2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

683 :774RR:2018/11/16(金) 16:21:38.79 ID:iBnnXcUz.net
Amazonとかで買っても100円200円しか違わないし勿論安く買えるのはありがたいね
ただベアリングを打ち込むとき間違ってシール部分を叩いてオシャカにした時即買いに行けたのはありがたいな、と

684 :774RR:2018/11/16(金) 18:58:02.48 ID:Q2EXSK4R.net
リアのベアリングってスイングアームのだろ?
そこはこわれても振動はでない。

685 :774RR:2018/11/16(金) 19:08:13.12 ID:X0TzXBYj.net
ステアリングかフロントホイール

686 :774RR:2018/11/16(金) 21:19:59.62 ID:Ze3GHK9k.net
俺のはタイヤを新品に換えたら治った

687 :774RR:2018/11/17(土) 14:40:07.11 ID:eRrIQ/RL.net
俺は包茎手術したら治った

688 :774RR:2018/11/17(土) 15:05:38.79 ID:4EUblPji.net
俺は神社で拝んだら治った

689 :774RR:2018/11/17(土) 22:59:44.02 ID:fVKG7IEc.net
今日バックレストが動いていたから よく見てみたら ネジが二本とも外れていた。 危なかったよバックレストが走行中に落ちるところだったよ。 6000 km しか走ってないんだけど ネジが勝手に緩んむもんなんだろうかな。 こんな事ってみんなあるの?

690 :774RR:2018/11/17(土) 23:22:27.10 ID:W6vh690Y.net
>>689
新車で買ったわけじゃないでしょ?
当時は固すぎて緩まないのがデフォだったから
一回緩めてそのままになってたんでしょ。

691 :774RR:2018/11/17(土) 23:31:26.38 ID:n6WOe4HQ.net
バイクのねじなんてそんなの結構あるよ。

692 :774RR:2018/11/17(土) 23:45:08.30 ID:dPji+fY1.net
>>690
新車で買ったよ。そういえば、キャリア付けるときにバックレストを外したかも。

693 :774RR:2018/11/19(月) 01:46:32.23 ID:hu0RHY1L.net
前側のバックレストは前後に調整できるから足伸ばしたくてずらすために緩めるけどこれはマジ固い キャリア付けるのに外すのは後ろ こっちは外すのに苦労はしない 走ってて緩んだ事もないから締め付けてないだけじゃねーかな

694 :774RR:2018/11/20(火) 10:25:02.62 ID:a207n3JX.net
>>693
ありがとう。はじめいたずらと思ったよ。

695 :774RR:2018/11/22(木) 00:53:43.56 ID:vaprL8ki.net
洗車のとき気をつけてることある?
メーター周りは弱いとか

696 :774RR:2018/11/22(木) 22:32:57.90 ID:mzBPkE9/.net
ステップとフロアトンネルの谷の所にホースで水をかけるとき
自分に跳ね返らないように注意してる。
あと靴がびちゃびちゃにならないように注意してる。

697 :774RR:2018/12/02(日) 11:45:09.10 ID:RX6EYhuK.net
顔射の時は目に入らないように注意してるな
つーか飲ませてる

698 :774RR:2018/12/02(日) 13:27:53.27 ID:rJSJnXxF.net
>>697
何という壮大なスレ違いw

699 :774RR:2018/12/02(日) 14:23:33.70 ID:s90CXUqX.net
マジェスティに飲ませるのか凄いな

700 :774RR:2018/12/02(日) 18:12:57.37 ID:MbzxtMs7.net
>>698

>>695の洗車に顔射を掛けてんだろ
面白くないけどな

701 :774RR:2018/12/02(日) 19:19:50.01 ID:Bew1FVE2.net
>>700
そっかw
いや、俺は結構面白かった。

でも、顔射は目まで飛ぶのが醍醐味だから、口の周りだけなら俺は顔射と認めない。

702 :774RR:2018/12/02(日) 22:11:36.70 ID:1RbGJLOs.net
ちょっと、今から俺も掛けて来てみる

703 :774RR:2018/12/03(月) 14:08:09.50 ID:KfvlsGSP.net
逆車乗りの歪んだバイク愛

704 :774RR:2018/12/09(日) 23:07:54.39 ID:ruh7iYJr.net
コマちゃんが水害で逝っちゃったから中古で検討してるんだけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k352854767
パーツも流用できるし買っちゃおうかなー

705 :774RR:2018/12/17(月) 00:45:54.07 ID:N5K+Zmmw.net
コマジェの良さって結局なんだろうな?
古いのに燃費がいいとか?
何をとってもすべてが中途半端なバイクだと思うのだが

706 :774RR:2018/12/17(月) 01:24:14.16 ID:VwUfuVtK.net
ひとによっちゃちょうどいいんだよ

707 :774RR:2018/12/17(月) 12:25:38.05 ID:48+8wCsR.net
安くていいよ。
部品も安いし、中古も沢山ある。
自分で直せるから。

708 :774RR:2018/12/18(火) 08:09:02.37 ID:210f0wWu.net
>>705
コーナーリング性能の高さだね!ハンドルが小型スクーターみたいにキレキレ不安定じゃなく安定してるし、重心低くてバンク角深く走れるからツーリング途中のワインディングが楽しい。

709 :774RR:2018/12/18(火) 09:27:38.31 ID:CzOsGwdj.net
>>708
そういう意味ではエンジンハンガー変えてみたい

710 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:23.39 ID:u++Y/rcF.net
高速乗らないならちょうどいい、乗ると不満(乗れないけど)
都市部をすり抜けるのには不満、郊外を走るといい
3/4サイズのスクーターだがそれがいい

711 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:51.77 ID:u++Y/rcF.net
高速乗らないならちょうどいい、乗ると不満(乗れないけど)
都市部をすり抜けるのには不満、郊外を走るといい
3/4サイズのスクーターだがそれがいい

712 :774RR:2018/12/19(水) 13:15:55.57 ID:wM/6osZA.net
みんな最近燃費どれくらいよ?

713 :774RR:2018/12/19(水) 15:09:48.70 ID:C3dWob8c.net
大事な事なので二度いいました。

714 :774RR:2018/12/19(水) 17:26:33.22 ID:B4M8gzqX.net
>>712
キャブで25ぐらい

715 :774RR:2018/12/19(水) 21:07:14.91 ID:wM/6osZA.net
>>714
25は厳しいな。
普段45くらい行ってるのに冬は30くらいだから壊れていないかいつも不安になる
ちなFI

716 :774RR:2018/12/20(木) 12:50:17.73 ID:ec0PxA9Z.net
>>712
キャブで38キロだな

717 :774RR:2018/12/20(木) 12:52:55.99 ID:zlF+ImxN.net
>>716
信号なし田舎?

718 :774RR:2018/12/21(金) 07:59:41.54 ID:g9uyU4s4.net
>>715
自分もFIだけど近場の通勤メインだから30いくかいかないかくらい。
遠出だと40くらい。
>>715
うちのFIも概ねそんな感じ。
近場通勤だから常にオートチョーク状態(´・ω・)

719 :774RR:2018/12/21(金) 08:01:09.42 ID:g9uyU4s4.net
うあ、ミスたごめんね

720 :774RR:2018/12/21(金) 10:42:12.67 ID:X6HToO0i.net
>>718
>>26

721 :774RR:2018/12/21(金) 21:16:48.08 ID:tJu3It8M.net
>>717
えっ?
そんな事はない、普通に走ってる

722 :774RR:2018/12/22(土) 02:52:10.57 ID:5sLw2vPO.net
今このバイクにはどのギアオイルがおすすめですか? やっぱり定番のドライブシャフトオイルでしょうかね

723 :774RR:2018/12/22(土) 14:32:19.40 ID:UOgXm8E3.net
普通にヤマハのギアオイル使ってた

724 :774RR:2018/12/22(土) 16:57:01.87 ID:taFrOhje.net
>>723
それにZOIL添加してる

725 :774RR:2018/12/22(土) 17:51:18.44 ID:5sLw2vPO.net
>>723
本当はオイルなんてなんでもいいんでしょ?
ギヤに絡むかなんかで、ドロドロのギヤオイルが純正だけど、
本当は4stのエンジンオイルで問題ないんでしょ!
メーカーがギアオイルで設けたいから指定しているだけで、
実際はエンジンオイルで誰も問題がおきてないですからね。

726 :774RR:2018/12/22(土) 20:39:17.76 ID:fJvaSMo9.net
ハイポイドギヤじゃないし大した負荷じゃないしね。
交換したときはそれなりに汚れていたけど無交換でも問題ないんじゃない?
車の余りの75w−90つかったけどさ

727 :774RR:2018/12/22(土) 22:58:52.64 ID:TTjlnejm.net
マジェは壊れたら部品調達とか面倒なんですか
メンテやるときいろいろ問題ありそう

728 :774RR:2018/12/23(日) 09:46:30.59 ID:lzDW8Xqi.net
何が面倒なのかわからん
バイク屋によっては断られるのは確か
自分でやるなら、部品はまだなんとでもなると思うが

729 :774RR:2018/12/23(日) 10:34:36.60 ID:2ueDf35Z.net
タイヤ交換とかウエイトローラーとかよくあるやつのメンテの話。
マジェはPCX波に簡単に整備できるの?

730 :774RR:2018/12/23(日) 12:48:33.57 ID:0CAhZ/bT.net
>>726
その75w−90って 規格はギアに対してのオイルの規格なんでしょ。 実際にはエンジンオイルとそんなに粘土が変わるわけではないんでしょ?75w−90ってのは かなりドロドロのオイルに感じるからね

731 :774RR:2018/12/23(日) 12:57:05.34 ID:0CAhZ/bT.net
エンジンオイルにシェブロン supreme 10w-40 を使っているけど このオイルならヤマハのギアオイルより品質がいい感じがする

732 :774RR:2018/12/23(日) 12:57:05.33 ID:NZhOxKtH.net
>>729
キジマ辺りで互換品が出てるようなやつなら手間は変わらん
入手もしかり

733 :774RR:2018/12/23(日) 12:58:25.68 ID:ozAx2M++.net
エンジンオイル10wー40で大丈夫。
でも、二輪用にしときな。
カインズのでもいいから。

@整備士

734 :774RR:2018/12/23(日) 12:59:03.04 ID:gTylZKOY.net
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50

りゅうちぇるさん、ローラさん

海の埋め立てに反対するのに、汚染には反対しないのですか?

人間よりジュゴンの命のほうが重いのですか?

735 :774RR:2018/12/23(日) 14:43:06.16 ID:0CAhZ/bT.net
>>733
すいません訳だけ教えて下さいグレードは絶対にシェブロンのものの方が遥かに良いオイルだんですが それ以上のものをメーカーがヤマハのメーカーが作れるとは思いません

736 :774RR:2018/12/23(日) 20:13:56.91 ID:h6pAzi2Z.net
バイク(車)メーカーがオイルを開発、製造してると思ってる?w

737 :774RR:2018/12/23(日) 23:31:27.04 ID:0CAhZ/bT.net
>>736
バイクメーカーじゃなくてオイルメーカー話だよ

738 :774RR:2018/12/24(月) 08:31:38.17 ID:rjxSfxu7.net
お、コストコオイルか

739 :774RR:2018/12/24(月) 12:07:04.66 ID:zQ9pvWph.net
結論としてスクーターバイクのギアオイルにはシェブロンのオイルで十分だよ

740 :774RR:2018/12/24(月) 12:21:49.89 ID:L25jwjfI.net
>>735
二輪はエンジンにギアも入っているから。

JASO MAで検索

741 :774RR:2018/12/24(月) 12:39:31.10 ID:eKzjJT39.net
まー、4輪用入れても壊れないとは思うけどね。

逆にスクーターのエンジンは4輪用で大丈夫。

742 :774RR:2018/12/24(月) 20:45:53.07 ID:ID5h4yJH.net
DCMブランドとか輸入プラボトルのバルボリンを5千km交換で何の問題もなく7万km
2千km交換とかだと頻繁になってメンドくさい
燃費44km/Lの田舎住みなんでそんなオイルに負担ない

743 :774RR:2018/12/25(火) 01:31:20.83 ID:tsEnxa0v.net
「オートバイは高回転を多用するので四輪用のオイルでは云々...」という内容でしたが、
バイク用だから特に高回転に対応する処方、せん断に強い処方にされているわけではありません。

744 :774RR:2018/12/25(火) 07:09:35.33 ID:oUwF+vbK.net
スクーターってそんなに高回転か?
車よりは回してると思うけど2000rpm位かと思ってたけど

745 :774RR:2018/12/25(火) 14:25:52.17 ID:efFEbXPk.net
コマジェから乗り換え先を検討してるんだけど、コマジェより足伸ばせるのなにかない?

746 :774RR:2018/12/25(火) 15:04:21.79 ID:fdxoN5HL.net
250のスクーター

747 :774RR:2018/12/25(火) 15:59:32.28 ID:sElguY4R.net
>>745
フライング乗りで解決する。

748 :774RR:2018/12/25(火) 20:24:11.02 ID:V8p84dit.net
クラッチミートで2000超えるから2000を割ることはないからね
普通の巡航で5000〜7000は当たり前

749 :774RR:2018/12/25(火) 22:07:58.43 ID:tsEnxa0v.net
>>748
車に比べるとかなりの高回転店

750 :774RR:2018/12/26(水) 07:25:12.36 ID:Z8C4HDrD.net
>>740 も言ってるけど、
2輪用オイルはMT車のギア潤滑も兼ねているからだろ?
だからギアオイルとして使用してもOK と@整備士の人が言ったんだろ
スクーターはMT車のようにギアの潤滑は関係無いから4輪用で良いと言われているし、寧ろ ギア潤滑に対応する為の余計な物が入っていないから4輪用の方が良いのでは?とすら思ってる。

以前に2輪用カストロール4T Ride?を入れたが、1500キロほどで 明らかにガサつきが酷くなってすぐに交換した。
以来スクーターには4輪用しか使わないが数千キロでも フィーリングはほとんど変わらない。

高回転うんぬんは謳い文句だから 気になるなら早めに交換すればよいだけだよ。

751 :774RR:2018/12/26(水) 13:50:58.56 ID:AqJmcZzy.net
このバイクのノーマルのプラグの型番を教えてください。

スタンダード
(5PL1)
YP125E
5CA−000101〜
インドネシア・スペイン輸出モデル
キャブレター専用セッティング

になります。マニュアルにはYP125、A、C、Dまでのプラグの記載が
あるのですが、YP125Eのプラグの記載がありません。
キャブレター専用セッティングなのでプラグも違うのではないかと思うのですが。

あと、みなさんはどのくらいでプラグを交換してますか?Km?それとも年数?

752 :774RR:2018/12/26(水) 16:08:04.81 ID:fXvhG0Q1.net
分からないから今ついてるプラグを外してみるのがよいかと

753 :774RR:2018/12/26(水) 19:11:51.00 ID:3Bhqa4mS.net
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/bike/sp_domim/result.php
7番か8番じゃない?
キャブ弄ってるなら番手変えてるかもだから、外して確かめるのが一番だと思うけど

754 :774RR:2018/12/26(水) 20:48:32.64 ID:AqJmcZzy.net
>>752
それがですね前エンジンがかからなくなってバイク屋に勝手にプラグを交換されたんですよね その時の型番を取ってなくて

755 :774RR:2018/12/26(水) 21:47:20.42 ID:Uxpzesn0.net
そのプラグの番号でいいじゃん

756 :774RR:2018/12/26(水) 21:55:37.35 ID:AqJmcZzy.net
>>755
7番か8番かどちらなんでしょうね

757 :774RR:2018/12/26(水) 22:17:26.71 ID:3Bhqa4mS.net
シート裏に年式あるでしょ

758 :774RR:2018/12/27(木) 01:09:55.53 ID:gcqKfobL.net
年式が何の関係があるんだろう

759 :774RR:2018/12/27(木) 05:49:55.19 ID:wLM/QhXv.net
NGKは適合車種を年式で分けてる

760 :774RR:2018/12/27(木) 07:57:03.89 ID:6OwOCSKL.net
7番でも8番でも壊れるほどの差はないんじゃね。

そんなことで悩むなよ。

761 :774RR:2018/12/27(木) 09:03:48.37 ID:n+EVfQjk.net
まーね、焼け具合みて変えりゃいーだけだと思うよ

762 :774RR:2018/12/27(木) 12:04:27.93 ID:gcqKfobL.net
>>759
>>760
>>761
ありがとうございます今ついているプラグを参考にしながら 7番か8番を使ってみます

763 :774RR:2018/12/29(土) 19:08:48.95 ID:Y1Zi+hSn.net
スパークプラグって皆さんどのくらいの頻度で交換してますか

764 :774RR:2018/12/30(日) 03:20:21.78 ID:m4mkZuV/.net
買ってすぐイリジウム入れて5.5万キロの今まだ2本目

765 :774RR:2018/12/30(日) 10:24:48.27 ID:1iIb9Pge.net
10000km。

766 :774RR:2018/12/30(日) 21:03:50.03 ID:FEKu1QqG.net
イージス明日買いに行くぞ!
マイナス5度でもコマジェで通勤だ!

767 :774RR:2018/12/31(月) 02:23:14.73 ID:9RpAcmG0.net
カッパ+ダウンジャケットじゃだめなの?

768 :774RR:2018/12/31(月) 21:18:06.05 ID:iqqiw9cG.net
なんとなく流行に乗っとこうかなと…

769 :774RR:2019/01/01(火) 00:35:31.91 ID:m5wfrkAB.net
イージスのつなぎは売り切れだったすごい人気があるんだな一人一着にしてくださいとか上から目線だし

770 :774RR:2019/01/01(火) 19:09:37.18 ID:OuXXeT19.net
年末の大掃除で腰やられた
そして、スクーターの乗り方はかなり腰に来るな
SS車のポジションのほうが今は楽

771 :774RR:2019/01/02(水) 08:30:21.31 ID:B+hHaQaq.net
昨年コマジェの修理費で結構使った。
古いバイクだから仕方ないと思いつつも
何度も買い換えを考える

バイク屋からは〇〇は直しておいたんで、
と言われると更に「買い換え」の文字が浮かんでる
しかし、エンジンは相変わらず調子いいですよ。と言われ、エンジンに問題なければ
50,000kmも走ったが今年もコマジェと過ごす事になりそうだ。

772 :774RR:2019/01/02(水) 10:01:43.33 ID:zgz4zTm8.net
どんな修理歴?

773 :774RR:2019/01/02(水) 12:44:43.70 ID:pG0rRZ7y.net
エンジンキーを差し込む周りの黒いプラスチックが カチッとはまらず ゆるゆるでいつでも外れそうなんだけどこれアロンアルファの接着剤でくっつけてもいいの?他に何か 固定するいい方法ないかな

774 :774RR:2019/01/02(水) 20:39:49.50 ID:gVH0/EwE.net
>>773
ヤフオクで売ってる

775 :774RR:2019/01/02(水) 20:53:16.71 ID:Vaf02n2V.net
>>773
もう、その場しのぎの修理で医院じゃないか?

俺は2万を超える修理の時は買い替えを考えているところだ。
しかし今下取りをしたら1万位はつくのならその方がいいのかもしれない

776 :774RR:2019/01/02(水) 22:19:54.93 ID:pG0rRZ7y.net
>>774
>>775
ありがとう 俺はまだ8000 km ぐらいしか乗ってないから全然これからだよ

777 :774RR:2019/01/03(木) 02:42:33.13 ID:AV/Lqkhq.net
俺のコマジェは新車で買ったキャブ仕様なんだけど、
いわゆる台湾以外用でAIS無しの各部コーションステッカーが英語でちょっと珍しいし、
ほとんど乗って無くて走行6000Kmなのでもう少しとっておく。

kosoのマルチリフレクターライトとか当時マニア君がヤフオクで売ってたカーボンフェンダーレスとか
ヨシムラトライオーバルとかエンジンハンガーとか今となっては手に入りにくいもんね。

778 :774RR:2019/01/03(木) 02:46:07.72 ID:7aYSV2FT.net
>>777
写真アップお願いします

779 :774RR:2019/01/03(木) 13:01:53.29 ID:AV/Lqkhq.net
>>778
KOSOのライトとかは説明不要だからいいでしょ?

英語の注意書き。いわゆる輸出用なんだけどほとんど日本に来たみたいね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546487113953.jpg

マフラーとか。スイングアームは昔流行った耐水ペーパーとピカールで手磨きポリッシュw
あとキタコカヤバのショック。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546487173471.jpg

で、昔ヤフオクで定期的に売ってたカーボンフェンダーレス。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1546487204592.jpg

あとは、フロントフォークオイルの粘度と油面上げて10円玉でプリロードかけてる。

むかし嫁さんの通勤用に買ったんだけどふらついて怖いとかいうからシャシをガチガチにしたら
普通に乗れるようになったんだけど結局ウルサイからヤダってことでそのままガレージの肥やしになった。
仕方ないから子供が小さい時はタンデムツーリングで使ってた。

780 :774RR:2019/01/03(木) 13:18:59.52 ID:7aYSV2FT.net
>>779
写真をアップ乙です
いやすごくコマジェ愛を感じるね。
私もスペイン輸出版に乗ってるよ

まだそんなに綺麗な コマジェがあるから嬉しいです

781 :774RR:2019/01/03(木) 13:40:10.04 ID:AV/Lqkhq.net
>>780
ありがとう。当時嫁さんの通勤車を探す時、嫁さんの意見はすべて否定してw
デビューの時からスタイリングがとても気に入ってたコマジェにしたんだ。

だからボディーはヘッドライトとハイマウント増設以外はハンドルとかもノーマルのままなんです。

782 :774RR:2019/01/03(木) 14:03:42.87 ID:7aYSV2FT.net
>>781
エンジンのかかりがとかどうですか私の場合は一週間も乗らないと 20秒ぐらい 何回かに分けて セルを回さないとエンジンがかからないです 以前は一度だけ 純正のプラグでエンジンがかからなくなったので交換しました。

783 :774RR:2019/01/03(木) 14:05:20.43 ID:7aYSV2FT.net
スタンダード
(5PL1)
YP125E
5CA−000101〜
インドネシア・スペイン輸出モデル
キャブレター専用セッティング

これですよね?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200