2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/04/10(火) 21:45:50.86 ID:lTrKetW7a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 33台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514116781/
【新世紀】アドレス110 34台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519287894/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

56 :774RR :2018/04/13(金) 21:54:55.08 ID:eMF35IwC0.net
>>55
快適ですかー
坂道が遅いと聞いてDIO110の新しい方とも迷ってるんですよね
V125はパワーあったけど自分には速すぎる乗り物だったかも
よし明日見に行こう

57 :774RR :2018/04/13(金) 22:06:12.66 ID:yAhIJRGaM.net
エンジン音とスピードにギャップがあるよ
トルクの無駄遣いが無いと言うか、音の割には結構出てる

58 :774RR :2018/04/13(金) 22:11:53.58 ID:eMF35IwC0.net
>>57
それは前向きに捉えてみます
ありがとうございました

59 :774RR :2018/04/13(金) 22:21:09.18 ID:QS+GOM2q0.net
>>49
自分もV125から乗り換えました。
もう10インチには戻れない安定感と車体の軽さが気に入ってます。

60 :774RR :2018/04/13(金) 22:24:57.14 ID:47MOZ/YC0.net
v125との比較だと
トルク減
加速減
トップスピード同
安定性増
操作性増
足元狭め
タンデムしやすい
こんなとこかな?

61 :774RR :2018/04/13(金) 22:56:47.27 ID:zA3mSJ/Q0.net
>>60
操作性は下がってるやろ

62 :774RR :2018/04/14(土) 00:06:14.53 ID:Hd5GKtXT0.net
重心高いから強風時の安定性は下がってるわ

63 :774RR :2018/04/14(土) 02:16:47.12 ID:AbSU282J0.net
座り心地は圧倒的にV125だな
110にもう1年半くらい乗ってるけどいまだにこの狭い足場は嫌になるし
足投げ出せるV125は良かった
110はシート細いし前に斜めってるから足で踏ん張れないとケツが安定しない

64 :774RR :2018/04/14(土) 09:24:48.14 ID:1/w3Tiyt0.net
V125はシートがよかった
最近のスクーターはどれも固いようだ

65 :774RR :2018/04/14(土) 12:53:03.61 ID:APP7/HX8a.net
>>62
重心高くて、押し歩きで2回倒したわw

66 :774RR :2018/04/14(土) 12:55:54.11 ID:CXPEDB240.net
風でまじでふらつく
怖くてあんまり速度出せない

67 :774RR :2018/04/14(土) 13:00:44.53 ID:+x4eyrhP0.net
62はバイク乗んないほうがいいよ
さすがにこんな軽いバイクでこかす人が50,60キロで走ってるのは恐怖

68 :774RR :2018/04/14(土) 13:01:25.71 ID:+x4eyrhP0.net
間違えた65ね

69 :774RR :2018/04/14(土) 15:33:10.55 ID:G5ci4ncka.net
V125と比べて押して歩くのが異様に軽いのが良い
こいつに比べてV125はブレーキ引き摺ってんじゃねーの的な重さに感じる

トルクの薄さとハンドリングのダルさはマイナスなとこ
反面直進安定性は比べモノにならんからツーリングに行く気にさせてくれるけど
燃料タンクの容量的に航続距離が短いのが惜しい

70 :774RR :2018/04/14(土) 16:11:40.77 ID:ZAeTG5xLa.net
買った人、新型エンジン音や駆動系の音などは変わりなしか?どうだ?

71 :774RR :2018/04/14(土) 16:15:06.08 ID:ZAeTG5xLa.net
このバイク設計ミス、足元狭くてシートポジション悪すぎて、乗り換えたい

72 :774RR :2018/04/14(土) 16:17:39.53 ID:FS6OnDsN0.net
>>71
通販で買ったの?

73 :774RR :2018/04/14(土) 16:26:44.11 ID:HDbNphk9M.net
>>71
リード125

74 :774RR :2018/04/14(土) 16:41:08.71 ID:VTyT/P7qd.net
まだ手元に4万キロ乗ったK6もあるけど、同じ坂を全開で10キロ以上違う
でもそれ以外は単純に経年劣化の差もあるけど満足してるなあ

75 :774RR :2018/04/14(土) 18:52:34.33 ID:2FkxTYzA0.net
買って2年だけど、そんな文句ねーな。
荷物は頑丈なキャリアに縛れば余裕だし、
v50の時から足は揃えて乗ってたからポジションにも不満なし。
風でフラつくのは共感できるが、そもそもこのクラスはこんなもんだ。
燃費は良いし、バカみたいに非力でもなく、不意の悪路も余裕。
タイヤが高いのとセルスタート音が心臓に悪いくらいか。文句あったわ

76 :774RR :2018/04/14(土) 20:14:47.16 ID:w7m3TjLMM.net
リアボックス 風防 ハンドカバー付けてツーリングしたいな〜

77 :774RR :2018/04/14(土) 21:01:05.78 ID:DQBL4aqT0.net
今日見に行くだけだったけど納車しました
V125からだけど自分にはこれで十分
行くとこないのに無駄に乗ってしまうー

78 :774RR :2018/04/14(土) 21:08:15.98 ID:RXkuS/1na.net
バイク屋乙

79 :774RR :2018/04/14(土) 21:43:59.72 ID:XKtrpmfO0.net
小型AT限定しか持ってないけど
アドレス110と対極にありそうな125ccを買おうかと思っている
まあ、限られてきてしまうが
ATではなくMT スクーターではなくネイキッド(に近いもの)
具体的にはKSR110 クロスカブ ボアアップApe50

80 :774RR :2018/04/14(土) 22:47:44.41 ID:v6B1Kf4g0.net
>>79
なんか渋いバイクらしいバイクだなあと思って
停まっていたバイクを見たら
YBR125だった

写真で見るよりも、ずっとカッコよく見えたぞ
安いしYBR125はいいと思うよ

81 :774RR :2018/04/14(土) 22:54:50.96 ID:IGzdS/19M.net
>>79
20年、いやせめて10年前ならストマジ110を推したんだがなあ

82 :774RR :2018/04/14(土) 22:55:50.69 ID:yM91c4ek0.net
>>51
日本の神話に出てくるのはいい神様ばかりじゃないから

83 :774RR :2018/04/14(土) 23:16:51.60 ID:o7ePcqq+0.net
125しか経験ないなら125MTも良いだろうな
上の排気量経験すると125MTはトルク無さすぎてあんまり乗りたいと思わん
でもグロムだけは別

84 :774RR :2018/04/14(土) 23:57:18.13 ID:h22wC0E2d.net
>>79
KSR110も乗ってるけどアドレス110と比べるととんでもなくタルい乗り物だよ
KSRは最低でもキャブ換えないと話にならない
のんびりトコトコ乗りたいならいいんだけどね
ハイカム入れたらもうちょっと面白くなるかな?と思ってる

85 :774RR :2018/04/14(土) 23:58:20.46 ID:iaGt+jEe0.net
アドレス110飽きたからリッターネイキッド買ったよ。アドレス110は通勤専用にした

86 :774RR :2018/04/15(日) 00:04:21.27 ID:v7p+erPT0.net
>>85
面白くもない
ホラはいいよ

87 :774RR :2018/04/15(日) 00:38:02.93 ID:cP5WCdbs0.net
>>79
無免許運転になるぞ!

88 :774RR :2018/04/15(日) 00:58:51.56 ID:k8ck5XZg0.net
リッターと400もあるけど距離が年間でアドレス110の1/10も乗ってない。

89 :774RR :2018/04/15(日) 05:08:30.83 ID:km/LMKpc0.net
>>86
羨ましいか?3速からでも恐ろしいくらいの鬼加速するぞw
免許取って買えよw羨ましがってるだけじゃ人生つまらんからなw

90 :774RR :2018/04/15(日) 05:23:07.28 ID:19N+ACh/0.net
やめとけ
ご自慢のリッターで事故るぞ。
てか俺もだけど、案外大型と2台持ち多いぞこのバイク

91 :774RR :2018/04/15(日) 06:40:38.92 ID:JxWdz8aV0.net
お前ら金あるんだなあ
大学の頃はW800乗ってたけど去年就職してからは利便性と経済的な問題で車とアドレスになったわ
W800売った金で新車のアドレス買う程度の金にしかならなかったのが悲しい

92 :774RR :2018/04/15(日) 06:54:18.59 ID:AeJkhHZta.net
エンジンオイル交換しようと思うんだが、必要な道具って何?

93 :774RR :2018/04/15(日) 06:55:53.18 ID:gi3DG4jw0.net
ggrks

94 :79 :2018/04/15(日) 07:04:51.47 ID:weOM/p340.net
>>80
ありがとうございます
私はAT限定しか持ってないのですが、YBR125は乗れないのかもしれません

>>83
グロムが乗れるなら、もうこれ1本ですが、私はAT限定(ry

>>84
貴重なKSR110の感想、ありがとうございます
やっぱり、アドレス110より速さで物足りなくなるのですね
ゆっくり考え直します

95 :774RR :2018/04/15(日) 08:19:40.23 ID:kx5t81220.net
走行距離2万キロ越えたけど、タイヤ交換した方が良いのかな?
タイヤの横側に少しヒビ入ってるから交換した方が良いと2りんかんスタッフに言われた。
タイヤの接地面側は何ともないのだが…。

タイヤ交換するといくら位なんだろ?

96 :774RR :2018/04/15(日) 08:26:16.02 ID:v7p+erPT0.net
>>95
前後タイヤ代込みで2万円くらいかかるね

97 :774RR :2018/04/15(日) 09:41:52.37 ID:Dykaec6I0.net
ヒビは劣化している証拠だから
替えた方が無難。

98 :774RR :2018/04/15(日) 09:44:45.57 ID:nF42B6OK0.net
>>95
側面のヒビの方がヤバくね?バーストしたりして?

↓昔どっかのスレで拾ったコピペ

3000キロ毎にオイル交換(1年に3000キロも乗らない場合は半年に1回オイル交換)
10000キロ毎にプラグ交換 エアクリ−ナ−の交換
20000キロ毎にVベルトとウエイトローラ−とスライドピ−スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
リアタイヤは6000〜8000キロぐらいで出ます。
フロントタイヤは20000キロぐらいで交換です。
バッテリ−はセルが利かなくなったら交換

99 :774RR :2018/04/15(日) 10:08:08.74 ID:DOuyheC6a.net
>>77
わかるわw
V125は長時間走らせるのが苦行だったけど
アド110は結構長い時間乗っても平気だからねー

100 :774RR :2018/04/15(日) 10:56:44.12 ID:GVv7v+Ujd.net
>>90
普通に考えて中型〜大型持ちはそっちに金かけたいから、このクラスは妥協するわな

101 :774RR :2018/04/15(日) 11:25:52.23 ID:k8ck5XZg0.net
通勤とちょっとした足としては最高なんだよね。で、だんだんメインがこれになると。

102 :774RR :2018/04/15(日) 11:53:46.52 ID:DOuyheC6a.net
最終的に保守の為だけに走らせる事になる(半分イヤイヤw)
251cc以上だとロクに距離も伸びてないのに検査受けさせられる事に抵抗を感じるようになると

103 :774RR :2018/04/15(日) 17:29:20.25 ID:ZP0ABAe80.net
>>95
ひび割れしてたら何よりも優先して交換だよ。
バイクの場合は溝があるからってのは通用しない。

104 :774RR :2018/04/15(日) 17:30:50.00 ID:ZP0ABAe80.net
>>100
大型のパーツは高いから、こっちメインで弄ってる。

105 :774RR :2018/04/15(日) 18:08:10.37 ID:znQlGg9e0.net
乗らなくても経年劣化くるからタイヤ、バッテリーはしゃーない

106 :774RR :2018/04/15(日) 18:20:50.71 ID:Ht2yZX+Z0.net
オレは大型メインだな
車までは要らないちょっとした買い物とたまに通勤と峠にたまに遊びに行くくらいしか乗らない
こちゃこちゃした下りなら無敵だから面白い

107 :774RR :2018/04/15(日) 18:39:37.95 ID:l0gmdxm00.net
>>95
側面ヒビは空気圧少ない状態じゃなかったか?

108 :774RR :2018/04/15(日) 19:31:49.51 ID:5la6GILB0.net
前のバイクで側面のヒビからエア漏れして峠で偉い目にあったことある

109 :774RR :2018/04/15(日) 20:58:39.70 ID:IeU0soH80.net
今日仕事の帰りに俺を含めてアドレスが3台並んだ、やっぱり売れてるんだな。

110 :774RR :2018/04/15(日) 21:19:58.65 ID:q39Lr4YS0.net
安いからなぁ
廃盤にならなきゃ次はこれ買うことになりそ

111 :774RR :2018/04/15(日) 21:50:17.39 ID:S7CqGB0HM.net
安いだけじゃない、悪かないぞ
致命的な弱点がないのが大きいよ
運動性が低くて足元狭い←→14インチの直進安定性と疲労低減
ゼロ発進が125より遅い←→110なのに上が伸びる
これらは弱点というよりどこに重点を置くかって話。

112 :774RR :2018/04/15(日) 21:56:29.90 ID:jsf785DZ0.net
「これじゃなきゃ!」ではなく「これで充分」的なモデルかな
スズキ嫌いでなきゃイイ落としどころになってるよね

113 :774RR :2018/04/15(日) 23:13:45.02 ID:weIU6ohfd.net
150ccスクーターの時代はまだかね

114 :774RR :2018/04/15(日) 23:28:11.11 ID:qtURP/eSM.net
>>98
もうすぐ1万kmだけど、プラグとエアクリーナー変えた方がいいのか...?

115 :774RR :2018/04/16(月) 00:16:18.67 ID:wsSJCRsp0.net
>>114
変えたほうがよい ついでにブレーキパットも見てもらえ

116 :774RR :2018/04/16(月) 01:29:39.54 ID:dCg0WRmT0.net
>>113
ファミリーバイク特約の範囲が拡大されれば。

117 :774RR :2018/04/16(月) 02:28:28.04 ID:B0nN8z1x0.net
俺は10000キロでプラグ、エアクリ、ブレーキパッド、ブレーキオイル、WRまでは交換した

意外とベルトも減ってたから15000キロでベルトは交換しときたいかな

118 :774RR :2018/04/16(月) 05:56:53.58 ID:OMqO8f900.net
アドレスってグリップ細いよな
巻き付けのグリップヒーターと釣り竿用の熱収縮のグリップラバー付けてようやく丁度良くなったわ

119 :774RR :2018/04/16(月) 07:28:57.40 ID:IGYqD3Cu0.net
>>117
リコールは?

120 :774RR :2018/04/16(月) 08:33:42.97 ID:B0nN8z1x0.net
リコールがどした?

121 :774RR :2018/04/16(月) 12:51:09.16 ID:wihhl+zb0.net
先週買った(マイナーチェンジ前型)、フロントがランボルギーニのアヴェンタドールみたいで気に入った

122 :774RR :2018/04/16(月) 18:29:49.91 ID:G4X/oYpA0.net
おめ、いい色買ったな!

123 :774RR :2018/04/16(月) 20:41:06.80 ID:aKqZXeRNM.net
>>115
意見さんがつ。
ついでにエンジンオイルも交換してもらうわ。
次こそは自分でやる...

124 :774RR :2018/04/16(月) 23:33:09.12 ID:B0nN8z1x0.net
やるやる詐欺?

125 :774RR :2018/04/17(火) 00:19:24.45 ID:xHvw0QbD0.net
試乗した時にメットインしてみました。ショウエイX11のM,ちゃんと入りました。

126 :774RR :2018/04/17(火) 01:15:24.37 ID:+PIqQmB5a.net
皆ヘルメットはフルフェイス?
なんか所詮スクーターなのに気合入ってる感が出てる気がして使いづらいんだよなぁ

127 :774RR :2018/04/17(火) 01:35:02.54 ID:z7dX7M6wa.net
フルフェイスも持ってるけどメガネ先輩だからジェット

128 :774RR :2018/04/17(火) 02:26:07.84 ID:dMIx9O0I0.net
システムヘルメット、メガネ先輩じゃないけどメガネもかける事ができる

129 :774RR :2018/04/17(火) 04:51:47.95 ID:iFQRLGeZ0.net
↑重いから首の骨が折れちまうだろーが

130 :774RR :2018/04/17(火) 08:14:01.29 ID:flsMG3/Kd.net
メットは軽いのが好きだからZ-7

131 :774RR :2018/04/17(火) 09:22:49.73 ID:PcoqitFtM.net
ジェットで軽いのっていったらJ-force一択かな?

132 :774RR :2018/04/17(火) 12:30:20.84 ID:K9+Dcyb50.net
俺はジェットだな。
近場へ行くときは半キャップを被るくらい。


そろそろ新しいのを買いたいけど、一時金が出てからかなぁ。

133 :774RR :2018/04/17(火) 12:55:00.68 ID:c0gEt7Mu0.net
夏はジェットにしようと思うがもし事故であごからつっこんだらと思うと

134 :774RR :2018/04/17(火) 14:03:16.96 ID:XVYPmRb3d.net
ジェットはそのままコンビニ入れるから楽

135 :774RR :2018/04/17(火) 14:08:15.42 ID:nVfYfjS5d.net
入らねーよw

136 :774RR :2018/04/17(火) 14:19:14.23 ID:BzpkK2p1M.net
俺も入るよ。ほっともっとでも待ってる間は被ったまま 
もちろんジェッペルね

137 :774RR :2018/04/17(火) 16:09:16.88 ID:Ol2wiBELp.net
>>133
このコピペを思い出したわ。


原付フルフェイス否定妖怪とは?

原付フルフェイス否定妖怪とは、原付でフルフェイスヘルメットを被っている人を小馬鹿にする妖怪です。
「原付でフルフェイスとかwww」などと小馬鹿にする事で性的快感を得る、特殊な性癖をもっている珍しい妖怪です。

原付にフルフェイスなんか必要じゃないという妖怪の言葉を聞くたびに、フルフェイスなんて要らないよと言っていた大学時代の友達の高田君の事を思い出します。
高田君はオリジナルペイントを施したジェットヘルメットを愛用していました。
ある8月の暑い日に、高田君は渋滞が酷い駅前の道をいつもの様にスリ抜けしていました。

すると前の車がノーウインカーで左折し始めたのです。
高田君は急ブレーキをかけましたが止まりきれず、前の車のサイドに突っ込みました。
サイドガラスに頭から突っ込んだ高田君でしたが、ジェットヘルメットのおかげで頭は守られて大きな怪我はしませんでした。

ただ、、、、前歯が上下合わせて5本折れてしまったのです。
高田君は笑顔が爽やかなイケメンでしたが、その事件以来、入れ歯の修太というアダ名が付いてしまいました。
厳密に言うと差し歯なのに若者の言葉の暴力とは酷いものです。
事あるごとにネタにされ、モテモテだった高田君は見る影もない陰キャになってしまいました。
結局大学を休学してしまいました。
彼はジェットヘルメットによって人生を狂わされたのです。

そこで私は声を大にして言いたい。
原付にもフルフェイスヘルメットは必要なんだと言いたいのです。
フルフェイスを被ってくれたら入れ歯の修太も浮かばれるというものです。

原付フルフェイス否定妖怪が出たら、このコピペを貼ってあげてください。
喜んで、いや悦んでくれるでしょう。

138 :774RR :2018/04/17(火) 16:20:13.76 ID:nVfYfjS5d.net
その手の議論はジェットをフルフェ、フルフェを四輪に置き換えても成り立つから馬鹿馬鹿しくて付き合う気にならん

139 :774RR :2018/04/17(火) 16:26:33.27 ID:BzpkK2p1M.net
だーれもフルフェ否定してないし

140 :774RR :2018/04/17(火) 17:07:48.51 ID:K9+Dcyb50.net
最近はヘルメットのメーカーも選択肢か増えたな。

141 :774RR :2018/04/17(火) 17:20:55.58 ID:iFQRLGeZ0.net
AraiとSYOUEIしかないけど?

142 :774RR :2018/04/17(火) 17:40:38.56 ID:sZWlgeK90.net
本音を言えばヘルメットなんかいらない
自分で判断して幹線道路なら被る
その辺の近所の買い物くらいなら被らんでいいのに
ヘルメットメーカーの救済だからな法律はたてまえ

143 :774RR :2018/04/17(火) 20:35:03.71 ID:gI4LRZz+d.net
キャブ調整するときみたいにちょっと乗っては降りてを繰り返す時はさすがに半キャップ被りたいなと思うけど、基本的に50ccの頃からフルフェイスじゃないと怖くて乗っていられないタイプ

144 :774RR :2018/04/17(火) 22:06:19.42 ID:FbMsylaC0.net
50でフルフェイスはダサいってのは理解は出来るけど125クラスならフルフェイスで全くダサくはないだろ
てか一度フルフェイス手出すともう戻れないわ
安全とかどうでも良いけどとにかく快適だ

145 :774RR :2018/04/17(火) 22:56:05.71 ID:Afqa22h60.net
https://ennori.jp/news/article/1646

こーゆーの見るとフルフェイス以外被る気にならんけどな

146 :774RR :2018/04/17(火) 23:16:41.26 ID:5maRhPty0.net
お願いだからそれ以上は当該スレでやって

147 :774RR :2018/04/18(水) 00:17:08.60 ID:F6TBPr7S0.net
>>129
最初は重かったけど2年も経ったら何のこと無いで

148 :774RR :2018/04/18(水) 01:20:47.68 ID:iRRPPGtv0.net
フルへ論議は他でやれよ

149 :774RR :2018/04/18(水) 07:48:55.13 ID:Rtq3Xcju0.net
SYOUEIなんてメーカーがあるのか。

150 :774RR :2018/04/18(水) 08:31:56.65 ID:vLu9n6n20.net
Shoeiの間違いだろw

151 :774RR :2018/04/18(水) 09:48:05.28 ID:bQoUdPBAd.net
中国製のパチもんにありそう

152 :774RR :2018/04/18(水) 09:52:22.64 ID:uKpTPp/uF.net
パチモンはブランドどころかメーカー等のタグも無さそう。

153 :774RR :2018/04/18(水) 11:36:24.72 ID:jQMyxawX0.net
ショウヘイヘイ

154 :774RR :2018/04/18(水) 12:12:35.53 ID:mcHTwGYm0.net
>>111
ガソリンタンク容量少ない、インナーフェンダーが無いから雨の日リアが泥だらけ
ウィンカーの音が低くて切り忘れる、ブレーキが貧弱(特にフロント)
ミラーに映っている半分が自分w、タイヤ代高い(許容範囲)
リコール多(まあこれはバイク屋に警察車両にも採用されてるんで仕方ないって言われたから可)
Dioのパクリ(←スズキだから可ww)

実用上の不満はこんなもんかな 

155 :774RR :2018/04/18(水) 12:46:04.71 ID:hzlOcGcZd.net
FRANDOのキャリパーいれた人なんていないよね?

156 :774RR :2018/04/18(水) 13:30:15.29 ID:1gDwNYX8M.net
警察車輌だとリコールは仕方ないの?
球数が出てるから?
チェックが厳しいから?

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200