2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

647 :774RR:2018/11/09(金) 21:45:51.36 ID:AKAkNsq9.net
時計の電池は別だろ

648 :774RR:2018/11/09(金) 23:01:38.79 ID:928bgifC.net
バッテリーだなすぐに変えたほうがいい

649 :774RR:2018/11/09(金) 23:14:16.68 ID:HtbHToXQ.net
やっぱバッテリーか
ありがとう、換えるよ

650 :774RR:2018/11/10(土) 01:19:14.68 ID:E9tBTwCu.net
小さいバイクってバッテリーが小さい上に充電能力が十分じゃないのに
ライト常時点灯とかセルモーターとか電気の常時使用は多いので
こまめな補充電がバッテリーの寿命を延ばす。

因みにコマジェのサービスマニュアルでは3ヶ月毎のバッテリー補充電が推奨。

651 :774RR:2018/11/10(土) 08:24:32.86 ID:oJ5NOAIi.net
コマジェはライト常時点灯させなきゃだめなの?
オンオフスイッチがある車両はつけなくても違反じゃないと聞いたことがあるが…

652 :774RR:2018/11/10(土) 08:54:55.11 ID:VVJCOyl1.net
1999年以降の車両からライトスイッチあると車検通らない。
つまり違法。

そのくらいで捕まらないとはおもうけど...

653 :774RR:2018/11/10(土) 09:14:33.00 ID:O+iyLF9s.net
古いバイクでオンオフあるのは点けなくても捕まらないよ
昼は消してるけど、白バイパトカーと並んで走ってても何も言われないよ
交通安全週間とかで止められても特に何も言われない

654 :774RR:2018/11/10(土) 10:12:50.03 ID:AstfDTQC.net
99年以降の年式だけど外車だから判断できないな
交番に行って尋ねるしかないな

655 :774RR:2018/11/10(土) 23:35:01.97 ID:E9tBTwCu.net
>>653
バイクの構造に関わる道路運送車両法のライトの常時点灯義務は1998年以降生産車。
ただし道路運送車両法の摘発は門外漢の警察官だけでは困難で、国土交通省の専門官の確認が必要。

警察官が検挙しやすい道路交通法にはヘッドライト常時点灯に関する法規は無し。
ただし市町村によっては条例が存在していた気がするのでその場合は条例違反で検挙される。

656 :774RR:2018/11/10(土) 23:46:59.53 ID:O+iyLF9s.net
色々ややこしいんだな
まあ安全面も考えて点けっぱなしにしてるのが一番なんだろうけどな

657 :774RR:2018/11/11(日) 07:40:55.15 ID:PSLaQ4rC.net
俺はどっかの爺にライト切れてるよと声かけられたことある

ネット通販で2000円台のバッテリー使ってたけど夜乗るとき以外
ライトつけないで4-5年もったけどな
時計がリセットされるようになってそろそろ変えるかって感じで運用
充電は一番最初の液入れて充電しただけ

658 :774RR:2018/11/11(日) 15:36:29.41 ID:kU6xmO3f.net
>>656
俺は車には悪いけど昼間はハイビームで走ってる

659 :774RR:2018/11/11(日) 17:02:31.13 ID:kVl1aV95.net
まー、迷惑だけど安全かもね。
爆音で走るのと一緒だ。

660 :774RR:2018/11/11(日) 19:53:22.74 ID:h1DckXH6.net
純正ハロゲンならハイビームでも迷惑でないかも。
オレはHIDにしてグレアでまくりだけど、昼は安全のためにいいかなと思ってる。夜は迷惑だけどな。

661 :774RR:2018/11/11(日) 19:54:23.25 ID:kU6xmO3f.net
>>659
もちろん規制値ギリギリの爆音で走ってる。 バイクは法律内で目立ってなんぼって世界だね。 命はひとつしかないから。

662 :774RR:2018/11/12(月) 12:09:11.68 ID:VRj1lEOt.net
125の外車に規制値なんてあるんだっけ?
そういえば、純正でも音がうるさすぎで国内販売を見送ったなんて話を聞いたことがあるような、ないような…

663 :774RR:2018/11/12(月) 12:27:13.64 ID:fXI6dWZ0.net
じゃあ直管で警察署前走ってみろよ。

664 :774RR:2018/11/12(月) 17:28:39.52 ID:CWOvZUtp.net
>>662
あるよ、ハーレーでも捕まるから

665 :774RR:2018/11/13(火) 06:49:57.77 ID:sJTIvgdC.net
>>664
125どころか50ccでも規制はあるよ
車検がないからセーフって訳じゃない
ま、実際測定して捕まってるのを見たこたないが
https://doshiritai.com/bike-muffler-kiseikyouka-gaitou/

666 :774RR:2018/11/13(火) 12:54:56.74 ID:490dqhzF.net
今東京ではとんでもない爆音のバイクはなくなったな

うるさかったのはドカティとハーレーだったな

667 :774RR:2018/11/14(水) 10:15:14.81 ID:tXPYYFng.net
一般的にYSPってこまじぇみてくれるの?

668 :774RR:2018/11/14(水) 10:17:48.34 ID:xwqvOxoo.net
店による

669 :774RR:2018/11/14(水) 20:01:49.21 ID:2xRM6hro.net
セルうまくまわらず空回りするような状態でエンジンがかかりにくい状態なんだ。
バッテリーは昨年11月に交換した。
これってセルモーターを交換すればなおるのかなぁ。
知っていたら教えて欲しい

670 :774RR:2018/11/14(水) 20:09:30.59 ID:z4W6GdtZ.net
ワンウェイクラッチ死んでない?

671 :774RR:2018/11/14(水) 21:48:03.96 ID:ya6cz/wD.net
なあに、そのワンウェイクラッチって?

672 :774RR:2018/11/14(水) 22:32:42.85 ID:z4W6GdtZ.net
本田美奈子に聞いてくれ

673 :774RR:2018/11/14(水) 22:47:55.58 ID:ya6cz/wD.net
それは「ワンウェイ・ジェネレーション」
ってかなり古くてないか?

674 :774RR:2018/11/14(水) 22:48:35.44 ID:ebnu0vXI.net
>>597
それはワンウェイジェネラルマッカーサー

675 :774RR:2018/11/14(水) 23:17:53.75 ID:Cvq76NoI.net
>>669
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s621879894
自分で出来ればオーバーホールで治る。
バイク屋行けば新品に交換。

676 :774RR:2018/11/16(金) 12:04:55.74 ID:aANg+6xh.net
熊本で並行のコマジェ見てくれるショップ誰か知らないですか?

677 :774RR:2018/11/16(金) 12:47:25.39 ID:5UXik8zF.net
>>676
そこら見てくれるやろ
個人店なら

678 :774RR:2018/11/16(金) 13:48:02.55 ID:K8jOgM9T.net
>>676
個人店ならやってくれそうだけど、どこが壊れたのかは問題かもね

679 :774RR:2018/11/16(金) 14:02:01.44 ID:aANg+6xh.net
そうか、やはり個人店か…
虱潰しにあたっていくしかないな

ちなタイヤなのかホイールなのかバランスがおかしくなってるみたい
めっちゃ振動してる

680 :774RR:2018/11/16(金) 15:13:44.75 ID:K8jOgM9T.net
>>679
ベアリングと見た!

681 :774RR:2018/11/16(金) 15:20:34.79 ID:iBnnXcUz.net
6万キロあたりでリアのベアリングがガサガサ音するようになったなぁ
確認したらシールが浮いていて外したら錆びだらけになってた
ベアリングは汎用品だからホームセンターに売ってるからありがたいね

682 :774RR:2018/11/16(金) 16:02:26.12 ID:K8jOgM9T.net
>>681
ホムセンで買うと高くない?

683 :774RR:2018/11/16(金) 16:21:38.79 ID:iBnnXcUz.net
Amazonとかで買っても100円200円しか違わないし勿論安く買えるのはありがたいね
ただベアリングを打ち込むとき間違ってシール部分を叩いてオシャカにした時即買いに行けたのはありがたいな、と

684 :774RR:2018/11/16(金) 18:58:02.48 ID:Q2EXSK4R.net
リアのベアリングってスイングアームのだろ?
そこはこわれても振動はでない。

685 :774RR:2018/11/16(金) 19:08:13.12 ID:X0TzXBYj.net
ステアリングかフロントホイール

686 :774RR:2018/11/16(金) 21:19:59.62 ID:Ze3GHK9k.net
俺のはタイヤを新品に換えたら治った

687 :774RR:2018/11/17(土) 14:40:07.11 ID:eRrIQ/RL.net
俺は包茎手術したら治った

688 :774RR:2018/11/17(土) 15:05:38.79 ID:4EUblPji.net
俺は神社で拝んだら治った

689 :774RR:2018/11/17(土) 22:59:44.02 ID:fVKG7IEc.net
今日バックレストが動いていたから よく見てみたら ネジが二本とも外れていた。 危なかったよバックレストが走行中に落ちるところだったよ。 6000 km しか走ってないんだけど ネジが勝手に緩んむもんなんだろうかな。 こんな事ってみんなあるの?

690 :774RR:2018/11/17(土) 23:22:27.10 ID:W6vh690Y.net
>>689
新車で買ったわけじゃないでしょ?
当時は固すぎて緩まないのがデフォだったから
一回緩めてそのままになってたんでしょ。

691 :774RR:2018/11/17(土) 23:31:26.38 ID:n6WOe4HQ.net
バイクのねじなんてそんなの結構あるよ。

692 :774RR:2018/11/17(土) 23:45:08.30 ID:dPji+fY1.net
>>690
新車で買ったよ。そういえば、キャリア付けるときにバックレストを外したかも。

693 :774RR:2018/11/19(月) 01:46:32.23 ID:hu0RHY1L.net
前側のバックレストは前後に調整できるから足伸ばしたくてずらすために緩めるけどこれはマジ固い キャリア付けるのに外すのは後ろ こっちは外すのに苦労はしない 走ってて緩んだ事もないから締め付けてないだけじゃねーかな

694 :774RR:2018/11/20(火) 10:25:02.62 ID:a207n3JX.net
>>693
ありがとう。はじめいたずらと思ったよ。

695 :774RR:2018/11/22(木) 00:53:43.56 ID:vaprL8ki.net
洗車のとき気をつけてることある?
メーター周りは弱いとか

696 :774RR:2018/11/22(木) 22:32:57.90 ID:mzBPkE9/.net
ステップとフロアトンネルの谷の所にホースで水をかけるとき
自分に跳ね返らないように注意してる。
あと靴がびちゃびちゃにならないように注意してる。

697 :774RR:2018/12/02(日) 11:45:09.10 ID:RX6EYhuK.net
顔射の時は目に入らないように注意してるな
つーか飲ませてる

698 :774RR:2018/12/02(日) 13:27:53.27 ID:rJSJnXxF.net
>>697
何という壮大なスレ違いw

699 :774RR:2018/12/02(日) 14:23:33.70 ID:s90CXUqX.net
マジェスティに飲ませるのか凄いな

700 :774RR:2018/12/02(日) 18:12:57.37 ID:MbzxtMs7.net
>>698

>>695の洗車に顔射を掛けてんだろ
面白くないけどな

701 :774RR:2018/12/02(日) 19:19:50.01 ID:Bew1FVE2.net
>>700
そっかw
いや、俺は結構面白かった。

でも、顔射は目まで飛ぶのが醍醐味だから、口の周りだけなら俺は顔射と認めない。

702 :774RR:2018/12/02(日) 22:11:36.70 ID:1RbGJLOs.net
ちょっと、今から俺も掛けて来てみる

703 :774RR:2018/12/03(月) 14:08:09.50 ID:KfvlsGSP.net
逆車乗りの歪んだバイク愛

704 :774RR:2018/12/09(日) 23:07:54.39 ID:ruh7iYJr.net
コマちゃんが水害で逝っちゃったから中古で検討してるんだけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k352854767
パーツも流用できるし買っちゃおうかなー

705 :774RR:2018/12/17(月) 00:45:54.07 ID:N5K+Zmmw.net
コマジェの良さって結局なんだろうな?
古いのに燃費がいいとか?
何をとってもすべてが中途半端なバイクだと思うのだが

706 :774RR:2018/12/17(月) 01:24:14.16 ID:VwUfuVtK.net
ひとによっちゃちょうどいいんだよ

707 :774RR:2018/12/17(月) 12:25:38.05 ID:48+8wCsR.net
安くていいよ。
部品も安いし、中古も沢山ある。
自分で直せるから。

708 :774RR:2018/12/18(火) 08:09:02.37 ID:210f0wWu.net
>>705
コーナーリング性能の高さだね!ハンドルが小型スクーターみたいにキレキレ不安定じゃなく安定してるし、重心低くてバンク角深く走れるからツーリング途中のワインディングが楽しい。

709 :774RR:2018/12/18(火) 09:27:38.31 ID:CzOsGwdj.net
>>708
そういう意味ではエンジンハンガー変えてみたい

710 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:23.39 ID:u++Y/rcF.net
高速乗らないならちょうどいい、乗ると不満(乗れないけど)
都市部をすり抜けるのには不満、郊外を走るといい
3/4サイズのスクーターだがそれがいい

711 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:51.77 ID:u++Y/rcF.net
高速乗らないならちょうどいい、乗ると不満(乗れないけど)
都市部をすり抜けるのには不満、郊外を走るといい
3/4サイズのスクーターだがそれがいい

712 :774RR:2018/12/19(水) 13:15:55.57 ID:wM/6osZA.net
みんな最近燃費どれくらいよ?

713 :774RR:2018/12/19(水) 15:09:48.70 ID:C3dWob8c.net
大事な事なので二度いいました。

714 :774RR:2018/12/19(水) 17:26:33.22 ID:B4M8gzqX.net
>>712
キャブで25ぐらい

715 :774RR:2018/12/19(水) 21:07:14.91 ID:wM/6osZA.net
>>714
25は厳しいな。
普段45くらい行ってるのに冬は30くらいだから壊れていないかいつも不安になる
ちなFI

716 :774RR:2018/12/20(木) 12:50:17.73 ID:ec0PxA9Z.net
>>712
キャブで38キロだな

717 :774RR:2018/12/20(木) 12:52:55.99 ID:zlF+ImxN.net
>>716
信号なし田舎?

718 :774RR:2018/12/21(金) 07:59:41.54 ID:g9uyU4s4.net
>>715
自分もFIだけど近場の通勤メインだから30いくかいかないかくらい。
遠出だと40くらい。
>>715
うちのFIも概ねそんな感じ。
近場通勤だから常にオートチョーク状態(´・ω・)

719 :774RR:2018/12/21(金) 08:01:09.42 ID:g9uyU4s4.net
うあ、ミスたごめんね

720 :774RR:2018/12/21(金) 10:42:12.67 ID:X6HToO0i.net
>>718
>>26

721 :774RR:2018/12/21(金) 21:16:48.08 ID:tJu3It8M.net
>>717
えっ?
そんな事はない、普通に走ってる

722 :774RR:2018/12/22(土) 02:52:10.57 ID:5sLw2vPO.net
今このバイクにはどのギアオイルがおすすめですか? やっぱり定番のドライブシャフトオイルでしょうかね

723 :774RR:2018/12/22(土) 14:32:19.40 ID:UOgXm8E3.net
普通にヤマハのギアオイル使ってた

724 :774RR:2018/12/22(土) 16:57:01.87 ID:taFrOhje.net
>>723
それにZOIL添加してる

725 :774RR:2018/12/22(土) 17:51:18.44 ID:5sLw2vPO.net
>>723
本当はオイルなんてなんでもいいんでしょ?
ギヤに絡むかなんかで、ドロドロのギヤオイルが純正だけど、
本当は4stのエンジンオイルで問題ないんでしょ!
メーカーがギアオイルで設けたいから指定しているだけで、
実際はエンジンオイルで誰も問題がおきてないですからね。

726 :774RR:2018/12/22(土) 20:39:17.76 ID:fJvaSMo9.net
ハイポイドギヤじゃないし大した負荷じゃないしね。
交換したときはそれなりに汚れていたけど無交換でも問題ないんじゃない?
車の余りの75w−90つかったけどさ

727 :774RR:2018/12/22(土) 22:58:52.64 ID:TTjlnejm.net
マジェは壊れたら部品調達とか面倒なんですか
メンテやるときいろいろ問題ありそう

728 :774RR:2018/12/23(日) 09:46:30.59 ID:lzDW8Xqi.net
何が面倒なのかわからん
バイク屋によっては断られるのは確か
自分でやるなら、部品はまだなんとでもなると思うが

729 :774RR:2018/12/23(日) 10:34:36.60 ID:2ueDf35Z.net
タイヤ交換とかウエイトローラーとかよくあるやつのメンテの話。
マジェはPCX波に簡単に整備できるの?

730 :774RR:2018/12/23(日) 12:48:33.57 ID:0CAhZ/bT.net
>>726
その75w−90って 規格はギアに対してのオイルの規格なんでしょ。 実際にはエンジンオイルとそんなに粘土が変わるわけではないんでしょ?75w−90ってのは かなりドロドロのオイルに感じるからね

731 :774RR:2018/12/23(日) 12:57:05.34 ID:0CAhZ/bT.net
エンジンオイルにシェブロン supreme 10w-40 を使っているけど このオイルならヤマハのギアオイルより品質がいい感じがする

732 :774RR:2018/12/23(日) 12:57:05.33 ID:NZhOxKtH.net
>>729
キジマ辺りで互換品が出てるようなやつなら手間は変わらん
入手もしかり

733 :774RR:2018/12/23(日) 12:58:25.68 ID:ozAx2M++.net
エンジンオイル10wー40で大丈夫。
でも、二輪用にしときな。
カインズのでもいいから。

@整備士

734 :774RR:2018/12/23(日) 12:59:03.04 ID:gTylZKOY.net
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50

りゅうちぇるさん、ローラさん

海の埋め立てに反対するのに、汚染には反対しないのですか?

人間よりジュゴンの命のほうが重いのですか?

735 :774RR:2018/12/23(日) 14:43:06.16 ID:0CAhZ/bT.net
>>733
すいません訳だけ教えて下さいグレードは絶対にシェブロンのものの方が遥かに良いオイルだんですが それ以上のものをメーカーがヤマハのメーカーが作れるとは思いません

736 :774RR:2018/12/23(日) 20:13:56.91 ID:h6pAzi2Z.net
バイク(車)メーカーがオイルを開発、製造してると思ってる?w

737 :774RR:2018/12/23(日) 23:31:27.04 ID:0CAhZ/bT.net
>>736
バイクメーカーじゃなくてオイルメーカー話だよ

738 :774RR:2018/12/24(月) 08:31:38.17 ID:rjxSfxu7.net
お、コストコオイルか

739 :774RR:2018/12/24(月) 12:07:04.66 ID:zQ9pvWph.net
結論としてスクーターバイクのギアオイルにはシェブロンのオイルで十分だよ

740 :774RR:2018/12/24(月) 12:21:49.89 ID:L25jwjfI.net
>>735
二輪はエンジンにギアも入っているから。

JASO MAで検索

741 :774RR:2018/12/24(月) 12:39:31.10 ID:eKzjJT39.net
まー、4輪用入れても壊れないとは思うけどね。

逆にスクーターのエンジンは4輪用で大丈夫。

742 :774RR:2018/12/24(月) 20:45:53.07 ID:ID5h4yJH.net
DCMブランドとか輸入プラボトルのバルボリンを5千km交換で何の問題もなく7万km
2千km交換とかだと頻繁になってメンドくさい
燃費44km/Lの田舎住みなんでそんなオイルに負担ない

743 :774RR:2018/12/25(火) 01:31:20.83 ID:tsEnxa0v.net
「オートバイは高回転を多用するので四輪用のオイルでは云々...」という内容でしたが、
バイク用だから特に高回転に対応する処方、せん断に強い処方にされているわけではありません。

744 :774RR:2018/12/25(火) 07:09:35.33 ID:oUwF+vbK.net
スクーターってそんなに高回転か?
車よりは回してると思うけど2000rpm位かと思ってたけど

745 :774RR:2018/12/25(火) 14:25:52.17 ID:efFEbXPk.net
コマジェから乗り換え先を検討してるんだけど、コマジェより足伸ばせるのなにかない?

746 :774RR:2018/12/25(火) 15:04:21.79 ID:fdxoN5HL.net
250のスクーター

747 :774RR:2018/12/25(火) 15:59:32.28 ID:sElguY4R.net
>>745
フライング乗りで解決する。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200