2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

1 :774RR:2018/04/10(火) 06:29:30.86 ID:FEDfmvuN.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/

821 :774RR:2019/01/17(木) 12:24:39.64 ID:7MKlHKMI.net
>>818
ありがとう参考になります。
一応デジタル水温計付けてるけど
ノーマルボアでも渋滞中はヤバかった。

822 :774RR:2019/01/17(木) 15:05:26.60 ID:c/ImOt3y.net
ノーマルで?
ファン壊れてない?

823 :774RR:2019/01/17(木) 18:44:05.38 ID:wxMlXjN5.net
>>822
壊れてないよ、都内の渋滞覇やばいのよ、全く進まないし去年の夏は以上に暑かった&排ガスやら照り返しやら路上の気温は偉いことになってたと思う。
ファン回っても熱い空気だから冷えないの。
少しでも走ればすぐ下がってたよ。

824 :774RR:2019/01/17(木) 19:02:33.32 ID:f3S9GEQT.net
ノーマルって台湾仕様だよね...

825 :774RR:2019/01/17(木) 19:59:33.54 ID:2Ccqo5Ai.net
台湾は暑いけど東京のような渋滞とは違う気がする。
去年台湾旅行に行った時は、台北市街地の爆走スクーターの多さに驚いた。
ノロノロじゃなくホント爆走w

826 :774RR:2019/01/17(木) 21:32:04.92 ID:EbIWHhuk.net
>>820
FIモデルなのでジェットの番手は分からないや。

827 :774RR:2019/01/18(金) 08:56:28.77 ID:nCf52A7X.net
>>821
どんなふうにやばかったの?

828 :774RR:2019/01/19(土) 05:36:24.19 ID:+eCuHLiz.net
>>818だけど 俺もさいたたま市から都内をよく走ってる ちょっとした渋滞で100〜110℃くらい 本体の警告ランプはつかないけど多少遠回りしてでも空いてる道を探して走ってる感じw
巡航時には70くらいまで下がるけど fi車だから社外センサーつけてるから多少誤差あるかもね。

ノーマルボアで水温がどのくらいなのかわからないけど↑に近い数値ならサーモとかポンプとか調べた方がいいよ。
因みに回転数は発進時で4000、巡航時で7000くらいなんで参考なまでに

829 :774RR:2019/01/22(火) 22:48:24.67 ID:3Apg7uke.net
>>828
渋滞で全く進まない時は100度越える、少し動き出せば80度くらい。ちなみに105度超えるとランプつく。
社外だから温度があってるかは分からないけど、みんなが言うエンストとかないし弄ってある可能性もある。

830 :774RR:2019/01/28(月) 13:15:00.38 ID:Y3Wm0a7D.net
今日初めて平地でUターンするときお腹擦った。
ここまで倒し込めるのもすごいな

831 :774RR:2019/01/28(月) 14:27:54.77 ID:ItQW8eTR.net
>>830
タイヤ何にしてますか教えて

832 :774RR:2019/01/28(月) 20:25:37.18 ID:x4Sxa5OB.net
>>831
標準で付いてるやつだよ!

833 :774RR:2019/01/28(月) 20:51:01.87 ID:ItQW8eTR.net
>>832
よく滑るだろう危ないな

834 :774RR:2019/01/29(火) 03:40:51.52 ID:sXl+k67u.net
おすすめのタイヤを教えて。
間もなく、交換時期なんだ

835 :774RR:2019/01/29(火) 17:48:55.08 ID:rs3CqWjy.net
>>834
シティグリップからスクートスマートにかえた❗シティグリップは評判いいみたいだけど…雨の日なんどか怖い思いした。 スクートスマートは怖い思いした事ない  個人的な感想だけど

836 :774RR:2019/01/29(火) 21:49:03.28 ID:A3+NY/o9.net
HOOP一択

837 :774RR:2019/01/30(水) 22:29:19.74 ID:ED+b3t5t.net
>>830
>>834
スクートスマート履いてて峠でガリガリ擦るまでバンクさせられる。寝かしすぎても怖くない。

838 :774RR:2019/01/31(木) 12:14:29.88 ID:lK42Z1Wz.net
>>837
タイヤはスクートスマートが最高なんだなありがとう

839 :774RR:2019/02/01(金) 06:48:28.18 ID:yx+jEQVr.net
>>834
バトラックス

840 :774RR:2019/02/01(金) 09:16:46.55 ID:JJRzgZYA.net
>>836
>>839
すいませんスクートスマートと比べて利点を教えてください

841 :774RR:2019/02/01(金) 10:38:04.12 ID:u8fvxwqC.net
ホープは安い
バトラックスはグリップが強い

な、イメージ!

842 :774RR:2019/02/01(金) 15:54:17.41 ID:vcOaTs/5.net
>>840
>>841
グリップ優先だから、アンシン出来るからね、フロントヘンペイリツ変えたら更に良くなった

843 :774RR:2019/02/02(土) 00:56:12.47 ID:QL0jwoJ9.net
↑頭の悪そうな文章だな

844 :774RR:2019/02/02(土) 11:02:22.57 ID:HExR9Jmf.net
人間はなぜお互い殺し合いを続けるのか

ここを見てるとわかるな

845 :774RR:2019/02/02(土) 16:35:12.96 ID:MotEVsar.net
https://i.imgur.com/NepR6sV.jpg

846 :774RR:2019/02/04(月) 18:11:49.12 ID:wGTLjjt3.net
今はミシュランのシティグリップで不満はないけど、次はHOOPにしてみようかな

847 :774RR:2019/02/10(日) 11:25:25.55 ID:SpeVgNTf.net
昨日東京でも冷え込んじゃってアイドリングでエンストするようになって キャブのアイドリングの調整方法が詳しく載ってるサイトがあったら教えてください

ついでに加速ポンプの調整もしたことがあって そこは実際にはどうやればちゃんとした調整になるかも載ってるサイトを教えてください

848 :774RR:2019/02/10(日) 16:41:27.16 ID:ieVfd36I.net
>>847
加速ポンプは調整それほど無いよ

849 :774RR:2019/02/12(火) 00:52:23.28 ID:ueQKGlTi.net
みんなあと何年乗るつもり?
パーツ供給の面やら、降りるタイミングがなかなか分からない

850 :774RR:2019/02/12(火) 09:59:48.43 ID:+Eb+80J8.net
東京なんだけど やっぱり寒くなるとアイドリングが低くなってしまうのだろうか
>>849
乗れるまで何年でも乗るよ 買い換えるなんてありえない

851 :774RR:2019/02/12(火) 10:12:27.88 ID:1NeV8ICH.net
そこまでこだわりもないから壊れたら乗るのやめるつもりだけど、今年で14年目だけどノーマルで乗っていじってないから全然壊れる気配がない。
3万キロ超えたからベルト交換しなくてはと思ってもう1年以上経つ

852 :774RR:2019/02/12(火) 11:47:34.92 ID:oq3kFoBx.net
>>851
夜中高架バイパスの途中でベルト切れて2kmは押した
トラックにホーン鳴らされて怖かったよ
早く替えな

853 :774RR:2019/02/12(火) 12:34:12.52 ID:VRq395jL.net
ベルト替え時かなと思いケース開けてみたら、思いの外きれいで、磨耗もわずか。30000キロ走っているがまだ大丈夫だな。あと10000キロはこのままでいく。

854 :774RR:2019/02/13(水) 09:53:34.72 ID:RoNZ/BMK.net
>>852
切れましたか。
このスレ読んでるとみんな交換したけどまだまだ持ちますよって言われたという書き込みばかりだけど
初めて切れたって人のレス読んだ気がする。

855 :774RR:2019/02/13(水) 11:53:45.51 ID:lkNx3+Ef.net
俺は30000キロで交換したよ

856 :774RR:2019/02/13(水) 12:22:39.07 ID:E/CQ5TH3.net
切れた人、駆動系改造かな?

857 :774RR:2019/02/13(水) 15:51:48.99 ID:qcDm5lQn.net
1万キロ毎に換えてる自分って…
150にボアアップ(陸運局にて白ナンバー取得済み)、マロッシプーリー、KOSO強化クラッチです。

858 :852:2019/02/13(水) 18:51:28.13 ID:EM/RiAGo.net
>>856
07FIで駆動系はノーマル
替えてるのはマフラーだけだった
夜中2時頃高架道路のバイパスに乗って60kmぐらいで走ってたら急に
バチン!ギュルルルっていってスローダウンエンジンはかかったままだったからハザード出してトラックのビュンビュン走る横を1時間以上押したよ

859 :774RR:2019/02/13(水) 21:38:00.20 ID:SVRAr7AK.net
フロントフォークのブーツビリビリたがら交換しようと思うんだけど
ググったら250用のダストシールに変えればいらないのかな?

ついでにオイル交換含めて変えた方がいいもの教えて。
色々ブログ見はしたけども

860 :774RR:2019/02/13(水) 23:04:24.62 ID:tRlmooWC.net
当たり前だけどOリング
三又を着けたままでフォークキャップを外すのがちょっとだけ面倒
つけるのは物凄く面倒

861 :774RR:2019/02/14(木) 00:38:03.81 ID:aHRzC5jp.net
>>859
違う。
フォークブーツをやめて250用のダストシールに変更するってこと。
かっこよくなるよ。

フォークを外さないと交換できないから
まとめてフォークオイルとオイルシール、トップのOリングは交換した方が安い。

862 :774RR:2019/02/14(木) 00:38:48.02 ID:aHRzC5jp.net
>>859
あ、ごめん合ってる。

863 :774RR:2019/02/14(木) 15:11:52.16 ID:KmBTwnIp.net
ありがとう。
見たらオイルも漏れてるからシール類も替えようと思う。
250用使うのはブーツの代わりにダストシールで
他は125用買えばいいのかな?

864 :774RR:2019/02/14(木) 15:17:15.98 ID:DcXGoE7H.net
水道管のOリングが使えるとからしいけど素直にパーツリストから参照して購入したほうが安心

865 :774RR:2019/02/14(木) 21:36:43.45 ID:KWFqbr6W.net
オイルシールも250用の方が2重になってて良かったような...

866 :774RR:2019/02/14(木) 21:59:58.03 ID:lu96VpbH.net
>>865
ありがとう。
こうゆう情報はありがたいです。

867 :774RR:2019/02/15(金) 20:31:16.93 ID:/CJlFTF9.net
4万キロ交換でも問題なかったけどな
10万乗って手放したけど

868 :774RR:2019/02/17(日) 16:39:57.26 ID:QvRhou8C.net
フロントフォークのオイルとシール変えてダストシール付けたよ!
オイル10cc位しか入ってなかった(笑)
すんげー真っ黒で何回かブラッシングして組んだけど別物になった。
フロントが粘ってくれるからブレーキの効きも全然かわるのね

869 :774RR:2019/02/17(日) 16:41:30.86 ID:QvRhou8C.net
色々教えてくれた方ありがとう。
あと前からなんだけどフロント沈めるとカコカコなるのはなにかな?沈めるとカコっていって、戻るときカコってなる。 三股が歪んでるとか?

870 :774RR:2019/02/19(火) 01:32:32.06 ID:zBIFw/wj.net
ステムベアリングが死んでる音だね

871 :774RR:2019/02/19(火) 11:00:43.10 ID:s7r2hCx3.net
>>870
ありがとうやってみる

古いバイクだからあっちこっち痛んでるよね

買ったときは35000円で
ラジエーター液ホースから漏れてて空っぽだったし、色々お金掛かるけど直しながら大事に乗る
シリンダーからもオイル漏れで滲んでるしやること多いなあ

872 :774RR:2019/02/19(火) 21:20:31.17 ID:m4AAqHCy.net
俺は7万キロ乗って友達にタダで譲ってやったけど未だに満足してるっぽい。

873 :774RR:2019/02/20(水) 22:54:22.21 ID:XdeOLHZS.net
>>871
大抵逝くのは下側だからそこだけ換えるのも有り。
社外のテーパーローラーで3000円位で売ってた筈。
40cm位のタガネもしくは貫通マイナスドライバーと
ハンマーがあればアウターレースは抜ける。
圧入は専用工具無くても工夫次第かな。

874 :774RR:2019/02/24(日) 00:20:03.26 ID:uTDWDU/M.net
>>873
上も下も物は同じ?

875 :774RR:2019/02/24(日) 04:47:07.12 ID:UB+4IuNz.net
物は違う、上はリテーナー無しでベアリング玉単品で揃えないといけない
ヤマハ他車種で代用可能なのあったかも。

876 :774RR:2019/02/24(日) 22:10:06.00 ID:iajEGQJ6.net
FI車通勤用に買おうと思ってますが約8000kmで15万って買いですかね

877 :774RR:2019/02/24(日) 22:49:30.92 ID:E6WRPeng.net
オク?中古屋?

878 :774RR:2019/02/24(日) 23:18:58.92 ID:phgMRszN.net
15万て、PCX...

879 :774RR:2019/02/25(月) 01:39:28.77 ID:YuPDMp6n.net
>>876
生産終了して10年以上経っているのに未だに走行8000キロなんて相当ヤバいと思うよ。車でもバイクでも走り過ぎはあまりよくないけど、全く走ってないのはもっと悪い!メンテにもかなりかかるだろうし、10万以下が妥当な線だと思うけど。

880 :774RR:2019/02/25(月) 09:31:22.38 ID:xqpNaHG+.net
去年初期型キャブ車17万で購入した俺の立場が

881 :774RR:2019/02/25(月) 10:58:07.54 ID:eR6GoT+H.net
>>872
楽天で、二個6000円位のやつは?あれ二個あるけど下だけで二つ使うの?ばらしてないからどうなってるのかいまいちわかりません。

882 :774RR:2019/02/25(月) 15:26:31.50 ID:i907QRRp.net
>>877
地元のバイク屋です

883 :774RR:2019/02/26(火) 00:51:55.37 ID:qmVrcrjp.net
コマジェに似合うリアボックスのサイズって何L??

884 :774RR:2019/02/26(火) 01:03:38.41 ID:zudiaJb/.net
>>883
フルフェイスが二つ入るサイズだよ

885 :774RR:2019/02/26(火) 18:54:04.16 ID:kRX4latg.net
コマジェにそのサイズは馬鹿

886 :774RR:2019/02/26(火) 19:27:41.38 ID:zudiaJb/.net
>>885
なんで?

887 :774RR:2019/02/26(火) 22:17:42.28 ID:4U2il9gv.net
>>883
似合うサイズって何だよ!
自分で好きなの買えよ。

888 :774RR:2019/02/27(水) 10:22:32.43 ID:rjCYSQaM.net
>>883
確か32Lのを買い取り付けた。
私の生活の中ではもう少し容量が欲しかったかなぁ。
問題は純正のリアキャリア、フニャフニャで
32L以上だと不安になる。

889 :774RR:2019/02/27(水) 10:33:58.66 ID:bZbB5JXe.net
>>883
48 L のリアボックスがベストだと思う このサイズだと本当に買い物なので重宝するよ

890 :774RR:2019/02/27(水) 10:35:07.61 ID:bZbB5JXe.net
48 L のリアボックスをつけて 純正キャリアでふにゃふにゃだと感じたことはないなあ 最も重い 荷物は シート下に入れるように心がけている

891 :774RR:2019/02/27(水) 12:22:37.75 ID:CwFGWRdR.net
バイクの幅より出てると、転んだら外れるよ。
壊れて荷物散らばると最悪。

892 :852:2019/02/28(木) 07:39:56.23 ID:kF0SzpKF.net
48Lのリアボックス付けてたけど
キャリアの内側の2本のボルトの頭が飛ぶ
ステンボルトに替えたけどそれでも飛んだ

893 :774RR:2019/02/28(木) 10:07:40.35 ID:cwkVoBxF.net
DCRの大きいのかデイトナGIVI専用のどちらかだなぁ。
箱は30L前後、横幅がちょうどいい。

894 :774RR:2019/02/28(木) 10:59:20.09 ID:5Bdc4AKh.net
>>892
俺は商品のボルトで普通に使えてる 鉛か何か重いもの入れすぎなんじゃねーの 基本重いものはシート下に出てる

895 :774RR:2019/02/28(木) 20:25:34.23 ID:ysptmDwB.net
車体がスリムなのに48Lって横幅おかしいじゃん
後ろから見ると変だぞ
フルフェイス2個入るのが良いって思うのは勝手だが、ヘット寝かせて入れるんだろ?
もしも1個を入れっぱなしで走ろうものなら、メットのサイドが傷だらけになるし
シールドの端も曇るぞ

896 :774RR:2019/03/01(金) 00:21:46.61 ID:Gq7jjf4f.net
>>895
後ろから見た見た目も全然変じゃないよ それにうまく仕切りを作っててヘルメットを固定している ヘルメットが傷つくことはないよ そういうのと工夫次第でどうにでもなるからね

まさかとは思うけどネットはもちろん立てて入るよ 一応念のために書いとく

897 :774RR:2019/03/02(土) 19:25:27.09 ID:dAcxMIDb.net
>>892

オーバートルクかキャリアが歪んでるに1票
ついでにボックスが重いも追加

自分が最初に買ったキャリアはおそらく歪んでいて穴位置が微妙に合ってなかった
無理やり付けたけど、何年かしたら穴近くが折れたなぁ〜

898 :774RR:2019/03/03(日) 12:38:39.27 ID:fj2Qi5HR.net
>>897
それで納得できたよ そうでもないとステンレス製のボルトが折れたりは絶対にしない そのサイズのステンレス製ボールの横へのストレス性能は 50 kg 以上あるはずだ 4本適切に止まっているならば200 kg はあるはずだ

899 :774RR:2019/03/05(火) 00:27:24.97 ID:IPHea/mf.net
みんなバーハン化いくらくらいかかった?

900 :774RR:2019/03/05(火) 01:24:18.05 ID:o6PaB4fH.net
>>899
2万くらいじゃないか?

901 :774RR:2019/03/10(日) 11:03:15.90 ID:79Kx9lUs.net
ここで書くこともないんだが、バイク用のドライブレコーダ付けている人っているのかな?
昨日もやられたんだが、ウィンカーを出さずに車線変更してくるクソドライバー、真横にいるこちらに気がつかずに幅寄せされ本当危なかった
一瞬の出来事でクラクションも鳴らせなかった
100%クソドライバーが悪いと思うんだか、証拠として録画機が必要かと考えてる

902 :774RR:2019/03/10(日) 11:38:57.64 ID:Y1uge/aD.net
>>901
どうやって助かったの?

903 :774RR:2019/03/10(日) 11:39:26.83 ID:Y1uge/aD.net
車からバイクが見えないことがよくあるらしいな

904 :774RR:2019/03/10(日) 12:08:09.18 ID:0Efc3GN2.net
車が並んだ間をすり抜けるんだよ。
危険を予知する能力も身に付けろ。

905 :夏厨:2019/03/10(日) 13:22:28.72 ID:IOyBtBVw.net
うるさいマフラーを付けるが吉。

906 :774RR:2019/03/10(日) 16:35:13.98 ID:79Kx9lUs.net
ハッピーメーターで75キロは出てたからな。
コマジェの性能ならそれ以上の加速はたいして望めないからね。
右側が縁石だったから右は縁石。
左はクソドライバーが寄って来ていたかっこうだった
ブレーキをかけて道を譲った形だよ。
ちゃんと危険予知出来たから、こうやって生きているだろう?
あんな運転していたら煽り運転されても文句言えないだろうと思ったよ

907 :774RR:2019/03/10(日) 17:54:12.37 ID:cz/DVkRl.net
コマジェ買ったぜ!今日からコマジェ民として生きていくんでヨロシクぅ

908 :774RR:2019/03/10(日) 18:40:21.61 ID:D5B2tl+r.net
おめでとう( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
化学合成油入れるとガスケットから
すぐ漏れて来るから、鉱物油入れてね

909 :774RR:2019/03/10(日) 21:36:23.84 ID:Bdnmnbpv.net
>>908
その話いつも真偽が問われるけど実際どうなの?
近所のYSPは関係ないって言ってたぞ

910 :774RR:2019/03/10(日) 22:45:21.11 ID:IQfyOMyU.net
それもねーな

911 :774RR:2019/03/11(月) 01:40:19.91 ID:rY8hN1s/.net
>>909
俺は10年ほど100%化学合成油 使っていたけど何の問題もなかった

今コストコの 鉱物油の シェブロンオイルを使ってるけど

912 :774RR:2019/03/12(火) 11:37:07.62 ID:gfcCHvbL.net
エンジンかけないでリアホイル空転させるとゴロゴロ音 
ミッションベアリングの、どれか逝ったのかな 距離3万km
ギアオイルはマメに交換してたんだが 
自力で修理できるか悩むこと

913 :774RR:2019/03/12(火) 12:02:43.66 ID:iR6bizrB.net
ホイールベアリングが一番最初に逝くのでは?

914 :774RR:2019/03/12(火) 12:21:17.71 ID:YRGUV1X/.net
>>912
日本製売ってるから、交換したら良いよ

915 :774RR:2019/03/12(火) 12:23:43.47 ID:uNPiKvi5.net
スイングアームのベアリングじゃね?

916 :774RR:2019/03/12(火) 14:22:47.81 ID:Zb87FCzW.net
自分もスイングアームについてるベアリングが錆び錆びになってたなぁ

917 :774RR:2019/03/12(火) 14:50:05.74 ID:gfcCHvbL.net
ホイールベアリングなら軽症と思い
スイングアーム外して点検しましたよ ベアリングは滑らかに回転しました
シャフトを手で回してみたら、やはりゴロゴロ音 重症です

918 :774RR:2019/03/12(火) 15:04:27.56 ID:EzFf2wag.net
>>912
3万キロでそんな不具合でちゃうんだ。やはり青空駐車か屋根付き駐車かで相当寿命も変わってくるんだろうね。俺のはもう10万キロ越えてるけどそんな不具合出たことないなぁ。

919 :774RR:2019/03/12(火) 16:23:28.29 ID:Zb87FCzW.net
ギアボックス側だと駆動系全部外さないとだから、、、
頑張って、、、

920 :774RR:2019/03/12(火) 16:40:16.48 ID:dATr88ot.net
最近ヤフオクでボロいの仕入れてぼちぼちメンテしながら乗っているのですが、サスペンションを強化したくパーツを色々探してますが軒並みローダウン系ばかり・・・
リアはマジェスティ250流用がよく出てきますが、フロントは強化している人いますか?
フロントも250のスプリングがいけそうな気もしますが

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200