2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

1 :774RR :2018/04/11(水) 17:34:45.55 ID:FIgq7d3K0.net

カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

255 :774RR :2018/05/11(金) 18:43:07.32 ID:OpEOXXz1a.net
>>252
暖まれば差なんかプロがレースして何十周と走って差になる程度やぞ。
むしろフルカウルな1.4L、4発高圧縮高トルクエンジンと考えて、熱がキツい、パワーあるから長く乗るならその選択は正しい。
ただ、ロスはやはりあるから、パワーを無駄にせず、燃費もついでに欲しいとかならば30番とか試すのもいいが、質を落とすと10万kmとか先にガタガタになるかも知れんぞ。

256 :774RR :2018/05/11(金) 18:53:45.20 ID:OpEOXXz1a.net
とりあえず町乗りするとして日常で使うなら指定オイルで、保護とほどほどに金出せるなら50番にしとけば不満らしい不満もでないかと。
とりあえず冴強を基準に妥協か良いのを探すかするのがベターかと。

257 :774RR :2018/05/11(金) 21:37:53.85 ID:RxzneamW0.net
なぜメーカー指定が10w∼40なんだろう?エンジン「ミッション」の事を思えば10w∼50の方が有利。
燃費の事を考えると柔らかいオイルの方が有利なのは間違いないが、14Rには燃費値を公表してない。
んー。謎だw

自分はメーカー指定粘度のオイルを使ってます。

258 :774RR :2018/05/11(金) 21:54:04.99 ID:ffKcvLOF0.net
>>257
お前みたいなアホがいるからだよっ

259 :774RR :2018/05/11(金) 22:26:57.73 ID:4lk93Pnt0.net
14Rてフォーティーンアール?ジュウヨンアール?どうやって読んでる?

260 :774RR :2018/05/11(金) 22:39:06.51 ID:wk3UblPuM.net
じゅうよんあーるとよんでいる。

261 :774RR :2018/05/11(金) 22:57:47.45 ID:GikrJEw70.net
14(じゅうよん)
R付けて読む場合はフォーティーンアール

262 :774RR :2018/05/12(土) 00:31:49.79 ID:QxvDHyhAp.net
>>257
メーカーはありとあらゆる条件を
満たす事を考えてるからね
勿論壊れて乗り換える時期も想定してると
思う。バロンは露骨過ぎて感じ悪いけどw

263 :774RR :2018/05/12(土) 02:05:09.18 ID:mmNQCzT30.net
バロンのオイルずっと使ってるけど特に不具合は無いけどなぁ
違うオイルに変えたら変化に気付くのかな

264 :774RR :2018/05/12(土) 04:56:04.64 ID:D24LgeHZH.net
へー、そこまでオイルの粘度にこだわったことなかったわ。

今入ってるバロンオイルの粘度もわからんw

クラッチの油圧のフルード変えたら、クラッチ軽くなるかな?

ZZR1400に乗り換えてから「雨の日は乗らん」と決めてしまい、走行距離が大幅に減ったのだよな。まだ8000キロ。もうすぐ三回目の車検だが、ここ一年は200キロしかのってないw

265 :774RR :2018/05/12(土) 05:03:31.22 ID:D24LgeHZH.net
てか、バロンオイルのグレードか上の奴もヤバイの?

266 :774RR :2018/05/12(土) 05:50:48.45 ID:S1iJl9jJa.net
せっかくのフルカウル
雨でもあんまり濡れないのに

洗車めんどいけどな

267 :774RR :2018/05/12(土) 06:09:40.62 ID:D24LgeHZH.net
そうね、最近は雨の日でも乗ろうと思って、俺がバイク便で風の日も雨の日も乗ってた頃より大幅に進化したであろうレイングッズを物色中。

なんか、ZZR1400に合う、使いやすい奴ある?

268 :774RR :2018/05/12(土) 07:22:32.86 ID:84fOwPcH0.net
>>267
さすべえ

269 :774RR :2018/05/12(土) 10:27:20.97 ID:ctPgnmbjK.net
俺のあそこはフルカウル!

270 :774RR :2018/05/12(土) 11:39:18.61 ID:+n7A8amFd.net
>>269
カウル剥いてネイキッドにしよう

271 :774RR :2018/05/12(土) 12:45:53.62 ID:QO3QrDC60.net
>>269-270
・・・頭だよね?

272 :774RR :2018/05/12(土) 17:08:00.02 ID:Yx3wgqHNM.net
>>271
頭も亀頭もネイキッドのオイラに四角なしw

273 :774RR :2018/05/12(土) 17:10:16.43 ID:iJ99eOtUa.net
>>272
ただのハゲじゃないかw

274 :774RR :2018/05/12(土) 17:40:31.42 ID:rhS4rkJo0.net
>>270
工賃が...

275 :774RR :2018/05/12(土) 17:49:50.00 ID:0MGInI+O0.net
神聖なら保険適用
また軽度の火星は剥きクセをつければ固定される

276 :774RR :2018/05/12(土) 18:06:25.91 ID:huJCQFHQa.net
快感度は仮性のが高いとか
つまりハーフカウルが最も(ry

277 :774RR :2018/05/12(土) 19:23:51.08 ID:a957eRfh0.net
ハーフが嫌で無理矢理ネイキッドにした高3の夏
あれから何年 未だに出番無し・・

278 :774RR :2018/05/12(土) 19:43:20.61 ID:DR9sLRidd.net
ヘッドライトレンズって言うのか分からんけど、そこに汚れなのか焼きついてるのかライトの形にわっかができちゃってるんだが、これ普通なんだろうか

279 :774RR :2018/05/12(土) 21:54:04.43 ID:QO3QrDC60.net
>>278
自分のヘッドライト確認したが そうはなっていない。
レンズカバーの内側が汚れていて焼きついた可能性は無いですか?

280 :774RR :2018/05/12(土) 22:08:04.40 ID:eQAaVrio0.net
洗車した後にヘンドランプの内眼角内側に水滴が付くんだよね
うちの14R
みんなのはどう?シールが甘いのが個体差なのか、設計上のものなのか

281 :774RR :2018/05/12(土) 22:47:27.93 ID:DR9sLRidd.net
>>279
たぶんその通りなんですが、綺麗にするには外してなんとかするか交換かしかないですよね…

282 :774RR :2018/05/12(土) 23:17:14.89 ID:+6hdFwfJ0.net
外すのも大変だし、外したところで殻割りしなきゃ中は拭けないよ
https://i.imgur.com/DcYfLkwh.jpg
フロントカウルごとガバッと外して、そこからライトユニット外して、それをコタツやらドライヤーやら使ってブチルで合わさってるのを温めて割る

自分もポジションのあたりの内側に水滴が付くことがあるけど、気にしな〜い

283 :774RR :2018/05/12(土) 23:23:45.06 ID:JK9SZJ5S0.net
それが正解
気にしないのが一番だよ
ライトが点かないとか車検が通らないというような致命的なもんじゃないんだからさ

284 :774RR :2018/05/13(日) 10:44:59.34 ID:8Ox+Ly/60.net
>>275
でも、手術のあと痛いとの話

285 :774RR :2018/05/13(日) 14:25:01.87 ID:QyoflYFla.net
バイクカバー野晒し生活してるが、4年経過したが、ライトにそんな汚れは無いな。
洗車し過ぎでは?こっちは、雨晒しになった時と夏の虫引き殺し過ぎな時以外はタンク触ってザラザラしてなければ放置よ。

286 :774RR :2018/05/13(日) 18:15:22.74 ID:FYKmMHRR0.net
ヘッドライトだけど、純正のハロゲンからLEDに変えた?
LEDに付属のゴムパッキンの品質精度が悪く密着性が保てず水分の侵入とかは無い?

287 :774RR :2018/05/13(日) 21:05:13.88 ID:inHKXQtpa.net
もしかして空焼きせずにHIDバルブぶち込んだ?

288 :774RR :2018/05/13(日) 23:39:01.33 ID:CsJCGvpCa.net
気になったんだけどさ
積載した状態でサイドスタント下ろすと、折れるもんなの?

289 :774RR :2018/05/14(月) 04:11:17.71 ID:P9zfOilj0.net
へ?

290 :774RR :2018/05/14(月) 06:19:45.26 ID:cMjX0KCU0.net
どこでそんなデマを…

291 :774RR :2018/05/14(月) 07:24:51.53 ID:z+yeWEDbM.net
>>288
折れるとしてサイドスタンド使わすにどうやって停めるの?

292 :774RR :2018/05/14(月) 08:30:59.64 ID:wS/6mBpqa.net
>>288
折れたのか?

293 :774RR :2018/05/14(月) 08:41:57.29 ID:7llBGTliF.net
ライトレンズ内側の事だけど、バルブ外した穴から長めの棒先をてるてる坊主みたいにして掃除できないかな?

294 :774RR :2018/05/14(月) 10:24:47.23 ID:o9dOuel0a.net
マツイ棒か

295 :774RR :2018/05/14(月) 13:32:35.85 ID:TuhSSuI6M.net
単なる結露でしょ
晴れた日にバルブ抜いてしばらく置いとけば乾燥するっしょ。

296 :774RR :2018/05/14(月) 20:55:34.05 ID:qxyq5cJt0.net
ZZR1400のサイドスタンドって、
125ccのサイドスタンドよりも華奢に見えてビックリ。

細すぎて路面にめり込まない?

297 :774RR :2018/05/14(月) 20:56:00.54 ID:EuCnvS7N0.net
めり込まない

298 :774RR :2018/05/14(月) 21:05:41.00 ID:pLh5Vb670.net
のめりこめる!

299 :774RR :2018/05/14(月) 21:12:26.34 ID:GzWA6fuJ0.net
かーちゃん達には内緒だぞー

300 :774RR :2018/05/14(月) 22:37:32.17 ID:/bb+TPmm0.net
>>296
北海道は舗装が柔いから
夏場はがっつりめり込む。

301 :774RR :2018/05/14(月) 23:20:13.58 ID:xfh89Tzp0.net
サイドスタンドって、そんなに頑丈なのか

302 :774RR :2018/05/14(月) 23:23:04.04 ID:C74mU+0f0.net
折れたって聞いた事ない

303 :774RR :2018/05/15(火) 00:13:43.82 ID:k/qqYjD/0.net
ER6Nのフレーム折れが有名だけど
それに続く不祥事はないな
よりによってフレームが割れるってのはカワサキらしいが

304 :774RR :2018/05/15(火) 00:31:06.95 ID:gbDRB2tHp.net
オフ車もフレーム割れはよくあるよ
ストロークの長いサスに
キックスタートでスタンドの負荷が凄いから

305 :774RR :2018/05/15(火) 08:20:18.21 ID:pzhYk6C9H.net
250ccのDトラッカーは20mm位のゴツイパイプ製なのに14Rのやつはほっそいひょろっとした鋳物製。ホントコレで大丈夫なんかと思うわw

306 :774RR :2018/05/15(火) 14:44:27.62 ID:Z9pv1XiJd.net
>>299ごめん何言ってるのかわからなくて自走砲で爆破したくなるわ

307 :774RR :2018/05/15(火) 18:59:27.24 ID:9Y0K5uKv0.net
>>306
もう30年も前だけど、ファミコンウォーズというゲームがあった
それのCMの歌だな
「のめり込める」というセリフは俺は覚えてないんだが、確か米兵みたいな集団がランニングしてる映像だった

308 :774RR :2018/05/15(火) 19:28:04.93 ID:WZ6CknVma.net
>>307
>>306反応はどう見てもわかっててボケてると思う
なお、任天堂広報がダメ元で米海兵隊に協力を求めたら承認されてびっくりしたって話を聞いたことがある
だから、あのCMに出てる人たちはみんな本職のマリーンだとか

309 :774RR :2018/05/15(火) 19:41:14.74 ID:/63h+quxM.net
>>300
北海道以外でも、
サイドスタンドパッドが必要そうに見える。

310 :774RR :2018/05/15(火) 20:26:36.04 ID:UNYuz4To0.net
遂に隼も14Rも揃ってランク外(40位350台以下)に。
あれほど盛り上がったメガスポ時代の終わりを感じます。

https://twitter.com/bike_lineage/status/996344344440324098

311 :774RR :2018/05/15(火) 20:27:07.17 ID:cM55iLK70.net
のめり込め!(のめり込め!)
のめり込め!(のめり込め!)

312 :774RR :2018/05/15(火) 20:31:04.88 ID:YTcEYdFla.net
今の流行が
オフルックスのアドベンチャー()
2〜3気筒orSS派生の爬虫類ネイキッド()

草しか生えんわ

313 :774RR :2018/05/15(火) 20:42:03.02 ID:j/kNWv4J0.net
>>312
失笑

314 :774RR :2018/05/15(火) 22:07:48.55 ID:oXlE99o4a.net
>>312
でもSS派生のやつら、軽くてパワーデチューン幅が低くて中々SSよりなんすよ。
高いけどとり回し安くて軽いのはメリットかと。
まあ、14Rの方が私は良いわけだがよ。

315 :774RR :2018/05/15(火) 22:16:20.27 ID:jZioKVKn0.net
俺の場合は唯一の不満が「重い」だったんだが、マフラーを社外品に変えたらそれも解消してしまった
たかだか10kgちょっとだが、重心から遠いところが軽量化するから効果はものすごいな

316 :774RR :2018/05/15(火) 22:23:46.17 ID:JiqHqzZr0.net
>>315
だね。サイレンサーの位置が意外と高い。あの位置の10キロは大きい。

317 :774RR :2018/05/15(火) 22:33:24.68 ID:fDAz2GX/0.net
ノーマルより静かで排ガスがクリーンなら
エキゾーストシステムまるっと買い換えたい

318 :774RR :2018/05/15(火) 22:49:02.34 ID:P5be7PBE0.net
出たよ無理難題を言うだけのおっさん

319 :774RR :2018/05/15(火) 22:50:44.47 ID:jZioKVKn0.net
ノーマルより静かはないだろうな
俺のワイバンは後輩から「え?これでマフラー替えてるんですか?」と言われたくらい静かだが、
比べればノーマルよりはやっぱりうるさい

あと、排気もノーマルほどエコでは無いと思う
ノーマルの排気はほとんど無臭だったけど、マフラー換えてからは排気臭がするようになった
JMCA認定品だから基準内のはずだが、マージンは減ってそうな気がする

320 :774RR :2018/05/15(火) 22:52:09.71 ID:lhed8IiI0.net
電動バイクでも買っとけ

321 :774RR :2018/05/15(火) 23:15:40.96 ID:fDAz2GX/0.net
金かけた分、軽くする事は可能だろう
煩くしたいガキがおおすぎる

322 :774RR :2018/05/15(火) 23:20:09.01 ID:fDAz2GX/0.net
触媒はそのまま、サイレンサーを覆う部品を金かけて軽い素材で共鳴しない厚さにすれば立派なアフターパーツだ
バリバリ煩くて迷惑でカッコいいぜー!?って時代錯誤なお子様未だにいるの?

323 :774RR :2018/05/15(火) 23:21:04.57 ID:P5be7PBE0.net
鉄の重さでも消音してんだよ

324 :774RR :2018/05/15(火) 23:23:24.44 ID:P5be7PBE0.net
そしてそんだけ啖呵切ってんならワンオフで作るなり、企画して作って売れや
需要もない、実際に無いもんが欲しいけど作れないからって騒ぐような現実と向き合えない分際が偉そうに講釈を垂れるのは道の駅だけにしとけよ

325 :774RR :2018/05/15(火) 23:26:32.92 ID:fDAz2GX/0.net
規制の強化で帰ってくるだけだから
馬鹿でないならわかるはず
迷惑かければかけるほどリターンする

326 :774RR :2018/05/15(火) 23:27:53.19 ID:P5be7PBE0.net
勝手に人を爆音だと想定して何言ってんだ
妄想が見えるタイプの人間か?

327 :774RR :2018/05/15(火) 23:29:39.39 ID:fDAz2GX/0.net
静かなリプレスはホンダくらいだろ
語るに落ちる

328 :774RR :2018/05/15(火) 23:32:04.37 ID:P5be7PBE0.net
ホンダが社外品?ホンダ用社外品は静か?
日本語もロクに使えないならネットやんなよ
何が語るに落ちるだよ、落ちてんのはお前だ

329 :774RR :2018/05/15(火) 23:37:54.61 ID:jZioKVKn0.net
そういえば、昔1100Dに乗ってた頃、信号待ちで隣にXXが並んだら静かで驚いたことがある
ホンダの最後のメガスポ的モデルといえばVFRだが、あれなんかも静かだったのかなあ

330 :774RR :2018/05/15(火) 23:46:09.55 ID:fDAz2GX/0.net
馬鹿にはわからないらしいが、バイクだって金をかければ
静かにクリーンに、は可能
現にメーカーがやらされてる
そして単車の定価が跳ね上がってる
趣味の単車は生活に密着した四輪よりも攻撃されやすいから
そのうちアフターパーツ規制もあるだろ
ナンバー傾けるのもあと数年でアウトだ

331 :774RR :2018/05/16(水) 00:20:36.79 ID:r0acmMmy0.net
なんだこいつw

332 :774RR :2018/05/16(水) 00:21:13.96 ID:bAafUPtm0.net
>>308良くお分かりで
あのCM知ってるってこたぁどうせだいなのかもな
いやぁ、シュミレーションったらノートに書いた海戦ゲームが好きだったけど
あのタイプのドエライシュミレーションにドハマリしたよ

333 :774RR :2018/05/16(水) 00:23:16.15 ID:bAafUPtm0.net
>>322消音と耐久と耐熱性であのノーマルなんしょ

334 :774RR :2018/05/16(水) 03:33:04.18 ID:ULopPTxCa.net
なんか、エキパイ錆びやすくないか?

335 :774RR :2018/05/16(水) 04:14:14.99 ID:obzcuacb0.net
シュミレーションって久しぶりに見たwww

336 :774RR :2018/05/16(水) 07:24:15.41 ID:nSFo9nIT0.net
>>310
流通数が多いから新車じゃなく中古が売れてるだけでは?
現行モデルで10年間も販売してたんだぜ。
14Rですら6年になる。
実際隼なんかバイク集まる場所だと必ず見かけるしな。

337 :774RR :2018/05/16(水) 07:58:14.70 ID:9PCvYLuH0.net
アクラポビッチのフルエキ組んじゃった。

338 :774RR :2018/05/16(水) 11:09:29.38 ID:JsT08fgyM.net
>>332
シュミレーションってw
まだそんな馬鹿いたのかw

339 :774RR :2018/05/16(水) 11:31:34.81 ID:3Yvb0Jo0a.net
>>337
車検はどーするん?

340 :774RR :2018/05/16(水) 13:46:51.12 ID:9jwP3VNMd.net
>>339
2年後に考える。
運が良ければ田舎だから通るらしいかもしれないような話を聞いたことがあるようなないような。

341 :774RR :2018/05/16(水) 16:14:06.77 ID:auzF+xlN0.net
>>336
14Rより長寿なSR400とかセローは普通に新車も売れてるみたいだから
その要素はあんま関係ないんじゃね

342 :774RR :2018/05/16(水) 17:03:18.17 ID:kiGzW9vl0.net
>>337
いいないいな!
幾らした?
レーシングラインてやつ?

343 :774RR :2018/05/16(水) 17:34:31.70 ID:auzF+xlN0.net
アクラのフルエキって鼓膜破れるくらい煩くなかったっけ

344 :774RR :2018/05/16(水) 17:35:31.24 ID:R856qweYp.net
>>341
まあそうだけど値段は倍以上違うし免許の追加ってハードルもあるし、一概には言えんのじゃね?

345 :774RR :2018/05/16(水) 17:54:29.82 ID:JdeoYAYcd.net
>>338一瞬なにを言われてるのかわからなかった
シミュレーションをシュミレーションって書いてたのか俺は
ついでにイナズオンだと思ってたおもひで

346 :774RR :2018/05/16(水) 18:43:02.76 ID:u0k24yAm0.net
>>345
あとお前「イエニスタ」じゃないからな
間違えるんじゃねーぞ

347 :774RR :2018/05/16(水) 21:57:51.85 ID:dNg3VncP0.net
ジャイケル・マクソンが死んだらしいぞ

348 :774RR :2018/05/16(水) 22:05:49.71 ID:8qK/LVF80.net
好きだったのに
ジャkクル・マケンソ ← もはや誰だか・・・

349 :774RR :2018/05/17(木) 03:16:02.24 ID:qvyLKke50.net
アクラフルエキはバッフル4個で調節できる。
ノーマル+α位で全然うるさくないよ。
バッフル全部外すと気持の良い爆音になる。

350 :774RR :2018/05/17(木) 09:12:57.05 ID:hMM1kMEHd.net
>>349
バッフル外すの 硬く無い??

351 :774RR :2018/05/17(木) 09:51:03.02 ID:UAc+EA/r0.net
>>329
国内仕様があったからだよ

352 :774RR :2018/05/17(木) 12:12:48.42 ID:qvyLKke50.net
>>350
最初は、これ抜けんのかって位動かなかった。
組み上げる前だったからCRC少し吹いて放置
脇に抱えてペンチで抜いた。

353 :774RR :2018/05/17(木) 19:44:58.08 ID:F6eI/Cu5a.net
S21入れて、ベスラパッド前後にしたった。
安定して曲がりすぎて、ノーマルと変わらぬ感じで止まるわ。
リアパッドは、ノーマルより上や。踏んでいける幅が広がって調整しやすいし、効く。

354 :774RR :2018/05/17(木) 21:42:03.40 ID:Z0OZQK9n0.net
>>353
軸ーセラミックいったく

355 :774RR :2018/05/17(木) 22:06:03.96 ID:I9cn8oq3a.net
>>354
全部試したわ、ジクーノーマル、C。
ノーマルは純正よりやや下に思えたがCは、明らかに初動から立ち上がる類いの強力なやつだった。
持ちがベスラは分からんけど好みとしては今のところベスラやわ。ノーマルジクーとタッチ同じ系だが、握りきらずとも中々キッチリ効くよ。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200