2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】

782 :774RR :2018/05/16(水) 04:43:35.50 ID:kS7XAtvh0.net
昨日、女子高生の自転車にぶつかって逃げた。眠れない

783 :774RR :2018/05/16(水) 06:03:35.07 ID:wG5L+EIB0.net
触って逃げただろ震えて眠れ

784 :774RR :2018/05/16(水) 07:06:50.32 ID:Lqg1oZjxM.net
>>782
みつけた

785 :774RR :2018/05/16(水) 08:04:03.19 ID:bs33CLgB0.net
>>782
ひき逃げはやばいよやばいよ

786 :774RR :2018/05/16(水) 09:51:09.36 ID:2pTg+z5R0.net
当て逃げですか?
取り合えず現場にいって道路にチョークでいろいろ書いて実況見分の
跡があったら出頭しなはれ

787 :774RR :2018/05/16(水) 13:20:48.81 ID:7RXV1cG3x.net
>>782
そっと出頭しろ、家まで刑事が来るぞ

788 :774RR :2018/05/16(水) 16:50:33.22 ID:t/zgi0INH.net
これ釣りだとしてもヤバくない?

789 :774RR :2018/05/16(水) 16:58:13.23 ID:4YR5L2xN0.net
通報済みです

790 :774RR :2018/05/16(水) 17:26:34.71 ID:f/QQ6itN0.net
>>782
あとで入れ知恵された女子高生が警察いったらひき逃げ犯捜査確定だよ?
今からでもいいから最寄りの交番でいいから事故発生の報告だけでもしてこい。
運良く相手が被害届出さなければ注意だけで済むから。

791 :774RR :2018/05/16(水) 18:29:14.50 ID:bs33CLgB0.net
マジレスだけど、かすり傷とかの軽症でも人身事故=ひき逃げだからね。最近は軽症事故でも検挙率上がってるらしいよ。去年は56%だってさ

https://emuzu.link/archives/2028

792 :774RR :2018/05/16(水) 19:18:06.16 ID:brki58QJ0.net
さすがに保険は入ってるんだろう

793 :774RR :2018/05/16(水) 20:31:04.12 ID:C9ofsoGxM.net
10年ぐらい前だろうか俺道脇を歩いていたら後ろから来た車のドアミラーが腕に当たって車はそのまま走り去った
別に何ともなかったんだけど一言ぐらい謝りもせず過ぎ去りやがったんでムカついて警察に通報したら
車種と色だけで一週間後に見つけてきたよ。たまたま現場付近の監視カメラに写ってたらしい

794 :774RR :2018/05/16(水) 21:05:28.27 ID:yobjl7G60.net
当て逃げされたら次の日からそこに花を置いとくだよ

795 :774RR :2018/05/16(水) 21:12:02.19 ID:SJfkBHXta.net
原付のナンバー小さいから少し離れると見えなくなるよねぇ
女子高生は色はともかくCE47Aアドレス110という車種を知ってるだろうか

796 :774RR :2018/05/16(水) 21:23:20.67 ID:rf2sPHYba.net
前後14インチでブレーキストッパー付きのリアウインカー別体式ってのも
女子高生はみんな知ってるよ。

797 :774RR :2018/05/16(水) 21:27:28.67 ID:JOguXTkNM.net
そういう奴に限って、任意保険未加入で自賠責切らしてる悪寒

798 :774RR :2018/05/16(水) 21:36:23.22 ID:1dCCTdRWa.net
規制でパワー落ちたからDio110へと思ったりしてるけど…スペックだけで選ばない方がいい?

799 :774RR :2018/05/16(水) 21:41:45.55 ID:SJfkBHXta.net
規制前でもスペックで選んだわけじゃないからなぁ
スペック気にすんならDIOの方がいいんじゃね。予算が合うなら好きなの買えや

800 :774RR :2018/05/16(水) 22:02:16.00 ID:kS7XAtvh0.net
もう勘弁してくれ。眠れないだろ

801 :774RR :2018/05/16(水) 22:32:35.91 ID:CVbqgDpld.net
冗談抜きで自首しろよ

802 :774RR :2018/05/16(水) 22:35:50.54 ID:AqIyTLinM.net
>>798
Dio110(108cc)、アドレス110(112cc)
パワーの違いは知らんけど

803 :774RR :2018/05/16(水) 22:41:57.65 ID:FZZ0Te7W0.net
最近、北海道でコンビニからダッシュで出てきたガキをチャリで轢いて、そのまま通り去ったら防犯カメラに映っていて逮捕された事件あったな。
20歳以上だったら実名で逮捕な。

804 :774RR :2018/05/17(木) 05:00:11.60 ID:4MtglS3u0.net
また眠れんかった。辛い

805 :774RR :2018/05/17(木) 06:27:17.83 ID:r9KSIZLSa.net
Dio 9PS(6.6kW)/7,500 rpm、 0.95kg・m(9.3N.m)/5,500rpm アドレス 8.8 PS (6.5kW)/ 7,750 rpm、 0.88 kgf・m(8.6N.m) / 6,000 rpm
となってるからどう違うのか、アドレスは白Dioはマッドブラックで迷う…

806 :774RR :2018/05/17(木) 11:10:12.76 ID:K+bLcyUPM.net
初速とトルクのディオ

中高速の出し入れが楽しいアドレス

だからツーリングしたくなるバイクなんだ

807 :774RR :2018/05/17(木) 11:32:14.83 ID:abSxGntV0.net
最大の違いはホーンとウインカースイッチの配置

808 :774RR :2018/05/17(木) 12:56:05.43 ID:ozkYRMd7a.net
新車で購入予定なのですが、規制前の新車「2年長期在庫品」と規制後の新車とならどちらを選びますか?

809 :774RR :2018/05/17(木) 13:02:35.01 ID:I5AnOHtl0.net
>>808
保管方法による。

810 :774RR :2018/05/17(木) 13:42:43.76 ID:vCQOwOnLM.net
値段が同じなら規制後かな。うちの2年使用したアドレスの純正タイヤがひび割れてきた

811 :774RR :2018/05/17(木) 15:09:57.91 ID:f3/vjRY3M.net
>>807
俺はそれがあるから、ホンダのバイクは欲しいものがあっても選択肢に入らない。

812 :774RR :2018/05/17(木) 16:23:04.18 ID:WxbLcaZs0.net
ホンダならlead125を買う
ホモだと噂されたらそれはあくまでも噂なんだと断固として言い張る

813 :774RR :2018/05/17(木) 16:25:32.25 ID:hp0TwtaY0.net
リード125=ホモなの?

814 :774RR :2018/05/17(木) 16:38:00.00 ID:aabBCZok0.net
>>808
俺なら新しい方を買う
レースするわけじゃないしほとんど同じだ

パワーが欲しいなら最初から他の125スターター買っとけ

815 :774RR :2018/05/17(木) 17:04:53.25 ID:jOVM7hbWM.net
>>811
逆なんだっけ?
ていうことはアクセル側にウインカースイッチあるのか?
使いづらそう

816 :774RR :2018/05/17(木) 17:07:17.16 ID:ETrtLQyQ0.net
>>815
左右にあるんだよ

817 :774RR :2018/05/17(木) 17:24:51.56 ID:JCrtb2SJ0.net
左にあるが、上下が逆

818 :774RR :2018/05/17(木) 18:10:34.39 ID:DQWi6xqP0.net
夏のロンツーしたらタイヤ減りやすい?

819 :774RR :2018/05/17(木) 18:26:02.63 ID:7SI48ZN40.net
>>808
1万くらい安かったんで、規制前の売れ残り買ったわ
色も白だと、フロント真っ白よりツートンのほうが好みだったし。
今んとこ問題はない

820 :774RR :2018/05/17(木) 21:08:19.92 ID:K+bLcyUPM.net
>>819
自分もフロント色違いが格好いいと思って黒かった

821 :774RR :2018/05/17(木) 21:36:41.58 ID:jOVM7hbWM.net
>>817
ウインカーとホーンの位置が逆なのか。
てっきりウインカーが右にあるのかと思ってたw
世界的に見たらどうなんかよくわからんが、これくらいだったら慣れればなんてことはないのかな。

822 :774RR :2018/05/17(木) 21:52:09.91 ID:5QrBTbE+M.net
これが世界標準だってのなら理解できない事もないけど、一概にそうとは言えないっぽい
何よりホンダの他車種は普通のレイアウトなのに何故Dioだけ?逆なのかと

823 :774RR :2018/05/17(木) 21:54:58.29 ID:cZWmXGR+d.net
>>810
純正タイヤは2年で割れるっぽい

824 :774RR :2018/05/17(木) 21:56:09.87 ID:5eMGHoc3a.net
いや、ホンダのほぼ全車種ウインカーとホーン上下逆だよ。
ホンダは世界標準と言ってるけど、日本は他のメーカーと合わせてほしい。

825 :774RR :2018/05/17(木) 22:04:45.74 ID:5QrBTbE+M.net
ごめん、最近は全部そうなんだ

826 :774RR :2018/05/17(木) 22:15:10.68 ID:mnLGHOUf0.net
走行距離2500kmくらい
買った頃と比べてエンジンブレーキの効きが悪いって言うか、やっと正常に
なってきたのかな?
買った頃は結構キツい下り坂なのにアクセル回さないと徐行になってたから。
燃費は大体39.5km/L
今日ガス入れたけどセルフで142円/L 4.61L入った

827 :774RR :2018/05/17(木) 23:36:52.43 ID:SjROcukBM.net
>>826
結構飛ばす運転なさる人ですか?
燃費で40切ると自分はガッカリしますよ

828 :774RR :2018/05/18(金) 06:35:52.95 ID:CygHDr4H0.net
まったく飛ばさない
多分60kmなんてほぼ出したこと無い。
買い物で週一で5kmも乗ってないからかも

829 :774RR :2018/05/18(金) 07:44:10.67 ID:CYWZsCzx0.net
バッテリーに気をつけなはれや

830 :774RR :2018/05/18(金) 11:29:31.81 ID:bj5PkvrwM.net
>>798
スズキってだけで優先的にこっちになった。
もうホンダは買うまいと反省してる。

831 :774RR :2018/05/18(金) 11:57:37.76 ID:Z0hjst+U0.net
>>830
バイクはホンダが一番だぞ
スクーターは良いのがないからコレにしたけど

832 :774RR :2018/05/18(金) 12:05:43.66 ID:j7sz6m52M.net
海外の信頼度ではヤマハ、スズキ、ホンダ、カワサキの順だけどな。

833 :774RR :2018/05/18(金) 12:09:57.25 ID:bj5PkvrwM.net
>>831
君にとっては一番なんだろうね。

834 :774RR :2018/05/18(金) 12:15:16.78 ID:Z0hjst+U0.net
大型を買うならスズキとカワサキはないな

835 :774RR :2018/05/18(金) 12:28:14.82 ID:GF1svLll0.net
20年くらい前までならホンダ買ってりゃ間違いないと言えたかもね

836 :774RR :2018/05/18(金) 12:44:52.05 ID:rMZMZksg0.net
自分が乗りたいと思う車種を買うのが一番。

837 :774RR :2018/05/18(金) 14:08:41.87 ID:MWZGaWcQ0.net
ホンダはオートバイのエンジンを車に積んでるんだよ

838 :774RR :2018/05/18(金) 15:46:23.38 ID:NmVFxMGD0.net
品質はホンダがいいんじゃないんかな
だがどれも高い

839 :774RR :2018/05/18(金) 17:17:39.20 ID:KN8JNXCbd.net
ホンダが良いか悪いかはともかくスズキが良いってことはねーわw

840 :774RR :2018/05/18(金) 17:36:28.18 ID:7CUuJwCr0.net
アドレスで北海道ツーリング行った人いる?

841 :774RR :2018/05/18(金) 17:40:01.71 ID:3Qto1Wk0M.net
ホンダ、ヤマハ、カワサキ、ススギの中で名字にするならススギだろ。
よってススギが一番だよ。

842 :774RR :2018/05/18(金) 17:53:29.32 ID:6OcIgzf8a.net
2万5千キロで初めてギアオイル交換したら、
綺麗なオイル出てきた。交換する必要無かったかな?

843 :774RR :2018/05/18(金) 18:42:14.40 ID:Zof63dN9M.net
神戸三宮駅前の交番のアドレスとディオの110コンビ

GIVIのリアボックスつけてたw
警察もお洒落やんなぁ

844 :774RR :2018/05/18(金) 21:13:54.17 ID:Wjsv84ZW0.net
日本メーカーのバイクなら
どのメーカー選んでも品質は信頼できるよ

845 :774RR :2018/05/18(金) 23:12:42.16 ID:NUjbG+b50.net
逆に北海道から中国地方にツーリング行ったわ。
スクーターで気兼ねなくフラッと旅を予定してたが、
クソ田舎のくせに信号まみれ&原付禁止のバイパスコンボで殺意湧いた。
PCXやマジェSの存在価値に気付かされた

846 :774RR :2018/05/19(土) 07:56:03.38 ID:D3L42ceG0.net
>>845
は?
原付禁止道路はアドレス110原付2種通れるぞ

847 :774RR :2018/05/19(土) 07:57:36.88 ID:YX04wwrh0.net
2号線だと通れないバイパスも多いんだよ

848 :774RR :2018/05/19(土) 08:24:57.27 ID:dl10uvcup.net
>>847
その標識は原付禁止じゃないだろ
125CC以下禁止だろw

849 :774RR :2018/05/19(土) 08:39:31.65 ID:fj1ruu3Qa.net
>>847
だね。右折で一般道に入らないといけない鬼畜のとこもあったり

850 :774RR :2018/05/19(土) 08:47:56.98 ID:MhfyuY1bM.net
>>845
これが無理でPCXがいける道路なんて存在しないだろw

851 :774RR :2018/05/19(土) 09:27:27.82 ID:I60opI1/p.net
広島の西広島バイパスと福山バイパスは125以下通行禁止だよ。
福山バイパスはあまり使わないからどうでもいいけど、西広島バイパスを使えないのは痛い。
ちなみに三原バイパスは50以下は通行禁止だ。
岡山のバイパスは何故か50以下でも走行可能だが、実際に50で走ると道路の左端に回避できるスペースが少なくて、恐怖を感じるほど怖いから気を付けた方がいい。

852 :774RR :2018/05/19(土) 09:53:14.44 ID:R4BDKhtRd.net
後は箱根新道も125cc以下は通行禁止だったような。

853 :774RR :2018/05/19(土) 10:05:01.61 ID:GOQx/b01M.net
PCXは150の事を言ってるんだろうね。
確かに紛らわしいけど。

854 :774RR :2018/05/19(土) 12:46:48.16 ID:GuwNKcbmM.net
>>841
ススギ...

855 :774RR :2018/05/19(土) 12:51:59.21 ID:5V5H+4lyd.net
新御堂なんかは有名だろうけど基本的には原1×原2◯ってのはそう多くはないだろうな

856 :774RR :2018/05/19(土) 13:39:04.48 ID:4Euki2CT0.net
軽井沢 白糸の滝も原二でいけなんだぜ

857 :774RR :2018/05/19(土) 13:46:05.24 ID:XE7MPN+60.net
アドレス110に乗ってた高校生だけどバイト代溜まったからフォルツァSi買っちゃった
1年間ありがとうアドレス110
貧乏人の強い味方だったよ

858 :774RR :2018/05/19(土) 13:55:35.15 ID:5V5H+4lyd.net
高校生であの凶悪な額の任意保険よく払う気になるよなぁ…俺も大昔払ってたけどw

859 :774RR :2018/05/19(土) 14:05:08.88 ID:RhZKWClj0.net
高校生が任意保険なんか入るわけないだろ

860 :774RR :2018/05/19(土) 14:52:28.31 ID:Aks1C/3c0.net
フォルツァSiも適当に乗って、
うまく売り払って今度は車買うと良いよ。
車はいいぞ〜

861 :774RR :2018/05/19(土) 15:04:59.62 ID:OvoLpMKoM.net
逆に雁坂トンネルなんかだと原ニと軽二輪だと700円ぐらいの差になるから悩ましい

862 :774RR :2018/05/19(土) 15:44:50.63 ID:d5rBm4Wl0.net
今の生活圏では原二で充分なんだけど、以前広島に住んでた頃は西広島バイパスもよく通ってたので原二という選択肢はなかった

863 :774RR :2018/05/19(土) 16:03:11.96 ID:LtYNpTucM.net
あそこはどうかすると走行車線の流れすら80を超えるからなあ
アップダウンもあるし、原二の動力性能だとマジで危ない

864 :774RR :2018/05/19(土) 16:39:26.44 ID:I60opI1/p.net
>>863
尾道バイパスとか玉島バイパスは、80km/hくらいで流れてるくらいだから原二でも余裕だけど、確かに西広島バイパスは速度的に原付二種だと難しいかもね。
車線も多いし、バイパスというより高速に近いもんね。
西広島バイパス以外にも広島高速とかもあるから、広島では126以上がベストかもしれないね。

865 :774RR :2018/05/19(土) 16:40:54.99 ID:MtStDeRHa.net
山口の小郡バイパスもつらかったな。側道みたいなところ走るから走り始めたら楽だったけど、
入り口がわかりにくすぎた。地元の人も殆ど知らないようで、9号線走って萩を経由しろとか
言われたな。どんだけ遠回りだよ

866 :774RR :2018/05/19(土) 16:57:43.76 ID:+o6VOibk0.net
>>857
またな

867 :774RR :2018/05/19(土) 17:50:58.27 ID:zwYzx/8r0.net
横浜ベイブリッジの国道357も原付二種通れないだ

868 :774RR :2018/05/19(土) 18:36:08.64 ID:LtYNpTucM.net
>>865
そこも走った事ある
分かるわ

869 :774RR :2018/05/19(土) 20:30:40.16 ID:V52R/qfZd.net
>>841
洗濯でもしたのか?

870 :774RR :2018/05/19(土) 21:59:13.96 ID:edBQ9GAi0.net
二輪車通行規制区間情報
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/

規制はここ見て、どうぞ

871 :774RR :2018/05/19(土) 22:58:21.99 ID:aHUYD18iM.net
箱根新道もダメなんだっけ

872 :774RR :2018/05/19(土) 23:04:13.99 ID:GuwNKcbmM.net
名阪国道は原付2種可にしてくれよ。
一応制限速度60kmだしさ。
名阪通れなくなると、道がない

873 :774RR :2018/05/20(日) 00:38:18.35 ID:Il44Q9+g0.net
名阪がなぜ無料なのかっていう理由はそこ(他にまともな無料の道がないので有料にしてしまうと地元民死亡する)だからな
でも2種で走ろうと思うか?命いくつあっても足らんわあんなとこ

874 :774RR :2018/05/20(日) 02:09:55.98 ID:83Xyio4r0.net
気持ちはわからなくも無い 伊勢に行くのにロクな道無いからね。

875 :774RR :2018/05/20(日) 02:33:07.69 ID:Il44Q9+g0.net
伊勢ならR166走りやすいじゃん、どこ出発を想定してんのか知らないけど名阪だと無駄に北上することになるし

876 :774RR :2018/05/20(日) 07:24:35.11 ID:WXk7eSWO0.net
実質高速の名阪なんざ、のりたくないわ
原付2種で

877 :774RR :2018/05/20(日) 09:03:09.66 ID:zIVNagPw0.net
生活圏に自動車専用道路はない コスパ最強Add110

878 :774RR :2018/05/20(日) 09:22:19.23 ID:83Xyio4r0.net
>>875
大阪

879 :774RR :2018/05/20(日) 09:25:20.63 ID:j5wKp0p2M.net
大阪なら夢咲トンネルを原付2にも解放して欲しい

880 :774RR :2018/05/20(日) 11:06:19.31 ID:h5RJbDF/0.net
来週の木曜日に納車なんだけど、おすすめのディスクロック有りますか?

881 :774RR :2018/05/20(日) 12:12:06.45 ID:JHcwons60.net
ディンプルキー以外
繊細過ぎて野外使用に向かない

882 :774RR :2018/05/20(日) 15:24:19.42 ID:xy48eSLFp.net
>>881
実車が手元に無いからわからないんだけど、
ピンの太さは5mm? 10mm?
どちらでしょうか?

883 :774RR :2018/05/20(日) 15:56:52.75 ID:Pln5pG7K0.net
いじるところないし壊れない

884 :774RR :2018/05/20(日) 19:52:57.73 ID:FbEnGkNv0.net
5/1にガソリン満タン入れたけど、まだ3/2残っててワロタ
平日は通勤に使っているとはいえ10分もかからないし、そんなもんか

885 :774RR :2018/05/20(日) 20:04:09.06 ID:bVPCaJgfa.net
走ったのに満タン超えてる不思議

886 :774RR :2018/05/20(日) 20:17:21.64 ID:gOiAjVQA0.net
www

887 :774RR :2018/05/20(日) 20:28:08.52 ID:EkjZGNC9d.net
最近中古で買い、WRを軽くしたいと思っててググると9g、9.5g、10gあたりがベストらしいですが
みなさんはどのような使用環境で、何グラムにしてますか?自分は通勤片道2kmとほぼ毎日の近場での買い物、たまに5〜10kmの距離(流れの速い道有り)にあるお店に行く形です。

888 :774RR :2018/05/20(日) 20:39:47.13 ID:IlgZrQsBa.net
デブだから車高あげようと思ってるんだけど、ケツアゲキットかサスペンション変えてる人居る?

889 :774RR :2018/05/20(日) 20:59:13.18 ID:bVPCaJgfa.net
武川リアサスでSTD+10mmになるよ
さらにイニシャルかけたらいいよ

890 :774RR :2018/05/20(日) 21:28:58.96 ID:3eQ2Rsmva.net
>>889
さんくす
武川リアサス考えてみるわ

891 :774RR :2018/05/20(日) 22:16:02.49 ID:p8NaI6cF0.net
>>887
9グラムにしてる人も多いみたい。
純正は、規制前12グラム、規制後10グラムらしいね。
自分がもし試すとしたら、まず規制後と同じ10グラムからかな。

892 :774RR :2018/05/20(日) 23:36:52.89 ID:Lc1zkHpCa.net
10gはレビューで加速最高速共にアップ
まるで純正のようだと宣ってた

893 :774RR :2018/05/21(月) 08:14:26.44 ID:mvaNawUcd.net
>>891
>>892
ありがとうございます
10gが無難な様ですね。試してみます。

894 :774RR :2018/05/21(月) 19:33:09.49 ID:3h/HDSbG0.net
信号ダッシュでグロムに勝った記念age

895 :774RR :2018/05/21(月) 19:46:49.84 ID:vBow9spO0.net
18000kmでタイヤ交換した タイヤはircのモビシティ
タイヤでこんなに乗り心地が良くなるとは思わんかった
段差も柔らかくゴムが吸収している感じがはっきりわかる

896 :774RR :2018/05/21(月) 19:47:17.70 ID:vBow9spO0.net
18000kmでタイヤ交換した タイヤはircのモビシティ
タイヤでこんなに乗り心地が良くなるとは思わんかった
段差も柔らかくゴムが吸収している感じがはっきりわかる

897 :774RR :2018/05/21(月) 19:47:20.31 ID:vBow9spO0.net
18000kmでタイヤ交換した タイヤはircのモビシティ
タイヤでこんなに乗り心地が良くなるとは思わんかった
段差も柔らかくゴムが吸収している感じがはっきりわかる

898 :774RR :2018/05/21(月) 19:47:56.14 ID:vBow9spO0.net
連投ごめんなさい

899 :774RR :2018/05/21(月) 19:53:39.65 ID:2yabjb3Ca.net
ええばいくやな

900 :774RR :2018/05/21(月) 20:07:40.49 ID:HJly7It80.net
>>893
結果報告お願い

901 :774RR :2018/05/21(月) 20:09:36.94 ID:Anst8YQ30.net
>>899
townyのCM思い出した

902 :774RR :2018/05/21(月) 21:29:01.06 ID:lhFIjp5G0.net
1000キロ点検の時にオイルフィルター交換したけど
次は何キロでフィルター交換したほうがいいの?

903 :774RR :2018/05/21(月) 22:08:44.38 ID:V0DOtE/Gd.net
>>900
1〜2週間くらいかかってしまうかもしれませんが報告しますね。

904 :774RR :2018/05/21(月) 22:16:28.41 ID:vLyUT0bY0.net
軽いWRは燃費が

905 :774RR :2018/05/21(月) 22:18:02.22 ID:bKP9Dr51d.net
俺も1回目のベルト交換のときでいいかなー思ってたけどやっぱやろうかな?
でもV125のときみたいな紙パッキンだったらいらんなー…

906 :774RR :2018/05/22(火) 00:57:21.23 ID:QPFSc+a6x.net
>>902
5000kmで

907 :774RR :2018/05/22(火) 17:06:44.92 ID:WGdCLUhW0.net
オイルフィルターって18000kmって書いてなかったけ?

908 :774RR :2018/05/22(火) 17:47:03.67 ID:nwrS3GhdM.net
>>907
そんなに長いの?

909 :774RR :2018/05/22(火) 19:23:26.80 ID:B/mVDcml0.net
オイルは3000km毎、フィルターは6000km毎で交換してるわ

910 :774RR :2018/05/22(火) 19:23:28.98 ID:NzZquJQG0.net
1000キロ点検なんてないだろ。

911 :774RR :2018/05/22(火) 19:43:43.59 ID:iiKgTrQZ0.net
新車1ヶ月若しくは1000km走行後の初回点検の事だろ

912 :774RR :2018/05/22(火) 21:30:35.06 ID:H3rZ+Hxyd.net
ガソリン、レギュラーがちょっと前のハイオクの値段になっとるがな
バイク大正義軍大勝利やんけ

913 :774RR :2018/05/22(火) 21:35:56.04 ID:JKOSz2aHx.net
>>851
あそこのバイパス使えたら1時間以上は早く行けるよね

914 :774RR :2018/05/22(火) 21:45:06.76 ID:tcb2hBY8M.net
旭風防のでかい奴すげーな
80キロで永遠に巡航できるわ

皆も箱と風防つけろよ!

915 :774RR :2018/05/22(火) 21:51:50.65 ID:JKOSz2aHx.net
>>914
風防は一年を通して役に立ちます

916 :774RR :2018/05/22(火) 21:55:14.91 ID:KSyqmBLr0.net
ダサい

917 :774RR :2018/05/22(火) 22:00:09.85 ID:NzZquJQG0.net
>>911
受けてないが

918 :774RR :2018/05/22(火) 22:07:30.23 ID:vK/q1peM0.net
>>914
永遠ってどういうこと?楽だってこと?

919 :774RR :2018/05/22(火) 22:14:33.67 ID:tcb2hBY8M.net
>>918
そう、楽 。
胸元にはそよ風程度

80キロ巡航中にね左手を風防と胸の間に入れてみるの

そのあと左手を風防の効果の及ばない領域に出してみると後ろに持ってかれるw

920 :774RR :2018/05/22(火) 22:20:37.32 ID:1iAdCV3ta.net
なんだ、おっぱいの感触を得られないのかよ

921 :774RR :2018/05/22(火) 22:31:54.41 ID:tcb2hBY8M.net
胸肩ぐらいに風を受けないと本当に楽なんだと解った。
一度風防付けると見た目とかどうでもよくなるのが解った。
自分の快適さ 〉他人から見た格好よさ

しょせん原2
道具としてどれだけ使い勝手がいいかだと思うようになった。

922 :774RR :2018/05/22(火) 22:52:02.16 ID:WGdCLUhW0.net
風防はなぁ...
盗まれそうだし

923 :774RR :2018/05/22(火) 23:01:18.50 ID:4TVXRqa0d.net
>>921
風防とかだせーよ
ボックスつけたらだせーよ

って思ってたけど体感したらもう戻れないよな

924 :774RR :2018/05/22(火) 23:32:17.18 ID:d+mjP9bW0.net
>>923
私の場合、
風防+トップケース+ナックルガード(冬場はハンドルカバー)は必須アイテムとなってます。
見た目より、利便性を優先します。

925 :774RR :2018/05/22(火) 23:34:23.07 ID:iiKgTrQZ0.net
>>917
任意の点検だからな、自分から受けようと思ってないと受けないだろ
丁寧なショップだと購入時に説明あるぞ

926 :774RR :2018/05/23(水) 12:30:56.15 ID:MC1Kd2PuM.net
来週納車楽しみ
ヘッドライト白のledにしたいんだけど照射性の高いおすすめの物あったら教えて下さい

927 :774RR :2018/05/23(水) 12:31:00.74 ID:wvmWBLYX0.net
風防は燃費どうでしょう

928 :774RR :2018/05/23(水) 13:34:23.11 ID:fDEGo+sD0.net
風が体に当たるか風防に当たるかの違いなので
燃費には影響の違いは無い。
だから営業車みたいと言われることを我慢できるなら
つけたほうが絶対に良いぜ。

929 :774RR :2018/05/23(水) 14:27:36.71 ID:zJRorNDd0.net
>>925
今ままで買ったところはどこも案内のハガキくらいは来たもんだが、多摩センターの某店は案内よこさない、購入時に説明もない、こんなバイク屋からは次から買わんだけだわ。

930 :774RR :2018/05/23(水) 14:33:26.31 ID:ine7RHBs0.net
ヘッドライトをLEDにするアドバンテージって何?
純正と同等のカットラインが出る製品あるの?

931 :774RR :2018/05/23(水) 15:01:26.32 ID:p+RfS0HY0.net
旭風防って暴走族ご用達のイメージしかないんだが

932 :774RR :2018/05/23(水) 15:16:17.19 ID:1Zv7DG7WM.net
俺は旭風防っていうと、下に布が付いてるダサいイメージ

933 :774RR :2018/05/23(水) 15:42:41.78 ID:XPWg1i9L0.net
風防付けると楽チンだよ。
これからの季節は虫がバチバチ弾かれて本当に付けててよかったと実感する。

934 :774RR :2018/05/23(水) 16:41:43.66 ID:ng2a387k0.net
>>930
夜は走らないから問題ないけど
日中の走行中に目立つように交換している。

夜は中心が暗くて良く見えないw

935 :774RR :2018/05/23(水) 17:59:55.25 ID:ctfHeLsr0.net
>>929
きちんと自分で点検や管理する契機にすれば良いんじゃないか?
車検が無い=メンテナンスフリーじゃないしな
まがりなりにも人を殺せる道具使ってるわけだし

936 :774RR :2018/05/23(水) 18:44:06.81 ID:tGdJeK8K0.net
リムテープってどうなんだろ
剥がれたり汚れたりしそうだけど付けてみたいってのもある

937 :774RR :2018/05/23(水) 19:32:28.05 ID:4srRQi/w0.net
じゃあ付ければいいじゃん

938 :774RR :2018/05/23(水) 19:43:11.91 ID:c1/cGBpXM.net
>>936
貼って1年経つけど剥がれないぞ

939 :774RR :2018/05/23(水) 19:58:58.39 ID:6anbkiZD0.net
風防付けたら明らかに最高速が上がったぞ
空力が良くなるんだから燃費も良くなってると思う
ちなみにデイトナの大きい方を付けてる

940 :774RR :2018/05/23(水) 20:37:03.56 ID:tGdJeK8K0.net
剥がれにくいなら買ってみようかな
というかDAYTONAのスモークの風防とか普通にカッコイイと思った
走行性能が良くなるんだったら初期装備でいいのにね

941 :774RR :2018/05/23(水) 20:37:43.28 ID:CVeIr7SUx.net
>>927
変わらないよ

942 :774RR :2018/05/23(水) 20:38:47.59 ID:CVeIr7SUx.net
>>930
レンズカットが綺麗に出るやつはないから、相手が眩しくないまで下げるしかない

943 :774RR :2018/05/23(水) 20:56:42.78 ID:z5qvaoh/d.net
デイトナの大きいのとLEDヘッドライト着けてるんだが夜乗ると光拾って風防の縁が輝いてしまう

944 :774RR :2018/05/23(水) 20:59:30.37 ID:CVeIr7SUx.net
>>940
小さい奴は高価なし

945 :774RR :2018/05/23(水) 21:14:48.69 ID:i8TM3bA8M.net
>>940
クリアとスモークでサイズが違うよ

>>939
デイトナクリアってネットじゃ評判悪いけど、十分仕事してるよねえ?

946 :774RR :2018/05/23(水) 21:33:20.78 ID:ctfHeLsr0.net
LEDヘッドライトは何台かすれ違うが、>>934の様な限定した使い方や
向き下げて防幻フィルム貼ってるなら一理あるんだろうけど
グレア出しまくってるのが多くて、すれ違いざまに顔面にピザぶつけたくなる

947 :774RR :2018/05/23(水) 22:35:21.67 ID:XsGsG05j0.net
4輪も持っているから、風防つけるくらいなら
2輪は買ってない
トップケースもつけてない
何も手をかけていない どノーマルです

948 :774RR :2018/05/23(水) 22:51:17.84 ID:2c5TO/Wz0.net
うぜえ!

949 :774RR :2018/05/23(水) 23:12:31.15 ID:V80Ta6wu0.net
>>947
4輪あろうとなかろうと関係ないような気がするけどまあ人それぞれだからね
風防はコストかけてもメリットあると実感してるが、わざわざ他人にお薦めはしない

950 :774RR :2018/05/24(木) 00:57:33.27 ID:sVvYxITV0.net
ドレンの頭なめた。俺もバカだがたいがい柔すぎだろw
ボックスで外せたからいーけどさ。
こういうとこはしっかり造ろうや

951 :774RR :2018/05/24(木) 01:08:15.70 ID:SRIBsA85a.net
デイトナスモーク付けてるけど ないよりましだぞ。

952 :774RR :2018/05/24(木) 06:52:19.79 ID:vjcUTBvu0.net
>>945
個人的にはジャストサイズ
あれよりデカいと視界の邪魔だし小さいと効果が薄れる
顔面に受ける風圧はキツくなるけどちゃんとしたメットを被ってれば問題ない

953 :774RR :2018/05/24(木) 13:05:51.57 ID:5obN2TEM0.net
そろそろ走行距離2万キロだから
デイトナのドライブベルトとウイルズウィンのウェイトローラー注文したわ
どっちもあんまりレビューがないからちと不安
ウェイトローラーに関してはアドレス用ってだけで重さすら分からないというね
期限間近のTポイント余りまくってたからこれしか選択肢無かったけど少し後悔してる

954 :774RR :2018/05/24(木) 13:15:00.51 ID:rnjsP6v40.net
>>953
>ウェイトローラーに関してはアドレス用ってだけで重さすら分からないというね
漢だな!惚れてしまいそうだw
顛末記を正座して待つ

955 :774RR :2018/05/24(木) 14:52:55.43 ID:1Nev94UIp.net
明日納車だぁ
ワクワクするね

956 :774RR :2018/05/24(木) 15:23:14.33 ID:/l4UWU8N0.net
どうして125じゃなくて110にしたの?

957 :774RR :2018/05/24(木) 16:32:12.34 ID:MtIFB37XM.net
純正でハイカム入ったチューンドエンジンなので買い

958 :774RR :2018/05/24(木) 17:01:27.43 ID:C2R9VaZNd.net


959 :774RR :2018/05/24(木) 18:34:30.54 ID:fDp4o+eU0.net
このクラスで任意保険入ってる人って1年間にどれくらいかかってる?
ファミリバイク特約じゃない人ね。
21歳以上で月に3万近くは高いんかな?

960 :774RR :2018/05/24(木) 19:02:27.89 ID:IIdlcDnU0.net
防風興味あるから着けた人写真上げて。

961 :774RR :2018/05/24(木) 19:03:24.46 ID:VvwMlHIIM.net
それを知って何が知りたいのか。自分にあったリスクへの対策で金額は決まるだろ
相場より高かったらじゃあ保障落とそうってなるのか

にしても月3万?医者の卵でも引き殺すの?

962 :774RR :2018/05/24(木) 19:05:09.61 ID:gXhzVEtEM.net
(´・ω・`)つ Google画像検索、ツイッター検索

963 :774RR :2018/05/24(木) 19:09:33.66 ID:1UFFMNKYd.net
>>961
アホすぎワロタ

964 :774RR :2018/05/24(木) 19:38:41.22 ID:M07kU+dq0.net
>>959
バイク任意保険はほとんどcc関係ないからそんなもん。

対人対物無制限で無保険特約に人身1000万付けたらそれぐらいいくんじゃない。

等級上がれば安くなるから安全運転で!

965 :774RR :2018/05/24(木) 19:43:28.09 ID:lpk7QOHNx.net
>>959
それは高いわ
36万なんてあり得ないな。
高くても12万程度何じゃない。
年齢制限をつけ忘れてるとか、本人しか乗らないなら本人限定にしとけばかなり下がると思うけどな

966 :774RR :2018/05/24(木) 19:55:36.95 ID:Hy7NgbmDM.net
2万ぐらい

967 :774RR :2018/05/24(木) 20:11:58.25 ID:xUXZ47IvM.net
月3万!!
年3万の間違いだよね??

968 :774RR :2018/05/24(木) 20:39:58.63 ID:BTt/CiFya.net
等級と内容次第で変わる話だけれど、俺13等級で年間25000位。上戸彩がパンダの着ぐるみ着てた所ね

969 :774RR :2018/05/24(木) 20:47:24.22 ID:5lsXSmvJ0.net
おっさんファミリバイクやから年8000円

970 :774RR :2018/05/24(木) 21:01:15.37 ID:pzLK8Fal0.net
保険など入らないわ
殆ど堤防しか走らないし

971 :774RR :2018/05/24(木) 21:05:40.25 ID:ddrcP1BO0.net
公道走るなボケ

972 :774RR :2018/05/24(木) 21:08:48.46 ID:RF1q29+e0.net
俺も年間三万くらいかな?

973 :774RR :2018/05/24(木) 22:06:56.20 ID:yPihSj+C0.net
全労災の保険安いよ。
いい加減だけど

974 :774RR :2018/05/24(木) 22:09:49.43 ID:W9e7fd+G0.net
アクサダイレクトで年1万5000円ちょっと

975 :774RR :2018/05/24(木) 22:39:14.36 ID:ax972tFY0.net
おっさんだから、ファミリー特約(ていうか自分の4輪)8000円くらいだっけ
何台登録しても、同じ値段
ただし、高速乗れる250ccとなると、ファミリー特約使えず
1年万単位の保険料だろうね

976 :774RR :2018/05/24(木) 22:43:36.90 ID:ax972tFY0.net
さっき、簡易書留とりに、郵便局へ向かう途中
400クラスの4人組に追いついた 70キロくらいで
そしたら、その4人急にスピードあげて
前を走る4輪抜いていった(片側2車線道路)

俺もついていったが、追いつくわけもないのだが
次の赤信号で追いついた

そしたらまた、原付2種では出せない加速で
前方の点になった

自分より低い排気量には、負けるわけにはいかないんだね

977 :774RR :2018/05/24(木) 23:53:08.38 ID:OypPkNuG0.net
ファミリー特約8000円とか任意保険3万とかそれ人身無し保険だから
人身付きにすると35歳以上でも10万超えるよどこでも

978 :774RR :2018/05/25(金) 00:40:24.41 ID:1BwaZSL/0.net
現実的に原二ごときの任意にそこまでかけてる奴居ないだろ
もうちょっとましな話しろよ

979 :774RR :2018/05/25(金) 00:48:03.06 ID:8PjGhjTya.net
以前原2で北海道ツー行ってエンジン焼き付き、会員だったJAF呼んでレッカー無料15km分プラス超過7000円払って現地のバイク屋に入れたけど、泣く泣くその場で廃車。復路のフェリーキャンセルして、道東からレンタカー新千歳まで乗り捨て、飛行機で関東まで自腹。
ファミバイは任意保険会社ご自慢のロードサービスが使えなかった。
使えたらそこから関東の自宅までの交通費出たし、現地のバイク屋でエンジン修理できたら自宅までの搬送もタダのはずだった。

980 :774RR :2018/05/25(金) 00:53:03.35 ID:8PjGhjTya.net
長くなったが、本来加害者になった場合の任意保険だけど、自分の被害というかトラブルにも対応して欲しいという意味合いで、ファミバイでロードサービスが使えないってのは痛い。
だから新規で任意保険契約したけど、チューリヒなら新規6等級で13000円だった。

981 :774RR :2018/05/25(金) 00:55:31.72 ID:8PjGhjTya.net
あ、ご近所通勤しか使わなくて、トラブっても馴染みのバイク屋がすぐ回収に来てくれるって人はファミバイで十分だと思うよ。

982 :774RR :2018/05/25(金) 01:00:41.46 ID:Zz+p1YiM0.net
なんで焼き付いたんだよ
オイルチェックしてなかったのか?

983 :774RR :2018/05/25(金) 01:13:47.82 ID:+VgkUnNpM.net
レジャー使用と通勤使用では価格がまるで違うの巻き

会社は通勤用の保険加入を求める
すると全労災がやっぱ安い

984 :774RR :2018/05/25(金) 01:14:31.08 ID:8PjGhjTya.net
>>982
先代の2ストアドレス110。クランクベアリングが逝った。

985 :774RR :2018/05/25(金) 02:34:32.29 ID:k6Yjva7t0.net
全労済ってマツダ地獄みたいに身動き取れなくなるような印象
なんかこわい

986 :774RR :2018/05/25(金) 03:14:14.43 ID:NELgeAOX0.net
18歳で任意保険入ってるけど年間14万くらいだわ
消耗品交換やガス代合わせて20万は使ってる

987 :774RR :2018/05/25(金) 09:36:58.41 ID:ccpMlMbO0.net
>>976
排気量二倍もあるんだし、そこまで必死に走らなくてもそんなもんでしょ。知らんけど。

988 :774RR :2018/05/25(金) 09:42:34.84 ID:sM6AhL1ya.net
>>986
原二の話?

989 :774RR :2018/05/25(金) 10:59:18.75 ID:sP4Q/9uz0.net
そろそろ走行距離17000km
最高速90キロくらいしか出なくなったし燃費落ちてきたから
ベルト、ウェイトローラー、エアクリーナーを交換しようと思う
だいたい2万くらいかな?

990 :774RR :2018/05/25(金) 19:02:21.25 ID:2OQm5xHv0.net
クラッチスプリングとスライドピースはどうすんだ

991 :774RR :2018/05/25(金) 19:14:11.53 ID:uF9EZNPAd.net
ドリブン側は廃車(5万キロあたりを目処)までそのままやなあ〜
それ以上乗ろうと思ったらドリブン側どころかフォーク、リアサス、ホイールベアリングあたりも手つけないと乗れたもんじゃないし
それだけ金かけるなら買い替えのほうがずっと賢いわな

992 :774RR :2018/05/25(金) 19:22:28.91 ID:AxK3aP9Fx.net
>>989
簡単なんだか自分でやれ

993 :774RR :2018/05/25(金) 19:31:35.37 ID:Eyb6TThm0.net
35スレにも渡って続いたこのスレもこれにて完結w

994 :774RR :2018/05/25(金) 19:40:55.22 ID:uF9EZNPAd.net
価格のコメもずっと止まってるよな
まあやりたきゃワッチョイなしで打ち捨てられてるスレあるからそっちでやりゃよろし
劣化した現行に今更ワッチョイもいらんだろ

995 :774RR :2018/05/25(金) 20:18:58.15 ID:Ul1Zwoj40.net
やはりアドレスはダッシュがよくないと

996 :774RR :2018/05/25(金) 20:38:00.61 ID:Qj5MZ6Vt0.net
970が踏み逃げしたから立てといたよ。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/

997 :774RR :2018/05/25(金) 20:44:11.68 ID:fi2Or4sC0.net
>>975
新規だと2割増でスタートだから、21歳以下だとかなり高いよ

998 :774RR :2018/05/25(金) 20:45:32.34 ID:fi2Or4sC0.net
>>979
ファミ特はロードサービスが使えない所が多いね
俺は単独で何でも使えるカード持ってる。

999 :774RR :2018/05/25(金) 20:47:01.78 ID:fi2Or4sC0.net
>>985
ヤバイのは相手の支払いだよ
普通の保険会社の半分しか出さない時がある、そんな時は自分で負担しなくてはいけない。
恐ろしい会社なのだ

1000 :774RR :2018/05/25(金) 22:09:32.24 ID:sP4Q/9uz0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200