2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 17:34:45.55 ID:FIgq7d3K0.net

カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

221 :774RR :2018/05/08(火) 10:28:38.59 ID:Jk7oYT3ea.net
>>212
210だが、新車から3年9ヶ月、3.8万kmでクーラント交換。
この時期でも昼28℃辺りの時、水76℃辺り、夜20辺りで、水72辺り。高速を100km辺りの時な。交換後、日中約6、夜間4ほど平均下がったわ。

222 :774RR :2018/05/08(火) 10:31:13.62 ID:Jk7oYT3ea.net
>>215
圧力変わると温度の上下って早いのかな?
圧力鍋とか調理早いし。暖まるのは早そうだが下がるのもってことなんやろかね?

223 :774RR :2018/05/08(火) 10:41:11.25 ID:Jk7oYT3ea.net
>>219
高いオイルで、暖まれば50番でもサラサラやぞ。ちなみに、ほんとに違い分かるのか?
こっちは、Z125なら違いが分かるオイルと分からんオイルが番手別にあると分かったが、14Rだとトルクで押しきられて走り始めと暖まった時位変化が強く無いと分からんわ。

224 :774RR :2018/05/08(火) 10:50:20.22 ID:XtjTaGtF0.net
>>219
218だけど多少悪くなってるかもね。
でも分からん。それよりも
静かに回るエンジン、サクサク入るギア
1速のガシャコンと入るギアがマシになる
それの方が精神衛生上良かったかな

225 :774RR :2018/05/08(火) 11:13:02.16 ID:kfRAG/jRM.net
俺はAZの安物オイル(悪いオイルていう訳ではない)使ってるからなのか、一旦9000以上回して熱入れるとその後明らかにオイルの劣化を体感する。
アイドル時のメカノイズが増えるは、ギアのコクコク感がガシャガシャ感に変わって気持ち悪いからそうなったら直ぐにオイル交換する。
高いオイルは回しても熱劣化は少ないのかな?

226 :774RR :2018/05/08(火) 12:16:32.96 ID:H/x7XE6A0.net
>>223
バカすぎ

227 :774RR :2018/05/08(火) 12:32:14.53 ID:pR9Zpug9M.net
>>225
おいらはAZ MEG-023を使ってるが、なかなか良いフィーリングだよ。
ツーリングメインの走りで3500kmを越えたあたりから劣化を感じるので、3000kmくらいで交換してる。

228 :774RR :2018/05/08(火) 12:44:31.60 ID:Jr36dzUoa.net
>>223
トルクとかではそりゃ分かんないよw
でも、シフトの感触は変わるだろ?

229 :774RR :2018/05/09(水) 15:30:19.86 ID:/lnCA2Ima.net
>>228
それは相当な鈍くなければ分かるだろうけど、218は、フケ悪くないか聞いてるやん。

230 :774RR :2018/05/09(水) 16:35:10.58 ID:XeScSdX0a.net
ハイグレード、注文した。
納期は3週間。
ながいわ。。

231 :774RR :2018/05/09(水) 16:46:35.11 ID:S+CLAsIZa.net
いやそれ納車整備の期間引いたら即納レベルだから

232 :774RR :2018/05/09(水) 17:50:03.81 ID:cOjIEHMzM.net
出たばかりの時に買ったけど
俺の車両、店に置かれててナンバー付いた状態で1週間乗れなかったわ
いや、早く渡してくれよwと思ったが
ETCも付いてたのになあ

233 :774RR :2018/05/09(水) 20:21:26.33 ID:kI/llGTZ0.net
>>232
またがられまくった予感(´・ω・`)

234 :774RR :2018/05/09(水) 22:07:17.48 ID:VRAefE3V0.net
>>233
シートに男衆がついていそうでイヤ

235 :774RR :2018/05/09(水) 22:10:21.66 ID:nw4zRi1w0.net
>>234
男臭の誤変換なのか合っているのか
どっちにしろ嫌だ

236 :774RR :2018/05/09(水) 22:18:08.55 ID:Rz5XFACn0.net
跨ってポジション確認して同車種オーナーが増えるなら、喜んで協力するよ

ただ、男衆がフンドシで試乗は、すんません勘弁してください

237 :774RR :2018/05/09(水) 22:24:21.46 ID:2nJq6xWd0.net
男衆も一緒に納車か・・・
乗り放題乗られ放題

238 :774RR :2018/05/10(木) 05:36:20.95 ID:AuLYqaO90.net
>>237
ホモやんけwww

239 :774RR :2018/05/10(木) 12:12:00.65 ID:rdcILIlyr.net
カワサキオヤジはホモだし臭ェ

240 :216 :2018/05/10(木) 13:46:07.12 ID:Uo8DVmlUH.net
おー、さすがバイク板だ、あっという間に的確な答えが返ってきていた。さんきゅー。
てかクラッチが油圧って買って7年でようやく気が付いたw
>>217
ベルリンガーって、マスターシリンダメーカーか。軽くなるの?
>>218
へー、オイルで変わるのか。赤男爵にリザーブしたのオイルがまだ残っているのだか、どうしようかのう。
>>220
え、軽く握ると半クラでますます衝撃がでかくなると思っていたが、違うの?

241 :774RR :2018/05/10(木) 18:31:28.10 ID:COqwc+840.net
>>240
男爵でもオイルリザーブの契約が上のクラスなら高粘度も確か選べたと思う。

242 :774RR :2018/05/10(木) 18:53:07.76 ID:4jKqEM570.net
>>240
バロンのオイルはやめたほうがいいと思う
一度自前でワコーズあたりのを試してみな
それで違いが分からなければ別にバロンのままでも良かろうが

243 :774RR :2018/05/10(木) 22:08:06.31 ID:OBCkJH1f0.net
俺の行きつけのディーラーは特に注文しないとワコーズなんだが、単価1600円/lがその店でバイクを買った会員だと800円/lになる
品質には特に不満はないから安い分には大歓迎なんだが、ワコーズでも業販価格は相当安いのだろうか?

244 :774RR :2018/05/11(金) 00:38:49.39 ID:v5w9mIQya.net
ワコーズのどのやつがオススメ?

245 :774RR :2018/05/11(金) 09:58:53.78 ID:U9kJiBTad.net
>>242
バロンのオイルはこのバイクに入れるべきではない

246 :774RR :2018/05/11(金) 10:41:16.99 ID:MHEzD0ova.net
マフラー交換時、外したマフラーみんなどうしてる?

247 :774RR :2018/05/11(金) 10:51:14.72 ID:CkaUMYtE0.net
>>240
バロンオイルはシフトの完成度の高い
ホンダ車ですら300km辺りから
かじる様なゴリゴリ感が出るからねぇ
相当なダメージが有ると思うよ

248 :774RR :2018/05/11(金) 11:59:12.30 ID:Udk5aYGfd.net
ZOIL配合済みのオイルに交換した人いる?
いたら感想キボンヌ。

249 :774RR :2018/05/11(金) 15:29:31.99 ID:fG1mEZNr0.net
>>248
流石に失笑せざるをえない。

250 :774RR :2018/05/11(金) 16:00:55.84 ID:iHrLRcY00.net
>>240
ベルリンガーは各ヒンジにベアリング入っているマスターがあって、
それは明らかに軽くなる。ただ高い。
見た目は総アルマイトだから、カスタムチックにしたいなら目立っていいかも。

オイルは、俺はパノリンが良いと思う。(ストリートレース10w-40)
高いけど、いろいろ使った中で一番シフトフィールがよくて、
体感できる劣化があまりない(5000キロくらいで新品に変えてもあまり変化を感じない)

251 :774RR :2018/05/11(金) 18:15:55.83 ID:OpEOXXz1a.net
>>250
やはりパノリン良いらしいか。
こちらは50番検討してるわ。次にフィルター変えたら長いこと入れてみたいオイル。

252 :774RR :2018/05/11(金) 18:34:53.72 ID:JEc3RJPO0.net
>>244
俺はワコーズの4ct-sの、10w-50を入れてる
オールシーズンだ

というのも、エンジンの吹け上がりは若干モタつくらしいが(素人の俺には分からんレベル)、ミッションには硬めのオイルの方がいいですよと信頼できるバイク屋に勧められたでな

253 :774RR :2018/05/11(金) 18:37:51.01 ID:OpEOXXz1a.net
>>240
Nから1のガゴッは、カワサキの止まってる時には2には入れさせない機構が原因。
あと、すぐに発進しないとヤバイ!とかじゃないなら半クラでギア入れるのはここだけはやめてやれ。
あと、7年油圧と知らなかったおバカなら、ブレーキフルード変えてもクラッチは変えてないとかやらかして無いやろな?
とりあえずオイルの10w40とかの表記の意味をググれ。
wより前が寒くても始動できる値、後ろがオイルの固さの数値や。

254 :774RR :2018/05/11(金) 18:38:44.35 ID:JEc3RJPO0.net
おっとミッションの動作についてを書き漏らしてたな
シフトフィールは軽めな気がするね
1速のときの衝撃も強くは感じないよ

以前乗ってたzzr1400やzx12rのときは、もっと大反動あったのにな(両車ともバロンオイルだった)

255 :774RR :2018/05/11(金) 18:43:07.32 ID:OpEOXXz1a.net
>>252
暖まれば差なんかプロがレースして何十周と走って差になる程度やぞ。
むしろフルカウルな1.4L、4発高圧縮高トルクエンジンと考えて、熱がキツい、パワーあるから長く乗るならその選択は正しい。
ただ、ロスはやはりあるから、パワーを無駄にせず、燃費もついでに欲しいとかならば30番とか試すのもいいが、質を落とすと10万kmとか先にガタガタになるかも知れんぞ。

256 :774RR :2018/05/11(金) 18:53:45.20 ID:OpEOXXz1a.net
とりあえず町乗りするとして日常で使うなら指定オイルで、保護とほどほどに金出せるなら50番にしとけば不満らしい不満もでないかと。
とりあえず冴強を基準に妥協か良いのを探すかするのがベターかと。

257 :774RR :2018/05/11(金) 21:37:53.85 ID:RxzneamW0.net
なぜメーカー指定が10w∼40なんだろう?エンジン「ミッション」の事を思えば10w∼50の方が有利。
燃費の事を考えると柔らかいオイルの方が有利なのは間違いないが、14Rには燃費値を公表してない。
んー。謎だw

自分はメーカー指定粘度のオイルを使ってます。

258 :774RR :2018/05/11(金) 21:54:04.99 ID:ffKcvLOF0.net
>>257
お前みたいなアホがいるからだよっ

259 :774RR :2018/05/11(金) 22:26:57.73 ID:4lk93Pnt0.net
14Rてフォーティーンアール?ジュウヨンアール?どうやって読んでる?

260 :774RR :2018/05/11(金) 22:39:06.51 ID:wk3UblPuM.net
じゅうよんあーるとよんでいる。

261 :774RR :2018/05/11(金) 22:57:47.45 ID:GikrJEw70.net
14(じゅうよん)
R付けて読む場合はフォーティーンアール

262 :774RR :2018/05/12(土) 00:31:49.79 ID:QxvDHyhAp.net
>>257
メーカーはありとあらゆる条件を
満たす事を考えてるからね
勿論壊れて乗り換える時期も想定してると
思う。バロンは露骨過ぎて感じ悪いけどw

263 :774RR :2018/05/12(土) 02:05:09.18 ID:mmNQCzT30.net
バロンのオイルずっと使ってるけど特に不具合は無いけどなぁ
違うオイルに変えたら変化に気付くのかな

264 :774RR :2018/05/12(土) 04:56:04.64 ID:D24LgeHZH.net
へー、そこまでオイルの粘度にこだわったことなかったわ。

今入ってるバロンオイルの粘度もわからんw

クラッチの油圧のフルード変えたら、クラッチ軽くなるかな?

ZZR1400に乗り換えてから「雨の日は乗らん」と決めてしまい、走行距離が大幅に減ったのだよな。まだ8000キロ。もうすぐ三回目の車検だが、ここ一年は200キロしかのってないw

265 :774RR :2018/05/12(土) 05:03:31.22 ID:D24LgeHZH.net
てか、バロンオイルのグレードか上の奴もヤバイの?

266 :774RR :2018/05/12(土) 05:50:48.45 ID:S1iJl9jJa.net
せっかくのフルカウル
雨でもあんまり濡れないのに

洗車めんどいけどな

267 :774RR :2018/05/12(土) 06:09:40.62 ID:D24LgeHZH.net
そうね、最近は雨の日でも乗ろうと思って、俺がバイク便で風の日も雨の日も乗ってた頃より大幅に進化したであろうレイングッズを物色中。

なんか、ZZR1400に合う、使いやすい奴ある?

268 :774RR :2018/05/12(土) 07:22:32.86 ID:84fOwPcH0.net
>>267
さすべえ

269 :774RR :2018/05/12(土) 10:27:20.97 ID:ctPgnmbjK.net
俺のあそこはフルカウル!

270 :774RR :2018/05/12(土) 11:39:18.61 ID:+n7A8amFd.net
>>269
カウル剥いてネイキッドにしよう

271 :774RR :2018/05/12(土) 12:45:53.62 ID:QO3QrDC60.net
>>269-270
・・・頭だよね?

272 :774RR :2018/05/12(土) 17:08:00.02 ID:Yx3wgqHNM.net
>>271
頭も亀頭もネイキッドのオイラに四角なしw

273 :774RR :2018/05/12(土) 17:10:16.43 ID:iJ99eOtUa.net
>>272
ただのハゲじゃないかw

274 :774RR :2018/05/12(土) 17:40:31.42 ID:rhS4rkJo0.net
>>270
工賃が...

275 :774RR :2018/05/12(土) 17:49:50.00 ID:0MGInI+O0.net
神聖なら保険適用
また軽度の火星は剥きクセをつければ固定される

276 :774RR :2018/05/12(土) 18:06:25.91 ID:huJCQFHQa.net
快感度は仮性のが高いとか
つまりハーフカウルが最も(ry

277 :774RR :2018/05/12(土) 19:23:51.08 ID:a957eRfh0.net
ハーフが嫌で無理矢理ネイキッドにした高3の夏
あれから何年 未だに出番無し・・

278 :774RR :2018/05/12(土) 19:43:20.61 ID:DR9sLRidd.net
ヘッドライトレンズって言うのか分からんけど、そこに汚れなのか焼きついてるのかライトの形にわっかができちゃってるんだが、これ普通なんだろうか

279 :774RR :2018/05/12(土) 21:54:04.43 ID:QO3QrDC60.net
>>278
自分のヘッドライト確認したが そうはなっていない。
レンズカバーの内側が汚れていて焼きついた可能性は無いですか?

280 :774RR :2018/05/12(土) 22:08:04.40 ID:eQAaVrio0.net
洗車した後にヘンドランプの内眼角内側に水滴が付くんだよね
うちの14R
みんなのはどう?シールが甘いのが個体差なのか、設計上のものなのか

281 :774RR :2018/05/12(土) 22:47:27.93 ID:DR9sLRidd.net
>>279
たぶんその通りなんですが、綺麗にするには外してなんとかするか交換かしかないですよね…

282 :774RR :2018/05/12(土) 23:17:14.89 ID:+6hdFwfJ0.net
外すのも大変だし、外したところで殻割りしなきゃ中は拭けないよ
https://i.imgur.com/DcYfLkwh.jpg
フロントカウルごとガバッと外して、そこからライトユニット外して、それをコタツやらドライヤーやら使ってブチルで合わさってるのを温めて割る

自分もポジションのあたりの内側に水滴が付くことがあるけど、気にしな〜い

283 :774RR :2018/05/12(土) 23:23:45.06 ID:JK9SZJ5S0.net
それが正解
気にしないのが一番だよ
ライトが点かないとか車検が通らないというような致命的なもんじゃないんだからさ

284 :774RR :2018/05/13(日) 10:44:59.34 ID:8Ox+Ly/60.net
>>275
でも、手術のあと痛いとの話

285 :774RR :2018/05/13(日) 14:25:01.87 ID:QyoflYFla.net
バイクカバー野晒し生活してるが、4年経過したが、ライトにそんな汚れは無いな。
洗車し過ぎでは?こっちは、雨晒しになった時と夏の虫引き殺し過ぎな時以外はタンク触ってザラザラしてなければ放置よ。

286 :774RR :2018/05/13(日) 18:15:22.74 ID:FYKmMHRR0.net
ヘッドライトだけど、純正のハロゲンからLEDに変えた?
LEDに付属のゴムパッキンの品質精度が悪く密着性が保てず水分の侵入とかは無い?

287 :774RR :2018/05/13(日) 21:05:13.88 ID:inHKXQtpa.net
もしかして空焼きせずにHIDバルブぶち込んだ?

288 :774RR :2018/05/13(日) 23:39:01.33 ID:CsJCGvpCa.net
気になったんだけどさ
積載した状態でサイドスタント下ろすと、折れるもんなの?

289 :774RR :2018/05/14(月) 04:11:17.71 ID:P9zfOilj0.net
へ?

290 :774RR :2018/05/14(月) 06:19:45.26 ID:cMjX0KCU0.net
どこでそんなデマを…

291 :774RR :2018/05/14(月) 07:24:51.53 ID:z+yeWEDbM.net
>>288
折れるとしてサイドスタンド使わすにどうやって停めるの?

292 :774RR :2018/05/14(月) 08:30:59.64 ID:wS/6mBpqa.net
>>288
折れたのか?

293 :774RR :2018/05/14(月) 08:41:57.29 ID:7llBGTliF.net
ライトレンズ内側の事だけど、バルブ外した穴から長めの棒先をてるてる坊主みたいにして掃除できないかな?

294 :774RR :2018/05/14(月) 10:24:47.23 ID:o9dOuel0a.net
マツイ棒か

295 :774RR :2018/05/14(月) 13:32:35.85 ID:TuhSSuI6M.net
単なる結露でしょ
晴れた日にバルブ抜いてしばらく置いとけば乾燥するっしょ。

296 :774RR :2018/05/14(月) 20:55:34.05 ID:qxyq5cJt0.net
ZZR1400のサイドスタンドって、
125ccのサイドスタンドよりも華奢に見えてビックリ。

細すぎて路面にめり込まない?

297 :774RR :2018/05/14(月) 20:56:00.54 ID:EuCnvS7N0.net
めり込まない

298 :774RR :2018/05/14(月) 21:05:41.00 ID:pLh5Vb670.net
のめりこめる!

299 :774RR :2018/05/14(月) 21:12:26.34 ID:GzWA6fuJ0.net
かーちゃん達には内緒だぞー

300 :774RR :2018/05/14(月) 22:37:32.17 ID:/bb+TPmm0.net
>>296
北海道は舗装が柔いから
夏場はがっつりめり込む。

301 :774RR :2018/05/14(月) 23:20:13.58 ID:xfh89Tzp0.net
サイドスタンドって、そんなに頑丈なのか

302 :774RR :2018/05/14(月) 23:23:04.04 ID:C74mU+0f0.net
折れたって聞いた事ない

303 :774RR :2018/05/15(火) 00:13:43.82 ID:k/qqYjD/0.net
ER6Nのフレーム折れが有名だけど
それに続く不祥事はないな
よりによってフレームが割れるってのはカワサキらしいが

304 :774RR :2018/05/15(火) 00:31:06.95 ID:gbDRB2tHp.net
オフ車もフレーム割れはよくあるよ
ストロークの長いサスに
キックスタートでスタンドの負荷が凄いから

305 :774RR :2018/05/15(火) 08:20:18.21 ID:pzhYk6C9H.net
250ccのDトラッカーは20mm位のゴツイパイプ製なのに14Rのやつはほっそいひょろっとした鋳物製。ホントコレで大丈夫なんかと思うわw

306 :774RR :2018/05/15(火) 14:44:27.62 ID:Z9pv1XiJd.net
>>299ごめん何言ってるのかわからなくて自走砲で爆破したくなるわ

307 :774RR :2018/05/15(火) 18:59:27.24 ID:9Y0K5uKv0.net
>>306
もう30年も前だけど、ファミコンウォーズというゲームがあった
それのCMの歌だな
「のめり込める」というセリフは俺は覚えてないんだが、確か米兵みたいな集団がランニングしてる映像だった

308 :774RR :2018/05/15(火) 19:28:04.93 ID:WZ6CknVma.net
>>307
>>306反応はどう見てもわかっててボケてると思う
なお、任天堂広報がダメ元で米海兵隊に協力を求めたら承認されてびっくりしたって話を聞いたことがある
だから、あのCMに出てる人たちはみんな本職のマリーンだとか

309 :774RR :2018/05/15(火) 19:41:14.74 ID:/63h+quxM.net
>>300
北海道以外でも、
サイドスタンドパッドが必要そうに見える。

310 :774RR :2018/05/15(火) 20:26:36.04 ID:UNYuz4To0.net
遂に隼も14Rも揃ってランク外(40位350台以下)に。
あれほど盛り上がったメガスポ時代の終わりを感じます。

https://twitter.com/bike_lineage/status/996344344440324098

311 :774RR :2018/05/15(火) 20:27:07.17 ID:cM55iLK70.net
のめり込め!(のめり込め!)
のめり込め!(のめり込め!)

312 :774RR :2018/05/15(火) 20:31:04.88 ID:YTcEYdFla.net
今の流行が
オフルックスのアドベンチャー()
2〜3気筒orSS派生の爬虫類ネイキッド()

草しか生えんわ

313 :774RR :2018/05/15(火) 20:42:03.02 ID:j/kNWv4J0.net
>>312
失笑

314 :774RR :2018/05/15(火) 22:07:48.55 ID:oXlE99o4a.net
>>312
でもSS派生のやつら、軽くてパワーデチューン幅が低くて中々SSよりなんすよ。
高いけどとり回し安くて軽いのはメリットかと。
まあ、14Rの方が私は良いわけだがよ。

315 :774RR :2018/05/15(火) 22:16:20.27 ID:jZioKVKn0.net
俺の場合は唯一の不満が「重い」だったんだが、マフラーを社外品に変えたらそれも解消してしまった
たかだか10kgちょっとだが、重心から遠いところが軽量化するから効果はものすごいな

316 :774RR :2018/05/15(火) 22:23:46.17 ID:JiqHqzZr0.net
>>315
だね。サイレンサーの位置が意外と高い。あの位置の10キロは大きい。

317 :774RR :2018/05/15(火) 22:33:24.68 ID:fDAz2GX/0.net
ノーマルより静かで排ガスがクリーンなら
エキゾーストシステムまるっと買い換えたい

318 :774RR :2018/05/15(火) 22:49:02.34 ID:P5be7PBE0.net
出たよ無理難題を言うだけのおっさん

319 :774RR :2018/05/15(火) 22:50:44.47 ID:jZioKVKn0.net
ノーマルより静かはないだろうな
俺のワイバンは後輩から「え?これでマフラー替えてるんですか?」と言われたくらい静かだが、
比べればノーマルよりはやっぱりうるさい

あと、排気もノーマルほどエコでは無いと思う
ノーマルの排気はほとんど無臭だったけど、マフラー換えてからは排気臭がするようになった
JMCA認定品だから基準内のはずだが、マージンは減ってそうな気がする

320 :774RR :2018/05/15(火) 22:52:09.71 ID:lhed8IiI0.net
電動バイクでも買っとけ

321 :774RR :2018/05/15(火) 23:15:40.96 ID:fDAz2GX/0.net
金かけた分、軽くする事は可能だろう
煩くしたいガキがおおすぎる

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200