2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51

891 :774RR:2019/02/27(水) 12:22:37.75 ID:CwFGWRdR.net
バイクの幅より出てると、転んだら外れるよ。
壊れて荷物散らばると最悪。

892 :852:2019/02/28(木) 07:39:56.23 ID:kF0SzpKF.net
48Lのリアボックス付けてたけど
キャリアの内側の2本のボルトの頭が飛ぶ
ステンボルトに替えたけどそれでも飛んだ

893 :774RR:2019/02/28(木) 10:07:40.35 ID:cwkVoBxF.net
DCRの大きいのかデイトナGIVI専用のどちらかだなぁ。
箱は30L前後、横幅がちょうどいい。

894 :774RR:2019/02/28(木) 10:59:20.09 ID:5Bdc4AKh.net
>>892
俺は商品のボルトで普通に使えてる 鉛か何か重いもの入れすぎなんじゃねーの 基本重いものはシート下に出てる

895 :774RR:2019/02/28(木) 20:25:34.23 ID:ysptmDwB.net
車体がスリムなのに48Lって横幅おかしいじゃん
後ろから見ると変だぞ
フルフェイス2個入るのが良いって思うのは勝手だが、ヘット寝かせて入れるんだろ?
もしも1個を入れっぱなしで走ろうものなら、メットのサイドが傷だらけになるし
シールドの端も曇るぞ

896 :774RR:2019/03/01(金) 00:21:46.61 ID:Gq7jjf4f.net
>>895
後ろから見た見た目も全然変じゃないよ それにうまく仕切りを作っててヘルメットを固定している ヘルメットが傷つくことはないよ そういうのと工夫次第でどうにでもなるからね

まさかとは思うけどネットはもちろん立てて入るよ 一応念のために書いとく

897 :774RR:2019/03/02(土) 19:25:27.09 ID:dAcxMIDb.net
>>892

オーバートルクかキャリアが歪んでるに1票
ついでにボックスが重いも追加

自分が最初に買ったキャリアはおそらく歪んでいて穴位置が微妙に合ってなかった
無理やり付けたけど、何年かしたら穴近くが折れたなぁ〜

898 :774RR:2019/03/03(日) 12:38:39.27 ID:fj2Qi5HR.net
>>897
それで納得できたよ そうでもないとステンレス製のボルトが折れたりは絶対にしない そのサイズのステンレス製ボールの横へのストレス性能は 50 kg 以上あるはずだ 4本適切に止まっているならば200 kg はあるはずだ

899 :774RR:2019/03/05(火) 00:27:24.97 ID:IPHea/mf.net
みんなバーハン化いくらくらいかかった?

900 :774RR:2019/03/05(火) 01:24:18.05 ID:o6PaB4fH.net
>>899
2万くらいじゃないか?

901 :774RR:2019/03/10(日) 11:03:15.90 ID:79Kx9lUs.net
ここで書くこともないんだが、バイク用のドライブレコーダ付けている人っているのかな?
昨日もやられたんだが、ウィンカーを出さずに車線変更してくるクソドライバー、真横にいるこちらに気がつかずに幅寄せされ本当危なかった
一瞬の出来事でクラクションも鳴らせなかった
100%クソドライバーが悪いと思うんだか、証拠として録画機が必要かと考えてる

902 :774RR:2019/03/10(日) 11:38:57.64 ID:Y1uge/aD.net
>>901
どうやって助かったの?

903 :774RR:2019/03/10(日) 11:39:26.83 ID:Y1uge/aD.net
車からバイクが見えないことがよくあるらしいな

904 :774RR:2019/03/10(日) 12:08:09.18 ID:0Efc3GN2.net
車が並んだ間をすり抜けるんだよ。
危険を予知する能力も身に付けろ。

905 :夏厨:2019/03/10(日) 13:22:28.72 ID:IOyBtBVw.net
うるさいマフラーを付けるが吉。

906 :774RR:2019/03/10(日) 16:35:13.98 ID:79Kx9lUs.net
ハッピーメーターで75キロは出てたからな。
コマジェの性能ならそれ以上の加速はたいして望めないからね。
右側が縁石だったから右は縁石。
左はクソドライバーが寄って来ていたかっこうだった
ブレーキをかけて道を譲った形だよ。
ちゃんと危険予知出来たから、こうやって生きているだろう?
あんな運転していたら煽り運転されても文句言えないだろうと思ったよ

907 :774RR:2019/03/10(日) 17:54:12.37 ID:cz/DVkRl.net
コマジェ買ったぜ!今日からコマジェ民として生きていくんでヨロシクぅ

908 :774RR:2019/03/10(日) 18:40:21.61 ID:D5B2tl+r.net
おめでとう( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
化学合成油入れるとガスケットから
すぐ漏れて来るから、鉱物油入れてね

909 :774RR:2019/03/10(日) 21:36:23.84 ID:Bdnmnbpv.net
>>908
その話いつも真偽が問われるけど実際どうなの?
近所のYSPは関係ないって言ってたぞ

910 :774RR:2019/03/10(日) 22:45:21.11 ID:IQfyOMyU.net
それもねーな

911 :774RR:2019/03/11(月) 01:40:19.91 ID:rY8hN1s/.net
>>909
俺は10年ほど100%化学合成油 使っていたけど何の問題もなかった

今コストコの 鉱物油の シェブロンオイルを使ってるけど

912 :774RR:2019/03/12(火) 11:37:07.62 ID:gfcCHvbL.net
エンジンかけないでリアホイル空転させるとゴロゴロ音 
ミッションベアリングの、どれか逝ったのかな 距離3万km
ギアオイルはマメに交換してたんだが 
自力で修理できるか悩むこと

913 :774RR:2019/03/12(火) 12:02:43.66 ID:iR6bizrB.net
ホイールベアリングが一番最初に逝くのでは?

914 :774RR:2019/03/12(火) 12:21:17.71 ID:YRGUV1X/.net
>>912
日本製売ってるから、交換したら良いよ

915 :774RR:2019/03/12(火) 12:23:43.47 ID:uNPiKvi5.net
スイングアームのベアリングじゃね?

916 :774RR:2019/03/12(火) 14:22:47.81 ID:Zb87FCzW.net
自分もスイングアームについてるベアリングが錆び錆びになってたなぁ

917 :774RR:2019/03/12(火) 14:50:05.74 ID:gfcCHvbL.net
ホイールベアリングなら軽症と思い
スイングアーム外して点検しましたよ ベアリングは滑らかに回転しました
シャフトを手で回してみたら、やはりゴロゴロ音 重症です

918 :774RR:2019/03/12(火) 15:04:27.56 ID:EzFf2wag.net
>>912
3万キロでそんな不具合でちゃうんだ。やはり青空駐車か屋根付き駐車かで相当寿命も変わってくるんだろうね。俺のはもう10万キロ越えてるけどそんな不具合出たことないなぁ。

919 :774RR:2019/03/12(火) 16:23:28.29 ID:Zb87FCzW.net
ギアボックス側だと駆動系全部外さないとだから、、、
頑張って、、、

920 :774RR:2019/03/12(火) 16:40:16.48 ID:dATr88ot.net
最近ヤフオクでボロいの仕入れてぼちぼちメンテしながら乗っているのですが、サスペンションを強化したくパーツを色々探してますが軒並みローダウン系ばかり・・・
リアはマジェスティ250流用がよく出てきますが、フロントは強化している人いますか?
フロントも250のスプリングがいけそうな気もしますが

921 :774RR:2019/03/12(火) 17:54:30.23 ID:gfcCHvbL.net
>>918 田舎の豪雪地で車庫保管ですよ 高回転走行メインで負荷掛かったかもね
>>920 マグザムリアサス良いですよ フロントはオイル交換してみたらどうです 

922 :774RR:2019/03/13(水) 02:27:50.88 ID:WZXM7fj0.net
フロントはフォークオイルG15にしたら楽しいよ
乗り心地は多少犠牲になるけど

923 :774RR:2019/03/13(水) 12:16:26.75 ID:uKJZyIQ1.net
>>921
凍結剤とかが影響してるかもしれませんね 車のボディについても鉄板を完全に腐らせますからね そういう車をよく見ますよ

924 :774RR:2019/03/13(水) 18:14:20.55 ID:Gb2GaBDf.net
921です
積雪地で走ってるの郵便カブだけ 何回か降雨で路面の融雪剤が流されてから乗ってます
ですから錆びはありませんよ

925 :774RR:2019/03/14(木) 14:06:07.73 ID:UOfEb9/H.net
オイル交換を自分でやってみようと思って工具を準備してます。
ドレンボルトはずすメガネレンチorソケットレンチは19mmなのでしょうか、17mmなのでしょうか?
ブログみんからだとどちらの作業ログもあります。
FI車とキャブ車で違うんでしょうか?
私はFIです。

926 :774RR:2019/03/14(木) 15:05:30.43 ID:UhF+HmLR.net
メガネレンチは一本で17.19なんだからなにを悩む必要があるのだ

927 :774RR:2019/03/14(木) 15:16:12.66 ID:2mcEW+Rz.net
俺のはキャブ車やけど
19ミリのソケット
メガネやったら周りの突起が邪魔して入らん

928 :774RR:2019/03/14(木) 17:05:42.50 ID:ligBWKRy.net
FIも同じでフィンがついてるからソケット使わないと

929 :774RR:2019/03/14(木) 17:39:09.85 ID:YGZht/8b.net
>>925
廃棄はどうするの?

930 :774RR:2019/03/14(木) 18:20:30.90 ID:avBsBB16.net
今時廃油パックなんてどこにも売ってるのに
そんな下らないツッコミしてどーすんの

931 :774RR:2019/03/14(木) 18:37:27.83 ID:UOfEb9/H.net
>>926
たしかに両側についてて17、19ってのもあるんすね。
もうめんどくさくなってフルセットを買うことにしました。これなら色んなとこがイジれそう

932 :774RR:2019/03/14(木) 21:09:34.54 ID:BRm4Sr+b.net
エンジン横の12のナットでおk

933 :774RR:2019/03/14(木) 22:57:09.41 ID:ahiiD3p0.net
>>930
廃油パックに入れても棄てられない自治体もあるからそれは言い過ぎ

934 :774RR:2019/03/15(金) 01:20:07.43 ID:gIN64Pis.net
他人にそれを聞いてどうしたいんだよって話だろ
気持ち悪い奴だな

935 :774RR:2019/03/15(金) 09:04:47.02 ID:/LIX5SSu.net
>>930
廃棄パックなんてみんな買ってるんだ?
俺は自分の名前が入った書類類なんかすべてシュレッダーにかけてるから その紙くずを大きめなビニールに入れてそこにオイルを染み込ませて捨ててるよ

936 :774RR:2019/03/15(金) 09:10:30.47 ID:mfnNkdl6.net
廃油なんて揚げ物にでも使いなよ、中国じゃどこの飲食店でもやってるよ。

937 :774RR:2019/03/15(金) 22:59:23.27 ID:Q/aExkyq.net
>>936
今度食わせてやるよwww

938 :774RR:2019/03/18(月) 20:52:21.61 ID:VqKK1xyx.net
ガソリンレギラーとオクハイどっち入れてる?

939 :774RR:2019/03/18(月) 21:41:32.34 ID:NcC+bkNx.net
>>938
え?コマジェにハイオク入れるブルジョワなんているの?

940 :774RR:2019/03/18(月) 21:51:59.86 ID:sFeGSmrY.net
>>939
俺は入れてるよ、圧縮率が11超えてるので

941 :774RR:2019/03/18(月) 23:20:47.64 ID:y5csXgQi.net
圧縮比な!

942 :774RR:2019/03/18(月) 23:54:51.30 ID:8aBMSupE.net
いくらなんでもハイオクで設計されていないエンジンにハイオク入れるなんてバカじゃないか

943 :774RR:2019/03/19(火) 01:50:07.45 ID:VIj6b49n.net
オクタン92以上指定だからあながち間違ってない
ちなずっとハイオク入れてる

944 :774RR:2019/03/19(火) 07:20:00.21 ID:yMCXLMSZ.net
最近キワキワまでガソリン入れても、いきなり1目盛減の状態で燃料計がスタートするようになった
意味がわからない

945 :774RR:2019/03/19(火) 12:27:33.03 ID:8fhSUWaf.net
>>942
ハイオクは着火しにくいから圧縮比の高いエンジンに使うものだよ。
圧縮比の低い従来の物に入れても今は無い

946 :774RR:2019/03/19(火) 13:57:46.78 ID:ZDUROHqf.net
>>943
>>945
ガチで言ってたんだ 釣りかと思っていたよ

明らかにハイオクは必要ないでしょ レギュラーガソリンで 爆発がおかしいなんて聞いたことがない レギュラーとハイオクを混ぜるならまだ理解できるけど

947 :774RR:2019/03/19(火) 15:24:57.92 ID:3J+IRWOg.net
世界のオクタン価を調べると結構面白い

948 :774RR:2019/03/19(火) 19:29:07.19 ID:vj3UPwH3.net
>>946
問題は無いけど、上り坂結構加速するよ

949 :774RR:2019/03/19(火) 20:55:21.93 ID:TH+SbLhu.net
ハイオク入れ続けるとガスケットがいかれたり、オイル漏れしたりするぞ。コマジェを10年、10万キロ以上乗ってる俺が言うんだから間違いない!ハイオクとレギュラー交互くらいなら問題ない!

950 :774RR:2019/03/19(火) 21:30:26.89 ID:vj3UPwH3.net
>>949
俺は4万キロハイオクだけど、なんの問題無いよ

951 :774RR:2019/03/20(水) 11:52:40.44 ID:sHoi45qI.net
>>949
ハイオクに化学合成オイルだけど、まだまだなんの問題も起きない

952 :774RR:2019/03/20(水) 15:04:16.90 ID:bPzjkIk+.net
>>951
化学合成オイルだと、ガスケット浸食してオイル漏れを起こすって良く言うけど、そんな事ないのか。
迷信なのかな。

953 :774RR:2019/03/20(水) 17:13:55.19 ID:GpT3L+ID.net
>>952
何も起きないよ

954 :774RR:2019/03/20(水) 18:18:38.75 ID:xCpd1q47.net
一体何が本当なんだ

955 :774RR:2019/03/20(水) 19:16:30.96 ID:1tTPV30R.net
ダイハツのワイパーじゃあるまいし同じ距離でガスケットが破れるわけないやん

956 :774RR:2019/03/20(水) 19:41:05.03 ID:P/pV9inF.net
>>953
そうなんだ。
中古で買った時にバイク屋のオヤジに言われたから信じてずっと鉱物油を使ってた。
ま、ノーマルだし、足代わりだから鉱物油で充分なんだけどね。

957 :774RR:2019/03/20(水) 23:38:16.49 ID:wrgEz/Ct.net
>>944
そこそこ乗ってるとなるな
俺のは満タン時にメモリ1つ減るが走ってるうちに増えて以後はリアル表示って感じだった
支障ないからそのまま手放すまで放置してたわ

958 :774RR:2019/03/21(木) 01:36:31.12 ID:UDLzC5TS.net
>>957
ありがと
オレも気にしないようにする。

959 :774RR:2019/03/21(木) 09:00:08.07 ID:R8NOwIdi.net
アイドル中のエンストで困ってたFIだけど1年前位からハイオクにしたらエンストしなくなった

960 :774RR:2019/03/21(木) 14:34:18.30 ID:/cUu+aXq.net
初期のFIだけスロットルのストッパースクリューが回せて
アイドリング上げられるんだっけ
うちのは回せる

961 :774RR:2019/03/21(木) 14:46:39.54 ID:cUD3urkR.net
>>944
燃ポン新品にしたら直った

962 :774RR:2019/03/21(木) 15:06:29.14 ID:lw2YcUYr.net
↑センサ一も緒に外すから、たまたま接点が良くなったんだろ

963 :774RR:2019/03/21(木) 15:07:06.52 ID:lw2YcUYr.net
センサーも一緒に

964 :774RR:2019/03/22(金) 05:53:51.44 ID:Lmdf1jAI.net
前期乗りだけど後期のデジタルメーターってつくの?やった人いる?

965 :774RR:2019/03/22(金) 08:13:25.71 ID:SRsW5Epr.net
>>944
話しズレるけど、キワキワまで入れるのめんどうじゃない?
いや、GS行くの面倒だからやってるけど
ポン刺しとどれくらい入るガソリンの量違うんだろ?

966 :774RR:2019/03/22(金) 10:01:20.69 ID:FhrioXoT.net
>>921です
ケースカバー外してクラッチドリブン点検したら奥側のベアリングが滑りが良く無い感じです
セット交換するか ベアリングのみ交換か悩みます

967 :774RR:2019/03/22(金) 10:32:20.34 ID:FhrioXoT.net
訂正 >>912です

968 :774RR:2019/03/23(土) 13:59:14.54 ID:XbPqYj3R.net
>>965
そんなもん自分でセルフ1回やりゃーわかるだろ
突っ込んで止まったところからの量の数字見るだけなんだから

969 :774RR:2019/03/31(日) 16:38:56.67 ID:SHDULo1H.net
昨日雨降ってる中70キロ出して走ってたら(ハッピーメーターで実速は60くらい)
緩やかな下り坂で後輪が左に流れて言ってそのままこけたんだ、、、
タイヤを変えようと思ってるんだけどSCT001かシティグリップどっちがいいだろう?

970 :774RR:2019/03/31(日) 16:53:09.68 ID:GfyVsP9N.net
>>969
病院のベッドの上でもうバイクのこと考えてるの?

971 :774RR:2019/03/31(日) 17:12:33.95 ID:GV9J2Bta.net
>>970
滑っていってカウルとマフラーのカバーが削れたのと右足の擦り傷打撲程度で済んだから病院には行ってないよー

自分の未熟な腕ではあのタイヤ怖い、、、タイヤ変えよう、と思いまして。

972 :774RR:2019/03/31(日) 18:23:08.88 ID:Gov1ACvv.net
聞くまでもないが
適正空気圧だったんだよね?
インチキ中華リアショックなんか驕ってないよね?
純正履きっぱなしのセミスリックじゃなかったんよね?

単純にお勧めタイヤ聞きたいのなら
>>969 の2行は不要だったんじゃないかと

973 :774RR:2019/03/31(日) 18:45:06.26 ID:GV9J2Bta.net
>>972
空気は一週間以内くらいで一回適正にしてるから大丈夫なはず。
リアショックは多分違うと思うけど、、、中古品購入してちょこちょこ変えながら乗ってるからわからん、、、

で、タイヤ変えるつもりで相談したらその二つが出たのでどっちが良いのか教えて下さい。

974 :774RR:2019/04/01(月) 10:01:20.13 ID:+Cg9Ldy+.net
スクートスマート

975 :774RR:2019/04/01(月) 11:47:48.89 ID:VqkPXlSu.net
>>974
ありがとう!

976 :774RR:2019/04/01(月) 14:36:24.66 ID:BqhW/Zm2.net
>>969
大事にならなくて良かったですね。

シティグリップしか使った事ないので質問の答えにはなってないけど、普通に安心して乗れてますよシティグリップは。

よければ前のタイヤも明記してくれたら参考になります。

977 :774RR:2019/04/01(月) 19:01:13.46 ID:FCIf0UQC.net
モビシティは止めておいた方がいいよ。タイヤの減りが無茶苦茶早いから。

978 :774RR:2019/04/01(月) 23:44:11.63 ID:Enuhnmnh.net
削れたゴムは自然界でどこに流れ着いてんだろな

979 :774RR:2019/04/03(水) 18:45:10.10 ID:TxqtOBD2.net
アスファルトに染み込んでるよ

980 :774RR:2019/04/04(木) 17:46:38.66 ID:kqCBBZHD.net
>>976

レス遅くなりました、DUROのDOT UEDLって書いてたやつですね
溝とかほぼ新品に近かったのですが、、、今はモビシティのやつ履いてます

981 :774RR:2019/04/10(水) 12:30:17.59 ID:6sB+zXoe.net
友人にコマジェ古いからアドレスを薦められた。
バイクショップにアドレス見に行ったら、あんな小さなバイクになんて乗れないよ。アホか!!と言いたかった。
でも性能や装備はアドレスの方がいいんだろうなぁ

982 :774RR:2019/04/10(水) 23:34:22.25 ID:JH6XdTCx.net
アドレス スレにドゾー

983 :774RR:2019/04/11(木) 00:50:45.43 ID:s+XmgzPk.net
>>981
小さいから怖いよ。
コマジェの修理の代車でアドレス借りたことあるけど、50ccスクーターの車体に125のエンジンだから加速も良いけど安定性が悪くて怖い!

984 :774RR:2019/04/11(木) 20:55:31.55 ID:bf0K+S7O.net
コマジェの前にアドレスV100乗ってたけど
コマジェに乗り換えたときの直進安定性には感動したもんだ
ホイルベース長いからな〜

985 :774RR:2019/04/12(金) 00:26:31.42 ID:Y95mDaAa.net
コマジェは社外品のエンジンハンガー取り付けて、タイヤを変えれば原2最強だよ。
後にも先にもこんな車種は出ないだろうね。

986 :774RR:2019/04/12(金) 06:49:52.35 ID:0e/zBfsW.net
>>985
やはりね、そこがフニャってなる感じするからね

987 :774RR:2019/04/13(土) 03:57:51.10 ID:IBleaZO9.net
ハンガー交換大変そう

988 :774RR:2019/04/13(土) 09:17:20.84 ID:ZGMLiLPL.net
>>987
ジャッキを2つ用意して、2人でやれば大丈夫だよ。
ひとりでやって穴がズレたら泣きたくなるけど。

989 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:06.30 ID:AJzSikrW.net
989

990 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:25.06 ID:AJzSikrW.net
990

991 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:35.30 ID:AJzSikrW.net
991

992 :774RR:2019/04/19(金) 12:20:11.25 ID:AJzSikrW.net
992

993 :774RR:2019/04/19(金) 12:20:39.31 ID:AJzSikrW.net
993

994 :774RR:2019/04/19(金) 12:21:03.47 ID:AJzSikrW.net
994

995 :774RR:2019/04/19(金) 12:21:22.94 ID:AJzSikrW.net
995

996 :774RR:2019/04/19(金) 12:21:43.07 ID:AJzSikrW.net
996

997 :774RR:2019/04/19(金) 12:22:03.97 ID:AJzSikrW.net
997

998 :774RR:2019/04/19(金) 12:22:28.07 ID:AJzSikrW.net
998

999 :774RR:2019/04/19(金) 12:22:46.03 ID:AJzSikrW.net
999

1000 :774RR:2019/04/19(金) 12:23:05.23 ID:AJzSikrW.net
1000ゲト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200