2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/04/10(火) 21:45:50.86 ID:lTrKetW7a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 33台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514116781/
【新世紀】アドレス110 34台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519287894/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

352 :774RR :2018/04/27(金) 19:05:38.69 ID:wKsSuJtz0.net
>>351
イタズラで倒された

353 :774RR :2018/04/27(金) 19:39:50.93 ID:XA4BPV/p0.net
バカかてめーは
通気口なければガソリン供給出来ねえだろ

354 :774RR :2018/04/27(金) 19:52:47.84 ID:wKsSuJtz0.net
>>353
馬鹿は引っ込んでろw

355 :774RR :2018/04/27(金) 20:21:11.02 ID:fRxLV3Fl0.net
ウインカーのリレー音が小さすぎるので、対策でハザード機能付きのデイトナの奴に
変えたらICリレーだったでござる。

356 :774RR :2018/04/27(金) 20:26:13.70 ID:/ZEEpp1+0.net
ゲルザブはつけれる?

357 :774RR :2018/04/27(金) 21:10:54.79 ID:YHrg2tOB0.net
>>350
分かるわー
あれはバイク乗りの中でもニッチな層にしか受けないね

358 :774RR :2018/04/27(金) 21:27:23.08 ID:R0h7fNHua.net
>>357
よく見かけるのはV125とシグナス、くらい?カチアガったマフラーも大体セット。
昭和テイストで受け付けなくもないが、俺は付けたくない。特にアドレス110には

359 :774RR :2018/04/27(金) 22:07:37.04 ID:VPaDRTaF0.net
このクラスだったらノーマルより静かになる外品マフラーがあったら売れそうだけど、
やっぱり売れないかw

360 :774RR :2018/04/27(金) 23:01:33.99 ID:wOG/7mt4d.net
ツーリングしてきたんだがサイドスタンドの付け根今日だけで数度擦ってしまった

361 :774RR :2018/04/27(金) 23:04:14.11 ID:1xY73D/K0.net
>>350
みんカラでフェンダーのこぎりで切り落としてフェンダーレスにしてる人おったわ

362 :774RR :2018/04/27(金) 23:25:52.11 ID:Wfci/K510.net
10年前にアドレスV125G買った時パールホワイトとブルーで迷ってホワイト買ったから
今回はブルー、と思っててブルーが今日納車されたけど、なんだか遅く感じる。
走り出し遅いし、40km/h過ぎた頃からちょっと頑張ってる感でてくるし、
まだ慣らしだからちょこっとしか出さなかったけど80以上となると全然伸びていかないね。
V125Gのときはあんまり前の車の加速について行けないって感じたことなかったんだけど、
やっぱり排ガス規制と15ccの差はでかいのかな。
慣らし終わるともう少し速くなったりする?

363 :774RR :2018/04/27(金) 23:43:10.26 ID:kEfofSLtd.net
>>345
メットホルダーを使ってるけど
紐の部分が当たってシートの縁が
破れてるのに今日気付いたぜヤッフー

364 :774RR :2018/04/27(金) 23:57:37.61 ID:XpZF2oX1M.net
>>362
ある程度走らないと回転重い&エンブレ強烈&リヤサス硬いと思う、多分。

365 :774RR :2018/04/28(土) 08:59:45.63 ID:CoPoHohy0.net
そもそも規制前のV125に勝てるエンジンはもう

366 :774RR :2018/04/28(土) 09:23:09.02 ID:bDIa76190.net
チョイノリあたりを1月ぐらい乗り回してから110に乗れば体感速く感じたんじゃね?

367 :774RR :2018/04/28(土) 09:27:51.67 ID:67j/4VRW0.net
法定速度内では静かな旧型と全然違うっぽいなあ

368 :774RR :2018/04/28(土) 09:58:15.81 ID:B1JwHfRM0.net
新型pcx150買えばいいよ

369 :774RR :2018/04/28(土) 10:16:35.74 ID:RtYBJnoH0.net
以前アドレス110の盗難話した者ですがやっと今日帰ってきました!
ただキズだらけだから弁償させる予定

370 :774RR :2018/04/28(土) 11:08:17.63 ID:Mb0ybdAp0.net
>>369
スズキの盗難補償使わなかったんだ?

371 :774RR :2018/04/28(土) 13:56:20.67 ID:RtYBJnoH0.net
早い段階で見つかったから使えなくて

捜査協力で暫く警察署にいた我がアドレス

372 :774RR :2018/04/28(土) 14:13:39.40 ID:4IEpHWGZ0.net
見つかってホント良かったな

373 :774RR :2018/04/28(土) 14:30:07.94 ID:yac9V3y9x.net
なんで盗難したやつわかったんだ
俺は何度も盗まれたが田舎の暗い駅前に止めてると結構盗まれた
見つかったのは乗り捨てられてる場合だから誰が盗ったか、責任取らせるのとか無理ポだった

374 :774RR :2018/04/28(土) 14:31:51.36 ID:Mb0ybdAp0.net
>>373
バイク盗なんて警察はまったくやる気ないよな
オレも盗まれたバイク見つかりましたか?って警察に聞きに行ったら
刑事に「なんだ?お前」って恫喝された追い返されたわ

375 :774RR :2018/04/28(土) 15:40:24.31 ID:cIQKlXzI0.net
アドVシリーズは車体まるごとより乗り捨てやパーツ盗まれる事が多くて盗難保険がほぼ意味をなさないてバイク屋さん言ってたな
だから110選んだのにこれも狙われるのか

376 :774RR :2018/04/28(土) 22:38:23.94 ID:C7u8rZw20.net
今日は280キロくらいツーリングしてきた
リッター52.1km
明日も天気良いから、出かけます

377 :774RR :2018/04/29(日) 01:25:37.86 ID:owRR38um0.net
おれのアドレスが見つかったのは絶対に近くに軽トラやバンを止めて盗みに来たはずと思ったから犯行の日にち時間はわかっていたから近所の防犯カメラ設置してる個人宅とかお店にかたっぱしから事情を話して映像みせてもらって見事3軒目で当たり。
軽トラにおれのアドレス乗せて走るバカが。
それを警察署に持っていったら内偵してからだと言われ二週間で捕まったよ

でもこれはホントは警察の仕事だよね

378 :774RR :2018/04/29(日) 07:23:53.83 ID:qZW89eoox.net
糞田舎だと無理ゲーだな

379 :774RR :2018/04/29(日) 09:21:07.08 ID:gYb8+OI30.net
アドレスじゃないけど東日本地震の時ガソリン盗にあった。
被害届出さなかったけど犯人の少年捕まったニュース見たけど
しっかり余罪調べれば家にも警察きたはずなんだよな。

やっぱり自衛が大事だよ

380 :774RR :2018/04/29(日) 14:23:20.95 ID:obAFtYcX0.net
そろそろタイア交換時期なんだけど
リアはやっぱりマフラー外さないとできんのか 
o2センサーもあるしめんどくせぇ

381 :774RR :2018/04/29(日) 14:56:38.82 ID:MJv7XUCn0.net
15000km超えたけど駆動系交換したほうがいいのかな?
発進時にベルトがキュッて可愛く言うんだけど

382 :774RR :2018/04/29(日) 15:08:29.34 ID:UPfRvzo1a.net
キュンキュンだねー

383 :774RR :2018/04/29(日) 15:57:10.49 ID:3qOG6K7p0.net
>>380
o2センサーなんてカプラー外すだけじゃん
それよりエキゾーストガスケット用意するほうがめんどい

384 :774RR :2018/04/29(日) 16:35:23.79 ID:cWSmeoOZd.net
3400km走行で新車購入してちょうど一年くらいだけどフロントタイヤヒビだらけになってた
ショック

385 :774RR :2018/04/29(日) 16:46:54.34 ID:3qOG6K7p0.net
タイヤの劣化を調べるにはロックさせてみるといい
新しいタイヤはロックするとキュッと音がする。劣化しているとツーッっと滑るだけで音はしない
カブのような細いタイヤでも新しいと音はするが数ヶ月で音はしなくなったな

386 :774RR :2018/04/29(日) 17:16:39.43 ID:a0ERzSs40.net
俺様のフルカウルスポーツ アドレス1100ワルジューで
今日もリッターSSどもに交差点すり抜けで勝ったぜ

387 :774RR :2018/04/29(日) 17:36:26.42 ID:a0ERzSs40.net
恥ずかしいお話を
右側のミラーがずっとゆるんでいて、ついに今日はずれたしまった
建設業界のおいらは、右ねじで押し込むのだろうと思って
右ばっかまわしていたが、まったく入っていかない
ねじ山も正常

仕方ないツーリング先から、購入したバイク屋に行った
左まわしで、簡単になおってしもた

左まわりだと、歩行者などに当たったときに、そっちに回るからよいのだと

388 :774RR :2018/04/29(日) 18:01:04.98 ID:S66aK6aPp.net
ま左に回すだけのこった。恥でも何でもない。
俺はスマホクランプをミラーに共締めした時にカウルに干渉してるのを知らず、
傷をつけてしまったよ。
フロントカバーも外すとき床にブッ飛ばして小キズ付けちゃったし、
恥だわー

389 :774RR :2018/04/29(日) 19:10:00.77 ID:2j06kalIa.net
>>385
「キュッ」のあとに「ガッシャーン」って音もしそうだな
フロントだろ

390 :774RR :2018/04/29(日) 19:41:22.87 ID:4QvrGiYnM.net
フロントとか思いっきり握ってもロックしなくない?

391 :774RR :2018/04/29(日) 20:54:06.60 ID:mdLOXWpO0.net
余剰電力量を知りたいのですが、純正グリップヒーターの消費電力若しくは
総発電量わかる方いますか?

392 :774RR :2018/04/29(日) 21:11:24.84 ID:obAFtYcX0.net
>>383
あ、カプラー側外せばよかったんだなwあんがとな。

393 :774RR :2018/04/29(日) 21:31:09.59 ID:vn8FDn280.net
>>387
そのために両方に回るようにターナーが装着義務化されたんじゃないの?

394 :774RR :2018/04/30(月) 09:39:35.54 ID:d1yf0FXg0.net
>>390
アスファルトだと前後ともロックしない。
異常かな?

395 :774RR :2018/04/30(月) 13:03:04.00 ID:HohKJm1q0.net
まだ純正タイヤ使ってる奴いるんだ
アホみたいに滑るから速攻ミシュランに換えたわ

396 :774RR :2018/04/30(月) 13:11:23.03 ID:5ooaI/C+d.net
ミシュランなんか一番地雷のイメージしかないわ

397 :774RR :2018/04/30(月) 15:13:07.52 ID:v0pDIzuO0.net
メッツラーはいてみたい。
なぜって今までのバイク人生で一度もはいたことないから。

398 :774RR :2018/04/30(月) 16:08:08.72 ID:f4iZZCvL0.net
タイヤバイク屋においてなかったら
これ仕入れておいてって注文しておくの?
それともネット通販で買って、タイヤ持って行って交換してもらうの?

399 :774RR :2018/04/30(月) 17:43:19.53 ID:7SmVRmCWK.net
2輪館に行って、オイルフィルターの話をしたら、「ストレーナーが・・・」と言われたんだが、これって一緒の事?

400 :774RR :2018/04/30(月) 17:43:22.91 ID:cqjrgSq10.net
ショップによるけど、基本注文では?
持ち込みダメって店もあるよ

401 :774RR :2018/04/30(月) 17:58:23.66 ID:bYNdN8dQM.net
約一年5000kmでブレーキパッド交換
フロントつかい過ぎと言われたが、デブがとばし過ぎと思われてるだろうな

402 :774RR :2018/04/30(月) 18:06:48.94 ID:dfBrX894a.net
いや、バイクが可愛そうと思われてるよ

403 :774RR :2018/04/30(月) 18:18:00.69 ID:qMTUE53Za.net
>>399
違います

404 :774RR :2018/04/30(月) 19:21:15.27 ID:7SmVRmCWK.net
>>403
サンクス。2輪館で頼むのは、ちとヤバいかな。ネットで買えるの?

405 :774RR :2018/04/30(月) 19:40:14.65 ID:tkVrqTmf0.net
>>404
モノタロウなら大抵なんでも揃う

406 :774RR :2018/04/30(月) 19:44:40.39 ID:RmFLn1ilM.net
ヘッドライトLEDに換えた
想像以上に明るくってビックリだわ
これから夏場で耐久性どうなのかな…

407 :774RR :2018/04/30(月) 19:47:35.42 ID:MT/ZEf44d.net
純正部品がわずかとはいえ割引で買えるのほんと神
3000円未満要送料のハードルがあるけど結構なんでも売ってるからついで買いで賄える

408 :774RR :2018/04/30(月) 19:50:14.52 ID:HohKJm1q0.net
それで余計なもの買ってちゃ意味ないけどな

409 :774RR :2018/04/30(月) 20:11:00.54 ID:AQZGJM+I0.net
3年目バッテリーまだ大丈夫

410 :774RR :2018/04/30(月) 20:40:11.87 ID:gj/46fs10.net
ヘッドランプがよく切れるんだけど
最初300km これはメーカーの不良品
国産高輝度 1500kmで切れた
国産普通の輝度 4000kmで切れた
今度は尼のLED。。。何キロ走れるか?

他社のバイクではこんなことはなかった
振動???電気系統???

411 :774RR :2018/04/30(月) 20:43:00.02 ID:f4iZZCvL0.net
>>410
15000Km走行しているけど
最初から入っている電球は切れてないぞ
不良品の電球を買ってしまったんじゃないの?

412 :774RR :2018/04/30(月) 21:15:20.08 ID:iiL9l/4k0.net
俺は最初のバルブが15000kmで切れた
それよりもメーターワイヤーが買ってから2回もダメになってる

413 :774RR :2018/04/30(月) 21:20:23.85 ID:i7Dw78mV0.net
15000走ってオイル交換とプラグ交換1回以外何もしてない
やっぱりインドネシア製だし個体にムラがあるのかな

414 :774RR :2018/05/01(火) 04:58:03.35 ID:q0pUpCND0.net
>>410
その国産がどれどけ信用のおけるものか知らないけど、
このバイクやたら電圧が高いのか安物のLEDじゃすぐ駄目になるよ
自分が苦労したのはポジションランプだけどヘッドライトも
ハズレに当たってたら駄目だったかもね

415 :774RR :2018/05/01(火) 05:56:16.49 ID:X9K9U5Av0.net
>>414
安ものLED です

保ってほしいな

416 :774RR :2018/05/01(火) 08:19:19.63 ID:GbG68w9KM.net
尼LEDって今はどれがいいのかね。

417 :774RR :2018/05/01(火) 08:27:59.87 ID:hG88Yegod.net
メーター照明を変えたいけど
白以外で良さげな色ないかな

418 :774RR :2018/05/01(火) 09:58:22.43 ID:iFg0gkO+0.net
2016年1月に買った尼LEDがまだ壊れてない、
後2016年12月に買った尼の安物T-10LEDも切れてない。

419 :774RR :2018/05/01(火) 10:19:25.16 ID:rt7br80o0.net
俺はアマゾンで去年の3月に買ったLED1500円くらいのやつちょうど一年で切れたよ

420 :774RR :2018/05/01(火) 11:35:06.57 ID:rACHHkGk0.net
3年目だけどモバイルバッテリーとかよりもオーナー限定の湯飲み付けてくれ
そしたら次も買う

421 :774RR :2018/05/01(火) 12:08:10.60 ID:g9XBhJ/y0.net
何もいらんからもっと値引きしてくれ

422 :774RR :2018/05/01(火) 13:30:46.50 ID:64buMGIRM.net
このバイク確かに電圧高いかも
エンジン掛けて俺のは14.5v
後輩のは14.8v
同じ頃に買って装備も同じなんだけど0.3の差が気持ちわるい

423 :774RR :2018/05/01(火) 13:36:07.75 ID:4LAq+VkLd.net
HIDの方が切れない?

424 :774RR :2018/05/01(火) 17:05:19.57 ID:acSRdmiPM.net
110の走り出しの速さはどんなもん?新車で購入を考えてるんだけどv125と比べるとかなり劣る?

425 :774RR :2018/05/01(火) 17:15:51.91 ID:a+M2pTYyx.net
走り出しはマイルド。
自動車で急加速なんてしない人にとってはきにならないレベルだが。

426 :774RR :2018/05/01(火) 17:22:46.32 ID:TlpmU1To0.net
規制後は加速重視のような感じらしいけど。

427 :774RR :2018/05/01(火) 17:38:17.09 ID:9RLsGYYg0.net
新色のブルー試乗したけど最高速が落ちてんな

428 :774RR :2018/05/01(火) 17:45:42.07 ID:ca9frnnX0.net
ウエイトローラー9gにすれば最高速数キロダウンでグングン加速する理想的なマシンになるらしいよ

429 :774RR :2018/05/01(火) 17:56:28.87 ID:o281IDcEa.net
伝聞推定

430 :774RR :2018/05/01(火) 19:15:55.51 ID:IkV3Gi6N0.net
>>424
リコールの代車で二度V125に乗った感想
確かに125はトルクフルだ
だがハンドリングとフロントブレーキの効きの甘さが酷過ぎで飛ばせなかった
出足がもっさりだが80からの伸びは110のが上で全体的には110の圧勝
v125にはもう乗りたく無いな

431 :774RR :2018/05/01(火) 19:28:06.50 ID:Ddsjqx9b0.net
>>430
おまえV125乗ったことないだろ
フロントブレーキはV125のほうが効く。というか110より効かないバイクは125クラスにはカブ位しかないと思う。
加速はV125のほうが全域で上。当たり前。パワーもトルクも違う

432 :774RR :2018/05/01(火) 19:31:48.86 ID:acSRdmiPM.net
みんな良い情報ありがとう
以前v125g乗ってたんだけど、もう新車手に入らないから近いのが欲しかったんだ
125に拘ってたけどアドレス110でも良さそうだね

433 :774RR :2018/05/01(火) 19:34:18.45 ID:a+M2pTYyx.net
125を妥協して110?
アドレス125じゃだめなの?

434 :774RR :2018/05/01(火) 20:02:27.40 ID:ED6CwT+2d.net
急ぎでなければswishまで待った
方がいいんじゃないか

435 :774RR :2018/05/01(火) 20:04:00.82 ID:ABwzGZu30.net
>>424
なんか新型は出足がよくなっているって
このスレで乗った人の感想があったから
排ガス規制対応でパワーダウンしているけど
旧型よりも出足がよくなっているかも

436 :774RR :2018/05/01(火) 20:14:33.13 ID:a+M2pTYyx.net
アドレス110は買うとき必ず跨ったほうがいいよ
足元狭いっていう人多いからね

437 :774RR :2018/05/01(火) 20:22:10.12 ID:IkV3Gi6N0.net
凄えな
125クラスを全て乗ったかのような口ぶり
あんたに敵う奴はいねぇよw
あんた最強だよww

438 :774RR :2018/05/01(火) 20:27:51.21 ID:L5kvNuOwa.net
世紀初推測域最強伝説

439 :774RR :2018/05/01(火) 20:40:21.96 ID:P6NNm+HbM.net
V125は落ち着きがない


さあ食いつけw

440 :774RR :2018/05/01(火) 20:46:28.53 ID:LqgPQXrB0.net
いまさら10インチなんか乗りたくない
50ccかよ

441 :774RR :2018/05/01(火) 20:52:19.30 ID:M5aObQ9x0.net
大型も乗ってる俺からしたらアドレスV125もアドレス110も大して変わらないけどな
それしか乗ったこと無い奴にはそんな違うように感じるのか
どっちもただの近所の足じゃん

442 :774RR :2018/05/01(火) 20:54:49.68 ID:IkV3Gi6N0.net
>>441
オレも大型乗ってるけど
あの違いが分からないなら言う事はない

443 :774RR :2018/05/01(火) 20:59:58.43 ID:a+M2pTYyx.net
>>440
ねえ、どっからそんな話に?
現行アドレス110,125はそれぞれ14インチ、12インチだし

444 :774RR :2018/05/01(火) 21:20:58.58 ID:LqgPQXrB0.net
>>443
上のほうで、V125の話が出てきたから
新しくなった現行のアドレス125は、フロントが12インチになったが
後輪は10インチのまま

瞬発力はV125のほうがあるが、落ち着かなく
フラフラすることのほうが多かった

445 :774RR :2018/05/01(火) 21:27:18.54 ID:tlSexLFSa.net
ブサ乗りの俺でも10と14の違いは分かるぞ

446 :774RR :2018/05/01(火) 21:40:38.12 ID:P6NNm+HbM.net
Vと比べても普通のすり抜けは変わらん
駐輪スペースや体格の問題以外でVじゃなきゃイヤだッ!って人は、車列を縫うようなすり抜けをしてるか

一瞬できた隙間に瞬発力で強引に車体をねじ込んでる連中しかイメージできんわ

447 :774RR :2018/05/01(火) 21:49:23.07 ID:Ddsjqx9b0.net
>>444
フラフラする?ウソつけ
110の方がフラフラするぞ。直進安定性はV125の方がいいよ

448 :774RR :2018/05/01(火) 21:54:58.69 ID:ahSLtZJaM.net
>>446
君よく人から変わってるって言われない?

449 :774RR :2018/05/01(火) 21:56:35.04 ID:ahSLtZJaM.net
間違えた>>447

450 :774RR :2018/05/01(火) 22:00:57.59 ID:M5aObQ9x0.net
>>442
団栗の背比べだろ

451 :774RR :2018/05/01(火) 22:29:24.04 ID:IFc6IDzt0.net
エア規制前V125乗りにエア大型乗りにエア現行125乗り

今夜は忙しいなw

452 :774RR :2018/05/01(火) 22:32:58.88 ID:Ddsjqx9b0.net
確かにV125は一長一短のあるバイクだけど乗ってもいないやつが適当なレスするのはムカつくんだよ
110の良い所は燃費・低速でのヒラヒラ感・高身長でも余裕のあるポジション・50ccには見えないスタイル

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200