:54:22.21 ID:XdeOLHZS.net
>>871
大抵逝くのは下側だからそこだけ換えるのも有り。
社外のテーパーローラーで3000円位で売ってた筈。
40cm位のタガネもしくは貫通マイナスドライバーと
ハンマーがあればアウターレースは抜ける。
圧入は専用工具無くても工夫次第かな。

874 :774RR:2019/02/24(日) 00:20:03.26 ID:uTDWDU/M.net
>>873
上も下も物は同じ?

875 :774RR:2019/02/24(日) 04:47:07.12 ID:UB+4IuNz.net
物は違う、上はリテーナー無しでベアリング玉単品で揃えないといけない
ヤマハ他車種で代用可能なのあったかも。

876 :774RR:2019/02/24(日) 22:10:06.00 ID:iajEGQJ6.net
FI車通勤用に買おうと思ってますが約8000kmで15万って買いですかね

877 :774RR:2019/02/24(日) 22:49:30.92 ID:E6WRPeng.net
オク?中古屋?

878 :774RR:2019/02/24(日) 23:18:58.92 ID:phgMRszN.net
15万て、PCX...

879 :774RR:2019/02/25(月) 01:39:28.77 ID:YuPDMp6n.net
>>876
生産終了して10年以上経っているのに未だに走行8000キロなんて相当ヤバいと思うよ。車でもバイクでも走り過ぎはあまりよくないけど、全く走ってないのはもっと悪い!メンテにもかなりかかるだろうし、10万以下が妥当な線だと思うけど。

880 :774RR:2019/02/25(月) 09:31:22.38 ID:xqpNaHG+.net
去年初期型キャブ車17万で購入した俺の立場が

881 :774RR:2019/02/25(月) 10:58:07.54 ID:eR6GoT+H.net
>>872
楽天で、二個6000円位のやつは?あれ二個あるけど下だけで二つ使うの?ばらしてないからどうなってるのかいまいちわかりません。

882 :774RR:2019/02/25(月) 15:26:31.50 ID:i907QRRp.net
>>877
地元のバイク屋です

883 :774RR:2019/02/26(火) 00:51:55.37 ID:qmVrcrjp.net
コマジェに似合うリアボックスのサイズって何L??

884 :774RR:2019/02/26(火) 01:03:38.41 ID:zudiaJb/.net
>>883
フルフェイスが二つ入るサイズだよ

885 :774RR:2019/02/26(火) 18:54:04.16 ID:kRX4latg.net
コマジェにそのサイズは馬鹿

886 :774RR:2019/02/26(火) 19:27:41.38 ID:zudiaJb/.net
>>885
なんで?

887 :774RR:2019/02/26(火) 22:17:42.28 ID:4U2il9gv.net
>>883
似合うサイズって何だよ!
自分で好きなの買えよ。

888 :774RR:2019/02/27(水) 10:22:32.43 ID:rjCYSQaM.net
>>883
確か32Lのを買い取り付けた。
私の生活の中ではもう少し容量が欲しかったかなぁ。
問題は純正のリアキャリア、フニャフニャで
32L以上だと不安になる。

889 :774RR:2019/02/27(水) 10:33:58.66 ID:bZbB5JXe.net
>>883
48 L のリアボックスがベストだと思う このサイズだと本当に買い物なので重宝するよ

890 :774RR:2019/02/27(水) 10:35:07.61 ID:bZbB5JXe.net
48 L のリアボックスをつけて 純正キャリアでふにゃふにゃだと感じたことはないなあ 最も重い 荷物は シート下に入れるように心がけている

891 :774RR:2019/02/27(水) 12:22:37.75 ID:CwFGWRdR.net
バイクの幅より出てると、転んだら外れるよ。
壊れて荷物散らばると最悪。

892 :852:2019/02/28(木) 07:39:56.23 ID:kF0SzpKF.net
48Lのリアボックス付けてたけど
キャリアの内側の2本のボルトの頭が飛ぶ
ステンボルトに替えたけどそれでも飛んだ

893 :774RR:2019/02/28(木) 10:07:40.35 ID:cwkVoBxF.net
DCRの大きいのかデイトナGIVI専用のどちらかだなぁ。
箱は30L前後、横幅がちょうどいい。

894 :774RR:2019/02/28(木) 10:59:20.09 ID:5Bdc4AKh.net
>>892
俺は商品のボルトで普通に使えてる 鉛か何か重いもの入れすぎなんじゃねーの 基本重いものはシート下に出てる

895 :774RR:2019/02/28(木) 20:25:34.23 ID:ysptmDwB.net
車体がスリムなのに48Lって横幅おかしいじゃん
後ろから見ると変だぞ
フルフェイス2個入るのが良いって思うのは勝手だが、ヘット寝かせて入れるんだろ?
もしも1個を入れっぱなしで走ろうものなら、メットのサイドが傷だらけになるし
シールドの端も曇るぞ

896 :774RR:2019/03/01(金) 00:21:46.61 ID:Gq7jjf4f.net
>>895
後ろから見た見た目も全然変じゃないよ それにうまく仕切りを作っててヘルメットを固定している ヘルメットが傷つくことはないよ そういうのと工夫次第でどうにでもなるからね

まさかとは思うけどネットはもちろん立てて入るよ 一応念のために書いとく

897 :774RR:2019/03/02(土) 19:25:27.09 ID:dAcxMIDb.net
>>892

オーバートルクかキャリアが歪んでるに1票
ついでにボックスが重いも追加

自分が最初に買ったキャリアはおそらく歪んでいて穴位置が微妙に合ってなかった
無理やり付けたけど、何年かしたら穴近くが折れたなぁ〜

898 :774RR:2019/03/03(日) 12:38:39.27 ID:fj2Qi5HR.net
>>897
それで納得できたよ そうでもないとステンレス製のボルトが折れたりは絶対にしない そのサイズのステンレス製ボールの横へのストレス性能は 50 kg 以上あるはずだ 4本適切に止まっているならば200 kg はあるはずだ

899 :774RR:2019/03/05(火) 00:27:24.97 ID:IPHea/mf.net
みんなバーハン化いくらくらいかかった?

900 :774RR:2019/03/05(火) 01:24:18.05 ID:o6PaB4fH.net
>>899
2万くらいじゃないか?

901 :774RR:2019/03/10(日) 11:03:15.90 ID:79Kx9lUs.net
ここで書くこともないんだが、バイク用のドライブレコーダ付けている人っているのかな?
昨日もやられたんだが、ウィンカーを出さずに車線変更してくるクソドライバー、真横にいるこちらに気がつかずに幅寄せされ本当危なかった
一瞬の出来事でクラクションも鳴らせなかった
100%クソドライバーが悪いと思うんだか、証拠として録画機が必要かと考えてる

902 :774RR:2019/03/10(日) 11:38:57.64 ID:Y1uge/aD.net
>>901
どうやって助かったの?

903 :774RR:2019/03/10(日) 11:39:26.83 ID:Y1uge/aD.net
車からバイクが見えないことがよくあるらしいな

904 :774RR:2019/03/10(日) 12:08:09.18 ID:0Efc3GN2.net
車が並んだ間をすり抜けるんだよ。
危険を予知する能力も身に付けろ。

905 :夏厨:2019/03/10(日) 13:22:28.72 ID:IOyBtBVw.net
うるさいマフラーを付けるが吉。

906 :774RR:2019/03/10(日) 16:35:13.98 ID:79Kx9lUs.net
ハッピーメーターで75キロは出てたからな。
コマジェの性能ならそれ以上の加速はたいして望めないからね。
右側が縁石だったから右は縁石。
左はクソドライバーが寄って来ていたかっこうだった
ブレーキをかけて道を譲った形だよ。
ちゃんと危険予知出来たから、こうやって生きているだろう?
あんな運転していたら煽り運転されても文句言えないだろうと思ったよ

907 :774RR:2019/03/10(日) 17:54:12.37 ID:cz/DVkRl.net
コマジェ買ったぜ!今日からコマジェ民として生きていくんでヨロシクぅ

908 :774RR:2019/03/10(日) 18:40:21.61 ID:D5B2tl+r.net
おめでとう( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
化学合成油入れるとガスケットから
すぐ漏れて来るから、鉱物油入れてね

909 :774RR:2019/03/10(日) 21:36:23.84 ID:Bdnmnbpv.net
>>908
その話いつも真偽が問われるけど実際どうなの?
近所のYSPは関係ないって言ってたぞ

910 :774RR:2019/03/10(日) 22:45:21.11 ID:IQfyOMyU.net
それもねーな

911 :774RR:2019/03/11(月) 01:40:19.91 ID:rY8hN1s/.net
>>909
俺は10年ほど100%化学合成油 使っていたけど何の問題もなかった

今コストコの 鉱物油の シェブロンオイルを使ってるけど

912 :774RR:2019/03/12(火) 11:37:07.62 ID:gfcCHvbL.net
エンジンかけないでリアホイル空転させるとゴロゴロ音 
ミッションベアリングの、どれか逝ったのかな 距離3万km
ギアオイルはマメに交換してたんだが 
自力で修理できるか悩むこと

913 :774RR:2019/03/12(火) 12:02:43.66 ID:iR6bizrB.net
ホイールベアリングが一番最初に逝くのでは?

914 :774RR:2019/03/12(火) 12:21:17.71 ID:YRGUV1X/.net
>>912
日本製売ってるから、交換したら良いよ

915 :774RR:2019/03/12(火) 12:23:43.47 ID:uNPiKvi5.net
スイングアームのベアリングじゃね?

916 :774RR:2019/03/12(火) 14:22:47.81 ID:Zb87FCzW.net
自分もスイングアームについてるベアリングが錆び錆びになってたなぁ

917 :774RR:2019/03/12(火) 14:50:05.74 ID:gfcCHvbL.net
ホイールベアリングなら軽症と思い
スイングアーム外して点検しましたよ ベアリングは滑らかに回転しました
シャフトを手で回してみたら、やはりゴロゴロ音 重症です

918 :774RR:2019/03/12(火) 15:04:27.56 ID:EzFf2wag.net
>>912
3万キロでそんな不具合でちゃうんだ。やはり青空駐車か屋根付き駐車かで相当寿命も変わってくるんだろうね。俺のはもう10万キロ越えてるけどそんな不具合出たことないなぁ。

919 :774RR:2019/03/12(火) 16:23:28.29 ID:Zb87FCzW.net
ギアボックス側だと駆動系全部外さないとだから、、、
頑張って、、、

920 :774RR:2019/03/12(火) 16:40:16.48 ID:dATr88ot.net
最近ヤフオクでボロいの仕入れてぼちぼちメンテしながら乗っているのですが、サスペンションを強化したくパーツを色々探してますが軒並みローダウン系ばかり・・・
リアはマジェスティ250流用がよく出てきますが、フロントは強化している人いますか?
フロントも250のスプリングがいけそうな気もしますが

921 :774RR:2019/03/12(火) 17:54:30.23 ID:gfcCHvbL.net
>>918 田舎の豪雪地で車庫保管ですよ 高回転走行メインで負荷掛かったかもね
>>920 マグザムリアサス良いですよ フロントはオイル交換してみたらどうです 

922 :774RR:2019/03/13(水) 02:27:50.88 ID:WZXM7fj0.net
フロントはフォークオイルG15にしたら楽しいよ
乗り心地は多少犠牲になるけど

923 :774RR:2019/03/13(水) 12:16:26.75 ID:uKJZyIQ1.net
>>921
凍結剤とかが影響してるかもしれませんね 車のボディについても鉄板を完全に腐らせますからね そういう車をよく見ますよ

924 :774RR:2019/03/13(水) 18:14:20.55 ID:Gb2GaBDf.net
921です
積雪地で走ってるの郵便カブだけ 何回か降雨で路面の融雪剤が流されてから乗ってます
ですから錆びはありませんよ

925 :774RR:2019/03/14(木) 14:06:07.73 ID:UOfEb9/H.net
オイル交換を自分でやってみようと思って工具を準備してます。
ドレンボルトはずすメガネレンチorソケットレンチは19mmなのでしょうか、17mmなのでしょうか?
ブログみんからだとどちらの作業ログもあります。
FI車とキャブ車で違うんでしょうか?
私はFIです。

926 :774RR:2019/03/14(木) 15:05:30.43 ID:UhF+HmLR.net
メガネレンチは一本で17.19なんだからなにを悩む必要があるのだ

927 :774RR:2019/03/14(木) 15:16:12.66 ID:2mcEW+Rz.net
俺のはキャブ車やけど
19ミリのソケット
メガネやったら周りの突起が邪魔して入らん

928 :774RR:2019/03/14(木) 17:05:42.50 ID:ligBWKRy.net
FIも同じでフィンがついてるからソケット使わないと

929 :774RR:2019/03/14(木) 17:39:09.85 ID:YGZht/8b.net
>>925
廃棄はどうするの?

930 :774RR:2019/03/14(木) 18:20:30.90 ID:avBsBB16.net
今時廃油パックなんてどこにも売ってるのに
そんな下らないツッコミしてどーすんの

931 :774RR:2019/03/14(木) 18:37:27.83 ID:UOfEb9/H.net
>>926
たしかに両側についてて17、19ってのもあるんすね。
もうめんどくさくなってフルセットを買うことにしました。これなら色んなとこがイジれそう

932 :774RR:2019/03/14(木) 21:09:34.54 ID:BRm4Sr+b.net
エンジン横の12のナットでおk

933 :774RR:2019/03/14(木) 22:57:09.41 ID:ahiiD3p0.net
>>930
廃油パックに入れても棄てられない自治体もあるからそれは言い過ぎ

934 :774RR:2019/03/15(金) 01:20:07.43 ID:gIN64Pis.net
他人にそれを聞いてどうしたいんだよって話だろ
気持ち悪い奴だな

935 :774RR:2019/03/15(金) 09:04:47.02 ID:/LIX5SSu.net
>>930
廃棄パックなんてみんな買ってるんだ?
俺は自分の名前が入った書類類なんかすべてシュレッダーにかけてるから その紙くずを大きめなビニールに入れてそこにオイルを染み込ませて捨ててるよ

936 :774RR:2019/03/15(金) 09:10:30.47 ID:mfnNkdl6.net
廃油なんて揚げ物にでも使いなよ、中国じゃどこの飲食店でもやってるよ。

937 :774RR:2019/03/15(金) 22:59:23.27 ID:Q/aExkyq.net
>>936
今度食わせてやるよwww

938 :774RR:2019/03/18(月) 20:52:21.61 ID:VqKK1xyx.net
ガソリンレギラーとオクハイどっち入れてる?

939 :774RR:2019/03/18(月) 21:41:32.34 ID:NcC+bkNx.net
>>938
え?コマジェにハイオク入れるブルジョワなんているの?

940 :774RR:2019/03/18(月) 21:51:59.86 ID:sFeGSmrY.net
>>939
俺は入れてるよ、圧縮率が11超えてるので

941 :774RR:2019/03/18(月) 23:20:47.64 ID:y5csXgQi.net
圧縮比な!

942 :774RR:2019/03/18(月) 23:54:51.30 ID:8aBMSupE.net
いくらなんでもハイオクで設計されていないエンジンにハイオク入れるなんてバカじゃないか

943 :774RR:2019/03/19(火) 01:50:07.45 ID:VIj6b49n.net
オクタン92以上指定だからあながち間違ってない
ちなずっとハイオク入れてる

944 :774RR:2019/03/19(火) 07:20:00.21 ID:yMCXLMSZ.net
最近キワキワまでガソリン入れても、いきなり1目盛減の状態で燃料計がスタートするようになった
意味がわからない

945 :774RR:2019/03/19(火) 12:27:33.03 ID:8fhSUWaf.net
>>942
ハイオクは着火しにくいから圧縮比の高いエンジンに使うものだよ。
圧縮比の低い従来の物に入れても今は無い

946 :774RR:2019/03/19(火) 13:57:46.78 ID:ZDUROHqf.net
>>943
>>945
ガチで言ってたんだ 釣りかと思っていたよ

明らかにハイオクは必要ないでしょ レギュラーガソリンで 爆発がおかしいなんて聞いたことがない レギュラーとハイオクを混ぜるならまだ理解できるけど

947 :774RR:2019/03/19(火) 15:24:57.92 ID:3J+IRWOg.net
世界のオクタン価を調べると結構面白い

948 :774RR:2019/03/19(火) 19:29:07.19 ID:vj3UPwH3.net
>>946
問題は無いけど、上り坂結構加速するよ

949 :774RR:2019/03/19(火) 20:55:21.93 ID:TH+SbLhu.net
ハイオク入れ続けるとガスケットがいかれたり、オイル漏れしたりするぞ。コマジェを10年、10万キロ以上乗ってる俺が言うんだから間違いない!ハイオクとレギュラー交互くらいなら問題ない!

950 :774RR:2019/03/19(火) 21:30:26.89 ID:vj3UPwH3.net
>>949
俺は4万キロハイオクだけど、なんの問題無いよ

951 :774RR:2019/03/20(水) 11:52:40.44 ID:sHoi45qI.net
>>949
ハイオクに化学合成オイルだけど、まだまだなんの問題も起きない

952 :774RR:2019/03/20(水) 15:04:16.90 ID:bPzjkIk+.net
>>951
化学合成オイルだと、ガスケット浸食してオイル漏れを起こすって良く言うけど、そんな事ないのか。
迷信なのかな。

953 :774RR:2019/03/20(水) 17:13:55.19 ID:GpT3L+ID.net
>>952
何も起きないよ

954 :774RR:2019/03/20(水) 18:18:38.75 ID:xCpd1q47.net
一体何が本当なんだ

955 :774RR:2019/03/20(水) 19:16:30.96 ID:1tTPV30R.net
ダイハツのワイパーじゃあるまいし同じ距離でガスケットが破れるわけないやん

956 :774RR:2019/03/20(水) 19:41:05.03 ID:P/pV9inF.net
>>953
そうなんだ。
中古で買った時にバイク屋のオヤジに言われたから信じてずっと鉱物油を使ってた。
ま、ノーマルだし、足代わりだから鉱物油で充分なんだけどね。

957 :774RR:2019/03/20(水) 23:38:16.49 ID:wrgEz/Ct.net
>>944
そこそこ乗ってるとなるな
俺のは満タン時にメモリ1つ減るが走ってるうちに増えて以後はリアル表示って感じだった
支障ないからそのまま手放すまで放置してたわ

958 :774RR:2019/03/21(木) 01:36:31.12 ID:UDLzC5TS.net
>>957
ありがと
オレも気にしないようにする。

959 :774RR:2019/03/21(木) 09:00:08.07 ID:R8NOwIdi.net
アイドル中のエンストで困ってたFIだけど1年前位からハイオクにしたらエンストしなくなった

960 :774RR:2019/03/21(木) 14:34:18.30 ID:/cUu+aXq.net
初期のFIだけスロットルのストッパースクリューが回せて
アイドリング上げられるんだっけ
うちのは回せる

961 :774RR:2019/03/21(木) 14:46:39.54 ID:cUD3urkR.net
>>944
燃ポン新品にしたら直った

962 :774RR:2019/03/21(木) 15:06:29.14 ID:lw2YcUYr.net
↑センサ一も緒に外すから、たまたま接点が良くなったんだろ

963 :774RR:2019/03/21(木) 15:07:06.52 ID:lw2YcUYr.net
センサーも一緒に

964 :774RR:2019/03/22(金) 05:53:51.44 ID:Lmdf1jAI.net
前期乗りだけど後期のデジタルメーターってつくの?やった人いる?

965 :774RR:2019/03/22(金) 08:13:25.71 ID:SRsW5Epr.net
>>944
話しズレるけど、キワキワまで入れるのめんどうじゃない?
いや、GS行くの面倒だからやってるけど
ポン刺しとどれくらい入るガソリンの量違うんだろ?

966 :774RR:2019/03/22(金) 10:01:20.69 ID:FhrioXoT.net
>>921です
ケースカバー外してクラッチドリブン点検したら奥側のベアリングが滑りが良く無い感じです
セット交換するか ベアリングのみ交換か悩みます

967 :774RR:2019/03/22(金) 10:32:20.34 ID:FhrioXoT.net
訂正 >>912です

968 :774RR:2019/03/23(土) 13:59:14.54 ID:XbPqYj3R.net
>>965
そんなもん自分でセルフ1回やりゃーわかるだろ
突っ込んで止まったところからの量の数字見るだけなんだから

969 :774RR:2019/03/31(日) 16:38:56.67 ID:SHDULo1H.net
昨日雨降ってる中70キロ出して走ってたら(ハッピーメーターで実速は60くらい)
緩やかな下り坂で後輪が左に流れて言ってそのままこけたんだ、、、
タイヤを変えようと思ってるんだけどSCT001かシティグリップどっちがいいだろう?

970 :774RR:2019/03/31(日) 16:53:09.68 ID:GfyVsP9N.net
>>969
病院のベッドの上でもうバイクのこと考えてるの?

971 :774RR:2019/03/31(日) 17:12:33.95 ID:GV9J2Bta.net
>>970
滑っていってカウルとマフラーのカバーが削れたのと右足の擦り傷打撲程度で済んだから病院には行ってないよー

自分の未熟な腕ではあのタイヤ怖い、、、タイヤ変えよう、と思いまして。

972 :774RR:2019/03/31(日) 18:23:08.88 ID:Gov1ACvv.net
聞くまでもないが
適正空気圧だったんだよね?
インチキ中華リアショックなんか驕ってないよね?
純正履きっぱなしのセミスリックじゃなかったんよね?

単純にお勧めタイヤ聞きたいのなら
>>969 の2行は不要だったんじゃないかと

973 :774RR:2019/03/31(日) 18:45:06.26 ID:GV9J2Bta.net
>>972
空気は一週間以内くらいで一回適正にしてるから大丈夫なはず。
リアショックは多分違うと思うけど、、、中古品購入してちょこちょこ変えながら乗ってるからわからん、、、

で、タイヤ変えるつもりで相談したらその二つが出たのでどっちが良いのか教えて下さい。

974 :774RR:2019/04/01(月) 10:01:20.13 ID:+Cg9Ldy+.net
スクートスマート

975 :774RR:2019/04/01(月) 11:47:48.89 ID:VqkPXlSu.net
>>974
ありがとう!

976 :774RR:2019/04/01(月) 14:36:24.66 ID:BqhW/Zm2.net
>>969
大事にならなくて良かったですね。

シティグリップしか使った事ないので質問の答えにはなってないけど、普通に安心して乗れてますよシティグリップは。

よければ前のタイヤも明記してくれたら参考になります。

977 :774RR:2019/04/01(月) 19:01:13.46 ID:FCIf0UQC.net
モビシティは止めておいた方がいいよ。タイヤの減りが無茶苦茶早いから。

978 :774RR:2019/04/01(月) 23:44:11.63 ID:Enuhnmnh.net
削れたゴムは自然界でどこに流れ着いてんだろな

979 :774RR:2019/04/03(水) 18:45:10.10 ID:TxqtOBD2.net
アスファルトに染み込んでるよ

980 :774RR:2019/04/04(木) 17:46:38.66 ID:kqCBBZHD.net
>>976

レス遅くなりました、DUROのDOT UEDLって書いてたやつですね
溝とかほぼ新品に近かったのですが、、、今はモビシティのやつ履いてます

981 :774RR:2019/04/10(水) 12:30:17.59 ID:6sB+zXoe.net
友人にコマジェ古いからアドレスを薦められた。
バイクショップにアドレス見に行ったら、あんな小さなバイクになんて乗れないよ。アホか!!と言いたかった。
でも性能や装備はアドレスの方がいいんだろうなぁ

982 :774RR:2019/04/10(水) 23:34:22.25 ID:JH6XdTCx.net
アドレス スレにドゾー

983 :774RR:2019/04/11(木) 00:50:45.43 ID:s+XmgzPk.net
>>981
小さいから怖いよ。
コマジェの修理の代車でアドレス借りたことあるけど、50ccスクーターの車体に125のエンジンだから加速も良いけど安定性が悪くて怖い!

984 :774RR:2019/04/11(木) 20:55:31.55 ID:bf0K+S7O.net
コマジェの前にアドレスV100乗ってたけど
コマジェに乗り換えたときの直進安定性には感動したもんだ
ホイルベース長いからな〜

985 :774RR:2019/04/12(金) 00:26:31.42 ID:Y95mDaAa.net
コマジェは社外品のエンジンハンガー取り付けて、タイヤを変えれば原2最強だよ。
後にも先にもこんな車種は出ないだろうね。

986 :774RR:2019/04/12(金) 06:49:52.35 ID:0e/zBfsW.net
>>985
やはりね、そこがフニャってなる感じするからね

987 :774RR:2019/04/13(土) 03:57:51.10 ID:IBleaZO9.net
ハンガー交換大変そう

988 :774RR:2019/04/13(土) 09:17:20.84 ID:ZGMLiLPL.net
>>987
ジャッキを2つ用意して、2人でやれば大丈夫だよ。
ひとりでやって穴がズレたら泣きたくなるけど。

989 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:06.30 ID:AJzSikrW.net
989

990 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:25.06 ID:AJzSikrW.net
990

991 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:35.30 ID:AJzSikrW.net
991

992 :774RR:2019/04/19(金) 12:20:11.25 ID:AJzSikrW.net
992

993 :774RR:2019/04/19(金) 12:20:39.31 ID:AJzSikrW.net
993

994 :774RR:2019/04/19(金) 12:21:03.47 ID:AJzSikrW.net
994

995 :774RR:2019/04/19(金) 12:21:22.94 ID:AJzSikrW.net
995

996 :774RR:2019/04/19(金) 12:21:43.07 ID:AJzSikrW.net
996

997 :774RR:2019/04/19(金) 12:22:03.97 ID:AJzSikrW.net
997

998 :774RR:2019/04/19(金) 12:22:28.07 ID:AJzSikrW.net
998

999 :774RR:2019/04/19(金) 12:22:46.03 ID:AJzSikrW.net
999

1000 :774RR:2019/04/19(金) 12:23:05.23 ID:AJzSikrW.net
1000ゲト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200