2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125に期待するスレ 6匹目

1 :774RR:2018/04/11(水) 10:35:45.77 ID:PQke/wb+.net
※前スレ
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 5匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519219682/

870 :774RR:2018/05/03(木) 09:51:29.80 ID:ahC9IquM.net
>>869
3〜4万するけどええんか?
https://i.imgur.com/ZljHuqe.png
https://i.imgur.com/MeSS0EU.png

871 :774RR:2018/05/03(木) 10:17:32.12 ID:y7cnS6Mv.net
市販車とするとエアクリーナーボックスは必要かもしれないけど、正面から向かって右側にまでぐるっと回す必要あるのか
配線隠しならあそこまでのボリュームは不要だろう

872 :774RR:2018/05/03(木) 10:20:23.82 ID:Ur0hgz0P.net
>>871
あの容積で消音と低速トルクアップのチャンバーを構成してるんやで

873 :774RR:2018/05/03(木) 10:21:06.85 ID:3S41+ofF.net
>>871
シート下に余裕があるはずだからシートと一体化してもよさそうだよねw

874 :774RR:2018/05/03(木) 10:31:51.77 ID:ahC9IquM.net
>>871
あれはエアクリからスロットルバルブまでのエアインテーク隠し

875 :774RR:2018/05/03(木) 10:34:04.36 ID:Ur0hgz0P.net
グロムの時はシュラウドで隠れてた部分も何とかせんといかんしね

876 :774RR:2018/05/03(木) 11:58:49.34 ID:EZZu612e.net
あのボックスはやっぱり気になってる人多いんだ
社外品でキノコの部分だけ隠すようなの売ってるけどアレだとだめなのかな

877 :774RR:2018/05/03(木) 12:10:38.74 ID:/rbntrmH.net
>>864
グロムとモンキーでサーキットとかジムカ適性って違うもんなん?

878 :774RR:2018/05/03(木) 12:32:51.82 ID:ZSAmcvcT.net
>>870
値段以前に日本でも売ってたのか
ミニバイク用のスポークホイールなんてタイでしか売ってないもんだとばかり思ってたわ

879 :774RR:2018/05/03(木) 12:43:44.21 ID:mkX/ZHNp.net
オレ的にはこれの弱点は二人乗りできないことくらいだな
そこまでモンキー50にあわせなくて良かったのに
もちろん普段これで二人乗りしようとは思わないけど、いざという時にできないのは痛い

880 :774RR:2018/05/03(木) 12:47:16.61 ID:84SIbtte.net
いざという時なんて無い

881 :774RR:2018/05/03(木) 12:55:14.06 ID:ZSAmcvcT.net
いざという時って大抵タンデマー用のヘルメット無くて乗せられないやろ
常に予備の半ヘルでもぶら下げるのか?

882 :774RR:2018/05/03(木) 13:49:29.31 ID:caM9lWFD.net
これは鋭い指摘ですな

883 :774RR:2018/05/03(木) 13:52:24.45 ID:dTUsp/OH.net
もう震災時の事例とか忘れられてるのか

車大渋滞で動けない、バイクはすり抜けで無問題
後ろノーヘルで迎えとか見たけどな

884 :774RR:2018/05/03(木) 14:06:55.31 ID:OrWSnmgK.net
モンキーでサーキットとかジムかやろうと思ってるw

885 :774RR:2018/05/03(木) 14:15:13.25 ID:3J0O7PKz.net
モンキーでFSW走っても「ただの旅」みたいな(笑)

886 :774RR:2018/05/03(木) 14:21:01.14 ID:k0M+J0R8.net
>>879
必要部品付けて2人乗りにしたらエエがな
法定車検でもあんのか?

887 :774RR:2018/05/03(木) 14:29:37.04 ID:jwEz/Olb.net
原付って装備が備わってれば二人乗りいけるんじゃないのか?書類にも何人乗りか指定ないし
シート、ベルト、ステップを後付けすればええやん

888 :774RR:2018/05/03(木) 14:30:24.34 ID:3S41+ofF.net
>>877
アスファルトで遊ぶならグロム
道なき道に耐性があるのはモンキー

二人乗りと一人乗りってところで剛性やタイヤの厚みの違い
リアサスの違い調整具合でなんともなんだけど
リーンインした時の耐久の安心感はモンキー
タイヤの厚みは河川敷なんかの石ころの上を走るとき
ホイールを傷めにくいフロントサス上にフェンダーが付いてる分
泥路に強いただし浅瀬を渡るなど考慮されてるか疑問
以上、偏見と思い込みの分析でいかがでしょう 異論は認めるw

889 :774RR:2018/05/03(木) 14:36:50.69 ID:k0M+J0R8.net
何言ってるのか俺にはわからん

890 :774RR:2018/05/03(木) 15:02:07.97 ID:mkX/ZHNp.net
>>886
ステップとかそんなに簡単につけられるのか?
グロム流用でポン付けできるならまったく問題なしだがね

891 :774RR:2018/05/03(木) 15:06:52.45 ID:3S41+ofF.net
原付きって50cc以下のことなら無理よ
51ccから免許とって1年以上なら二人乗り可能になるけど
車検のあるバイクなら陸運局で二人乗りに構造変更すれば
法的裏づけが付いて問題ないけど
それ以下の二人乗り改造は
構造変更の手続きがないから駄目とも言えるし
保安部品等に支障がない改造ならOKとも言えるw

モンキーに限って言えばやらないほうが安全でしょう
ストップランプを後方にずらしてシートを取り付けてステップを付けると良さそうですが
座ったら折れるかもしれませんw 後ろに大事な人を乗せて怪我させたら大変ですね

892 :774RR:2018/05/03(木) 15:13:33.65 ID:ahC9IquM.net
構造的には
ステップに関してはボルト2本で止まってるだけなのでグロム用のステップは付くだろう
ただしシートフレームが一人の利用に短くされてるので二人乗り用のシート入れても
へし折れる可能性があるので無理ぽ
またスイングアーム一人の利用に合わせて短くなってるのでウイリーして後ろの人パージする可能性大

893 :774RR:2018/05/03(木) 15:22:08.95 ID:jwEz/Olb.net
メーカーはOKとは言わないだろうね自己責任
2ケツ需要は海外でもあるだろうし、できると分かればいくらでも社外パーツがいくらでも出るだろう
クロスカブだったかは、ステップだけついてて2ケツしたければ、対応シートつけてねとユーザー投げっぱなしだし

894 :774RR:2018/05/03(木) 15:39:03.86 ID:ahC9IquM.net
>>893
あれは別に対応シートではないで
荷台がセカンドシートなのでそのまま乗っても問題ない
法律上は対応シートはただのクッションという位置づけ

895 :774RR:2018/05/03(木) 16:06:53.04 ID:3S41+ofF.net
モンキーみたいな認知度が高いバイクで改造二人乗りで死亡事故が
多発すると通達がでて改造そのものが違法扱いとなるかもしれない
せっかく2輪駐禁問題の緩和通達がでて2輪駐車場の増設
駐車禁止区間の見直しが始まるのに
この時期に死亡事故や騒音改造が増えるといろいろやばいw

896 :774RR:2018/05/03(木) 16:28:03.30 ID:obpizfF2.net
電装系トラブルでメーター動かず
ワロタ…

https://youtu.be/kz7DNaPhWPM

897 :774RR:2018/05/03(木) 17:41:46.58 ID:ZSAmcvcT.net
>>890
スイングアームにボルト止めでええやん
エイプやFTR用のツインショック化キットの流用で作れるやろ

898 :774RR:2018/05/03(木) 17:50:00.78 ID:IgMJ3zIC.net
車検はないけど、型式認定を一人乗りでとってるだろうからいくら改造しても法的には一人乗りって事になってるから無理かも。
二輪の軽自動車や二輪の小型自動車は管轄する組織に構造変更の申請をして、保安基準適合検討書とか改造の詳細図を提出して合格すれば
型式に改が付いたりして元のバイクとは別物として登録されるから変更できるけど
原付は役所が管轄だからその能力が無くて審査そのものが出来ない。

型式認定は販売する車両が保安基準を満たしているか一台一台チェックするのはコスト的にできないから
製造メーカーや輸入業者が日本の法規に合うように製造したり、輸入車は適合するように改造したりしたサンプルを提出して
製造メーカーや輸入業者の審査も経て取得されるもので、本来は道路運送車両法における原付(125cc以下)や日本以外の製造車には必要ないんだけど
最近は定員オーバーとかの想定外の使用における責任回避のために取得される場合が多い。
任意保険も保安基準(を満たしている事を保証する型式認定)を甚だ逸脱した仕様の場合は支払い拒否されるかも。

899 :774RR:2018/05/03(木) 17:55:48.37 ID:0U2+iYEq.net
グロムのスイングアームぽん付けできんなら今のうちに買っとくといいかもな(笑)純正流用ロングスイ!

900 :774RR:2018/05/03(木) 18:35:32.41 ID:ZSAmcvcT.net
原付きなんだからボアアップと同じで定員数変更も役所行って登録変更すりゃいいだけでは?
気になるなら軽二輪と同じ改造申請書類作って陸運局でお墨付き貰えばええやろ

901 :774RR:2018/05/03(木) 18:37:51.25 ID:eQL6CKgF.net
乗車定員変更は役所だけでは済まんのよ

902 :774RR:2018/05/03(木) 18:50:48.83 ID:jgd3ZSEJ.net
>>898
二人乗りのモンキー見かけたらカモと思え
by 警察

903 :774RR:2018/05/03(木) 18:51:09.44 ID:+yJ2nkRF.net
モノサスに必要なアッパーマウントは残ってんのかな?

904 :774RR:2018/05/03(木) 18:52:30.17 ID:KU/A+sVy.net
以前の初代クロスカブスレとまったく同じ流れw

初めから定員2人で作って欲しかった→自分でカスタムすりゃいいじゃん→素人が思うほど簡単な話じゃない←結論

機械的にはワンオフすりゃやれないことはないが、法的にはグレーゾーン、2人乗りで事故った時に保険金がおりるかどうかは保険会社次第という結論だったはず

905 :774RR:2018/05/03(木) 18:58:10.56 ID:3S41+ofF.net
確か改造は法令で定義しての違法も許可もないよ
暴走族対策で法制化されてる可能性もあるけどそれは知らない
昔のバイク屋の親父の話では慣習として壊れた部品の代用品って扱いだよね
乗車定員変更とは異質だね

906 :774RR:2018/05/03(木) 19:14:54.30 ID:qiehtzfG.net
二人乗りしたい人結構いるのね
俺はどうしても一人乗りしたい人だから分からないけども(決して乗せる人がいない訳じゃないんだからね)

907 :774RR:2018/05/03(木) 19:27:10.97 ID:PlJ7Sz5f.net
道路運送車両法の保安基準に適合してるかが問題で、公道を走行してる車やバイクはこれをクリアしてる事が前提(型式認定制度)になってる。

知人に元からATもMTもある車種(4輪車)のミッションを純正部品でATからMTに載せ替えた人がいるけど
ただ単純にMTの型式になるんじゃなくてATの型式+改になって任意保険の料率クラスも詳細不明の一番高いやつになってたわ。

構造変更の申請にはAT→MTに変更する書類と
○○っていうメーカーの○○って型番の部品を使った(交換したパーツ全て、今回は純正部品だから特に問題はなかった)から、この部品を使った車が型式認定を受けてるから保安基準は大丈夫ですよって言う保安基準適合検討書
どの部品をどれに交換してその取付部はどうなってるのかを写真付きで説明する改造の詳細図
等の提出が必要で、全てを不備なく用意して数週間の審査を経てミッションの載せ替えが出来た。

元から型式認定受けてる仕様への改造でもこれだけの手間だから、型式認定受けてない仕様への改造はお察しください。

908 :774RR:2018/05/03(木) 19:41:58.24 ID:SZDV6Udl.net
三行以上は読まん

909 :774RR:2018/05/03(木) 19:43:33.65 ID:Dk7dFEhP.net
二人乗りしたい人はグロムとかじゃ駄目なのかよ…

910 :774RR:2018/05/03(木) 19:50:57.04 ID:/uGCjWBd.net
グロムにモンキーの外装つけてったら2人乗りモンキーにならんかな

911 :774RR:2018/05/03(木) 20:25:44.21 ID:eQL6CKgF.net
>>909
一人でもケツイタイのに!!

912 :774RR:2018/05/03(木) 20:32:16.95 ID:q05QK+01.net
二人乗りは考えなくて良いよ

913 :774RR:2018/05/03(木) 21:10:50.90 ID:8piUzMdd.net
高速も乗れるのか…。

https://young-machine.com/2018/05/03/9647/

914 :774RR:2018/05/03(木) 21:24:39.16 ID:jgd3ZSEJ.net
>>913
400買える値段になるでw

915 :774RR:2018/05/03(木) 21:38:07.82 ID:7aTgRFp/.net
>>913
ボアアッブ?

916 :774RR:2018/05/03(木) 22:25:57.61 ID:MQE8sE/0.net
>>914
値段は考えちゃダメだよ
出来るか出来ないで、出来るんだからやったらええやん

917 :774RR:2018/05/03(木) 22:37:15.75 ID:JEImgAWB.net
>>910
少しモンキーの方が寸詰まってる
後ろのシート下に補強入れないと無理じゃね?

>>911
じゃあもうカブにゲルザブ二枚重ねで乗りなよ

918 :774RR:2018/05/03(木) 23:53:11.34 ID:xbg69Uqu.net
>>877
モンキーの方がマップが低速寄りでバンク角も少ないみたい。
バンク角はグロムでもスタンドステー切断する対策必須なぐらいだし。
サーキットだとシートも後ろの方に座るけどモンキーだと自由度なさそうだから交換前提かも。
など、モンキーで競技するには、モンキーのかわいらしいスタイリングを崩しまくること必定・・・。
じゃあ、最初からグロムにしとけよってなりそう。
グロムならR系のパーツも豊富だし。
もちろんそういうのが好きな天の邪鬼なら構わんけど、俺は気軽に走りたい。

919 :774RR:2018/05/04(金) 00:37:28.19 ID:14s3U1n3.net
そういやオイルフィルターついてない?
濾紙のも遠心のもついてなさそうよね

920 :774RR:2018/05/04(金) 00:41:05.25 ID:2hcr34aN.net
武川DOHC4バルブのモンキー
https://young-machine.com/2018/05/03/9647/

921 :774RR:2018/05/04(金) 00:50:10.19 ID:JD2MFnWa.net
>>919
まさか
カブ110にすらあるのに

922 :774RR:2018/05/04(金) 01:24:16.30 ID:/2QDCCaw.net
>>913
武川は本気だなこれはw

923 :774RR:2018/05/04(金) 01:37:09.44 ID:SLk8bFez.net
既にグロムで開発済だから流用は簡単だよね

924 :774RR:2018/05/04(金) 02:04:11.14 ID:CdWgjBhF.net
グロムスクランブラーがモンキーRTとして、
CRF110Fの外観でモンキーBAJA 勿論リアサスの取り回しはプロリンクで!
フルカウルはダサいから要らない。

925 :774RR:2018/05/04(金) 03:22:56.74 ID:d+FgZkxv.net
流石に武川や、ぐるぐるマフラーにはせんわな!!

926 :774RR:2018/05/04(金) 03:38:52.68 ID:1uhXLwg4.net
マフラー変えても十分モンキーだよね
Rサイドカバー用意してくれるあたりがありがたい^^

927 :774RR:2018/05/04(金) 04:26:15.80 ID:bstjoN5X.net
グロムを武川でフルチューンすると、26馬力160km
モンキー125はグロムと同じエンジンだから、パーツは既にあるからね

928 :774RR:2018/05/04(金) 04:52:59.75 ID:d+FgZkxv.net
>>926
マフラー変えてこそ、正規のモンキーや!

929 :774RR:2018/05/04(金) 05:02:33.65 ID:CDgg65B8.net
ワイは変えへん

930 :774RR:2018/05/04(金) 06:35:38.88 ID:e4s0iJr4.net
ボアアップやインチアップする人ってけっこういるのかな?
新車でcb223sやエストレヤなんかを手に入れるラストチャンスの時期でもあるのかななんて考え始めた

931 :774RR:2018/05/04(金) 06:44:30.93 ID:gUHDsL4+.net
https://youtu.be/1QlDfgGg_1w

932 :774RR:2018/05/04(金) 06:51:42.73 ID:90sH0KIQ.net
>>870
自転車から考えるとホイール安いなぁ.
それともそれなりの性能のパーツなんやろか.

933 :774RR:2018/05/04(金) 07:39:06.97 ID:I3+vEx2D.net
>>932
チャリのホイールなんてピンキリやがな
バイクのホイールなんてチャリの高級ホイールほど凝ってない

934 :774RR:2018/05/04(金) 08:40:44.19 ID:IQ3kG9Q2.net
>>930
排気量upはしてもインチupは少ないだろな。
デカくするなら200〜250クラスの方が云わずとも。
125だと峠とかよく走る奴はパワー不足感じてくるから排気量上げるよ。必ず。
カフェスタイルな猿は増えると思う。

935 :774RR:2018/05/04(金) 08:58:09.74 ID:IQ3kG9Q2.net
後、150cc以上でもピンクのままな奴。
キャブ化して軽量化も必ず増えてくるだろな

936 :774RR:2018/05/04(金) 09:12:50.93 ID:4dk0B8tg.net
任意保険がファミバイだからボアアップはしない

937 :774RR:2018/05/04(金) 10:19:40.37 ID:1uhXLwg4.net
まずノーマルで遊びつくして仲間とかぶったらさりげない自己主張
マイナーチェンジで疎外感きたらパワーアップの流れだね
マニアとしては初代のオリジナル部品は全部ラッピングして
フルカスタムで遊びつくして日曜日に壊しちゃったら
徹夜でノーマル組み込んでさりげなく愛車で出勤だねw

938 :774RR:2018/05/04(金) 10:36:09.06 ID:pHrz/E6c.net
俺は殆どノーマルで乗るだろう
乗って気になるところがあればちょろちょろっとやるだけ
原二が遅いのなんて分かってるしなぁ

939 :774RR:2018/05/04(金) 11:40:49.85 ID:dOZlyjws.net
モンキーのカスタムする動機の9割は遅いから残りの1割はリアショックが糞だからだと思うの
原二って時点でエンジン弄る人は減るしリアショックがカチカチだったら柔らかめのに変えるかなってくらいやろ

940 :774RR:2018/05/04(金) 11:56:09.03 ID:yrEUSgKA.net
モンキーをカスタムする人ってカスタムすることが目的の盆栽じゃないの?

941 :774RR:2018/05/04(金) 12:00:59.85 ID:Nu1cGUuR.net
モンキーをノーマルで乗る馬鹿おるのか
数十万掛けていじり倒すバイクだろうが
ノーマルじゃモンキーミーティングで自慢できないだろう
ってか、ノーマルじゃ恥ずかしくてミーティング行けないよ

942 :774RR:2018/05/04(金) 12:06:18.28 ID:KZDa+Icp.net
箱をどうするかがカスタムの鍵だな
カスタムショップのショーモデルとは違い、キノコ剥き出しはヘビーカスタマー以外嫌だろう

943 :774RR:2018/05/04(金) 12:07:49.49 ID:1uhXLwg4.net
125になったから盆栽にはならない気がするw
トライアル風味で遊びたいから付けるより外しまくるほうかなw

944 :774RR:2018/05/04(金) 12:07:59.06 ID:d+FgZkxv.net
マフラーがぐるぐるでは恥ずかしくて、何処へも行けない!

945 :774RR:2018/05/04(金) 12:24:16.88 ID:M0f/ek02.net
>>944
アンダーカウルつければ

946 :774RR:2018/05/04(金) 12:31:13.56 ID:udMV4j6u.net
老害って脳の病気だからタチが悪い

947 :774RR:2018/05/04(金) 12:37:17.18 ID:qdSbAA6m.net
そうだな
病気の人を悪し様に言うのはタチが悪いな

948 :774RR:2018/05/04(金) 12:44:09.36 ID:udMV4j6u.net
>>944
糞老害はこれでも買っとけ
お前の要求に全て合致するぞ
http://www.skyteammotorcycles.com/motorcycle-range/skymini125/

949 :774RR:2018/05/04(金) 12:46:01.21 ID:1uhXLwg4.net
こういう遊べるバイクは連休前に納車できるように
メーカーは配慮してほしいな
資金温存で連休暇だw

950 :774RR:2018/05/04(金) 12:52:39.40 ID:/2QDCCaw.net
なんでこうあるべき!って決めつけらのかね、どんなふうにしたいかなんて人それぞれなのに
決めつけるだけならまだしも、他人にも押し付けてくるから余計なお世話だよ全く

951 :774RR:2018/05/04(金) 12:56:29.54 ID:JD2MFnWa.net
>>949
誰も遊びに誘ってくれないの?

952 :774RR:2018/05/04(金) 13:01:17.26 ID:LNO2UA9G.net
貯金して買いたいと思うような
バイクは久しぶりかなー

953 :774RR:2018/05/04(金) 13:04:26.47 ID:eBNKVUqO.net
ワクワクするよねウェーイ

954 :774RR:2018/05/04(金) 13:05:04.23 ID:oVi2+jTS.net
高橋哲也がおる

955 :774RR:2018/05/04(金) 13:13:12.65 ID:XVowX4Rk.net
>>890
たぶんグロムのステップそのまま付く
シートはキャリア付けて座布団で

956 :774RR:2018/05/04(金) 15:17:15.80 ID:Gw4jv5tI.net
やっぱり2016のバンコクモーターサイクルショーのモデルのが良かったと思う。
どうみても分割サブフレームっぽいからシートのカスタムもしやすそう
市販決定モデルでもパーツ作れば前差込の後ろ固定に出来るだろうけど

957 :774RR:2018/05/04(金) 16:39:59.13 ID:W4VqzpJq.net
住み分けはできるんとちゃうかな
グロムはR系でこっちはN系

958 :774RR:2018/05/04(金) 19:20:51.55 ID:1uhXLwg4.net
>>951
誘われても誘っても僕の財布からお金が出て行くw
そういえば久しく誰からかおごって貰った記憶がない
当時5歳の息子からお年玉上げるって言われて貰ったぐらいだねw

959 :774RR:2018/05/04(金) 19:27:22.71 ID:bvRPa5fw.net
>>958
ええモンキーや

960 :774RR:2018/05/04(金) 20:14:24.16 ID:8nTIEQU1.net
>>913
総額いくら?

961 :774RR:2018/05/04(金) 21:21:52.64 ID:7s9bP8Tk.net
今夏はモンキー、クロスカブ、PCXだらけになるんやろな

962 :774RR:2018/05/04(金) 21:31:25.14 ID:OxcRSuK1.net
”だらけ”にはならんやろ

963 :774RR:2018/05/04(金) 21:33:26.16 ID:/2QDCCaw.net
そうだぞ、グロムを忘れんな!

964 :774RR:2018/05/04(金) 21:53:35.91 ID:1uhXLwg4.net
安全に遊べるバイクが少ないよね
壊しても修理代が安いってのも大事w

965 :774RR:2018/05/04(金) 23:00:14.47 ID:14s3U1n3.net
おらワクワクすっぞ
発売まで待ち長く感じるざます

966 :774RR:2018/05/04(金) 23:31:21.26 ID:wZr3gseq.net
モンキー125買って林道に突っ込みたい。
マフラーがアレだけど、軽いから遊べそう。

967 :774RR:2018/05/05(土) 06:44:57.99 ID:YbcD8Qp2.net
いいね
躊躇なくいくよ

968 :774RR:2018/05/05(土) 08:56:18.96 ID:pFQXzS0C.net
暇だからちょっとした無謀な要求w
純正で可倒式ギアペダルなどやアンダーガード必要ならディスクガードも
ワンタッチで外せる保安部品膝下まで水没可能な吸気系と電気系
マフラーはいいけどエンジン下に余裕がほしいから経路を変えたい
灯火類は配線いじるの面倒だからパソコンのグラボ差し替えるような手軽さがほしいw

そうすると帰路でお巡りさんにウィンカー割れてるとか
ミラー折れてるとかマフラーに穴が開いてて怒られなくて済むw
開発担当者に誰か伝えてよw組み立てラインも喜ぶよ!
修理も球切れで電球交換見たいな事しなくて
客が好きなパーツ選んで差し替えるだけでOKみたいなw単価UPもするよw

きっとモンキーライダーあがりの技量がUPして白バイから逃げ・・もとい事故も減るw 

969 :774RR:2018/05/05(土) 09:23:54.45 ID:PdhjQExR.net
>>968
特に保安部品はそうやって簡単に変えさせないように禁じてるからねぇ
法律さえなけれりゃいくらでも可能だけど

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200